JPH07232554A - 車両のドア構造 - Google Patents
車両のドア構造Info
- Publication number
- JPH07232554A JPH07232554A JP6028185A JP2818594A JPH07232554A JP H07232554 A JPH07232554 A JP H07232554A JP 6028185 A JP6028185 A JP 6028185A JP 2818594 A JP2818594 A JP 2818594A JP H07232554 A JPH07232554 A JP H07232554A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- pad
- trim
- work opening
- inner panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/04—Doors arranged at the vehicle sides
- B60J5/042—Reinforcement elements
- B60J5/0422—Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires
- B60J5/0423—Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure
- B60J5/0425—Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure the elements being arranged essentially horizontal in the centre of the lower door structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/04—Doors arranged at the vehicle sides
- B60J5/042—Reinforcement elements
- B60J5/0451—Block or short strip-type elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/04—Doors arranged at the vehicle sides
- B60J5/042—Reinforcement elements
- B60J5/0452—Reinforcement elements including foams or expanded materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/04—Doors arranged at the vehicle sides
- B60J5/042—Reinforcement elements
- B60J5/0456—Behaviour during impact
- B60J5/0461—Behaviour during impact characterised by a pre-defined mode of deformation or displacement in order to absorb impact
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/04—Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings
- B60R21/0428—Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings associated with the side doors or panels, e.g. displaced towards the occupants in case of a side collision
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Abstract
吸収量を高めることを目的としている。 【構成】 作業開口23の上縁23cがドアパッド19
の上端部19aよりも上側に位置しているので、アウタ
パネル5にて押されたドアパッド19の上端部19aは
インナパネル22に当たることなく、作業開口23内に
入り込む。従って、ドア変形代A2 が実質的に拡大さ
れ、エネルギー吸収量が高まる。
Description
るものである。
図5〜図7に示すようなものが知られている(類似技術
として、実開平2−64422号公報参照)。
ドアガラス4から構成されている。ドア本体2はアウタ
パネル5とインナパネル6とから形成されており、内部
には前後方向(図中Y方向)に沿うガードバー7が設け
られている。そして、このガードバー7における乗員M
の腰部に相当する位置には、前後一対のブラケット8が
下向きに設けられている。
パッド9はドア本体2が外側からの外力Fを受けた際に
緩衝材として機能するものである。このドアパッド9の
上端部9aには、厚さが小さく且つドアパッド9と同じ
幅の取付片10が上向きに形成されており、該取付片1
0がネジ11とナット12により前記ブラケット8に取
付けられている。また、ドアパッド9の下端部9bは、
ドア本体2の底部に形成された溝部13内へ差し込まれ
た状態となっている。
14、15、16、25が形成されている。作業開口2
5は、インサイドハンドル26とドアロック27とを連
結するロックノブロッド28及びベルクランク29を配
索するためのものである。また、作業開口16は、前記
ドアパッド9用で、概略長方形状をしており、その前縁
16a及び後縁16bは対応するドアパッド9の前後端
よりもそれぞれ前側及び後側に位置している。また、作
業開口16の上縁16cはドアパッド9の上端部9aよ
りも下側に位置しており、下縁16dはドアパッド9の
下端部9bよりも上側に位置している。
けられているのがドアトリム3で、このドアトリム3の
前記作業開口16に対応する位置には、該作業開口16
に略相応する形状のトリムパッド17が取付けられてい
る。
方から障害物Gが当たり、一定の外力Fがドア本体2に
加わった場合、アウタパネル5が大きくドア本体2の内
部へ突出するため、ドアパッド9の取付片10が切断さ
れ、該ドアパッド9は車室内R側へ押される。アウタパ
ネル5はドアパッド9がインナパネル6に当たるまでの
ドア変形代A1 の範囲で変形し、その間に外力Fのエネ
ルギーを吸収する。ドアパッド9がインナパネル6に当
たると、ドアパッド9はアウタパネル5とインナパネル
6との間に挟まれて潰れ、今度はドアパッド9がその厚
さに相当するドアパッド変形代Bの範囲で変形して、外
力Fのエネルギーを更に吸収する。変形したドアパッド
9はトリムパッド17に押し付けられるので、このトリ
ムパッド17も多少変形し、このトリムパッド17の変
形によっても外力Fのエネルギー吸収がなされる。この
ように、アウタパネル5のドア変形代A1 での変形、ド
アパッド9のドアパッド変形代Bでの変形、そしてトリ
ムパッド17の若干の変形により、外力Fのエネルギー
を吸収して、乗員の保護を図るようになっている。
うな従来の技術にあっては、アウタパネル5に押された
ドアパッド9がインナパネル6に当たり、ドアパッド9
がそれ以上車室内R側に移動しない構造となっているた
め、ドア変形代A1 が限られ、吸収できるエネルギー量
にも限界がある。そのため、エネルギー吸収量を高める
べく、インナパネル6の位置をより車室内R側に設定
し、ドア本体2の幅を増せば、前記ドア変形代A1 の拡
大も可能であるが、そうすると今度は車室内Rのスペー
スが狭くなり好ましくない。
当接するため、ドアパッド9が撓んで作業開口16内へ
入り込んだ分だけ、トリムパッド17を変形させること
ができるが、前述のように、ドアパッド9がインナパネ
ル6に当たって、それ以上の移動が規制されている以
上、トリムパッド17の十分な変形は期待できない。
数が多く、インナパネル6の強度確保のための、インナ
パネル6の板厚を上げる必要がある。
てなされたものであり、ドア変形代を実質的に拡大し
て、エネルギー吸収量を高めることを目的としている。
量を高めることを目的としている。
の数を減らすことを目的としている。
ア構造は、上記の目的を達成するために、作業開口の前
縁及び後縁が対応するドアパッドの前後端よりもそれぞ
れ前側及び後側に位置しており、且つ作業開口の上縁が
ドアパッドの上端部よりも上側に位置している。
側に位置しているので、アウタパネルにて押されたドア
パッドの上端部はインナパネルに当たることなく、作業
開口内に入り込む。従って、ドア変形代が実質的に拡大
され、エネルギー吸収量が高まる。
ドがある場合は、このトリムパッドがドアパッドに押さ
れて十分に変形するため、トリムパッドによるエネルギ
ー吸収量も高まる。
ードバーよりも上側に位置させれば、この作業開口の上
部を利用してロックノブロッドの配索作業が行えるの
で、従来形成されていたロックノブロッド専用の作業開
口を廃止できる。
に基づいて説明する。尚、従来と共通する部分には同一
の符号を付し、重複する説明は省略する。
に突出形成されている取付片20は比較的長めで、この
取付片20がガードバー7のブラケット8に取付けられ
ている。この取付片20は従来同様に厚さが小さく容易
に切断可能となっている。また、ドア本体2の底部の溝
部13内に差し込まれているドアパッド19の下端部1
9bには、その両面に一対の突起21が形成されてい
る。この突起21がそれぞれ溝部13の内面に接触し、
ドアパッド19の下端部19bが溝部13内で安定する
ようになっている。
形成されている作業開口23は、その上縁23cがガー
ドバー7よりも上側に位置したサイズの大きなものとな
っている。従って、この作業開口23の上部を利用して
ロックノブロッド28やベルクランク29の配索作業が
行えるので、この実施例では従来形成されていたロック
ノブロッド専用の作業開口が廃止されている。尚、作業
開口23の前縁23a及び後縁23bは対応するドアパ
ッド19の前後端よりもそれぞれ前側及び後側に位置し
ており、下縁23dはドアパッド19の下端部19bよ
りも上側に位置している。
た場合の説明をする。
ル5が大きくドア本体2の内部へ突出するため、ドアパ
ッド19の取付片20が切断され、該ドアパッド19は
車室内R側へ押される。この時、ドアパッド19の下端
部19bがドア本体2の底部にある溝部13内に差し込
まれた状態となっており、且つ作業開口23の上縁23
cがドアパッド19よりも十分に上側に位置しているこ
とから、ドアパッド19は下端部19bを中心にして車
室内R側へ倒れ、その上端部19aが作業開口23内に
入り込む(図3参照)。
にて車室内R側へ押されつづけて、トリムパッド17に
密着する。ドアパッド19がトリムパッド17に密着す
るまでの移動量がこの実施例のドア変形代A2 となる。
ドアパッド19はその下端部19bだけがインナパネル
22に当たるが、それ以外のほとんどの部分はインナパ
ネル22に当たることなく作業開口23内に入り込める
ため、前記ドア変形代A2 は従来のドア変形代A1 より
も実質的に拡大される。従って、アウタパネル5がこの
ドア変形代A2 に相当する範囲を移動する間に外力Fの
エネルギーを十分に吸収することができる。そして、ド
ア変形代A2 に相当する分だけ変形した後に、アウタパ
ネル5はドアパッド19とトリムパッド17を一緒に押
し潰し、更なるエネルギーの吸収が行われる(図4参
照)。この時、ドアパッド19の厚さに相当するドアパ
ッド変形代Bだけでなく、トリムパッド17の厚さに相
当するトリムパッド変形代Cに相当する部分も十分に潰
れるため、この点においても、エネルギー吸収の面で優
れる。尚、図4中において、想像線(二点鎖線)で示し
たアウタパネル5は、該アウタパネル5がドアパッド1
9を潰しはじめる位置を示している。
代A2 とトリムパッド変形代Cの拡大を図ることがで
き、従来よりもエネルギーの吸収量が高まり、乗員の保
護性能が向上する。
を設ける例を示したが、ブラケット8の数は1つでも或
いは3つ以上でも良い。また、ブラケット8を設けず、
ドアパッド19をガードバー7に直接取付けても良い。
つドアパッド19と同じ幅のものを例としたが、厚さが
大きくても切断用の切欠を設けたりすることにより切断
容易になっていれば良く、また幅もドアパッド19と同
じにする必要はなく、細い幅のものをブラケット8に相
当する数だけ形成するようにしても良い。
説明してきた如き内容のものであって、作業開口の上縁
がドアパッドの上端部よりも上側に位置しているので、
アウタパネルにて押されたドアパッドの上端部はインナ
パネルに当たることなく、作業開口内に入り込む。従っ
て、ドア変形代が実質的に拡大され、エネルギー吸収量
が高まる。
ドがある場合は、このトリムパッドがドアパッドに押さ
れて十分に変形するため、トリムパッドによるエネルギ
ー吸収量も高まる。
ードバーよりも上側に位置させれば、この作業開口の上
部を利用してロックノブロッドの配索作業が行えるの
で、従来形成されていたロックノブロッド専用の作業開
口を廃止できる。
る。
リムを取付けた状態を示す断面図である。
2相当の断面図である。
す図2相当の断面図である。
リムを取付けた状態を示す断面図である。
面図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 インナパネルとアウタパネルとから成る
ドア本体内に前後方向に沿うガードバーが取付けられ、
該ドア本体内の乗員対応位置にドアパッドが設けられ、
該ドアパッドの上端部に形成した切断容易な取付片が前
記ガードバーに取付けられ、前記インナパネルのドアパ
ッド対応位置に作業開口が形成された車両のドア構造に
おいて、 前記作業開口の前縁及び後縁が対応するドアパッドの前
後端よりもそれぞれ前側及び後側に位置しており、且つ
作業開口の上縁がドアパッドの上端部よりも上側に位置
していることを特徴とする車両のドア構造。 - 【請求項2】 作業開口の上縁がガードバーよりも上側
に位置している請求項1記載の車両のドア構造。 - 【請求項3】 インナパネルの車室内側にドアトリムが
設けられ、該ドアトリムの作業開口に対応する位置にト
リムパッドが設けられている請求項1又は請求項2記載
の車両のドア構造。 - 【請求項4】 ガードバーに下向きのブラケットが設け
られ、該ブラケットにドアパッドの取付片が取付けられ
ている請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両のドア
構造。 - 【請求項5】 ドアパッドの下端部がドア本体底部の溝
部内に差し込まれた状態となっている請求項1〜4のい
ずれか1項に記載の車両のドア構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02818594A JP3185838B2 (ja) | 1994-02-25 | 1994-02-25 | 車両のドア構造 |
US08/384,891 US5580119A (en) | 1994-02-25 | 1995-02-07 | Door for automotive vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02818594A JP3185838B2 (ja) | 1994-02-25 | 1994-02-25 | 車両のドア構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07232554A true JPH07232554A (ja) | 1995-09-05 |
JP3185838B2 JP3185838B2 (ja) | 2001-07-11 |
Family
ID=12241649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02818594A Expired - Lifetime JP3185838B2 (ja) | 1994-02-25 | 1994-02-25 | 車両のドア構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5580119A (ja) |
JP (1) | JP3185838B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013065158A1 (ja) | 2011-11-02 | 2013-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用サイドドア構造及び乗員保護システム |
JP2013136319A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Honda Motor Co Ltd | 車両用ドア |
JP2018099964A (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 本田技研工業株式会社 | 車体側部構造 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0754129B1 (de) * | 1994-04-15 | 1998-06-10 | Steyr-Daimler-Puch Aktiengesellschaft | Fahrzeugtüre mit lösbarem kollisionsschutz |
DE19615744C1 (de) * | 1996-04-20 | 1997-06-05 | Daimler Benz Ag | Kraftfahrzeug mit mehreren Karosserieteilen |
US5904002A (en) * | 1996-05-31 | 1999-05-18 | Lear Corporation | Motor vehicle door module |
JP3947278B2 (ja) * | 1997-09-10 | 2007-07-18 | 富士重工業株式会社 | 車両のドアロック解除機構 |
US6762479B2 (en) | 1998-11-06 | 2004-07-13 | International Business Machines Corporation | Microwave array transistor for low-noise and high-power applications |
US6164716A (en) * | 1998-12-18 | 2000-12-26 | Daimlerchrysler Corporation | Energy dissipating body panel assembly |
FR2789630B1 (fr) * | 1999-02-17 | 2001-05-04 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Agencement de renfort de porte pour vehicule automobile |
US6183038B1 (en) | 1999-03-11 | 2001-02-06 | Delphi Technologies, Inc. | Door trim assembly and method of making same |
US6422640B2 (en) | 1999-12-30 | 2002-07-23 | Delphi Technologies, Inc. | Door trim panel assembly and method of making |
US6838027B2 (en) * | 1999-12-30 | 2005-01-04 | Delphi Technologies, Inc. | Method of making an interior trim panel |
JP3873565B2 (ja) * | 2000-02-29 | 2007-01-24 | マツダ株式会社 | 自動車用ドア |
FR2810943B1 (fr) * | 2000-06-29 | 2002-10-11 | Ecia Equip Composants Ind Auto | Dispositif d'adsorption d'energie de choc pour porte de vehicule automobile |
JP4360050B2 (ja) * | 2001-06-11 | 2009-11-11 | 三菱自動車工業株式会社 | 衝撃吸収装置 |
US6723263B2 (en) | 2001-09-25 | 2004-04-20 | Delphi Technologies, Inc. | Apparatus and method of making interior trim panel |
US7041193B2 (en) * | 2003-05-14 | 2006-05-09 | L & L Products, Inc. | Method of adhering members and an assembly formed thereby |
GB2405618B (en) * | 2003-09-05 | 2006-08-23 | Ford Global Tech Llc | A pusher assembly for a motor vehicle door |
US7014249B2 (en) * | 2004-08-11 | 2006-03-21 | General Motors Corporation | Impact beam-integrated pelvic pusher |
US7341277B2 (en) * | 2005-07-13 | 2008-03-11 | Honda Motor Co., Ltd. | Occupant safety device |
DE202006014549U1 (de) * | 2006-09-19 | 2006-11-23 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung für ein Kraftfahrzeug zum Insassenschutz bei einem kollisionsbedingten, auf eine Kraftfahrzeugtür gerichteten Energieeintrag |
US7441826B2 (en) * | 2007-01-08 | 2008-10-28 | Ford Global Technologies, Llc | Energy transfer beam for automotive side door |
FR2923754B1 (fr) | 2007-11-19 | 2009-12-11 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Porte laterale renforcee pour vehicules automobiles |
DE102007056671B4 (de) * | 2007-11-24 | 2019-03-14 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Befestigungsanordnung |
US7857375B2 (en) * | 2008-03-06 | 2010-12-28 | Honda Motor Co., Ltd. | Dual support pad for a vehicle door |
US8152218B2 (en) * | 2008-05-13 | 2012-04-10 | Ford Global Technologies, Llc | Integral pelvic impact energy-absorbing pre-crush protective construction for vehicle door |
US9120367B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-09-01 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Modular door beam assembly and method of assembly |
DE102013213112A1 (de) * | 2013-07-04 | 2015-01-08 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Fahrzeugkarosserie |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1441598A (en) * | 1973-11-27 | 1976-07-07 | Ford Motor Co | Vehicle side impact protection |
JPH0264422A (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-05 | Iwasaki Electric Co Ltd | 光一周波数変換器 |
JPH04362415A (ja) * | 1991-06-11 | 1992-12-15 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車用ドア |
US5395135A (en) * | 1992-11-02 | 1995-03-07 | Ford Motor Company | Energy absorbing vehicle door and side panels |
JP3521452B2 (ja) * | 1992-11-09 | 2004-04-19 | マツダ株式会社 | 自動車のドア構造 |
-
1994
- 1994-02-25 JP JP02818594A patent/JP3185838B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-02-07 US US08/384,891 patent/US5580119A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013065158A1 (ja) | 2011-11-02 | 2013-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用サイドドア構造及び乗員保護システム |
US9004529B2 (en) | 2011-11-02 | 2015-04-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle side door structure and passenger protecting system |
JP2013136319A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Honda Motor Co Ltd | 車両用ドア |
JP2018099964A (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 本田技研工業株式会社 | 車体側部構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5580119A (en) | 1996-12-03 |
JP3185838B2 (ja) | 2001-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07232554A (ja) | 車両のドア構造 | |
US5573298A (en) | Energy absorbing vehicle door with guard beam load distributor | |
US6554341B2 (en) | Fender panel impact absorption structure of vehicle having pedestrian protection function | |
JPH09175242A (ja) | 車両用アームレスト | |
JP3296945B2 (ja) | 車両用バンパ装置 | |
JP4123073B2 (ja) | フェンダパネル取付構造 | |
JP3429142B2 (ja) | 自動車のエアバック取付構造 | |
US10894518B2 (en) | Door trim | |
JPH11278085A (ja) | 自動変速機のシフト装置及びその取付構造 | |
JP2002046521A (ja) | ドアトリム用アームレスト | |
JP2001301531A (ja) | 車両のグローブボックス構造 | |
JP2002283937A (ja) | 車両用バンパ構造 | |
JPH06270679A (ja) | 自動車用ドアトリム | |
JP2000006838A (ja) | 車両用成形天井の衝撃吸収構造 | |
JPH07329662A (ja) | 自動車のニープロテクタ構造 | |
JP3007070B2 (ja) | 自動車天井部のサイドレール衝撃吸収体 | |
JPH06234343A (ja) | 自動車の乗員保護装置 | |
JP2513499Y2 (ja) | 自動車のニュ―プロテクタ | |
KR100445176B1 (ko) | 자동차의 측면 충격 흡수구조 | |
JPH07329661A (ja) | 自動車のニープロテクタ構造 | |
JPH07164881A (ja) | ドアトリムの取付構造 | |
JP2974422B2 (ja) | 自動車のエアバッグ装置 | |
JPH0858370A (ja) | 車体側部のエネルギー吸収構造 | |
JP2501069Y2 (ja) | 電子機器 | |
KR0117836Y1 (ko) | 차량범퍼의 스테이 구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |