[go: up one dir, main page]

JPH07236181A - 送信装置 - Google Patents

送信装置

Info

Publication number
JPH07236181A
JPH07236181A JP6197094A JP6197094A JPH07236181A JP H07236181 A JPH07236181 A JP H07236181A JP 6197094 A JP6197094 A JP 6197094A JP 6197094 A JP6197094 A JP 6197094A JP H07236181 A JPH07236181 A JP H07236181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
case
circuit board
plate
static electricity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6197094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3297960B2 (ja
Inventor
Tsunenori Yano
恒徳 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea AccessSolutions Inc
Original Assignee
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Lock Manufacturing Co Ltd filed Critical Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority to JP06197094A priority Critical patent/JP3297960B2/ja
Publication of JPH07236181A publication Critical patent/JPH07236181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297960B2 publication Critical patent/JP3297960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】樹脂ケースの外表部に発生する静電気によるI
C内の分極を防止する。 【構成】アースプレート9を弾性を有する金属で、略U
字状のクリップ状に形成する。アースプレート9をその
一端がICチップ5の上面5aに当接し、他端が内蔵電
池7の負極7aに接触するようにプリント基板3の端部
から嵌着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂ケース内に送信回
路等の電気回路を収容してなる送信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば車両用ドアロック装置を遠隔的に
施解錠制御する送信装置においては、その施解錠コード
を電気的に書き込んだICが電気回路基板上に実装され
ており、このICの表層部分が樹脂ケース裏面に近接し
ている場合が少なくない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような装置にお
いて、樹脂ケースの外表部に静電気が発生すると、樹脂
ケースの表裏面で分極が生じ、樹脂ケース裏面に近接す
るICの表層部分が帯電してしまうことがあり、この帯
電によりIC内部にも分極が生じてICに電気的に書き
込まれている施解錠コードが破壊されるおそれがある。
本発明は、上記問題点に鑑み、樹脂ケースの外表部に発
生する静電気による1C内の分極を防止することができ
る送信装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため本発明では、固
有コードを送信して負荷を制御する送信回路が実装され
た回路基板を樹脂製のケース内に収納して成る送信装置
において、前記回路基板には前記固有コードが電気的に
書き込まれたICが実装され、該ICと前記ケースとの
間にアースプレートを設けると共に、該アースプレート
回路基板のグランドパターンに接続させたものである。
【0005】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1の(A)は本発明に係る送信装置の平面断面
図、(B)は一部断面側面図である。
【0006】図1及び図2に示すように、樹脂製の把持
ケース4内には、キープレート1の基部2と、その上面
に金属製のピン11により固定されたプリント基板3が
収容されている。このプリント基板3には回路用のグラ
ンドパターン10が広範囲に渡り適宜設けられ、その片
面には送信回路が組み込まれたICチップ5などの電子
部品及び送信回路を作動させるための押ボタンスイッチ
6が実装されている。そして、もう片面には充放電可能
な内蔵電池7を含む電源部が形成されている。
【0007】把持ケース4の表面には、ゴム製の押圧板
8が露出して設けられており、この押圧板8に加えられ
た押圧力は押ボタンスイッチ6に伝達される。また、把
持ケース4には、その前部に一対の発光ダイオード12
a、12bが設けられており、これらは送信回路が組み
込まれたICチップ5に電気的に接続されている。そし
て、押圧板8を押圧することにより、押ボタンスイッチ
6を介して送信回路を作動させ、その出力信号により発
光ダイオード12a、12bから赤外線コード信号を送
信して、車両側のロック装置を遠隔的に施解錠できるよ
うにされている。
【0008】アースプレート9は弾性を有する金属製
で、略U字状のクリップ状に形成されている。そして、
プリント基板3の表裏面にそれぞれ実装されているIC
チップ5と内蔵電池7とを挟持してプリント基板3の端
部から嵌着されており、その一端がICチップ5の上面
5aに当接し、他端が内蔵電池7の負極7aに接触する
ようにされている。ここで当然のことながら内蔵電池7
の負極7aはプリント基板3に設けられたグランドに接
続され、グランドはキープレート1に接続されている。
また、アースプレート9はプリント基板3の端部から嵌
着されて把持ケース4内に組込まれた後は、プリント基
板3の端部を保持するためケース内に突出して形成され
た係止部4aによりその両側を固定され、左右にずれる
ことが無いようにされている。
【0009】次に本実施例の作用について説明する。本
発明に係るアースプレート9が無い場合、人体に帯電し
ていた静電気等により把持ケース4の外表部に正の電荷
が帯電すると、その裏面には負の電荷が帯電する。すな
わち把持ケース4の表裏面で分極が起こる。このため把
持ケース4の裏面に近接するICチップ5の表層部に正
の電荷が帯電してしまうことがありICチップ5の内部
にも分極が起こる場合がある。そこで、本実施例の如
く、把持ケース4とICチップ5の間にアースプレート
9の一端を介在させ、他端を回路用のグランドパターン
10に接続させることにより把持ケース4内に生じた静
電気はグランドパターン10を介してキープレート1か
ら外部に放出される。これによりICチップ5の表層部
が帯電することはなく、ICチップ5内での分極も発生
しないので、ICチップ5に電気的に書き込まれた施解
錠コードが破壊されることが無い。ところで、本発明の
要旨は把持ケース4とICチップ5の間にアースプレー
ト9を介在させ回路用のグランドパターン10に接続さ
せ、ICチップ5の表層部の帯電を無くし分極を防止す
ることにあり、本実施例ではアースプレート9の一端を
内蔵電池7の負極7aに接触するようにしているが、こ
れに限定されるものではなく、プリント基板3のグラン
ドパターン10に直接接触させるようにしたものでもよ
いことは言うまでもない。また、アースプレート9はク
リップ状に嵌着させるものに限らず、プリント基板3に
半田付けにより固定するものでもよい。
【0010】
【発明の効果】以上のように本発明では、固有コードを
送信して負荷を制御する送信回路が実装された回路基板
を樹脂製のケース内に収納して成る送信装置において、
ケースとICの間にアースプレートを介在させ回路用の
グランドパターンに接続するようにしたので、IC内の
分極を防止することができ、ICに電気的に書き込まれ
た固有コードが破壊されるのを防止することができると
いう優れた効果がある。また、アースプレートをクリッ
プ状に形成し、回路基板の表裏面にそれぞれ実装されて
いるICと内蔵電池とを挟持して回路基板の端部から嵌
着するようにしたので、回路基板への取り付け作業性が
高いという優れた効果がある。
【0011】
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明に係る送信装置の平面断面図、
(B)は一部断面側面図である。
【符号の説明】
1 キープレート 2 基部 3 プリント基板 4 把持ケース 4a 係止部 5 ICチップ 5a 上面 6 押しボタンスイッチ 7 内蔵電池 7a 負極 8 押圧板 9 アースプレート 10 グランドパターン 11 ピン 12a 発光ダイオード 12b 発光ダイオード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固有コードを送信して負荷を制御する送信
    回路が実装された回路基板を樹脂製のケース内に収納し
    て成る送信装置において、前記回路基板には前記固有コ
    ードが電気的に書き込まれたICが実装され、該ICと
    前記ケースとの間にアースプレートを設けると共に、該
    アースプレートを回路基板のグランドパターンに接続さ
    せたことを特徴とする送信装置。
  2. 【請求項2】アースプレートはクリップ状に形成され、
    一端がICの上面に当接し、他端が回路基板のグランド
    パターンと接続して該回路基板に嵌着されていることを
    特徴とする請求項1記載の送信装置。
JP06197094A 1994-02-21 1994-02-21 送信装置 Expired - Fee Related JP3297960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06197094A JP3297960B2 (ja) 1994-02-21 1994-02-21 送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06197094A JP3297960B2 (ja) 1994-02-21 1994-02-21 送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07236181A true JPH07236181A (ja) 1995-09-05
JP3297960B2 JP3297960B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=13186550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06197094A Expired - Fee Related JP3297960B2 (ja) 1994-02-21 1994-02-21 送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3297960B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1316133C (zh) * 2003-12-17 2007-05-16 株式会社电装 用于机动车的无线收发器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1316133C (zh) * 2003-12-17 2007-05-16 株式会社电装 用于机动车的无线收发器
US7577406B2 (en) 2003-12-17 2009-08-18 Denso Corporation Wireless transceiver for automotive vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3297960B2 (ja) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4922736A (en) Key device incorporating an electronic circuit
JPH0722943Y2 (ja) 送信装置
US5158473A (en) Connector
GR3002694T3 (en) Contact device for transmitting electrical signals between lock and key of a cylinder lock
DE69213061D1 (de) Schloss sowie Schloss- und Schlüssel-Kombination
ES2138452T3 (es) Aparato de mando, en especial, para un vehiculo de motor.
JPH0480482A (ja) キー装置
US20040222914A1 (en) Remote control transmitter
JP3297960B2 (ja) 送信装置
TW200515795A (en) Electronic device and lock device for locking module of electronic device
SG104935A1 (en) Cable connector and kit for assembling the same
JP2779791B2 (ja) キー装置
US5844173A (en) Collector terminal for contact with a battery supplying an electronic circuit, and an electronic circuit and a radio remote control emitter incorporating such a terminal
JP2000124626A (ja) トランスミッタ構造
WO2001097285A3 (de) Elektronisches bauteil aus einem gehäuse und einem substrat
JPH0647885B2 (ja) 電子キ−
JPS5926676Y2 (ja) 接続機構
HUP9802166A2 (hu) Villamos csatlakozó szerelvény
JP3009596B2 (ja) キー装置
JP2585236Y2 (ja) 車両用キー装置
JPH08168083A (ja) 赤外線式送受信装置の送信機
JP3347899B2 (ja) スイッチノブ取付構造
JP2000257313A (ja) 電子部品内蔵キー装置
JPH0715970U (ja) キー装置
JP2594858Y2 (ja) キー装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees