JPH07231478A - デジタルコードレス電話装置 - Google Patents
デジタルコードレス電話装置Info
- Publication number
- JPH07231478A JPH07231478A JP6020924A JP2092494A JPH07231478A JP H07231478 A JPH07231478 A JP H07231478A JP 6020924 A JP6020924 A JP 6020924A JP 2092494 A JP2092494 A JP 2092494A JP H07231478 A JPH07231478 A JP H07231478A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- service
- cordless telephone
- data
- digital cordless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】利用可能なサービスの種類を自動的に探し出す
ことができ、ユーザー自身が不明確なままサービスを指
定する必要性をなくす。 【構成】復調回路7とデジタル音声信号伸長回路(AD
PCM−DECODEC)9との間に挿入されたチャネ
ルデコーダ回路8は復調した信号からデータ信号を取り
出しキャリア検索回路12を送る。キャリア検索回路1
2はそのデータと予め登録してある相手局識別符号とが
一致するかどうかを調べ、一致したときは表示部13に
そのデータに係るサービス名を表示する。ユーザーは表
示されたサービス名を見ながらサービス選択部14にお
いて所望のサービスに対応するキーを操作して利用する
サービスを指定する。
ことができ、ユーザー自身が不明確なままサービスを指
定する必要性をなくす。 【構成】復調回路7とデジタル音声信号伸長回路(AD
PCM−DECODEC)9との間に挿入されたチャネ
ルデコーダ回路8は復調した信号からデータ信号を取り
出しキャリア検索回路12を送る。キャリア検索回路1
2はそのデータと予め登録してある相手局識別符号とが
一致するかどうかを調べ、一致したときは表示部13に
そのデータに係るサービス名を表示する。ユーザーは表
示されたサービス名を見ながらサービス選択部14にお
いて所望のサービスに対応するキーを操作して利用する
サービスを指定する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、財団法人電波システム
開発センター(RCR)の定める第2世代デジタルコー
ドレス電話システム標準規格に準拠しているデジタルコ
ードレス電話装置(PHP:パーソナル・ハンディホン
など)に係り、特には、その待ち受けの技術に関するも
のである。
開発センター(RCR)の定める第2世代デジタルコー
ドレス電話システム標準規格に準拠しているデジタルコ
ードレス電話装置(PHP:パーソナル・ハンディホン
など)に係り、特には、その待ち受けの技術に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】デジタルコードレス電話装置において
は、待ち受け時には、制御キャリア(BCCH/PC
H)を受信していなければならない。あるいは、子機間
直接通話を行うのであれば、通話キャリア(SCCH)
を受信していなければならない。
は、待ち受け時には、制御キャリア(BCCH/PC
H)を受信していなければならない。あるいは、子機間
直接通話を行うのであれば、通話キャリア(SCCH)
を受信していなければならない。
【0003】屋外公衆事業者サービスの通信を行う場合
には、屋外公衆事業者サービス用の制御キャリアを探し
て、受信を行わなければならない。
には、屋外公衆事業者サービス用の制御キャリアを探し
て、受信を行わなければならない。
【0004】家庭用もしくは事業所用の通信を行う場合
には、家庭用もしくは事業所用の制御キャリアを探し
て、受信を行わなければならない。
には、家庭用もしくは事業所用の制御キャリアを探し
て、受信を行わなければならない。
【0005】また、子機間直接通話を行うのであれば、
通話キャリアから自局を呼び出しているSCCHを探し
て、受信しなければならない。
通話キャリアから自局を呼び出しているSCCHを探し
て、受信しなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、デジ
タルコードレス電話装置は、屋外公衆事業者サービス、
家庭用もしくは事業所用、および子機間直接通話など、
多くのサービスで通信できるように考えられているが、
すべてのサービスをひとつの機種でまとめて受けられる
ようにする場合においては、どのサービスを利用するか
はユーザー自身が予め指定する必要があった。また、場
合によっては、その指定がやみくもに行われるようなと
きには、現在使用不可能であるサービスを誤って選んで
しまうようなこともあった。
タルコードレス電話装置は、屋外公衆事業者サービス、
家庭用もしくは事業所用、および子機間直接通話など、
多くのサービスで通信できるように考えられているが、
すべてのサービスをひとつの機種でまとめて受けられる
ようにする場合においては、どのサービスを利用するか
はユーザー自身が予め指定する必要があった。また、場
合によっては、その指定がやみくもに行われるようなと
きには、現在使用不可能であるサービスを誤って選んで
しまうようなこともあった。
【0007】本発明は、このような事情に鑑みて創案さ
れたものであって、利用可能なサービスの種類を自動的
に探し出すことができ、ユーザー自身が不明確なままサ
ービスを指定する必要性をなくすことができるデジタル
コードレス電話装置を提供することを目的としている。
れたものであって、利用可能なサービスの種類を自動的
に探し出すことができ、ユーザー自身が不明確なままサ
ービスを指定する必要性をなくすことができるデジタル
コードレス電話装置を提供することを目的としている。
【0008】
(1) 本発明に係る請求項1のデジタルコードレス電
話装置は、待ち受け可能な屋外公衆事業者用制御キャリ
ア、家庭用もしくは事業所用制御キャリア、子機間直接
通話用キャリアをすべて検索する手段と、前記検索した
結果を表示する手段と、前記検索され表示された結果の
中から以後の待ち受けを選択する手段とを備えたことを
特徴とするものである。
話装置は、待ち受け可能な屋外公衆事業者用制御キャリ
ア、家庭用もしくは事業所用制御キャリア、子機間直接
通話用キャリアをすべて検索する手段と、前記検索した
結果を表示する手段と、前記検索され表示された結果の
中から以後の待ち受けを選択する手段とを備えたことを
特徴とするものである。
【0009】(2) 本発明に係る請求項2のデジタル
コードレス電話装置は、上記請求項1に記載のデジタル
コードレス電話装置において、復調回路とデジタル音声
信号伸長回路との間に挿入されて復調した信号からデー
タ信号を取り出すチャネルデコーダ回路と、前記データ
と予め登録してある相手局識別符号とが一致するかどう
かを調べるキャリア検索回路と、一致したときにそのデ
ータに係るサービス名を表示する表示部と、複数種類の
サービスのいずれかを選択するサービス選択部とを備え
ていることを特徴とするものである。
コードレス電話装置は、上記請求項1に記載のデジタル
コードレス電話装置において、復調回路とデジタル音声
信号伸長回路との間に挿入されて復調した信号からデー
タ信号を取り出すチャネルデコーダ回路と、前記データ
と予め登録してある相手局識別符号とが一致するかどう
かを調べるキャリア検索回路と、一致したときにそのデ
ータに係るサービス名を表示する表示部と、複数種類の
サービスのいずれかを選択するサービス選択部とを備え
ていることを特徴とするものである。
【0010】
(1) 請求項1のデジタルコードレス電話装置におい
ては、屋外公衆事業者サービス、家庭用もしくは事業所
用、および子機間直接通話などの多種類の通信をひとつ
の機種でまとめて行うことができ、どのサービスを利用
するかは、ユーザー自身が予め指定しなくても、装置が
自動的にすべての制御キャリアと通話キャリアを検索
し、発見した利用可能なサービスをすべて表示するた
め、ユーザーは利用したいサービスを誤りなく、迅速,
容易に指定することができる。また、現在使用不可能で
あるサービスをユーザーが誤って選ぶといったことが未
然に防止される。
ては、屋外公衆事業者サービス、家庭用もしくは事業所
用、および子機間直接通話などの多種類の通信をひとつ
の機種でまとめて行うことができ、どのサービスを利用
するかは、ユーザー自身が予め指定しなくても、装置が
自動的にすべての制御キャリアと通話キャリアを検索
し、発見した利用可能なサービスをすべて表示するた
め、ユーザーは利用したいサービスを誤りなく、迅速,
容易に指定することができる。また、現在使用不可能で
あるサービスをユーザーが誤って選ぶといったことが未
然に防止される。
【0011】(2) 請求項2のデジタルコードレス電
話装置においては、チャネルデコーダ回路が相手局から
のデータ信号を取り出し、キャリア検索回路が予め登録
してある相手局識別符号と受け取ったデータとが一致す
るかどうかを判定し、一致したときに表示部に対応する
サービス名を表示し、ユーザーは表示されたサービス名
を見ながら、サービス選択部において所望のサービスを
選択することができ、使い勝手が良くなる。
話装置においては、チャネルデコーダ回路が相手局から
のデータ信号を取り出し、キャリア検索回路が予め登録
してある相手局識別符号と受け取ったデータとが一致す
るかどうかを判定し、一致したときに表示部に対応する
サービス名を表示し、ユーザーは表示されたサービス名
を見ながら、サービス選択部において所望のサービスを
選択することができ、使い勝手が良くなる。
【0012】
【実施例】以下、本発明に係るデジタルコードレス電話
装置の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
装置の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0013】図1は実施例のデジタルコードレス電話装
置の構成を示すブロック図である。
置の構成を示すブロック図である。
【0014】このデジタルコードレス電話装置は、財団
法人電波システム開発センター(RCR)の定める第2
世代デジタルコードレス電話システム標準規格に準拠し
たものである。図示の装置は、屋外公衆事業者サービ
ス、家庭用もしくは事業所用、および子機間直接通話を
使用して通話を行うことができる子機である。
法人電波システム開発センター(RCR)の定める第2
世代デジタルコードレス電話システム標準規格に準拠し
たものである。図示の装置は、屋外公衆事業者サービ
ス、家庭用もしくは事業所用、および子機間直接通話を
使用して通話を行うことができる子機である。
【0015】図1において、1はマイク、2はアナログ
の音声信号をデジタルの音声信号に変換する音声COD
EC回路、3はデジタル音声信号圧縮回路(ADPCM
−CODEC)、4は圧縮音声信号をデジタルコードレ
ス電話の規格(RCR−STD28)に合うように調整
するチャネルコーデック回路、5は変調回路、6はアン
テナ、7は復調回路、8は復調された電波より圧縮され
ているデジタル音声信号やデータ信号を分けるチャネル
デコーダ回路、9は圧縮されているデジタル音声信号を
伸長するデジタル音声信号伸長回路(ADPCM−DE
CODEC)、10は伸長されたデジタル音声信号をア
ナログの音声信号に変換する音声DECODEC回路、
11はスピーカ、12は相手局から受け取ったデータが
予め登録してある相手局識別符号と一致するかどうかを
調べるキャリア検索回路、13は一致したときにそのサ
ービス名を表示する表示部、14はサービス選択部であ
る。サービス選択部14には、例えば、公衆選択キー、
家庭選択キー、子機間直接通話選択キーなどがある。家
庭選択キーに代えて、事業所選択キーを設けてもよい。
の音声信号をデジタルの音声信号に変換する音声COD
EC回路、3はデジタル音声信号圧縮回路(ADPCM
−CODEC)、4は圧縮音声信号をデジタルコードレ
ス電話の規格(RCR−STD28)に合うように調整
するチャネルコーデック回路、5は変調回路、6はアン
テナ、7は復調回路、8は復調された電波より圧縮され
ているデジタル音声信号やデータ信号を分けるチャネル
デコーダ回路、9は圧縮されているデジタル音声信号を
伸長するデジタル音声信号伸長回路(ADPCM−DE
CODEC)、10は伸長されたデジタル音声信号をア
ナログの音声信号に変換する音声DECODEC回路、
11はスピーカ、12は相手局から受け取ったデータが
予め登録してある相手局識別符号と一致するかどうかを
調べるキャリア検索回路、13は一致したときにそのサ
ービス名を表示する表示部、14はサービス選択部であ
る。サービス選択部14には、例えば、公衆選択キー、
家庭選択キー、子機間直接通話選択キーなどがある。家
庭選択キーに代えて、事業所選択キーを設けてもよい。
【0016】マイク1より入力された音声信号は、音声
CODEC回路2でデジタル音声信号に変換され、デジ
タル音声信号圧縮回路3で圧縮され、チャネルコーデッ
ク回路4で規格RCR−STD28に合うように調整さ
れ、変調回路5で高周波に変調され、アンテナ6より相
手側へ送信される。
CODEC回路2でデジタル音声信号に変換され、デジ
タル音声信号圧縮回路3で圧縮され、チャネルコーデッ
ク回路4で規格RCR−STD28に合うように調整さ
れ、変調回路5で高周波に変調され、アンテナ6より相
手側へ送信される。
【0017】次に、アンテナ6により受信した電波を復
調回路7に取り込み、復調回路7で所望の電波を取り出
す。その取り出された電波は、チャネルデコーダ回路8
において圧縮されているデジタル音声信号やデータ信号
に分けられる。
調回路7に取り込み、復調回路7で所望の電波を取り出
す。その取り出された電波は、チャネルデコーダ回路8
において圧縮されているデジタル音声信号やデータ信号
に分けられる。
【0018】圧縮されているデジタル音声信号は、デジ
タル音声信号伸長回路9によりデジタル音声信号に伸長
され、音声DECODEC回路10によりアナログの音
声信号に変換され、スピーカ11より音声として出力さ
れる。
タル音声信号伸長回路9によりデジタル音声信号に伸長
され、音声DECODEC回路10によりアナログの音
声信号に変換され、スピーカ11より音声として出力さ
れる。
【0019】チャネルデコーダ回路8により取り出され
たデータ信号はキャリア検索回路12へ送られる。キャ
リア検索回路12においては、受け取ったデータと予め
登録してある相手局識別符号とが一致するかどうかを調
べる。相手局識別符号が一致すれば、そのサービス名を
表示部13において表示する。その後は、上記の検索さ
れたサービスを使用して通話を行うことができる。
たデータ信号はキャリア検索回路12へ送られる。キャ
リア検索回路12においては、受け取ったデータと予め
登録してある相手局識別符号とが一致するかどうかを調
べる。相手局識別符号が一致すれば、そのサービス名を
表示部13において表示する。その後は、上記の検索さ
れたサービスを使用して通話を行うことができる。
【0020】受け取ったデータと予め登録してある相手
局識別符号とが一致しなければ、キャリア検索回路12
が復調回路7を制御することにより、別の電波を受信す
る状態となる。
局識別符号とが一致しなければ、キャリア検索回路12
が復調回路7を制御することにより、別の電波を受信す
る状態となる。
【0021】受信した電波に係るサービスが複数あると
きは、それらのサービス名はすべて表示部13に表示さ
れる。したがって、現在使用可能なサービスの名称のみ
が表示されることになる。現在使用が不可能なサービス
は表示されず、したがって、選択の候補とはなり得な
い。ユーザーは、その表示部13を見ながら、サービス
選択部14において利用したいサービスの種類に対応し
た所望のキーを押し操作する。キャリア検索回路12が
サービス選択部14からの選択信号に基づいて復調回路
7を制御することにより、その指示したサービスを使用
して通話を行うことができる。このように、表示部13
に表示されたサービス名を見ながら、キー操作して所望
のサービスを選択することができるから、使い勝手が良
いものとなる。
きは、それらのサービス名はすべて表示部13に表示さ
れる。したがって、現在使用可能なサービスの名称のみ
が表示されることになる。現在使用が不可能なサービス
は表示されず、したがって、選択の候補とはなり得な
い。ユーザーは、その表示部13を見ながら、サービス
選択部14において利用したいサービスの種類に対応し
た所望のキーを押し操作する。キャリア検索回路12が
サービス選択部14からの選択信号に基づいて復調回路
7を制御することにより、その指示したサービスを使用
して通話を行うことができる。このように、表示部13
に表示されたサービス名を見ながら、キー操作して所望
のサービスを選択することができるから、使い勝手が良
いものとなる。
【0022】次に、図2のフローチャートを用いて本実
施例のデジタルコードレス電話装置の動作を説明する。
施例のデジタルコードレス電話装置の動作を説明する。
【0023】まず、ステップS1で制御キャリアの検索
を行う。すなわち、制御キャリアの電波をアンテナ6か
ら復調回路7に送り、チャネルデコーダ回路8はその電
波からデータ信号を取り出す。そのデータ信号はキャリ
ア検索回路12に送られ、キャリア検索回路12におい
て予め登録してある相手局識別符号と送られてきたデー
タとが一致するかどうかを判断し、一致するものを抽出
する。
を行う。すなわち、制御キャリアの電波をアンテナ6か
ら復調回路7に送り、チャネルデコーダ回路8はその電
波からデータ信号を取り出す。そのデータ信号はキャリ
ア検索回路12に送られ、キャリア検索回路12におい
て予め登録してある相手局識別符号と送られてきたデー
タとが一致するかどうかを判断し、一致するものを抽出
する。
【0024】すべての制御キャリアを調べると、ステッ
プS2に移り、通話キャリアから自局を呼び出している
キャリアを検索する。
プS2に移り、通話キャリアから自局を呼び出している
キャリアを検索する。
【0025】すべての通話キャリアを調べると、ステッ
プS3に移り、制御キャリアと通話キャリアから目的と
するキャリアを発見するまで、ステップS1,S2を繰
り返す。
プS3に移り、制御キャリアと通話キャリアから目的と
するキャリアを発見するまで、ステップS1,S2を繰
り返す。
【0026】ステップS3で目的とするキャリアを発見
すると、ステップS4に移り、その発見した種類のサー
ビス名を表示部13において表示する。
すると、ステップS4に移り、その発見した種類のサー
ビス名を表示部13において表示する。
【0027】ステップS5では、発見したキャリアが1
波だけかどうかを判断する。1波だけのときはステップ
S7に移って待ち受け状態完了となし、その発見したキ
ャリアを受信しながら、以後はそのキャリアのもとで通
話を行う。
波だけかどうかを判断する。1波だけのときはステップ
S7に移って待ち受け状態完了となし、その発見したキ
ャリアを受信しながら、以後はそのキャリアのもとで通
話を行う。
【0028】ステップS5の判断において発見したキャ
リアが2波以上であるときは、ステップS6に移り、表
示部13に表示したサービス名を見ながらユーザーがサ
ービス選択部14において所望のキーを押し操作して利
用しようとするサービスの種類を選択し、ステップS7
に移って待ち受け状態完了となし、その指定したキャリ
アを受信しながら、以後はそのキャリアのもとで通話を
行う。
リアが2波以上であるときは、ステップS6に移り、表
示部13に表示したサービス名を見ながらユーザーがサ
ービス選択部14において所望のキーを押し操作して利
用しようとするサービスの種類を選択し、ステップS7
に移って待ち受け状態完了となし、その指定したキャリ
アを受信しながら、以後はそのキャリアのもとで通話を
行う。
【0029】
(1) 請求項1のデジタルコードレス電話装置によれ
ば、屋外公衆事業者サービス、家庭用もしくは事業所
用、および子機間直接通話などの多種類の通信をひとつ
の機種でまとめて行うことができるのはもちろん、どの
サービスを利用するかは、ユーザー自身が予め指定しな
くても、装置が自動的にすべての制御キャリアと通話キ
ャリアを検索し、発見した利用可能なサービスをすべて
表示するため、ユーザーがその表示されたものを見なが
ら選択することにより、ユーザーは利用したいサービス
を誤りなく、迅速,容易に指定することができる。ま
た、現在使用不可能であるサービスをユーザーが誤って
選ぶといったことを未然に防止することもできる。
ば、屋外公衆事業者サービス、家庭用もしくは事業所
用、および子機間直接通話などの多種類の通信をひとつ
の機種でまとめて行うことができるのはもちろん、どの
サービスを利用するかは、ユーザー自身が予め指定しな
くても、装置が自動的にすべての制御キャリアと通話キ
ャリアを検索し、発見した利用可能なサービスをすべて
表示するため、ユーザーがその表示されたものを見なが
ら選択することにより、ユーザーは利用したいサービス
を誤りなく、迅速,容易に指定することができる。ま
た、現在使用不可能であるサービスをユーザーが誤って
選ぶといったことを未然に防止することもできる。
【0030】(2) 請求項2のデジタルコードレス電
話装置によれば、チャネルデコーダ回路が相手局からの
データ信号を取り出し、キャリア検索回路が予め登録し
てある相手局識別符号と受け取ったデータとが一致する
かどうかを判定し、一致したときに表示部に対応するサ
ービス名を表示し、ユーザーは表示されたサービス名を
見ながら、サービス選択部において所望のサービスを選
択することができるため、使い勝手を良いものにするこ
とができる。
話装置によれば、チャネルデコーダ回路が相手局からの
データ信号を取り出し、キャリア検索回路が予め登録し
てある相手局識別符号と受け取ったデータとが一致する
かどうかを判定し、一致したときに表示部に対応するサ
ービス名を表示し、ユーザーは表示されたサービス名を
見ながら、サービス選択部において所望のサービスを選
択することができるため、使い勝手を良いものにするこ
とができる。
【図1】本発明の一実施例に係るデジタルコードレス電
話装置の電気的構成を示すブロック図である。
話装置の電気的構成を示すブロック図である。
【図2】実施例の動作説明に供するフローチャートであ
る。
る。
2……音声CODEC回路 3……デジタル音声信号圧縮回路(ADPCM−COD
EC) 4……チャネルコーデック回路 5……変調回路 6……アンテナ 7……復調回路 8……チャネルデコーダ回路 9……デジタル音声信号伸長回路(ADPCM−DEC
ODEC) 10……音声DECODEC回路 12……キャリア検索回路 13……表示部 14……サービス選択部
EC) 4……チャネルコーデック回路 5……変調回路 6……アンテナ 7……復調回路 8……チャネルデコーダ回路 9……デジタル音声信号伸長回路(ADPCM−DEC
ODEC) 10……音声DECODEC回路 12……キャリア検索回路 13……表示部 14……サービス選択部
Claims (2)
- 【請求項1】 待ち受け可能な屋外公衆事業者用制御キ
ャリア、家庭用もしくは事業所用制御キャリア、子機間
直接通話用キャリアをすべて検索する手段と、前記検索
した結果を表示する手段と、前記検索され表示された結
果の中から以後の待ち受けを選択する手段とを備えたこ
とを特徴とするデジタルコードレス電話装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載のデジタルコードレス電
話装置において、復調回路とデジタル音声信号伸長回路
との間に挿入されて復調した信号からデータ信号を取り
出すチャネルデコーダ回路と、前記データと予め登録し
てある相手局識別符号とが一致するかどうかを調べるキ
ャリア検索回路と、一致したときにそのデータに係るサ
ービス名を表示する表示部と、複数種類のサービスのい
ずれかを選択するサービス選択部とを備えていることを
特徴とするデジタルコードレス電話装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6020924A JPH07231478A (ja) | 1994-02-18 | 1994-02-18 | デジタルコードレス電話装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6020924A JPH07231478A (ja) | 1994-02-18 | 1994-02-18 | デジタルコードレス電話装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07231478A true JPH07231478A (ja) | 1995-08-29 |
Family
ID=12040778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6020924A Pending JPH07231478A (ja) | 1994-02-18 | 1994-02-18 | デジタルコードレス電話装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07231478A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100328860B1 (ko) * | 1999-05-26 | 2002-03-20 | 이태규 | 지능형 아이콘 인터페이스 방법 및 그 방법을 채용한 장치 |
KR100487193B1 (ko) * | 1997-08-30 | 2005-07-18 | 삼성전자주식회사 | 교환기시스템내의가입자에게특별서비스유형표시방법 |
WO2009063867A1 (ja) * | 2007-11-13 | 2009-05-22 | Ntt Docomo, Inc. | 移動通信方法及び移動局 |
WO2025018277A1 (en) * | 2023-07-14 | 2025-01-23 | Nec Corporation | Method of user equipment (ue) and ue |
-
1994
- 1994-02-18 JP JP6020924A patent/JPH07231478A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100487193B1 (ko) * | 1997-08-30 | 2005-07-18 | 삼성전자주식회사 | 교환기시스템내의가입자에게특별서비스유형표시방법 |
KR100328860B1 (ko) * | 1999-05-26 | 2002-03-20 | 이태규 | 지능형 아이콘 인터페이스 방법 및 그 방법을 채용한 장치 |
WO2009063867A1 (ja) * | 2007-11-13 | 2009-05-22 | Ntt Docomo, Inc. | 移動通信方法及び移動局 |
CN101855930A (zh) * | 2007-11-13 | 2010-10-06 | 株式会社Ntt都科摩 | 移动通信方法以及移动台 |
US8472360B2 (en) | 2007-11-13 | 2013-06-25 | Ntt Docomo, Inc. | Mobile communication method and mobile station |
WO2025018277A1 (en) * | 2023-07-14 | 2025-01-23 | Nec Corporation | Method of user equipment (ue) and ue |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100617784B1 (ko) | 이동통신 단말기의 전화번호 검색 장치 및 방법 | |
US20020068599A1 (en) | System and method for dynamic local phone directory | |
US8015486B2 (en) | Method of and apparatus for displaying messages on a mobile terminal | |
JP2002320260A (ja) | 移動通信端末 | |
KR100374226B1 (ko) | 이동전화장치 | |
US6763096B2 (en) | Information communication terminal with mail receiving function | |
KR20070111270A (ko) | 다자간 화상통화 중 음성인식을 활용한 화면 디스플레이방법 | |
KR100342487B1 (ko) | 이동통신단말기에서 폰북내용을 단문서비스로 송수신하기위한 방법 | |
CN100403707C (zh) | 信息检索系统、信息检索系统的一种终端和一种中心 | |
JP3571379B2 (ja) | 情報提供システム | |
JPH07231478A (ja) | デジタルコードレス電話装置 | |
US20060116172A1 (en) | Apparatus and method for reporting incoming call or message reception through voice in mobile communication terminal | |
JP2000013866A (ja) | 通信システム、情報機器、データ通信方法、及びデータ受信方法 | |
CN1328923C (zh) | 一种简易手机的通话和定位方法 | |
JP3658658B2 (ja) | 携帯通信装置 | |
JPH11234760A (ja) | 無線通信端末 | |
CN100536499C (zh) | 移动终端错误通话的预防方法 | |
JP2000358105A (ja) | 携帯電話機を用いた情報検索システム及びその携帯電話機 | |
US7403776B2 (en) | Mobile communication terminal for transmission of electronic mail in a digital mode | |
US7515942B2 (en) | Method and device for telephone number search in a mobile terminal | |
JP2001103530A (ja) | 通信装置 | |
JP2000358093A (ja) | 携帯型通信機器 | |
KR100834659B1 (ko) | 이동통신 단말기에서 복수의 전화번호를 이용한전화통신과 단문 메시지 전송 및 전화번호 저장방법 | |
JP4198638B2 (ja) | 無線端末及び格納装置 | |
KR100976465B1 (ko) | 이동통신 단말기의 언어 선택시 키톤 음 자동 선택방법 |