[go: up one dir, main page]

JPH07236528A - 棚 板 - Google Patents

棚 板

Info

Publication number
JPH07236528A
JPH07236528A JP2720694A JP2720694A JPH07236528A JP H07236528 A JPH07236528 A JP H07236528A JP 2720694 A JP2720694 A JP 2720694A JP 2720694 A JP2720694 A JP 2720694A JP H07236528 A JPH07236528 A JP H07236528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
shelf board
main body
plate
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2720694A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Hosokawa
健一 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2720694A priority Critical patent/JPH07236528A/ja
Publication of JPH07236528A publication Critical patent/JPH07236528A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 仕切板が棚板本体に支持されて収納家具の組
み立て作業が簡単で、棚板本体の下方に仕切板が吊設さ
れて同棚板本体上に収納物を支障なく載置することがで
き、仕切板の平行移動にも支障を来し難い棚板を提供す
る。 【構成】 棚板本体1の下面に同棚板本体1の前後縁に
平行なレール条部2が設けられ、このレール条部2に仕
切板3の上端に設けられた走行部4がスライド自在に係
合されて、同仕切板3が平行移動自在に吊設されてい
る。この場合、レール条部2は溝状に形成され、このレ
ール条部2の両端開口部分がダボ受け凹部7として兼用
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下駄箱その他の収納家
具内に水平状態に架設支持される棚板に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、図6、図7に示す如く、棚板
本体(イ)の上方に仕切板(ロ)を平行移動自在に設け
てなる棚板は知られている。該棚板において、棚板本体
(イ)は前方に開口した箱型の下駄箱(ハ)内に水平状
態に架設支持されている。この場合、下駄箱(ハ)の両
取付側板(ニ)の内面に前後一対並べて突設されたダボ
凸部(ホ)上に、棚板本体(イ)の両側端部分の下面が
係止されている。又、同下駄箱(ハ)の両取付側板
(ニ)間には、棚板本体(イ)の上方位置において支持
バー(ヘ)が架設固定されており、該支持バー(ヘ)に
仕切板(ロ)の中程に穿設された支持孔(ト)が摺動自
在に嵌合されて、該仕切板(ロ)は平行移動自在に支持
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、仕切板(ロ)を取り付け支持する
ために棚板本体(イ)とは別に支持バー(ヘ)を架設固
定する必要があって、下駄箱(ハ)の組み立て作業に手
間を要し、しかも、同支持バー(ヘ)が棚板本体(イ)
の上方に架設されて、同棚板本体(イ)上に収納物を載
置する際に邪魔になり支障を来すものであった。
【0004】又、図7において二点鎖線で示す如く、棚
板本体(イ)の上面にその前後縁に平行なレール条部
(チ)を設け、該レール条部(チ)に仕切板(ロ)の下
端部分をスライド自在に係合して、同仕切板(ロ)を平
行移動自在に支持することも考えられるが、この場合に
は、レール条部(チ)が邪魔になって棚板本体(イ)上
に収納物を載置し難く、又、同レール条部(チ)の部分
にゴミ、埃等が溜まり易くて、仕切板(ロ)の平行移動
に支障を来し易いものである。
【0005】本発明は、上記従来の技術における問題を
解決するために発明されたもので、すなわちその課題
は、仕切板が棚板本体に支持されて収納家具の組み立て
作業が簡単となり、しかも、棚板本体の下方に仕切板が
吊設されて同棚板本体上に収納物を支障なく載置するこ
とができ、又、仕切板の平行移動にも支障を来し難い棚
板を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1)記載
の棚板は、棚板本体の下面に同棚板本体の前後縁に平行
なレール条部を設け、該レール条部に仕切板の上端に設
けた走行部をスライド自在に係合して、同仕切板を平行
移動自在に吊設してなり、この構成によって上記課題が
解決された。
【0007】本発明の請求項2)記載の棚板は、上記請
求項1)記載の棚板において、レール条部を溝状に形成
し、該レール条部の両端部を棚板本体の両側端縁に開口
させて、該両開口部分を、取付側板の内面に突設された
ダボ凸部上に係止されるダボ受け凹部となしたことを特
徴とする。
【0008】本発明の請求項3)記載の棚板は、上記請
求項1)又は2)記載の棚板において、仕切板の上縁部
を前後方向に亘って棚板本体の下面に摺動自在に当接さ
せたことを特徴とする。
【0009】本発明の請求項4)記載の棚板は、上記請
求項1)又は2)記載の棚板において、金属製型材にて
レール条部を形成したことを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明の請求項1)記載の棚板においては、棚
板本体の下面に同棚板本体の前後縁に平行なレール条部
が設けられ、該レール条部に仕切板の上端に設けられた
走行部がスライド自在に係合されて、同仕切板が平行移
動自在に吊設されているため、仕切板が棚板本体に支持
されて、仕切板を支持するための部材を別途収納家具に
取り付ける必要がなく、仕切板を棚板本体と一体化して
収納家具内に組み入れることも可能で、収納家具の組み
立て作業が簡単となり、しかも、棚板本体の下方に仕切
板が吊設されて、同棚板本体上に収納物を支障なく載置
することができ、又、レール条部にゴミ、埃等が溜まり
難くて、仕切板の平行移動にも支障を来さず、同吊設さ
れる仕切板はスムーズに平行移動される。
【0011】本発明の請求項2)記載の棚板において
は、特に、レール条部が溝状に形成され、該レール条部
の両端部が棚板本体の両側端縁に開口されて、該両端開
口部分が、取付側板の内面に突設されたダボ凸部上に係
止されるダボ受け凹部となっているため、レール条部の
両端開口部分がダボ受け凹部として兼用されて、棚板本
体が前後方向にずれ動かないように確実に架設支持され
る。
【0012】本発明の請求項3)記載の棚板において
は、特に、仕切板の上縁部が前後方向に亘って棚板本体
の下面に摺動自在に当接されているため、棚板本体の前
後方向における反り変形が同仕切板によって防止され
る。
【0013】本発明の請求項4)記載の棚板において
は、特に、金属製型材にてレール条部が形成されている
ため、棚板本体の左右方向における撓み変形が同レール
条部によって防止される。
【0014】
【実施例】図1、図2、図3に示す棚板は、本発明の一
実施例で、棚板本体1の下面に同棚板本体1の前後縁に
平行なレール条部2を設け、該レール条部2に仕切板3
の上端に設けた走行部4をスライド自在に係合して、同
仕切板3を平行移動自在に吊設してなるものである。
【0015】棚板本体1は木製で矩形板状に形成され、
両側板3間の寸法に合致する長さに切断形成されてお
り、その下面の前後に相互に平行となるように二条の蟻
溝状のレール条部2が並設されている。該両レール条部
2は棚板本体1に切削加工を施して形成され、その両端
部は棚板本体1の両側端縁に開口されて、該両端開口部
分が、取付側板5の内面に突設されたダボ凸部6上に係
止されるダボ受け凹部7となっている。
【0016】又、仕切板3も木製で矩形板状に形成さ
れ、その上縁部8の前後に先端程拡大した略台形状の走
行部4が一体に突設されており、該走行部4も切削加工
によって形成されている。該両走行部4は前記両レール
条部2にその端部開口から挿入されて下方へ抜け外れな
いように摺動自在に嵌合され、同仕切板3の上縁部8は
前後方向に亘って棚板本体1の下面に摺動自在に当接さ
れている。又、仕切板3は棚板本体1の下面に一つ乃至
三つ吊設されており、該仕切板3の前後奥行き寸法は、
棚板本体1の前後奥行き寸法と同等若しくは若干短く形
成されている。
【0017】又、棚板本体1は下駄箱内に上中下に三段
配設されており、この場合、上位の棚板本体1には一つ
の仕切板3が吊設され、中位の棚板本体1には二つの仕
切板3が吊設され、下位の棚板本体1には三つの仕切板
3が吊設されている。該下駄箱も木製で、上板9、下板
10、両取付側板5及び裏板11でなる前面に開口した箱型
に形成されている。該下駄箱の前面開口には、開閉自在
な開き戸、引戸等が付設されても良い。同下駄箱内に収
納される靴、下駄、草履等の履物は、棚板本体1の上面
に載置され、この場合、仕切板3によって種類、大きさ
等で区分して載置収納される。
【0018】又、同下駄箱の両側の取付側板5の内面に
は各々前後一対のダボ凸部6が上中下に三段突設されて
おり、該両側のダボ凸部6間上に棚板本体1は架設支持
される。この場合、上記レール条部2の両端部分として
兼用されるダボ受け凹部7がダボ凸部6上に係止され
て、棚板本体1の前後方向のずれ動きが防止される。各
棚板本体1の奥行き寸法は取付側板5の奥行き寸法と同
等若しくは若干短く形成されていて、各棚板本体1は下
駄箱内に収容される。
【0019】したがって、該実施例の棚板においては、
仕切板3が棚板本体1に支持されるため、仕切板3を支
持するための部材を別途下駄箱に取り付ける必要がな
く、仕切板3を棚板本体1と一体化して下駄箱内に組み
入れることも可能で、下駄箱の組み立て作業が簡単とな
る。しかも、棚板本体1の下方に仕切板3が吊設されて
いるため、同棚板本体1上に履物を支障なく載置するこ
とができ、又、レール条部2にゴミ、埃等が溜まり難く
て、仕切板3の平行移動にも支障を来さず、同吊設され
る仕切板3をスムーズに平行移動させることができる。
【0020】又、該実施例の棚板においては、特に、レ
ール条部2が溝状に形成され、該レール条部2の両端部
が棚板本体1の両側端縁に開口されて、該両端開口部分
が、取付側板5の内面に突設されたダボ凸部6上に係止
されるダボ受け凹部7となっているため、レール条部2
の両端開口部分がダボ受け凹部7として兼用されて、棚
板本体1が前後方向にずれ動かないように確実に架設支
持されている。又、仕切板3の上縁部8が前後方向に亘
って棚板本体1の下面に摺動自在に当接されているた
め、棚板本体1の前後方向における反り変形が同仕切板
3によって防止される。
【0021】又、図4に示す棚板は、本発明の別の実施
例で、該実施例の棚板においては、特に、金属製型材12
にてレール条部2が形成されているため、棚板本体1の
左右方向における撓み変形が同レール条部2によって防
止される。又、該実施例の棚板においては、金属製型材
12に下方に開口した溝型形状で、木製の棚板本体1の下
面に埋設固定されている。該金属製型材12にて形成され
るレール条部2には、仕切板3の上端に突設された転動
コロでなる走行部4が転動スライド自在に係合される。
又、同レール条部2の両端開口部分のダボ受け凹部7が
係止されるダボ凸部6は、取付側板5の内面に三角柱状
に突設されて、同ダボ受け凹部7内に圧入嵌合される。
それ以外の構成は、上記実施例と同様である。
【0022】又、図5に示す棚板は、本発明の更に別の
実施例で、該実施例の棚板においては、棚板本体1の下
面の略中央部分に一条だけ断面逆T字状のレール条部2
が一体に突設されており、該レール条部2には、仕切板
3の上縁部8に同レール条部2と同様断面の切欠状に凹
設される走行部4が摺動スライド自在に係合されてい
る。又、両取付側板5の内面には前後一対並べてダボ凸
部6が突設され、該ダボ凸部6上に棚板本体1の両側端
部分の下面が係止されて、同棚板本体1は両取付側板5
間に架設支持されている。それ以外の構成は、上記実施
例と同様である。なお、棚板本体1、仕切板3等は、木
製の他、金属、合成樹脂等で形成されても差し支えな
い。
【0023】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1)記載の
棚板においては、仕切板が棚板本体に支持されて収納家
具の組み立て作業が簡単となり、しかも、棚板本体の下
方に仕切板が吊設されて同棚板本体上に収納物を支障な
く載置することができ、又、仕切板の平行移動にも支障
を来し難いものである。
【0024】又、本発明の請求項2)記載の棚板におい
ては、特に、レール条部が溝状に形成され、該レール条
部の両端部が棚板本体の両側端縁に開口されて、該両端
開口部分が、取付側板の内面に突設されたダボ凸部上に
係止されるダボ受け凹部となっているため、レール条部
の両端開口部分がダボ受け凹部として兼用されて、棚板
本体が前後方向にずれ動かないように確実に架設支持さ
れるものである。
【0025】又、本発明の請求項3)記載の棚板におい
ては、特に、仕切板の上縁部が前後方向に亘って棚板本
体の下面に摺動自在に当接されているため、棚板本体の
前後方向における反り変形が同仕切板によって防止され
るものである。
【0026】又、本発明の請求項4)記載の棚板におい
ては、特に、金属製型材にてレール条部が形成されてい
るため、棚板本体の左右方向における撓み変形が同レー
ル条部によって防止されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である棚板の取付状態を示す
斜視図である。
【図2】同実施例である棚板が設けられた下駄箱を示す
正面図である。
【図3】同実施例である棚板の取付状態を示す断面図で
ある。
【図4】別の実施例である棚板の取付状態を示す断面図
である。
【図5】更に別の実施例である棚板の取付状態を示す断
面図である。
【図6】本発明の従来例である棚板が設けられた下駄箱
を示す斜視図である。
【図7】同従来例である棚板の取付状態を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 棚板本体 2 レール条部 3 仕切板 4 走行部 5 取付側板 6 ダボ凸部 7 ダボ受け凹部 8 上縁部 12 金属製型材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棚板本体の下面に同棚板本体の前後縁に
    平行なレール条部を設け、該レール条部に仕切板の上端
    に設けた走行部をスライド自在に係合して、同仕切板を
    平行移動自在に吊設してなる棚板。
  2. 【請求項2】 レール条部を溝状に形成し、該レール条
    部の両端部を棚板本体の両側端縁に開口させて、該両端
    開口部分を、取付側板の内面に突設されたダボ凸部上に
    係止されるダボ受け凹部となしたことを特徴とする請求
    項1)記載の棚板。
  3. 【請求項3】 仕切板の上縁部を前後方向に亘って棚板
    本体の下面に摺動自在に当接させたことを特徴とする請
    求項1)又は2)記載の棚板。
  4. 【請求項4】 金属製型材にてレール条部を形成したこ
    とを特徴とする請求項1)又は2)記載の棚板。
JP2720694A 1994-02-25 1994-02-25 棚 板 Withdrawn JPH07236528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2720694A JPH07236528A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 棚 板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2720694A JPH07236528A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 棚 板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07236528A true JPH07236528A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12214634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2720694A Withdrawn JPH07236528A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 棚 板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07236528A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050442A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Senyo Shokai:Kk 収納庫
JP2012143640A (ja) * 2012-05-10 2012-08-02 Senyo Shokai:Kk 収納庫

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050442A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Senyo Shokai:Kk 収納庫
JP2012143640A (ja) * 2012-05-10 2012-08-02 Senyo Shokai:Kk 収納庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2646296B2 (ja) 引出し構成ユニット
EP0813202B1 (en) Storage box adapted to be assembled easily for storing substantially flat articles therein
JP2008132129A (ja) 収納ボックスの仕切板固定構造
JPH07236528A (ja) 棚 板
JP3897294B2 (ja) 収納箱
CA1230636A (en) Drawer for a storage cabinet
JP2731290B2 (ja) 飾り部材付き冷蔵庫扉
JP2845191B2 (ja) 仕切板の取付構造
JPS6139577Y2 (ja)
JP4535593B2 (ja) 収納ケース
JP2568798Y2 (ja) 棚の仕切装置
JP3240485U (ja) 組立箱
JP6683853B1 (ja) 戸体
JP2003011977A (ja) 仕切装置
JP4546892B2 (ja) 間仕切パネル装置
JPH10129353A (ja) ラゲージ収納ボックス
JP3934962B2 (ja) 遊技機
JP4366095B2 (ja) 組立式収納家具
JP3528790B2 (ja) 引出し装置
JPS63305025A (ja) ドア用ダブテ−ル
JPH0518987Y2 (ja)
KR100605665B1 (ko) 욕실용 수납장의 프레임 구조
JPH0810063A (ja) 棚 板
JP4287357B2 (ja) 折り畳みコンテナーへのロック部材の取り付け方法及び折り畳みコンテナー
JP3054502U (ja) ホームロッカー

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508