JPH07234837A - アクセスの獲得方法及びアクセスの付与装置 - Google Patents
アクセスの獲得方法及びアクセスの付与装置Info
- Publication number
- JPH07234837A JPH07234837A JP5252874A JP25287493A JPH07234837A JP H07234837 A JPH07234837 A JP H07234837A JP 5252874 A JP5252874 A JP 5252874A JP 25287493 A JP25287493 A JP 25287493A JP H07234837 A JPH07234837 A JP H07234837A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- access
- user
- computer system
- fingerprint
- program
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 abstract 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 235000003591 Tagetes lucida Nutrition 0.000 description 1
- 240000002670 Tagetes lucida Species 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 235000013706 tagetes lucida Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/32—User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/30—Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
- G07C9/32—Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
- G07C9/33—Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check by means of a password
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/30—Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
- G07C9/32—Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
- G07C9/37—Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 コンピユータ・システムのユーザの指紋を検
閲することにより、コンピユータ・システム中の秘密情
報の無断使用を保護する方法及び装置を与える。 【構成】 ユーザが選択するタツチ感知フイールドがコ
ンピユータ・デイスプレイ50に与えられる。ユーザの
指先でそのフイールド54、56の1つを選択すると、
ユーザの指紋は分析され、権限を与えられた人の指紋の
リストと比較される。その指紋が検閲をパスすると、ユ
ーザは所望のプログラムへのアクセスを与えられる。こ
のアクセスは、複数のパスワードを用いることなく情報
の複数のレベルに与えることができる。
閲することにより、コンピユータ・システム中の秘密情
報の無断使用を保護する方法及び装置を与える。 【構成】 ユーザが選択するタツチ感知フイールドがコ
ンピユータ・デイスプレイ50に与えられる。ユーザの
指先でそのフイールド54、56の1つを選択すると、
ユーザの指紋は分析され、権限を与えられた人の指紋の
リストと比較される。その指紋が検閲をパスすると、ユ
ーザは所望のプログラムへのアクセスを与えられる。こ
のアクセスは、複数のパスワードを用いることなく情報
の複数のレベルに与えることができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、グラフイツク表示を必
要とするユーザ・インターフエースに係り、より詳細に
言えば、デスクトツプ型装置の図形的なオブジエクトを
操作し、関連するデータにアクセスするために、タツチ
・スクリーンにより指紋を認識するユーザ・インターフ
エースに関する。
要とするユーザ・インターフエースに係り、より詳細に
言えば、デスクトツプ型装置の図形的なオブジエクトを
操作し、関連するデータにアクセスするために、タツチ
・スクリーンにより指紋を認識するユーザ・インターフ
エースに関する。
【0002】
【従来の技術】最近のコンピユータ・システムは、グラ
フイカル・ユーザ・インターフエースを使用することに
よつて、ユーザにとつて一層親しみ易いものとなつた。
このようなユーザ・インターフエースは、コンピユータ
中のプログラムを使用するユーザに対して一層感覚的な
操作方法を与える。コンピユータのオペレータは、例え
ば、プログラムのコマンドを打鍵してプログラムを呼び
出すのではなく、図形的なオブジエクトの選択、つま
り、アイコンを選択することによつてプログラムを呼び
出す。従つて、コンピユータのオペレータは、通常、感
覚的でなく、しかも、難解なプログラム・コマンドを記
憶する必要がない。
フイカル・ユーザ・インターフエースを使用することに
よつて、ユーザにとつて一層親しみ易いものとなつた。
このようなユーザ・インターフエースは、コンピユータ
中のプログラムを使用するユーザに対して一層感覚的な
操作方法を与える。コンピユータのオペレータは、例え
ば、プログラムのコマンドを打鍵してプログラムを呼び
出すのではなく、図形的なオブジエクトの選択、つま
り、アイコンを選択することによつてプログラムを呼び
出す。従つて、コンピユータのオペレータは、通常、感
覚的でなく、しかも、難解なプログラム・コマンドを記
憶する必要がない。
【0003】コンピユータが益々広く普及したことに伴
つて、重要情報、または、機密情報を含むより多くの情
報がコンピユータに格納されることになつた。データを
アクセスするためにコンピユータ・システムに「潜入」
する能力を備えた多くの人達がいることは、既に広く知
られている。権限のない人がコンピユータ中のデータを
獲得するのを阻止するために種々の方法がある。このよ
うな目的に対して、通常、パスワードが使用されてい
る。オペレータは、例えば、データへのアクセスが与え
られる前に、所定のコード・ワード、または、一連の打
鍵操作による打鍵が要求される。若し、パスワードが承
認されたならば、次に、オペレータは、所望のようにデ
ータを獲得でき、あるいは、プログラムを実行すること
ができる。しかし不幸なことには、上述したように、コ
ード・ワード、または、パスワードを破る能力を備え
た、コンピユータ・システムに対して無法に介入できる
多くの人達がいる。
つて、重要情報、または、機密情報を含むより多くの情
報がコンピユータに格納されることになつた。データを
アクセスするためにコンピユータ・システムに「潜入」
する能力を備えた多くの人達がいることは、既に広く知
られている。権限のない人がコンピユータ中のデータを
獲得するのを阻止するために種々の方法がある。このよ
うな目的に対して、通常、パスワードが使用されてい
る。オペレータは、例えば、データへのアクセスが与え
られる前に、所定のコード・ワード、または、一連の打
鍵操作による打鍵が要求される。若し、パスワードが承
認されたならば、次に、オペレータは、所望のようにデ
ータを獲得でき、あるいは、プログラムを実行すること
ができる。しかし不幸なことには、上述したように、コ
ード・ワード、または、パスワードを破る能力を備え
た、コンピユータ・システムに対して無法に介入できる
多くの人達がいる。
【0004】パスワードの使用に加えて、入力について
権限を与える他の技術は、識別カードの使用に関する米
国特許第4599509号と、暗号の使用に関する米国
特許第4691335号とに開示されている。
権限を与える他の技術は、識別カードの使用に関する米
国特許第4599509号と、暗号の使用に関する米国
特許第4691335号とに開示されている。
【0005】複数の人が単一の入力装置にアクセスする
場合、権限のないアクセスが行なわれる可能性がある。
例えば、オペレータは、通常、始業時間において端末装
置を始動して、適当なパスワードでオペレータ自身の署
名を入力する。従つて、そのオペレータに許容されてい
るすべてのプログラムに対して、その端末装置を使用す
る人によるアクセスが許容されるであろう。若し、オペ
レータが端末装置に在席していなければ、アクセスの権
限を持つ人でも、アクセスの権限を持たない人でも、そ
の端末装置からデータを獲得することができる。従つ
て、アクセスの権限を与えられた人だけを対象として、
コンピユータ・システムが個々のフアイル、またはプロ
グラムへのアクセスを付与する方法及び装置が必要であ
る。
場合、権限のないアクセスが行なわれる可能性がある。
例えば、オペレータは、通常、始業時間において端末装
置を始動して、適当なパスワードでオペレータ自身の署
名を入力する。従つて、そのオペレータに許容されてい
るすべてのプログラムに対して、その端末装置を使用す
る人によるアクセスが許容されるであろう。若し、オペ
レータが端末装置に在席していなければ、アクセスの権
限を持つ人でも、アクセスの権限を持たない人でも、そ
の端末装置からデータを獲得することができる。従つ
て、アクセスの権限を与えられた人だけを対象として、
コンピユータ・システムが個々のフアイル、またはプロ
グラムへのアクセスを付与する方法及び装置が必要であ
る。
【0006】ユーザに対してより親しみ易いシステムを
作る要求の下において、タツチ・スクリーンの技術は、
タツチ・スクリーン面の図形的なオブジエクト上にユー
ザの指を直接タツチする(押し付ける)ことによつてオ
ブジエクトの直接的な選択を可能にする。加えて、参照
用の指紋に対して、実際の指の指紋を比較することので
きる公知の装置がある。従つて、指紋認識装置は存在す
るけれども、タツチ・スクリーン上で指紋を認識するこ
とによつて、コンピユータ・システム及びその中の個々
のプログラムにアクセス可能な方法及び装置は現在知ら
れていない。
作る要求の下において、タツチ・スクリーンの技術は、
タツチ・スクリーン面の図形的なオブジエクト上にユー
ザの指を直接タツチする(押し付ける)ことによつてオ
ブジエクトの直接的な選択を可能にする。加えて、参照
用の指紋に対して、実際の指の指紋を比較することので
きる公知の装置がある。従つて、指紋認識装置は存在す
るけれども、タツチ・スクリーン上で指紋を認識するこ
とによつて、コンピユータ・システム及びその中の個々
のプログラムにアクセス可能な方法及び装置は現在知ら
れていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、コンピユー
タ・システムへのアクセスに関する従来技術の問題を解
決した新規なアクセス方法及び装置を与える。本発明
は、オペレータに事前に権限を与えるということを基礎
にして、複数のオペレータによつて、コンピユータ・シ
ステムが単一の入力装置を介して個々のフアイル、また
は個々のプログラムへのアクセスを与える技術に関す
る。
タ・システムへのアクセスに関する従来技術の問題を解
決した新規なアクセス方法及び装置を与える。本発明
は、オペレータに事前に権限を与えるということを基礎
にして、複数のオペレータによつて、コンピユータ・シ
ステムが単一の入力装置を介して個々のフアイル、また
は個々のプログラムへのアクセスを与える技術に関す
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴に従つて、
コンピユータ・システムへのアクセスを獲得する方法が
与えられる。認識装置が本発明のコンピユータ・システ
ムにリンクされる。本発明に従つたコンピユータ・シス
テムへのアクセスは、ユーザにより認識装置へ与えられ
た受容可能な応答に基づいて行なわれる。
コンピユータ・システムへのアクセスを獲得する方法が
与えられる。認識装置が本発明のコンピユータ・システ
ムにリンクされる。本発明に従つたコンピユータ・シス
テムへのアクセスは、ユーザにより認識装置へ与えられ
た受容可能な応答に基づいて行なわれる。
【0009】本発明の1つの実施例は、認識装置は指紋
を認識する装置である。図形的なオブジエクトを介して
画面に直接にタツチすることによつて、ユーザは、権限
を与えられた人の指紋のフアイルと一致した場合に限つ
て、識別されたプログラムへのアクセスが与えられる。
若し、一致がなければ、そのプログラムへのアクセスは
否定される。従つて、単一の端末装置の複数のユーザ
は、該ユーザがアクセスの権限を与えられたプログラム
だけから情報を得ることができる。
を認識する装置である。図形的なオブジエクトを介して
画面に直接にタツチすることによつて、ユーザは、権限
を与えられた人の指紋のフアイルと一致した場合に限つ
て、識別されたプログラムへのアクセスが与えられる。
若し、一致がなければ、そのプログラムへのアクセスは
否定される。従つて、単一の端末装置の複数のユーザ
は、該ユーザがアクセスの権限を与えられたプログラム
だけから情報を得ることができる。
【0010】
【作用】単一の端末装置の複数のユーザがアクセスの権
限を与えられたプログラムだけからの情報を得ることが
本発明の技術的な利点である。更に、若し、権限を与え
られているならば、複数個のパスワードを用いることな
く、情報の複数のレベルにアクセスを与えることができ
るのが本発明の他の技術的な利点である。
限を与えられたプログラムだけからの情報を得ることが
本発明の技術的な利点である。更に、若し、権限を与え
られているならば、複数個のパスワードを用いることな
く、情報の複数のレベルにアクセスを与えることができ
るのが本発明の他の技術的な利点である。
【0011】
【実施例】図1を参照すると、本発明を実施するために
使用されるデータ処理システム8の模式図が示されてい
る。図1から理解できるように、データ処理システム8
は、ローカル・エリア・ネツトワーク(LAN)10及
び32のような複数個のネツトワークを含むことがで
き、各ネツトワークは、複数個の独立したコンピユータ
12及び30を含むことが望ましい。勿論、ホスト・コ
ンピユータに接続された複数個のインテリジエント・ワ
ークステーシヨン(IWS)を各ネツトワークに対して
使用することができるのはこの道の専門家であれば容易
に理解できるであろう。このようなデータ処理システム
において通常用いられているように、これらの独立した
各コンピユータはストレージ装置14、及び/又はプリ
ンタあるいは出力装置16に接続することができる。
使用されるデータ処理システム8の模式図が示されてい
る。図1から理解できるように、データ処理システム8
は、ローカル・エリア・ネツトワーク(LAN)10及
び32のような複数個のネツトワークを含むことがで
き、各ネツトワークは、複数個の独立したコンピユータ
12及び30を含むことが望ましい。勿論、ホスト・コ
ンピユータに接続された複数個のインテリジエント・ワ
ークステーシヨン(IWS)を各ネツトワークに対して
使用することができるのはこの道の専門家であれば容易
に理解できるであろう。このようなデータ処理システム
において通常用いられているように、これらの独立した
各コンピユータはストレージ装置14、及び/又はプリ
ンタあるいは出力装置16に接続することができる。
【0012】また、データ処理システム8は、通信リン
ク22によつてLAN10に接続されるのが望ましいメ
ーンフレーム・コンピユータ18のような複数個のメー
ンフレーム・コンピユータを含むことができる。また、
メーンフレーム・コンピユータ18は、LAN10のた
めの遠隔地のストレージ装置として用いられるストレー
ジ装置20にも接続されている。同様に、LAN10は
通信リンク24を介したサブシステムの制御装置/通信
コントローラ26及び通信リンク34を経てゲートウエ
イ・サーバ28に接続されている。ゲートウエイ・サー
バ28はLAN32とLAN10とをリンクするのに使
用する独立したコンピユータ、または、IWSであるの
が望ましい。
ク22によつてLAN10に接続されるのが望ましいメ
ーンフレーム・コンピユータ18のような複数個のメー
ンフレーム・コンピユータを含むことができる。また、
メーンフレーム・コンピユータ18は、LAN10のた
めの遠隔地のストレージ装置として用いられるストレー
ジ装置20にも接続されている。同様に、LAN10は
通信リンク24を介したサブシステムの制御装置/通信
コントローラ26及び通信リンク34を経てゲートウエ
イ・サーバ28に接続されている。ゲートウエイ・サー
バ28はLAN32とLAN10とをリンクするのに使
用する独立したコンピユータ、または、IWSであるの
が望ましい。
【0013】LAN32及びLAN10に関して、複数
個の文書またはリソース・オブジエクトは、ストレージ
装置20中に保管され、そして、保管されたリソース・
オブジエクトのためのリソース・マネージヤまたはライ
ブラリ・サービスとしてのメーンフレーム・コンピユー
タ18によつて制御される。勿論、メーンフレーム・コ
ンピユータ18はLAN10から物理的に遠く離れた距
離に設置することができることや、同じように、LAN
10はLAN32から遠く離れた距離に位置付けること
ができることは当業者であれば容易に理解できるであろ
う。例えば、LAN32をカリフオルニア州に設置し、
LAN10をテキサス州に設置し、そして、メーンフレ
ーム・コンピユータ18をニユーヨーク州に設置するこ
とができる。
個の文書またはリソース・オブジエクトは、ストレージ
装置20中に保管され、そして、保管されたリソース・
オブジエクトのためのリソース・マネージヤまたはライ
ブラリ・サービスとしてのメーンフレーム・コンピユー
タ18によつて制御される。勿論、メーンフレーム・コ
ンピユータ18はLAN10から物理的に遠く離れた距
離に設置することができることや、同じように、LAN
10はLAN32から遠く離れた距離に位置付けること
ができることは当業者であれば容易に理解できるであろ
う。例えば、LAN32をカリフオルニア州に設置し、
LAN10をテキサス州に設置し、そして、メーンフレ
ーム・コンピユータ18をニユーヨーク州に設置するこ
とができる。
【0014】次に、図2を参照すると、独立したコンピ
ユータ12及び30(図1参照)に用いられているよう
な監視装置40及びキーボード42が示されている。監
視装置40の画面44上に表示されているように、参照
数字46で示されているような要求メツセージ「パスワ
ードを入力せよ」が表示されている。監視装置40を介
してアクセス可能なデータへのアクセスを獲得するため
に、オペレータは、キーボード42を用いて画面44上
に与えられた余白中に、権限を与えられたパスワードを
打鍵しなければならない。本明細書において、用語「オ
ペレータ」はコンピユータ・システムに設置されたコン
ピユータ・プログラムを使用する人を定義する用語であ
る。また、用語「ユーザ」は、「オペレータ」と同じ意
味で相互に使用される。適正なパスワードが打鍵され、
入力され、受付けられた後、オペレータは、通常、パス
ワードにより使用可能な情報にアクセスする。従つて、
若しオペレータが不正なアクセスに対する保護措置を講
じることなく監視装置40から離席したならば、権限の
無い人がその端末装置を介してデータへのアクセスを獲
得する。
ユータ12及び30(図1参照)に用いられているよう
な監視装置40及びキーボード42が示されている。監
視装置40の画面44上に表示されているように、参照
数字46で示されているような要求メツセージ「パスワ
ードを入力せよ」が表示されている。監視装置40を介
してアクセス可能なデータへのアクセスを獲得するため
に、オペレータは、キーボード42を用いて画面44上
に与えられた余白中に、権限を与えられたパスワードを
打鍵しなければならない。本明細書において、用語「オ
ペレータ」はコンピユータ・システムに設置されたコン
ピユータ・プログラムを使用する人を定義する用語であ
る。また、用語「ユーザ」は、「オペレータ」と同じ意
味で相互に使用される。適正なパスワードが打鍵され、
入力され、受付けられた後、オペレータは、通常、パス
ワードにより使用可能な情報にアクセスする。従つて、
若しオペレータが不正なアクセスに対する保護措置を講
じることなく監視装置40から離席したならば、権限の
無い人がその端末装置を介してデータへのアクセスを獲
得する。
【0015】図3を参照すると、独立したコンピユータ
12及び30(図1参照)で使用されているような監視
装置50及びキーボード52が示されている。従来の技
術とは対照的に、本発明はただ1つのコード・ワード
(または複数のレベルのコード・ワード)を入力するこ
とのみによつては監視装置50を通して使用可能なすべ
てのデータへアクセスを与えない。監視装置50及びキ
ーボード52により動作されるコンピユータ・システム
が活性化された後、タツチ・スクリーンのフイールド
(これは、文章または図形を含む)がオペレータに表示
される。例えば、タツチ・スクリーンのフイールド54
は親展(confidential)フアイルへのアクセス用に与え
られ、タツチ・スクリーンのフイールド56は秘密(sec
ret)フアイルへのアクセス用に与えられ、タツチ・スク
リーンのフイールド58は非秘密(unclassified)フアイ
ルへのアクセス用に与えられている。加えて、タツチ・
スクリーンのフイールド60、62、64、66及び6
8は夫々プログラムまたはデータA、B、C、D及びE
へのアクセス用として与えられている。タツチ・スクリ
ーンのフイールド54、56、58、60、62、6
4、66または68の内の1つによつて表示された任意
のデータまたはプログラムへのアクセスを獲得するため
にオペレータはオペレータの指をタツチ・スクリーンの
フイールドの上にタツチしなければならない。オペレー
タの指をタツチ・スクリーンのフイールドにタツチする
と、監視装置50に接続された指紋認識装置が、権限を
与えられたアクセスか否かのチエツクを行なう。若しそ
のオペレータがそのデータまたはプログラムへのアクセ
スに権限を与えられているならば、所定のデータまたは
プログラムがオペレータに与えられる。任意の1人のオ
ペレータに対して、監視装置50に与えられた1つ以上
のプログラムまたはフアイルへのアクセスについて権限
を与えることができる。同様に、1つの部門あるいは集
団中のすべてのオペレータは、これらのオペレータがア
クセスの獲得を希望する特定の情報に対して権限を持つ
場合に限つて、監視装置50を介してデータまたはプロ
グラムにアクセスすることができる。本発明を使用する
ことによつて、監視装置の前に、権限を持つオペレータ
が在席していない場合に、データへのアクセスに権限を
持たない人による端末装置の使用でデータが改ざんされ
る可能性を減少する。また、時間的な遅延を使用するこ
とによつて、権限を持つオペレータが不在の場合に特定
のプログラム(既に開始されている)に対する無権限の
アクセスを最小限にとどめることができる。
12及び30(図1参照)で使用されているような監視
装置50及びキーボード52が示されている。従来の技
術とは対照的に、本発明はただ1つのコード・ワード
(または複数のレベルのコード・ワード)を入力するこ
とのみによつては監視装置50を通して使用可能なすべ
てのデータへアクセスを与えない。監視装置50及びキ
ーボード52により動作されるコンピユータ・システム
が活性化された後、タツチ・スクリーンのフイールド
(これは、文章または図形を含む)がオペレータに表示
される。例えば、タツチ・スクリーンのフイールド54
は親展(confidential)フアイルへのアクセス用に与え
られ、タツチ・スクリーンのフイールド56は秘密(sec
ret)フアイルへのアクセス用に与えられ、タツチ・スク
リーンのフイールド58は非秘密(unclassified)フアイ
ルへのアクセス用に与えられている。加えて、タツチ・
スクリーンのフイールド60、62、64、66及び6
8は夫々プログラムまたはデータA、B、C、D及びE
へのアクセス用として与えられている。タツチ・スクリ
ーンのフイールド54、56、58、60、62、6
4、66または68の内の1つによつて表示された任意
のデータまたはプログラムへのアクセスを獲得するため
にオペレータはオペレータの指をタツチ・スクリーンの
フイールドの上にタツチしなければならない。オペレー
タの指をタツチ・スクリーンのフイールドにタツチする
と、監視装置50に接続された指紋認識装置が、権限を
与えられたアクセスか否かのチエツクを行なう。若しそ
のオペレータがそのデータまたはプログラムへのアクセ
スに権限を与えられているならば、所定のデータまたは
プログラムがオペレータに与えられる。任意の1人のオ
ペレータに対して、監視装置50に与えられた1つ以上
のプログラムまたはフアイルへのアクセスについて権限
を与えることができる。同様に、1つの部門あるいは集
団中のすべてのオペレータは、これらのオペレータがア
クセスの獲得を希望する特定の情報に対して権限を持つ
場合に限つて、監視装置50を介してデータまたはプロ
グラムにアクセスすることができる。本発明を使用する
ことによつて、監視装置の前に、権限を持つオペレータ
が在席していない場合に、データへのアクセスに権限を
持たない人による端末装置の使用でデータが改ざんされ
る可能性を減少する。また、時間的な遅延を使用するこ
とによつて、権限を持つオペレータが不在の場合に特定
のプログラム(既に開始されている)に対する無権限の
アクセスを最小限にとどめることができる。
【0016】図4を参照すると、本発明を適用するため
に必要な装置の相互関係を説明するためのブロツク図が
示されている。画面上の与えられた位置における指によ
るタツチを検出するマルチ・ポイント・タツチ感知面7
0が監視装置50(図3参照)に与えられている。タツ
チに関するデータを転送するためにアナログ・デイジタ
ル・コンバータ72がタツチ感知面70とタツチ・ドラ
イバ74との間に設けられている。タツチ・ドライバ7
4から2つの通路がアクセス・ゼネレータ76に向けら
れている。第1の通路において、グラフイカル・ユーザ
・インターフエース78は、どのアイコンが選択された
かを表示する。次いで、選択されたアイコンについての
情報は処理用のアプリケーシヨン80に送られる。第2
の通路において、タツチ・ドライバ74は指紋アナライ
ザ82と通信する。指紋のイメージは、公知のように、
指紋の独特さを判別するのに適する形式でアナライザ8
2に通信される。オペレータがタツチ・スクリーンのフ
イールド、つまり、アイコンに触つた後、アクセス付与
装置76中にある関連された「アイコン毎の」アクセス
・テーブルに対して、指紋のテンプレートが比較され
る。このテンプレートの比較結果が、特定された信頼性
レベルに到達しているならば、オペレーテイング・シス
テム84及びアクセス方法86を通して、手操作による
アクセスが許容される。次に、オペレータにより処理さ
れる適当なプログラム、またはデータが不揮発性ストレ
ージ装置88から得られる。
に必要な装置の相互関係を説明するためのブロツク図が
示されている。画面上の与えられた位置における指によ
るタツチを検出するマルチ・ポイント・タツチ感知面7
0が監視装置50(図3参照)に与えられている。タツ
チに関するデータを転送するためにアナログ・デイジタ
ル・コンバータ72がタツチ感知面70とタツチ・ドラ
イバ74との間に設けられている。タツチ・ドライバ7
4から2つの通路がアクセス・ゼネレータ76に向けら
れている。第1の通路において、グラフイカル・ユーザ
・インターフエース78は、どのアイコンが選択された
かを表示する。次いで、選択されたアイコンについての
情報は処理用のアプリケーシヨン80に送られる。第2
の通路において、タツチ・ドライバ74は指紋アナライ
ザ82と通信する。指紋のイメージは、公知のように、
指紋の独特さを判別するのに適する形式でアナライザ8
2に通信される。オペレータがタツチ・スクリーンのフ
イールド、つまり、アイコンに触つた後、アクセス付与
装置76中にある関連された「アイコン毎の」アクセス
・テーブルに対して、指紋のテンプレートが比較され
る。このテンプレートの比較結果が、特定された信頼性
レベルに到達しているならば、オペレーテイング・シス
テム84及びアクセス方法86を通して、手操作による
アクセスが許容される。次に、オペレータにより処理さ
れる適当なプログラム、またはデータが不揮発性ストレ
ージ装置88から得られる。
【0017】図5を参照すると、本発明の方法の実施例
の流れ図が示されている。本発明の実施例の方法は、参
照数字100で示した開始ブロツクで始まり、ブロツク
102におけるユーザとの間の対話を待つ。決定ブロツ
ク104において、「終了プログラム」が検出されたか
否かが決定される。決定ブロツク104における決定が
イエスならば、本発明の処理は終了ブロツク106で終
了する。決定ブロツク104における決定がノーなら
ば、ブロツク108において、選択されたオブジエクト
を識別するためにオペレーテイング・システムが問い合
わされる。
の流れ図が示されている。本発明の実施例の方法は、参
照数字100で示した開始ブロツクで始まり、ブロツク
102におけるユーザとの間の対話を待つ。決定ブロツ
ク104において、「終了プログラム」が検出されたか
否かが決定される。決定ブロツク104における決定が
イエスならば、本発明の処理は終了ブロツク106で終
了する。決定ブロツク104における決定がノーなら
ば、ブロツク108において、選択されたオブジエクト
を識別するためにオペレーテイング・システムが問い合
わされる。
【0018】次に、決定ブロツク110において、オブ
ジエクト識別子は、指紋によるアクセス権限の付与を要
求するものか否かが決定される。若し、決定ブロツク1
10の応答がノーであれば、ユーザとの対話を待つため
のブロツク102に戻る経路を従えたブロツク112に
おいて、選択されたオブジエクトに関連したプログラム
(制限なしのプログラム)が呼び出される。若し、決定
ブロツク110の応答がイエスであれば、ブロツク11
4において、指紋のイメージがタツチ・ドライバから得
られる。
ジエクト識別子は、指紋によるアクセス権限の付与を要
求するものか否かが決定される。若し、決定ブロツク1
10の応答がノーであれば、ユーザとの対話を待つため
のブロツク102に戻る経路を従えたブロツク112に
おいて、選択されたオブジエクトに関連したプログラム
(制限なしのプログラム)が呼び出される。若し、決定
ブロツク110の応答がイエスであれば、ブロツク11
4において、指紋のイメージがタツチ・ドライバから得
られる。
【0019】決定ブロツク116において、指紋のイメ
ージは認識の信頼性の閾値に適合するものか否かが決定
される。若し、決定ブロツク116の応答がノーであれ
ば、ブロツク102に戻る経路を従えたブロツク118
において、エラーのメツセージがユーザに戻される。若
し、決定ブロツク116の応答がイエスであれば、決定
ブロツク120において、一致した指紋のイメージがア
クセス・テーブルの領域内で見出されたか否かが決定さ
れる。若し、決定ブロツク120の応答がノーであれ
ば、ブロツク102に戻る経路を従えたブロツク118
において、エラーのメツセージがユーザに戻される。若
し、決定ブロツク120の応答がイエスであれば、決定
ブロツク122において、アクセス・テーブルは、認識
されたユーザと選択されたオブジエクトとの適合を含ん
でいるか否かが決定される。若し、決定ブロツク122
の応答がノーであれば、ブロツク102に戻る経路を従
えたブロツク118において、エラーのメツセージがユ
ーザに戻される。若し、決定ブロツク122の応答がイ
エスであれば、決定ブロツク124において、アクセス
・テーブルは、このユーザに対してアプリケーシヨンの
使用制限を含んでいるか否かが決定される。若し、決定
ブロツク124の応答がイエスならば、ブロツク102
に戻る経路を従えたブロツク126において、選択され
たオブジエクトに関連したプログラム(制限付きのプロ
グラム)が呼び出される。若し、決定ブロツク124の
応答がノーであれば、ブロツク102に戻る経路を従え
たブロツク112において、選択されたオブジエクトに
関連したプログラム(制限なしのプログラム)が呼び出
される。
ージは認識の信頼性の閾値に適合するものか否かが決定
される。若し、決定ブロツク116の応答がノーであれ
ば、ブロツク102に戻る経路を従えたブロツク118
において、エラーのメツセージがユーザに戻される。若
し、決定ブロツク116の応答がイエスであれば、決定
ブロツク120において、一致した指紋のイメージがア
クセス・テーブルの領域内で見出されたか否かが決定さ
れる。若し、決定ブロツク120の応答がノーであれ
ば、ブロツク102に戻る経路を従えたブロツク118
において、エラーのメツセージがユーザに戻される。若
し、決定ブロツク120の応答がイエスであれば、決定
ブロツク122において、アクセス・テーブルは、認識
されたユーザと選択されたオブジエクトとの適合を含ん
でいるか否かが決定される。若し、決定ブロツク122
の応答がノーであれば、ブロツク102に戻る経路を従
えたブロツク118において、エラーのメツセージがユ
ーザに戻される。若し、決定ブロツク122の応答がイ
エスであれば、決定ブロツク124において、アクセス
・テーブルは、このユーザに対してアプリケーシヨンの
使用制限を含んでいるか否かが決定される。若し、決定
ブロツク124の応答がイエスならば、ブロツク102
に戻る経路を従えたブロツク126において、選択され
たオブジエクトに関連したプログラム(制限付きのプロ
グラム)が呼び出される。若し、決定ブロツク124の
応答がノーであれば、ブロツク102に戻る経路を従え
たブロツク112において、選択されたオブジエクトに
関連したプログラム(制限なしのプログラム)が呼び出
される。
【0020】
【発明の効果】本発明を実施した結果として、アクセス
される端末装置及びプログラムの秘密保護は著しく改善
される。端末装置を介して利用可能なデータにアクセス
するためには、ユーザはアクセスの権限を与えられてい
なければならず、そして、指紋によつて実際に証拠付け
られた権限あるユーザでなければならない。端末装置が
始動された後でも、ユーザは、権限のない者が重要な情
報へアクセスすることを心配することなく、自身の端末
装置から離席することができる。端末装置により秘密の
プログラムを実行する権限を持つているユーザが、その
端末装置から離れたとしても、権限のない他のユーザは
他のデータにアクセスすることはできない。更に、タイ
マを備えることによつて、権限のない者が端末装置に着
席せずにアクセスすることは排除される。
される端末装置及びプログラムの秘密保護は著しく改善
される。端末装置を介して利用可能なデータにアクセス
するためには、ユーザはアクセスの権限を与えられてい
なければならず、そして、指紋によつて実際に証拠付け
られた権限あるユーザでなければならない。端末装置が
始動された後でも、ユーザは、権限のない者が重要な情
報へアクセスすることを心配することなく、自身の端末
装置から離席することができる。端末装置により秘密の
プログラムを実行する権限を持つているユーザが、その
端末装置から離れたとしても、権限のない他のユーザは
他のデータにアクセスすることはできない。更に、タイ
マを備えることによつて、権限のない者が端末装置に着
席せずにアクセスすることは排除される。
【図1】本発明を適用するためのデータ処理システムの
模式図である。
模式図である。
【図2】従来の技術に従つてコンピユータ・システムへ
のアクセスを獲得するためのパスワードの入力を説明す
るための監視装置及びキーボードを示す模式図である。
のアクセスを獲得するためのパスワードの入力を説明す
るための監視装置及びキーボードを示す模式図である。
【図3】本発明の実施例を説明するための監視装置及び
キーボードを示す模式図である。
キーボードを示す模式図である。
【図4】本発明に関連して用いられる種々の装置の関係
を説明するためのブロツク図である。
を説明するためのブロツク図である。
【図5】本発明の方法の実施例を説明するための流れ図
である。
である。
8 データ処理システム 10、32 ローカル・エリア・ネツトワーク(LA
N) 12、30 コンピユータ 14、20 ストレージ装置 16 出力装置 18 メーンフレーム・コンピユータ 22、24、34 通信リンク 26 制御装置/通信コントローラ 28 ゲート・ウエイ・サーバ 40、50 監視装置 42、52 キーボード 44 画面 54乃至68 タツチ・スクリーンのフイールド 70 マルチ・ポイント・タツチ感知面 72 アナログ・デイジタル・コンバータ 74 タツチ・ドライバ 76 アクセス付与装置 78 グラフイカル・ユーザ・インターフエース 80 アプリケーシヨン 82 指紋アナライザ 84 オペレーテイング・システム 86 アクセス方法 88 不揮発性メモリ
N) 12、30 コンピユータ 14、20 ストレージ装置 16 出力装置 18 メーンフレーム・コンピユータ 22、24、34 通信リンク 26 制御装置/通信コントローラ 28 ゲート・ウエイ・サーバ 40、50 監視装置 42、52 キーボード 44 画面 54乃至68 タツチ・スクリーンのフイールド 70 マルチ・ポイント・タツチ感知面 72 アナログ・デイジタル・コンバータ 74 タツチ・ドライバ 76 アクセス付与装置 78 グラフイカル・ユーザ・インターフエース 80 アプリケーシヨン 82 指紋アナライザ 84 オペレーテイング・システム 86 アクセス方法 88 不揮発性メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス・アール・ヘイネス アメリカ合衆国 テキサス州 ユーレス フォレストクレスト・コート 806 (72)発明者 マービン・エル・ウイリアムス アメリカ合衆国 テキサス州 ルイスビル セトラーズ・ウエイ 1152
Claims (4)
- 【請求項1】コンピユータ・システムへのアクセスを獲
得する方法において、 コンピユータ・システムに認識装置をリンクするステツ
プと、 ユーザにより上記認識装置へ与えられた受容可能な応答
に基づいてコンピユータ・システムへのアクセスを許容
するステツプとを具備するアクセスの獲得方法。 - 【請求項2】上記リンクするステツプは、指紋の認識装
置を設けるステツプを含むことを特徴とする請求項1に
記載のアクセスの獲得方法。 - 【請求項3】コンピユータ・システムにおけるデータの
可用性を操作する方法において、 ユーザの指先によつて、コンピユータ・システムに表示
されたタツチ・スクリーンのフイールドを選択するステ
ツプと、 上記タツチ・スクリーンのフイールドに対して、アクセ
スする権限を与えられた指紋の表示を含むアクセス・テ
ーブルと、上記指先からの指紋とを比較するステツプ
と、 若し上記指紋が、アクセスする権限を与えられた上記指
紋の1つと一致したならば、アクセスを付与するステツ
プとを具備するデータの可用性の操作方法。 - 【請求項4】コンピユータ・システムへのアクセスを付
与する装置において、 コンピユータ・システムに認識装置をリンクする手段
と、 ユーザにより上記認識装置へ与えられた受容可能な応答
に基づいて、コンピユータ・システムへのアクセスを許
容する手段とを具備するアクセスの付与装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US96236692A | 1992-10-16 | 1992-10-16 | |
US962366 | 1992-10-16 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07234837A true JPH07234837A (ja) | 1995-09-05 |
Family
ID=25505756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5252874A Pending JPH07234837A (ja) | 1992-10-16 | 1993-10-08 | アクセスの獲得方法及びアクセスの付与装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5420936A (ja) |
EP (1) | EP0593386A3 (ja) |
JP (1) | JPH07234837A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001249002A (ja) * | 1999-12-30 | 2001-09-14 | Stmicroelectronics Inc | 指紋センサ入力システムを使用したコマンドインターフェース |
US6879710B1 (en) | 1999-04-05 | 2005-04-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Authentication apparatus using a display/fingerprint reader |
JP2007516507A (ja) * | 2003-05-30 | 2007-06-21 | プリヴァリス・インコーポレーテッド | 電子装置へのアクセスを制御するマン・マシン・インターフェース |
JP2008523460A (ja) * | 2004-11-12 | 2008-07-03 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ディスプレイ装置への複数のユーザアクセスのための独特のユーザ識別及び認証 |
JP2010061516A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Fujitsu Ltd | 動作指示受付装置 |
US9128601B2 (en) | 2007-09-24 | 2015-09-08 | Apple Inc. | Embedded authentication systems in an electronic device |
JP2015228249A (ja) * | 2015-08-14 | 2015-12-17 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP2017518598A (ja) * | 2015-04-28 | 2017-07-06 | 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. | 権限管理方法、装置、プログラムおよび記録媒体 |
US9847999B2 (en) | 2016-05-19 | 2017-12-19 | Apple Inc. | User interface for a device requesting remote authorization |
US9898642B2 (en) | 2013-09-09 | 2018-02-20 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs |
US10142835B2 (en) | 2011-09-29 | 2018-11-27 | Apple Inc. | Authentication with secondary approver |
US10395128B2 (en) | 2017-09-09 | 2019-08-27 | Apple Inc. | Implementation of biometric authentication |
US10484384B2 (en) | 2011-09-29 | 2019-11-19 | Apple Inc. | Indirect authentication |
US11209961B2 (en) | 2012-05-18 | 2021-12-28 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs |
US11249625B2 (en) | 2011-07-15 | 2022-02-15 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information processing method, and computer program product for displaying different items to be processed according to different areas on a display in a locked state |
Families Citing this family (213)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3282153B2 (ja) * | 1993-12-07 | 2002-05-13 | シャープ株式会社 | 電子装置 |
US5887140A (en) * | 1995-03-27 | 1999-03-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Computer network system and personal identification system adapted for use in the same |
US5838306A (en) * | 1995-05-05 | 1998-11-17 | Dell U.S.A., L.P. | Mouse with security feature |
EP1283502A1 (de) * | 1995-07-21 | 2003-02-12 | Siemens AG Österreich | System zur elektronischen Datenverarbeitung |
WO1997013217A1 (en) * | 1995-10-05 | 1997-04-10 | Fujitsu Denso Ltd. | Fingerprint registration method and fingerprint collation apparatus |
US5841888A (en) * | 1996-01-23 | 1998-11-24 | Harris Corporation | Method for fingerprint indexing and searching |
US5956415A (en) * | 1996-01-26 | 1999-09-21 | Harris Corporation | Enhanced security fingerprint sensor package and related methods |
US5963679A (en) * | 1996-01-26 | 1999-10-05 | Harris Corporation | Electric field fingerprint sensor apparatus and related methods |
US5828773A (en) * | 1996-01-26 | 1998-10-27 | Harris Corporation | Fingerprint sensing method with finger position indication |
US5748184A (en) * | 1996-05-28 | 1998-05-05 | International Business Machines Corporation | Virtual pointing device for touchscreens |
US5874948A (en) * | 1996-05-28 | 1999-02-23 | International Business Machines Corporation | Virtual pointing device for touchscreens |
US5764222A (en) * | 1996-05-28 | 1998-06-09 | International Business Machines Corporation | Virtual pointing device for touchscreens |
DE19630951A1 (de) * | 1996-07-31 | 1998-02-05 | Siemens Ag | Röntgendiagnostikgerät mit Schaltmitteln zum Auslösen von Fuktionen |
US6035403A (en) * | 1996-09-11 | 2000-03-07 | Hush, Inc. | Biometric based method for software distribution |
IL119498A (en) | 1996-10-27 | 2003-02-12 | Advanced Recognition Tech | Application launching system |
US6337918B1 (en) * | 1996-11-04 | 2002-01-08 | Compaq Computer Corporation | Computer system with integratable touchpad/security subsystem |
US6193153B1 (en) * | 1997-04-16 | 2001-02-27 | Francis Lambert | Method and apparatus for non-intrusive biometric capture |
US6018739A (en) * | 1997-05-15 | 2000-01-25 | Raytheon Company | Biometric personnel identification system |
US6856383B1 (en) | 1997-09-05 | 2005-02-15 | Security First Corp. | Relief object image generator |
US6320974B1 (en) | 1997-09-25 | 2001-11-20 | Raytheon Company | Stand-alone biometric identification system |
US6317544B1 (en) | 1997-09-25 | 2001-11-13 | Raytheon Company | Distributed mobile biometric identification system with a centralized server and mobile workstations |
GB9725571D0 (en) * | 1997-12-04 | 1998-02-04 | Philips Electronics Nv | Electronic apparatus comprising fingerprint sensing devices |
US6408087B1 (en) * | 1998-01-13 | 2002-06-18 | Stmicroelectronics, Inc. | Capacitive semiconductor user input device |
EP2256605B1 (en) | 1998-01-26 | 2017-12-06 | Apple Inc. | Method and apparatus for integrating manual input |
FR2774834B1 (fr) * | 1998-02-11 | 2000-03-10 | Sagem | Procede de transmission securisee de messages de donnees entre deux utilisateurs de deux equipements de transmission respectifs relies par un reseau de transmission de donnees |
JPH11283026A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-10-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 指紋検出機能付きタッチパッド及び情報処理装置 |
US8882666B1 (en) | 1998-05-08 | 2014-11-11 | Ideal Life Inc. | Personal health monitoring and/or communication system |
US6610917B2 (en) * | 1998-05-15 | 2003-08-26 | Lester F. Ludwig | Activity indication, external source, and processing loop provisions for driven vibrating-element environments |
US6091838A (en) * | 1998-06-08 | 2000-07-18 | E.L. Specialists, Inc. | Irradiated images described by electrical contact |
WO2000008606A1 (de) * | 1998-07-31 | 2000-02-17 | Engel Maschinenbau Gesellschaft Mbh | Bedienvorrichtung |
US6870946B1 (en) | 1998-08-06 | 2005-03-22 | Secugen Corporation | Compact optical fingerprint capturing and recognition system |
US6381347B1 (en) * | 1998-11-12 | 2002-04-30 | Secugen | High contrast, low distortion optical acquistion system for image capturing |
US6317835B1 (en) | 1998-12-23 | 2001-11-13 | Radiant Systems, Inc. | Method and system for entry of encrypted and non-encrypted information on a touch screen |
USD433413S (en) * | 1999-04-09 | 2000-11-07 | Biolink Technologies International, Inc. | Biometric scanning aperture for a computer input device |
KR19990033423U (ko) * | 1999-04-20 | 1999-08-05 | 한대익 | 지문인식 장치를 이용한 컴퓨터 모니터 |
JP4939682B2 (ja) * | 1999-04-27 | 2012-05-30 | エーユー オプトロニクス コーポレイション | 表示装置 |
US6282304B1 (en) | 1999-05-14 | 2001-08-28 | Biolink Technologies International, Inc. | Biometric system for biometric input, comparison, authentication and access control and method therefor |
KR20010001363A (ko) * | 1999-06-03 | 2001-01-05 | 박광소 | 은행거래시스템의 지문 인식장치 및 그 방법 |
US6807291B1 (en) * | 1999-06-04 | 2004-10-19 | Intelligent Verification Systems, Inc. | Animated toy utilizing artificial intelligence and fingerprint verification |
DE19943117A1 (de) * | 1999-09-09 | 2001-03-22 | Siemens Ag | Anzeigeeinrichtung mit Fingerprintsensor |
US6630928B1 (en) * | 1999-10-01 | 2003-10-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus for touch screen data entry |
US6654484B2 (en) * | 1999-10-28 | 2003-11-25 | Catherine Topping | Secure control data entry system |
KR200184982Y1 (ko) * | 1999-11-08 | 2000-06-15 | 삼성전자주식회사 | 지문인식기능을 가지는 디스플레이장치 |
DE19959218A1 (de) | 1999-12-08 | 2001-06-13 | Giesecke & Devrient Gmbh | Bedienereinheit für Banknotenbearbeitungsmaschinen |
KR20000012613A (ko) * | 1999-12-10 | 2000-03-06 | 김희상 | 지문인식을 이용한 컴퓨터 보안장치 |
DE10001253A1 (de) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zur Informationsein- und/oder ausgabe |
US7751600B2 (en) | 2000-04-18 | 2010-07-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | System and method for identifying an individual |
DE60117197T2 (de) | 2000-04-26 | 2006-07-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd., Atsugi | Kommunikationssystem und -verfahren zur Identifikation einer Person mittels biologischer Information |
KR100771258B1 (ko) | 2000-05-09 | 2007-10-29 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 본인 인증 시스템과 본인 인증 방법 및 휴대 전화 장치 |
US6910132B1 (en) | 2000-09-15 | 2005-06-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Secure system and method for accessing files in computers using fingerprints |
AU2002228809A1 (en) * | 2000-12-05 | 2002-06-18 | Validity, Inc. | Swiped aperture capacitive fingerprint sensing systems and methods |
DE10120067C1 (de) * | 2001-04-24 | 2002-06-13 | Siemens Ag | Mobiles Kommunikationsendgerät |
US20030105966A1 (en) * | 2001-05-02 | 2003-06-05 | Eric Pu | Authentication server using multiple metrics for identity verification |
KR20020028754A (ko) * | 2001-05-04 | 2002-04-17 | 안준영 | 액정표시겸 지문입력 패널 |
US20020193142A1 (en) * | 2001-05-14 | 2002-12-19 | Bengt Stavenow | System and method for controlling access to personal information |
US7730401B2 (en) * | 2001-05-16 | 2010-06-01 | Synaptics Incorporated | Touch screen with user interface enhancement |
EP1388128A1 (de) * | 2001-05-17 | 2004-02-11 | Siemens Aktiengesellschaft | Vorrichtung und verfahren zur bedienung einer einrichtung mit einer bedientafel und/oder einer spracheingabe |
JP2003085149A (ja) * | 2001-06-07 | 2003-03-20 | Systemneeds Inc | 指紋認証装置及び認証システム |
KR100439775B1 (ko) * | 2001-07-12 | 2004-07-12 | (주)니트 젠 | 지문인증 장치 및 방법 |
KR100432490B1 (ko) * | 2001-09-17 | 2004-05-22 | (주)니트 젠 | 광학식 지문취득 장치 |
US6840904B2 (en) * | 2001-10-11 | 2005-01-11 | Jason Goldberg | Medical monitoring device and system |
US7418255B2 (en) | 2002-02-21 | 2008-08-26 | Bloomberg Finance L.P. | Computer terminals biometrically enabled for network functions and voice communication |
AU2003265621A1 (en) * | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Akiba Shigetaka | Tft sensor having improved imaging surface |
JP4522043B2 (ja) | 2002-09-06 | 2010-08-11 | セイコーエプソン株式会社 | 情報装置及び表示制御方法 |
US8034294B1 (en) | 2003-07-15 | 2011-10-11 | Ideal Life, Inc. | Medical monitoring/consumables tracking device |
US8571880B2 (en) * | 2003-08-07 | 2013-10-29 | Ideal Life, Inc. | Personal health management device, method and system |
US8098901B2 (en) | 2005-01-26 | 2012-01-17 | Honeywell International Inc. | Standoff iris recognition system |
US8064647B2 (en) | 2006-03-03 | 2011-11-22 | Honeywell International Inc. | System for iris detection tracking and recognition at a distance |
US8090157B2 (en) | 2005-01-26 | 2012-01-03 | Honeywell International Inc. | Approaches and apparatus for eye detection in a digital image |
US8045764B2 (en) | 2005-01-26 | 2011-10-25 | Honeywell International Inc. | Expedient encoding system |
US7593550B2 (en) | 2005-01-26 | 2009-09-22 | Honeywell International Inc. | Distance iris recognition |
US8442276B2 (en) | 2006-03-03 | 2013-05-14 | Honeywell International Inc. | Invariant radial iris segmentation |
US8705808B2 (en) | 2003-09-05 | 2014-04-22 | Honeywell International Inc. | Combined face and iris recognition system |
US20050149738A1 (en) * | 2004-01-02 | 2005-07-07 | Targosky David G. | Biometric authentication system and method for providing access to a KVM system |
US8447077B2 (en) | 2006-09-11 | 2013-05-21 | Validity Sensors, Inc. | Method and apparatus for fingerprint motion tracking using an in-line array |
EP1754180A1 (en) * | 2004-04-16 | 2007-02-21 | Validity Sensors Inc. | Finger position sensing methods and apparatus |
US8131026B2 (en) | 2004-04-16 | 2012-03-06 | Validity Sensors, Inc. | Method and apparatus for fingerprint image reconstruction |
US8229184B2 (en) * | 2004-04-16 | 2012-07-24 | Validity Sensors, Inc. | Method and algorithm for accurate finger motion tracking |
US8165355B2 (en) * | 2006-09-11 | 2012-04-24 | Validity Sensors, Inc. | Method and apparatus for fingerprint motion tracking using an in-line array for use in navigation applications |
US8175345B2 (en) | 2004-04-16 | 2012-05-08 | Validity Sensors, Inc. | Unitized ergonomic two-dimensional fingerprint motion tracking device and method |
US8077935B2 (en) * | 2004-04-23 | 2011-12-13 | Validity Sensors, Inc. | Methods and apparatus for acquiring a swiped fingerprint image |
US8358815B2 (en) * | 2004-04-16 | 2013-01-22 | Validity Sensors, Inc. | Method and apparatus for two-dimensional finger motion tracking and control |
US8529341B2 (en) * | 2004-07-27 | 2013-09-10 | Igt | Optically sensitive display for a gaming apparatus |
US7797750B2 (en) * | 2004-08-10 | 2010-09-14 | Newport Scientific Research Llc | Data security system |
US8079904B2 (en) * | 2004-08-20 | 2011-12-20 | Igt | Gaming access card with display |
WO2006041780A1 (en) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Validity Sensors, Inc. | Fingerprint sensing assemblies comprising a substrate |
DE502004006852D1 (de) * | 2004-10-11 | 2008-05-29 | Swisscom Mobile Ag | Identifizierungs- und/oder Authentifizierungsmethode anhand von Fingerabdrücken |
US7624281B2 (en) * | 2004-12-07 | 2009-11-24 | Video Products, Inc. | System and method for providing access to a keyboard video and mouse drawer using biometric authentication |
WO2006090326A1 (en) * | 2005-02-23 | 2006-08-31 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Soft touch screen family communication board |
US20060186987A1 (en) * | 2005-02-23 | 2006-08-24 | Wilkins Debbie L | Keyless security system |
JP2007011420A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Konami Co Ltd | 認証装置及びこれを備えるゲーム装置 |
US7460697B2 (en) * | 2005-07-19 | 2008-12-02 | Validity Sensors, Inc. | Electronic fingerprint sensor with differential noise cancellation |
AU2007281940B2 (en) | 2006-03-03 | 2010-12-16 | Gentex Corporation | Modular biometrics collection system architecture |
WO2007101276A1 (en) | 2006-03-03 | 2007-09-07 | Honeywell International, Inc. | Single lens splitter camera |
JP4738488B2 (ja) | 2006-03-03 | 2011-08-03 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | 画像品質メトリックを有する虹彩認識システム |
WO2007101275A1 (en) | 2006-03-03 | 2007-09-07 | Honeywell International, Inc. | Camera with auto-focus capability |
US8408456B2 (en) * | 2006-12-04 | 2013-04-02 | Verizon Services Organization Inc. | Systems and methods for controlling access to media content by detecting one or more user fingerprints |
US7855718B2 (en) * | 2007-01-03 | 2010-12-21 | Apple Inc. | Multi-touch input discrimination |
US8130203B2 (en) | 2007-01-03 | 2012-03-06 | Apple Inc. | Multi-touch input discrimination |
US8269727B2 (en) * | 2007-01-03 | 2012-09-18 | Apple Inc. | Irregular input identification |
US8063889B2 (en) * | 2007-04-25 | 2011-11-22 | Honeywell International Inc. | Biometric data collection system |
US8107212B2 (en) * | 2007-04-30 | 2012-01-31 | Validity Sensors, Inc. | Apparatus and method for protecting fingerprint sensing circuitry from electrostatic discharge |
US20110002461A1 (en) * | 2007-05-11 | 2011-01-06 | Validity Sensors, Inc. | Method and System for Electronically Securing an Electronic Biometric Device Using Physically Unclonable Functions |
US8290150B2 (en) | 2007-05-11 | 2012-10-16 | Validity Sensors, Inc. | Method and system for electronically securing an electronic device using physically unclonable functions |
US8276816B2 (en) | 2007-12-14 | 2012-10-02 | Validity Sensors, Inc. | Smart card system with ergonomic fingerprint sensor and method of using |
US8204281B2 (en) * | 2007-12-14 | 2012-06-19 | Validity Sensors, Inc. | System and method to remove artifacts from fingerprint sensor scans |
US8600120B2 (en) | 2008-01-03 | 2013-12-03 | Apple Inc. | Personal computing device control using face detection and recognition |
US20090224874A1 (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-10 | International Business Machines Corporation | Apparatus, system, and method for providing authentication and activation functions to a computing device |
US8116540B2 (en) * | 2008-04-04 | 2012-02-14 | Validity Sensors, Inc. | Apparatus and method for reducing noise in fingerprint sensing circuits |
US8005276B2 (en) | 2008-04-04 | 2011-08-23 | Validity Sensors, Inc. | Apparatus and method for reducing parasitic capacitive coupling and noise in fingerprint sensing circuits |
US9019237B2 (en) * | 2008-04-06 | 2015-04-28 | Lester F. Ludwig | Multitouch parameter and gesture user interface employing an LED-array tactile sensor that can also operate as a display |
US8436907B2 (en) | 2008-05-09 | 2013-05-07 | Honeywell International Inc. | Heterogeneous video capturing system |
US8345014B2 (en) | 2008-07-12 | 2013-01-01 | Lester F. Ludwig | Control of the operating system on a computing device via finger angle using a high dimensional touchpad (HDTP) touch user interface |
US8169414B2 (en) | 2008-07-12 | 2012-05-01 | Lim Seung E | Control of electronic games via finger angle using a high dimensional touchpad (HDTP) touch user interface |
WO2010036445A1 (en) | 2008-07-22 | 2010-04-01 | Validity Sensors, Inc. | System, device and method for securing a device component |
US8090246B2 (en) | 2008-08-08 | 2012-01-03 | Honeywell International Inc. | Image acquisition system |
US8604364B2 (en) * | 2008-08-15 | 2013-12-10 | Lester F. Ludwig | Sensors, algorithms and applications for a high dimensional touchpad |
US8391568B2 (en) | 2008-11-10 | 2013-03-05 | Validity Sensors, Inc. | System and method for improved scanning of fingerprint edges |
US8280119B2 (en) | 2008-12-05 | 2012-10-02 | Honeywell International Inc. | Iris recognition system using quality metrics |
US8600122B2 (en) | 2009-01-15 | 2013-12-03 | Validity Sensors, Inc. | Apparatus and method for culling substantially redundant data in fingerprint sensing circuits |
US8278946B2 (en) | 2009-01-15 | 2012-10-02 | Validity Sensors, Inc. | Apparatus and method for detecting finger activity on a fingerprint sensor |
US8374407B2 (en) | 2009-01-28 | 2013-02-12 | Validity Sensors, Inc. | Live finger detection |
KR101549556B1 (ko) * | 2009-03-06 | 2015-09-03 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 단말기 및 그 제어방법 |
US8170346B2 (en) | 2009-03-14 | 2012-05-01 | Ludwig Lester F | High-performance closed-form single-scan calculation of oblong-shape rotation angles from binary images of arbitrary size using running sums |
WO2010127167A2 (en) | 2009-04-30 | 2010-11-04 | Synaptics Incorporated | Operating a touch screen control system according to a plurality of rule sets |
US8630464B2 (en) | 2009-06-15 | 2014-01-14 | Honeywell International Inc. | Adaptive iris matching using database indexing |
US8472681B2 (en) | 2009-06-15 | 2013-06-25 | Honeywell International Inc. | Iris and ocular recognition system using trace transforms |
US20110055722A1 (en) * | 2009-09-02 | 2011-03-03 | Ludwig Lester F | Data Visualization Environment with DataFlow Processing, Web, Collaboration, Advanced User Interfaces, and Spreadsheet Visualization |
US20110066933A1 (en) | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Ludwig Lester F | Value-driven visualization primitives for spreadsheets, tabular data, and advanced spreadsheet visualization |
TW201113741A (en) | 2009-10-01 | 2011-04-16 | Htc Corp | Lock-state switching method, electronic apparatus and computer program product |
TWI416366B (zh) | 2009-10-12 | 2013-11-21 | Htc Corp | 生物特徵資料建立方法、電子裝置及電腦程式產品 |
US9274553B2 (en) | 2009-10-30 | 2016-03-01 | Synaptics Incorporated | Fingerprint sensor and integratable electronic display |
US9400911B2 (en) | 2009-10-30 | 2016-07-26 | Synaptics Incorporated | Fingerprint sensor and integratable electronic display |
US9336428B2 (en) | 2009-10-30 | 2016-05-10 | Synaptics Incorporated | Integrated fingerprint sensor and display |
US8421890B2 (en) | 2010-01-15 | 2013-04-16 | Picofield Technologies, Inc. | Electronic imager using an impedance sensor grid array and method of making |
US8791792B2 (en) | 2010-01-15 | 2014-07-29 | Idex Asa | Electronic imager using an impedance sensor grid array mounted on or about a switch and method of making |
US8866347B2 (en) | 2010-01-15 | 2014-10-21 | Idex Asa | Biometric image sensing |
US8878791B2 (en) * | 2010-01-19 | 2014-11-04 | Avaya Inc. | Event generation based on print portion identification |
US8581842B2 (en) | 2010-01-19 | 2013-11-12 | Avaya Inc. | Detection of a rolling motion or sliding motion of a body part on a surface |
US20110202934A1 (en) * | 2010-02-12 | 2011-08-18 | Ludwig Lester F | Window manger input focus control for high dimensional touchpad (htpd), advanced mice, and other multidimensional user interfaces |
US9666635B2 (en) | 2010-02-19 | 2017-05-30 | Synaptics Incorporated | Fingerprint sensing circuit |
US10146427B2 (en) * | 2010-03-01 | 2018-12-04 | Nri R&D Patent Licensing, Llc | Curve-fitting approach to high definition touch pad (HDTP) parameter extraction |
US8716613B2 (en) * | 2010-03-02 | 2014-05-06 | Synaptics Incoporated | Apparatus and method for electrostatic discharge protection |
US9001040B2 (en) | 2010-06-02 | 2015-04-07 | Synaptics Incorporated | Integrated fingerprint sensor and navigation device |
US9626023B2 (en) | 2010-07-09 | 2017-04-18 | Lester F. Ludwig | LED/OLED array approach to integrated display, lensless-camera, and touch-screen user interface devices and associated processors |
US9632344B2 (en) | 2010-07-09 | 2017-04-25 | Lester F. Ludwig | Use of LED or OLED array to implement integrated combinations of touch screen tactile, touch gesture sensor, color image display, hand-image gesture sensor, document scanner, secure optical data exchange, and fingerprint processing capabilities |
US8754862B2 (en) | 2010-07-11 | 2014-06-17 | Lester F. Ludwig | Sequential classification recognition of gesture primitives and window-based parameter smoothing for high dimensional touchpad (HDTP) user interfaces |
US9950256B2 (en) | 2010-08-05 | 2018-04-24 | Nri R&D Patent Licensing, Llc | High-dimensional touchpad game controller with multiple usage and networking modalities |
US8331096B2 (en) | 2010-08-20 | 2012-12-11 | Validity Sensors, Inc. | Fingerprint acquisition expansion card apparatus |
US8742887B2 (en) | 2010-09-03 | 2014-06-03 | Honeywell International Inc. | Biometric visitor check system |
US20120090757A1 (en) | 2010-10-18 | 2012-04-19 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Fabrication of touch, handwriting and fingerprint sensor |
US9310940B2 (en) | 2011-01-17 | 2016-04-12 | Pixart Imaging Inc. | Capacitive touchscreen or touch panel with fingerprint reader |
US8594393B2 (en) | 2011-01-26 | 2013-11-26 | Validity Sensors | System for and method of image reconstruction with dual line scanner using line counts |
US8538097B2 (en) | 2011-01-26 | 2013-09-17 | Validity Sensors, Inc. | User input utilizing dual line scanner apparatus and method |
US20120204577A1 (en) | 2011-02-16 | 2012-08-16 | Ludwig Lester F | Flexible modular hierarchical adaptively controlled electronic-system cooling and energy harvesting for IC chip packaging, printed circuit boards, subsystems, cages, racks, IT rooms, and data centers using quantum and classical thermoelectric materials |
US8797288B2 (en) | 2011-03-07 | 2014-08-05 | Lester F. Ludwig | Human user interfaces utilizing interruption of the execution of a first recognized gesture with the execution of a recognized second gesture |
GB2489100A (en) | 2011-03-16 | 2012-09-19 | Validity Sensors Inc | Wafer-level packaging for a fingerprint sensor |
US8938101B2 (en) * | 2011-04-26 | 2015-01-20 | Sony Computer Entertainment America Llc | Apparatus, system, and method for real-time identification of finger impressions for multiple users |
US9471772B2 (en) | 2011-06-01 | 2016-10-18 | Paypal, Inc. | Password check by decomposing password |
US8638385B2 (en) | 2011-06-05 | 2014-01-28 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for accessing an application in a locked device |
US9052772B2 (en) | 2011-08-10 | 2015-06-09 | Lester F. Ludwig | Heuristics for 3D and 6D touch gesture touch parameter calculations for high-dimensional touch parameter (HDTP) user interfaces |
EP3858651B1 (en) | 2011-08-29 | 2024-08-21 | Automotive Coalition for Traffic Safety, Inc. | System for non-invasive measurement of an analyte in a vehicle driver |
KR101160681B1 (ko) | 2011-10-19 | 2012-06-28 | 배경덕 | 이동 통신 단말기의 활성화 시에 특정 동작이 수행되도록 하기 위한 방법, 이동 통신 단말기 및 컴퓨터 판독 가능 기록 매체 |
US10043052B2 (en) | 2011-10-27 | 2018-08-07 | Synaptics Incorporated | Electronic device packages and methods |
US10430066B2 (en) | 2011-12-06 | 2019-10-01 | Nri R&D Patent Licensing, Llc | Gesteme (gesture primitive) recognition for advanced touch user interfaces |
US9823781B2 (en) | 2011-12-06 | 2017-11-21 | Nri R&D Patent Licensing, Llc | Heterogeneous tactile sensing via multiple sensor types |
US9195877B2 (en) | 2011-12-23 | 2015-11-24 | Synaptics Incorporated | Methods and devices for capacitive image sensing |
US9785299B2 (en) | 2012-01-03 | 2017-10-10 | Synaptics Incorporated | Structures and manufacturing methods for glass covered electronic devices |
US9066125B2 (en) | 2012-02-10 | 2015-06-23 | Advanced Biometric Controls, Llc | Secure display |
US9251329B2 (en) | 2012-03-27 | 2016-02-02 | Synaptics Incorporated | Button depress wakeup and wakeup strategy |
US9268991B2 (en) | 2012-03-27 | 2016-02-23 | Synaptics Incorporated | Method of and system for enrolling and matching biometric data |
US9137438B2 (en) | 2012-03-27 | 2015-09-15 | Synaptics Incorporated | Biometric object sensor and method |
US9600709B2 (en) | 2012-03-28 | 2017-03-21 | Synaptics Incorporated | Methods and systems for enrolling biometric data |
US9152838B2 (en) | 2012-03-29 | 2015-10-06 | Synaptics Incorporated | Fingerprint sensor packagings and methods |
EP2958052B1 (en) | 2012-04-10 | 2020-10-07 | Idex Asa | Biometric sensing |
US9024910B2 (en) | 2012-04-23 | 2015-05-05 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Touchscreen with bridged force-sensitive resistors |
DE102012213682A1 (de) * | 2012-08-02 | 2014-02-06 | S. Siedle & Söhne Telefon- und Telegrafenwerke OHG | Verfahren und Vorrichtung zur Zutrittskontrolle für einen Raum |
WO2014030875A1 (en) | 2012-08-24 | 2014-02-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for providing interaction information by using image on device display |
CN103902147A (zh) * | 2012-12-31 | 2014-07-02 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种开启应用程序的方法和装置 |
US9665762B2 (en) | 2013-01-11 | 2017-05-30 | Synaptics Incorporated | Tiered wakeup strategy |
EP2787462B1 (en) * | 2013-04-05 | 2019-02-13 | BlackBerry Limited | Authentication using fingerprint sensor in gesture path |
US9158410B2 (en) * | 2013-05-16 | 2015-10-13 | International Business Machines Corporation | Utilizing a touch screen as a biometric device |
US9323393B2 (en) | 2013-06-03 | 2016-04-26 | Qualcomm Incorporated | Display with peripherally configured ultrasonic biometric sensor |
US9262003B2 (en) | 2013-11-04 | 2016-02-16 | Qualcomm Incorporated | Piezoelectric force sensing array |
EP3038865B1 (en) | 2013-08-27 | 2017-09-06 | Automotive Coalition for Traffic Safety, Inc. | Systems and methods for controlling vehicle ignition using biometric data |
US9536126B2 (en) * | 2013-08-28 | 2017-01-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Function execution method based on a user input, and electronic device thereof |
WO2015066330A1 (en) * | 2013-11-04 | 2015-05-07 | Qualcomm Incorporated | User authentication biometrics in mobile devices |
KR20150056353A (ko) * | 2013-11-15 | 2015-05-26 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 이의 제어방법 |
US9324067B2 (en) | 2014-05-29 | 2016-04-26 | Apple Inc. | User interface for payments |
CN105593868B (zh) | 2014-09-09 | 2020-08-07 | 华为技术有限公司 | 一种指纹识别方法、装置及移动终端 |
US10732771B2 (en) | 2014-11-12 | 2020-08-04 | Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. | Fingerprint sensors having in-pixel optical sensors |
KR102277453B1 (ko) | 2015-02-05 | 2021-07-14 | 삼성전자주식회사 | 터치 센서를 구비한 전자 장치 및 그 구동 방법 |
KR101928319B1 (ko) | 2015-06-18 | 2018-12-12 | 선전 구딕스 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 | 광 감지 능력을 가지는 다기능 지문 센서 |
CN107004130B (zh) | 2015-06-18 | 2020-08-28 | 深圳市汇顶科技股份有限公司 | 用于屏幕上指纹感应的屏幕下光学传感器模块 |
US10410033B2 (en) | 2015-06-18 | 2019-09-10 | Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. | Under-LCD screen optical sensor module for on-screen fingerprint sensing |
US10410037B2 (en) | 2015-06-18 | 2019-09-10 | Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. | Under-screen optical sensor module for on-screen fingerprint sensing implementing imaging lens, extra illumination or optical collimator array |
US10437974B2 (en) | 2015-06-18 | 2019-10-08 | Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. | Optical sensing performance of under-screen optical sensor module for on-screen fingerprint sensing |
KR102091459B1 (ko) * | 2015-07-03 | 2020-03-20 | 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 | 단말 장치 및 단말 장치에 적용되는 조작 방법 |
EP3248141A4 (en) * | 2015-11-02 | 2018-01-03 | Shenzhen Goodix Technology Co., Ltd. | Multifunction fingerprint sensor having optical sensing against fingerprint spoofing |
KR102456598B1 (ko) * | 2016-01-04 | 2022-10-20 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 그의 동작 방법 |
US9984223B2 (en) | 2016-05-12 | 2018-05-29 | Michael Kotch | Encrypted mouse system |
DK179471B1 (en) | 2016-09-23 | 2018-11-26 | Apple Inc. | IMAGE DATA FOR ENHANCED USER INTERACTIONS |
US10614283B2 (en) | 2017-03-07 | 2020-04-07 | Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. | Devices with peripheral task bar display zone and under-LCD screen optical sensor module for on-screen fingerprint sensing |
KR102185854B1 (ko) | 2017-09-09 | 2020-12-02 | 애플 인크. | 생체측정 인증의 구현 |
US11599609B2 (en) | 2017-09-28 | 2023-03-07 | Motorola Solutions, Inc. | System, device and method for fingerprint authentication using a watermarked digital image |
US11170085B2 (en) | 2018-06-03 | 2021-11-09 | Apple Inc. | Implementation of biometric authentication |
US11100349B2 (en) | 2018-09-28 | 2021-08-24 | Apple Inc. | Audio assisted enrollment |
US10860096B2 (en) | 2018-09-28 | 2020-12-08 | Apple Inc. | Device control using gaze information |
CN109908574B (zh) * | 2019-02-22 | 2020-09-08 | 网易(杭州)网络有限公司 | 游戏角色控制方法、装置、设备和存储介质 |
EP3982830A4 (en) | 2019-06-12 | 2023-07-19 | Automotive Coalition for Traffic Safety, Inc. | NON-INVASIVE MEASUREMENT SYSTEM OF AN ANALYTE IN A VEHICLE DRIVER |
EP4264460A1 (en) | 2021-01-25 | 2023-10-25 | Apple Inc. | Implementation of biometric authentication |
US12210603B2 (en) | 2021-03-04 | 2025-01-28 | Apple Inc. | User interface for enrolling a biometric feature |
US12216754B2 (en) | 2021-05-10 | 2025-02-04 | Apple Inc. | User interfaces for authenticating to perform secure operations |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63214823A (ja) * | 1987-03-04 | 1988-09-07 | Nec Corp | タツチパネル入力装置 |
JPS63223969A (ja) * | 1987-03-13 | 1988-09-19 | Hitachi Ltd | 利用者認識装置 |
JPH0496854A (ja) * | 1990-08-13 | 1992-03-30 | Shiroki Corp | 指紋認識による業務管理システム |
JPH04120651A (ja) * | 1990-09-12 | 1992-04-21 | Toshiba Corp | 医療情報処理システム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4599509A (en) * | 1970-09-21 | 1986-07-08 | Daniel Silverman | Access security control |
US4464566A (en) * | 1970-09-21 | 1984-08-07 | Daniel Silverman | Access security control |
US4218738A (en) * | 1978-05-05 | 1980-08-19 | International Business Machines Corporation | Method for authenticating the identity of a user of an information system |
US4246568A (en) * | 1978-12-08 | 1981-01-20 | Peterson Vernon L | Apparatus and method of personal identification by fingerprint comparison |
US5202929A (en) * | 1979-09-24 | 1993-04-13 | Lemelson Jerome H | Data system and method |
US4353056A (en) * | 1980-06-05 | 1982-10-05 | Siemens Corporation | Capacitive fingerprint sensor |
SE425704B (sv) * | 1981-03-18 | 1982-10-25 | Loefberg Bo | Databerare |
US4429413A (en) * | 1981-07-30 | 1984-01-31 | Siemens Corporation | Fingerprint sensor |
US4563716A (en) * | 1983-03-21 | 1986-01-07 | Debtec Corporation | Random access data storage system |
US4526043A (en) * | 1983-05-23 | 1985-07-02 | At&T Bell Laboratories | Conformable tactile sensor |
US4641350A (en) * | 1984-05-17 | 1987-02-03 | Bunn Robert F | Fingerprint identification system |
US4694492A (en) * | 1984-11-09 | 1987-09-15 | Pirmasafe, Inc. | Computer communications security control system |
US4691355A (en) * | 1984-11-09 | 1987-09-01 | Pirmasafe, Inc. | Interactive security control system for computer communications and the like |
US4805223A (en) * | 1985-04-22 | 1989-02-14 | The Quantum Fund Limited | Skin-pattern recognition method and device |
US4817183A (en) * | 1986-06-16 | 1989-03-28 | Sparrow Malcolm K | Fingerprint recognition and retrieval system |
US4731841A (en) * | 1986-06-16 | 1988-03-15 | Applied Information Technologies Research Center | Field initialized authentication system for protective security of electronic information networks |
US4952932A (en) * | 1987-04-30 | 1990-08-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Information input apparatus |
US5157384A (en) * | 1989-04-28 | 1992-10-20 | International Business Machines Corporation | Advanced user interface |
CA2203297A1 (en) * | 1991-12-13 | 1993-06-14 | American Telephone And Telegraph Company | Intelligent work surfaces |
-
1993
- 1993-09-21 EP EP93480135A patent/EP0593386A3/en not_active Withdrawn
- 1993-10-08 JP JP5252874A patent/JPH07234837A/ja active Pending
-
1994
- 1994-03-29 US US08/219,427 patent/US5420936A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63214823A (ja) * | 1987-03-04 | 1988-09-07 | Nec Corp | タツチパネル入力装置 |
JPS63223969A (ja) * | 1987-03-13 | 1988-09-19 | Hitachi Ltd | 利用者認識装置 |
JPH0496854A (ja) * | 1990-08-13 | 1992-03-30 | Shiroki Corp | 指紋認識による業務管理システム |
JPH04120651A (ja) * | 1990-09-12 | 1992-04-21 | Toshiba Corp | 医療情報処理システム |
Cited By (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6879710B1 (en) | 1999-04-05 | 2005-04-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Authentication apparatus using a display/fingerprint reader |
JP2001249002A (ja) * | 1999-12-30 | 2001-09-14 | Stmicroelectronics Inc | 指紋センサ入力システムを使用したコマンドインターフェース |
JP2007516507A (ja) * | 2003-05-30 | 2007-06-21 | プリヴァリス・インコーポレーテッド | 電子装置へのアクセスを制御するマン・マシン・インターフェース |
US9342674B2 (en) | 2003-05-30 | 2016-05-17 | Apple Inc. | Man-machine interface for controlling access to electronic devices |
JP2013257885A (ja) * | 2003-05-30 | 2013-12-26 | Privaris Inc | 電子装置へのアクセスを制御するマン・マシン・インターフェース |
JP2015084236A (ja) * | 2003-05-30 | 2015-04-30 | アップル インコーポレイテッド | 電子装置へのアクセスを制御するマン・マシン・インターフェース |
JP2008523460A (ja) * | 2004-11-12 | 2008-07-03 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ディスプレイ装置への複数のユーザアクセスのための独特のユーザ識別及び認証 |
US9250795B2 (en) | 2007-09-24 | 2016-02-02 | Apple Inc. | Embedded authentication systems in an electronic device |
US11468155B2 (en) | 2007-09-24 | 2022-10-11 | Apple Inc. | Embedded authentication systems in an electronic device |
US10275585B2 (en) | 2007-09-24 | 2019-04-30 | Apple Inc. | Embedded authentication systems in an electronic device |
US9128601B2 (en) | 2007-09-24 | 2015-09-08 | Apple Inc. | Embedded authentication systems in an electronic device |
US9274647B2 (en) | 2007-09-24 | 2016-03-01 | Apple Inc. | Embedded authentication systems in an electronic device |
US9304624B2 (en) | 2007-09-24 | 2016-04-05 | Apple Inc. | Embedded authentication systems in an electronic device |
US9329771B2 (en) | 2007-09-24 | 2016-05-03 | Apple Inc | Embedded authentication systems in an electronic device |
US9953152B2 (en) | 2007-09-24 | 2018-04-24 | Apple Inc. | Embedded authentication systems in an electronic device |
US9495531B2 (en) | 2007-09-24 | 2016-11-15 | Apple Inc. | Embedded authentication systems in an electronic device |
US9519771B2 (en) | 2007-09-24 | 2016-12-13 | Apple Inc. | Embedded authentication systems in an electronic device |
US9134896B2 (en) | 2007-09-24 | 2015-09-15 | Apple Inc. | Embedded authentication systems in an electronic device |
US10956550B2 (en) | 2007-09-24 | 2021-03-23 | Apple Inc. | Embedded authentication systems in an electronic device |
JP2010061516A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Fujitsu Ltd | 動作指示受付装置 |
US11249625B2 (en) | 2011-07-15 | 2022-02-15 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information processing method, and computer program product for displaying different items to be processed according to different areas on a display in a locked state |
US12223161B2 (en) | 2011-07-15 | 2025-02-11 | Interdigital Ce Patent Holdings, Sas | Information processing apparatus, information processing method, and computer program product for displaying different items to be processed according to different areas on a display in a locked state |
US10142835B2 (en) | 2011-09-29 | 2018-11-27 | Apple Inc. | Authentication with secondary approver |
US10419933B2 (en) | 2011-09-29 | 2019-09-17 | Apple Inc. | Authentication with secondary approver |
US11755712B2 (en) | 2011-09-29 | 2023-09-12 | Apple Inc. | Authentication with secondary approver |
US11200309B2 (en) | 2011-09-29 | 2021-12-14 | Apple Inc. | Authentication with secondary approver |
US10516997B2 (en) | 2011-09-29 | 2019-12-24 | Apple Inc. | Authentication with secondary approver |
US10484384B2 (en) | 2011-09-29 | 2019-11-19 | Apple Inc. | Indirect authentication |
US11989394B2 (en) | 2012-05-18 | 2024-05-21 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs |
US11209961B2 (en) | 2012-05-18 | 2021-12-28 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs |
US11287942B2 (en) | 2013-09-09 | 2022-03-29 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces |
US10410035B2 (en) | 2013-09-09 | 2019-09-10 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs |
US10262182B2 (en) | 2013-09-09 | 2019-04-16 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on unlock inputs |
US11768575B2 (en) | 2013-09-09 | 2023-09-26 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on unlock inputs |
US9898642B2 (en) | 2013-09-09 | 2018-02-20 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs |
US10372963B2 (en) | 2013-09-09 | 2019-08-06 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs |
US10055634B2 (en) | 2013-09-09 | 2018-08-21 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs |
US11494046B2 (en) | 2013-09-09 | 2022-11-08 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on unlock inputs |
US10075445B2 (en) | 2015-04-28 | 2018-09-11 | Xiaomi Inc. | Methods and devices for permission management |
JP2017518598A (ja) * | 2015-04-28 | 2017-07-06 | 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. | 権限管理方法、装置、プログラムおよび記録媒体 |
JP2015228249A (ja) * | 2015-08-14 | 2015-12-17 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
US10334054B2 (en) | 2016-05-19 | 2019-06-25 | Apple Inc. | User interface for a device requesting remote authorization |
US9847999B2 (en) | 2016-05-19 | 2017-12-19 | Apple Inc. | User interface for a device requesting remote authorization |
US11206309B2 (en) | 2016-05-19 | 2021-12-21 | Apple Inc. | User interface for remote authorization |
US10749967B2 (en) | 2016-05-19 | 2020-08-18 | Apple Inc. | User interface for remote authorization |
US11393258B2 (en) | 2017-09-09 | 2022-07-19 | Apple Inc. | Implementation of biometric authentication |
US10410076B2 (en) | 2017-09-09 | 2019-09-10 | Apple Inc. | Implementation of biometric authentication |
US11765163B2 (en) | 2017-09-09 | 2023-09-19 | Apple Inc. | Implementation of biometric authentication |
US10872256B2 (en) | 2017-09-09 | 2020-12-22 | Apple Inc. | Implementation of biometric authentication |
US10395128B2 (en) | 2017-09-09 | 2019-08-27 | Apple Inc. | Implementation of biometric authentication |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0593386A2 (en) | 1994-04-20 |
US5420936A (en) | 1995-05-30 |
EP0593386A3 (en) | 1996-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07234837A (ja) | アクセスの獲得方法及びアクセスの付与装置 | |
US7506171B2 (en) | Method and systems for securely supporting password change | |
US5559961A (en) | Graphical password | |
EP2315155B1 (en) | Method and system for granting access into a server computer system | |
EP1394655A2 (en) | Secure system and method for accessing files in computers using fingerprints | |
US20090328169A1 (en) | Apparatus and method for convenient and secure access to websites | |
US6389397B1 (en) | User identification system using improved voice print identification processing | |
US20130326604A1 (en) | Rhythm-based authentication | |
US20080098222A1 (en) | Device with built-in user authentication and method for user authentication and identity theft protection | |
US20070140530A1 (en) | Method and apparatus for providing fingerprint authentication and actuation | |
US20030163738A1 (en) | Universal password generator | |
JP2005537574A (ja) | 強化パスワードを有するユーザー認証システムおよび方法 | |
US8117652B1 (en) | Password input using mouse clicking | |
US20040151353A1 (en) | Identification system | |
US11113371B2 (en) | Continuous authentication based on motion input data | |
JP6399605B2 (ja) | 認証装置、認証方法及びプログラム | |
JPH05274269A (ja) | コンピュータ・システムにおけるアクセスの正当性検証のための方法及びシステム | |
JP2023033184A (ja) | 指紋認証自動パスワード選択、送信及び入力装置 | |
JP2004005273A (ja) | 生体情報を用いる文書管理システム、生体情報を用いる文書管理方法及び該方法をコンピュータに実行させるプログラム | |
US20020066040A1 (en) | Secure computerized network access system and method | |
JPH07160641A (ja) | 情報処理装置 | |
US20030084315A1 (en) | System and method for controlled access | |
JP3761648B2 (ja) | コンピュータシステム | |
JP2000132260A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2924768B2 (ja) | 利用者判別方式 |