JPH07224148A - 常温安定性に優れた耐熱性エポキシ樹脂組成物 - Google Patents
常温安定性に優れた耐熱性エポキシ樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH07224148A JPH07224148A JP4764894A JP4764894A JPH07224148A JP H07224148 A JPH07224148 A JP H07224148A JP 4764894 A JP4764894 A JP 4764894A JP 4764894 A JP4764894 A JP 4764894A JP H07224148 A JPH07224148 A JP H07224148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- epoxy
- aromatic
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 title claims description 21
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 title claims description 21
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims abstract description 50
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 46
- -1 aromatic sulfonic acid compound Chemical class 0.000 claims abstract description 37
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 6
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 abstract description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 31
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 4
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 4
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N Phenyl glycidyl ether Chemical compound C1OC1COC1=CC=CC=C1 FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940125773 compound 10 Drugs 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N jdtic Chemical compound C1([C@]2(C)CCN(C[C@@H]2C)C[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@@H]2NCC3=CC(O)=CC=C3C2)=CC=CC(O)=C1 ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- NXPPAOGUKPJVDI-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-diol Chemical compound C1=CC=CC2=C(O)C(O)=CC=C21 NXPPAOGUKPJVDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- RUEBPOOTFCZRBC-UHFFFAOYSA-N (5-methyl-2-phenyl-1h-imidazol-4-yl)methanol Chemical compound OCC1=C(C)NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 RUEBPOOTFCZRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LGDFHDKSYGVKDC-UHFFFAOYSA-N 8-hydroxyquinoline-5-sulfonic acid Chemical compound C1=CN=C2C(O)=CC=C(S(O)(=O)=O)C2=C1 LGDFHDKSYGVKDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A diglycidyl ether Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N aluminum;borate Chemical compound [Al+3].[O-]B([O-])[O-] OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 2
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 2
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- JAYXSROKFZAHRQ-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(oxiran-2-ylmethyl)aniline Chemical compound C1OC1CN(C=1C=CC=CC=1)CC1CO1 JAYXSROKFZAHRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXQPEWDEAKTCGB-UHFFFAOYSA-N orotic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(=O)NC(=O)N1 PXQPEWDEAKTCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WBQDXWRDENKVSJ-UHFFFAOYSA-N 1-(dichloromethyl)-3-methyl-1-phenylurea Chemical compound CNC(=O)N(C(Cl)Cl)C1=CC=CC=C1 WBQDXWRDENKVSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VADKRMSMGWJZCF-UHFFFAOYSA-N 2-bromophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Br VADKRMSMGWJZCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVYPJEBKDLFIDL-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylimidazol-1-yl)propanenitrile Chemical compound N#CCCN1C=CN=C1C1=CC=CC=C1 BVYPJEBKDLFIDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMTQQYYKAHVGBJ-UHFFFAOYSA-N 3-(3,4-DICHLOROPHENYL)-1,1-DIMETHYLUREA Chemical compound CN(C)C(=O)NC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 XMTQQYYKAHVGBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YATKABCHSRLDGQ-UHFFFAOYSA-N 5-benzyl-2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC(N=1)=CNC=1C1=CC=CC=C1 YATKABCHSRLDGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- UUQQGGWZVKUCBD-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)-2-phenyl-1h-imidazol-5-yl]methanol Chemical compound N1C(CO)=C(CO)N=C1C1=CC=CC=C1 UUQQGGWZVKUCBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- XUCHXOAWJMEFLF-UHFFFAOYSA-N bisphenol F diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COC(C=C1)=CC=C1CC(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 XUCHXOAWJMEFLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical class OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N calcium titanate Chemical compound [Ca+2].[O-][Ti]([O-])=O AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N endo-cyclopentadiene Natural products C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VRZVPALEJCLXPR-UHFFFAOYSA-N ethyl 4-methylbenzenesulfonate Chemical compound CCOS(=O)(=O)C1=CC=C(C)C=C1 VRZVPALEJCLXPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical class 0.000 description 1
- 229960005010 orotic acid Drugs 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- IGALFTFNPPBUDN-UHFFFAOYSA-N phenyl-[2,3,4,5-tetrakis(oxiran-2-ylmethyl)phenyl]methanediamine Chemical compound C=1C(CC2OC2)=C(CC2OC2)C(CC2OC2)=C(CC2OC2)C=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 IGALFTFNPPBUDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011417 postcuring Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- DVECLMOWYVDJRM-UHFFFAOYSA-N pyridine-3-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CN=C1 DVECLMOWYVDJRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- KVCGISUBCHHTDD-UHFFFAOYSA-M sodium;4-methylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 KVCGISUBCHHTDD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は常温でのポットライフが長く、硬
化された樹脂が耐熱性の優れた新規な一液性エポヰシ樹
脂組成物を提供する。 【構成】 分子内に、2ケ以上のエポキシ基を有する
多環または近接複数単環のエポキシ化合物あるいは3ケ
以上のエポキシ基を有する単環エポキシ化合物、特殊な
イミダゾール化合物、常温硬化抑制剤として芳香族スル
ホン酸あるいはホウ酸エステルを含有する一液性エポキ
シ樹脂組成物を調製した。この組成物は常温における安
定性が優れ、ポットライフが長く、この組成物から得ら
れる硬化樹脂は熱変形温度が高く、耐熱劣化性に優れて
いる。この組成物にセラミック系ウィスカーを添加する
ことにより、耐熱劣化性がさらに大幅に向上した硬化樹
脂が得られる新規な一液性エポキシ樹脂組成物である。
化された樹脂が耐熱性の優れた新規な一液性エポヰシ樹
脂組成物を提供する。 【構成】 分子内に、2ケ以上のエポキシ基を有する
多環または近接複数単環のエポキシ化合物あるいは3ケ
以上のエポキシ基を有する単環エポキシ化合物、特殊な
イミダゾール化合物、常温硬化抑制剤として芳香族スル
ホン酸あるいはホウ酸エステルを含有する一液性エポキ
シ樹脂組成物を調製した。この組成物は常温における安
定性が優れ、ポットライフが長く、この組成物から得ら
れる硬化樹脂は熱変形温度が高く、耐熱劣化性に優れて
いる。この組成物にセラミック系ウィスカーを添加する
ことにより、耐熱劣化性がさらに大幅に向上した硬化樹
脂が得られる新規な一液性エポキシ樹脂組成物である。
Description
【0001】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は常温安定性に優れた耐熱
性エポキシ樹脂組成物に関わり、更に詳しくは常温での
長期可使時間を有し、硬化物の耐熱変形性および耐熱劣
化性の優れたエポキシ樹脂組成物に関するものである。
性エポキシ樹脂組成物に関わり、更に詳しくは常温での
長期可使時間を有し、硬化物の耐熱変形性および耐熱劣
化性の優れたエポキシ樹脂組成物に関するものである。
【0003】
【従来の技術】耐熱性のエポキシ樹脂の原料として、ナ
フタレンジオール系、αナフトール系、ビフェニル系な
どの分子中のエポキシ基内の距離が短く、多環あるいは
単環多官能のエポキシ化合物が注目されている。しか
し、これらの耐熱用エポキシ化合物のほとんどは常温で
固形あるいは高粘度液体であるため、一液性エポキシ配
合を行う時には、そのエポキシ化合物を他の溶解力の高
い低粘度エポキシ化合物に溶かして使用する必要があ
る。
フタレンジオール系、αナフトール系、ビフェニル系な
どの分子中のエポキシ基内の距離が短く、多環あるいは
単環多官能のエポキシ化合物が注目されている。しか
し、これらの耐熱用エポキシ化合物のほとんどは常温で
固形あるいは高粘度液体であるため、一液性エポキシ配
合を行う時には、そのエポキシ化合物を他の溶解力の高
い低粘度エポキシ化合物に溶かして使用する必要があ
る。
【0004】そのため硬化材に一般的なアミン化合物と
を使用すると、そのアミン化合物が上記の溶解力の高い
低粘度エポキシ化合物に容易にとけるために組成物の常
温安定性が悪くなる。また、該低粘度エポキシ化合物に
とけ難いアミン化合物の多くは、使用した時常温での安
定性は良くても、加熱硬化反応が著しく遅く、実用性に
乏しい。即ち、分子中のエポキシ基間の距離が短く、多
環あるいは単環多官能の、上記耐熱用エポキシ化合物を
用いて、常温安定性がよくポットライフが長くて、しか
も硬化反応は速くて成形加工時間が短くてすみ、得られ
た硬化樹脂は耐熱変形性および耐熱劣化性が優れている
ような新しい配合の一液性エポキシ樹脂組成物の開発が
望まれていた。
を使用すると、そのアミン化合物が上記の溶解力の高い
低粘度エポキシ化合物に容易にとけるために組成物の常
温安定性が悪くなる。また、該低粘度エポキシ化合物に
とけ難いアミン化合物の多くは、使用した時常温での安
定性は良くても、加熱硬化反応が著しく遅く、実用性に
乏しい。即ち、分子中のエポキシ基間の距離が短く、多
環あるいは単環多官能の、上記耐熱用エポキシ化合物を
用いて、常温安定性がよくポットライフが長くて、しか
も硬化反応は速くて成形加工時間が短くてすみ、得られ
た硬化樹脂は耐熱変形性および耐熱劣化性が優れている
ような新しい配合の一液性エポキシ樹脂組成物の開発が
望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、常温安定性
に優れ、硬化された樹脂の耐熱性が高い、一液性エポキ
シ樹脂組成物を提供することを目的とし、さらに詳しく
は、耐熱用の多官能エポキシ化合物を用いて、これに特
定のアミン系硬化剤と新規な常温硬化抑制剤を添加する
ことにより、ポットライフが長く、しかも加熱硬化反応
は速くて成形加工性が良く、硬化樹脂は耐熱変形性及び
低熱劣化性に優れる新規な一液性エポキシ樹脂組成物の
配合を提供することを課題とする。
に優れ、硬化された樹脂の耐熱性が高い、一液性エポキ
シ樹脂組成物を提供することを目的とし、さらに詳しく
は、耐熱用の多官能エポキシ化合物を用いて、これに特
定のアミン系硬化剤と新規な常温硬化抑制剤を添加する
ことにより、ポットライフが長く、しかも加熱硬化反応
は速くて成形加工性が良く、硬化樹脂は耐熱変形性及び
低熱劣化性に優れる新規な一液性エポキシ樹脂組成物の
配合を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、分子内に2ケ
以上のエポキシ基を有する多環または近接複数単環のエ
ポキシ化合物あるいは分子内に3ケ以上のエポキシ基を
有する単環のエポキシ化合物を含むエポキシ化合物と、
一般式
以上のエポキシ基を有する多環または近接複数単環のエ
ポキシ化合物あるいは分子内に3ケ以上のエポキシ基を
有する単環のエポキシ化合物を含むエポキシ化合物と、
一般式
【化1】 (式中、R1は水素または2,4−ジアミノ−1,3,
5−トリアジノ−6−エチル基、R2は脂肪族基または
芳香族基または脂環族基、R3は水素または脂肪族基ま
たはヒドロキシアルキル基、R4は水素またはヒドロキ
シアルキル基を示す。)で示されるイミダゾール系化合
物と、芳香族スルホン酸化合物および/または一般式
5−トリアジノ−6−エチル基、R2は脂肪族基または
芳香族基または脂環族基、R3は水素または脂肪族基ま
たはヒドロキシアルキル基、R4は水素またはヒドロキ
シアルキル基を示す。)で示されるイミダゾール系化合
物と、芳香族スルホン酸化合物および/または一般式
【化2】 (式中、R5,R6およびR7は脂肪族基、芳香族基ま
たは脂環族基を示す。)で示されるホウ酸エステル化合
物とを主成分として含有するエポキシ樹脂組成物に関す
る。発明者は常温での安定性が良く、ポットライフの長
い、硬化させる時に硬化反応が速く、耐熱性の優れた硬
化物を与えるエポキシ樹脂組成物を得るために鋭意研究
した結果、本発明に到達した。
たは脂環族基を示す。)で示されるホウ酸エステル化合
物とを主成分として含有するエポキシ樹脂組成物に関す
る。発明者は常温での安定性が良く、ポットライフの長
い、硬化させる時に硬化反応が速く、耐熱性の優れた硬
化物を与えるエポキシ樹脂組成物を得るために鋭意研究
した結果、本発明に到達した。
【0007】本発明に使用されるエポキシ化合物は、芳
香環を有するものの中でも骨格がリジットで、耐熱性が
あり硬いエポキシ樹脂が得られるものでなければならな
い。これらを満足するエポキシ化合物としては、分子中
のエポキシ基間の距離が短い、分子内に2ケ以上のエポ
キシ基を有する多環または近接複数単環のエポキシ化合
物あるいは分子内に3ケ以上のエポキシ基を有する単環
のエポキシ化合物が好ましく、代表的には、フェノール
ノボラックポリグリシジルエーテル、O−クレゾールノ
ボラックポリグリシジルエーテル、ブロモフェノールノ
ボラックポリグリシジルエーテル、テトラグリシジルm
−キシレンジアミン、テトラグリシジルジアミノジフェ
ニルメタン、α−ナフトールポリグリシジルエーテル、
さらに日本化薬(株)製EPPN−502、大日本イン
キ化学工業(株)製HP−4032、新日鉄化学(株)
製ESN−365などを挙げることが出来る。
香環を有するものの中でも骨格がリジットで、耐熱性が
あり硬いエポキシ樹脂が得られるものでなければならな
い。これらを満足するエポキシ化合物としては、分子中
のエポキシ基間の距離が短い、分子内に2ケ以上のエポ
キシ基を有する多環または近接複数単環のエポキシ化合
物あるいは分子内に3ケ以上のエポキシ基を有する単環
のエポキシ化合物が好ましく、代表的には、フェノール
ノボラックポリグリシジルエーテル、O−クレゾールノ
ボラックポリグリシジルエーテル、ブロモフェノールノ
ボラックポリグリシジルエーテル、テトラグリシジルm
−キシレンジアミン、テトラグリシジルジアミノジフェ
ニルメタン、α−ナフトールポリグリシジルエーテル、
さらに日本化薬(株)製EPPN−502、大日本イン
キ化学工業(株)製HP−4032、新日鉄化学(株)
製ESN−365などを挙げることが出来る。
【0008】これらのエポキシ化合物は常温で固形ある
いは高粘度液体であるため、溶解力の高い他の低粘度エ
ポキシ化合物に溶解して使用する。使用し得る低粘度エ
ポキシ化合物としては、エポキシ当量500以下のビス
フェノールA系ジグリシジルエーテル、エポキシ当量約
180のビスフェノールF系ジグリシジルエーテル、ジ
グリシジルアニリンなど2官能性エポキシ化合物であ
り、更にフェニルグリシジルエーテルのような単官能性
のエポキシ化合物もこれら2官能エポキシ化合物と併用
することが出来る。
いは高粘度液体であるため、溶解力の高い他の低粘度エ
ポキシ化合物に溶解して使用する。使用し得る低粘度エ
ポキシ化合物としては、エポキシ当量500以下のビス
フェノールA系ジグリシジルエーテル、エポキシ当量約
180のビスフェノールF系ジグリシジルエーテル、ジ
グリシジルアニリンなど2官能性エポキシ化合物であ
り、更にフェニルグリシジルエーテルのような単官能性
のエポキシ化合物もこれら2官能エポキシ化合物と併用
することが出来る。
【0009】本発明の目的を達成するために、硬化剤は
本発明で使用するエポキシ化合物に常温では容易には溶
解せず、加熱硬化反応の速いものが必要である。発明者
は、種々検討の結果これらを満足する硬化剤として、一
般式
本発明で使用するエポキシ化合物に常温では容易には溶
解せず、加熱硬化反応の速いものが必要である。発明者
は、種々検討の結果これらを満足する硬化剤として、一
般式
【化1】 (式中、R1は水素または2,4−ジアミノ−3,5−
トリアジノ−6−エチル基、R2は脂肪族基または芳香
族基または脂環族基、R3は水素または脂肪族基または
ヒドロキシアルキル基、R4は水素またはヒドロキシア
ルキル基を示す。)であるイミダーゾール系化合物を見
い出した。本発明で使われるイミダゾール系化合物の具
体的な例としては、構造式が
トリアジノ−6−エチル基、R2は脂肪族基または芳香
族基または脂環族基、R3は水素または脂肪族基または
ヒドロキシアルキル基、R4は水素またはヒドロキシア
ルキル基を示す。)であるイミダーゾール系化合物を見
い出した。本発明で使われるイミダゾール系化合物の具
体的な例としては、構造式が
【化3】 の1−(2,4−ジアミノ−1,3,5−トリアジノ−
6−エチル)−2−メチルイミダゾール、構造式が
6−エチル)−2−メチルイミダゾール、構造式が
【化4】 である2−フェニル−4メチル−5−ヒドロキシメチル
イミダゾール、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメ
チルイミダゾール、2−フェニル−4−ベンジルイミダ
ゾール、2−シクロヘキシル−4,5−ジヒドロキシメ
チルイミダゾールなどである。更に2−メチルイミダゾ
ール・イソシアヌール酸付加物、および1−シアノエチ
ル−2−フェニルイミダゾール・トリメリット酸付加物
なども使用できる。
イミダゾール、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメ
チルイミダゾール、2−フェニル−4−ベンジルイミダ
ゾール、2−シクロヘキシル−4,5−ジヒドロキシメ
チルイミダゾールなどである。更に2−メチルイミダゾ
ール・イソシアヌール酸付加物、および1−シアノエチ
ル−2−フェニルイミダゾール・トリメリット酸付加物
なども使用できる。
【0010】耐熱用エポキシ化合物を含む主剤と、イミ
ダゾール系化合物を硬化剤とする耐熱性エポキシ樹脂組
成物の常温での可使時間を延ばすべく種々検討した結
果、芳香族スルホン酸化合物およびホウ酸エステル化合
物が常温硬化抑制剤として非常に有効であることを見出
した。本発明に使用される芳香族スルホン酸化合物の具
体的な例としてはp−トルエンスルホン酸(CH3・C
6H4SO3H・H2O)、p−トルエンスルホン酸
(CH3・C6H4SO3H・H2O)、p−トルエン
スルホン酸エチルエステル(CH3C6H4SO3C2
H5)、p−トルエンスルホン酸ナトリウム塩(CH3
・C6H4SO3Na)、8−ヒドロキシキノリン−5
−スルホン酸(C9H7NO4S・H2O)、ピリジン
−3−スルホン酸(C5H4NSO3H)などを挙げる
ことが出来、一般式
ダゾール系化合物を硬化剤とする耐熱性エポキシ樹脂組
成物の常温での可使時間を延ばすべく種々検討した結
果、芳香族スルホン酸化合物およびホウ酸エステル化合
物が常温硬化抑制剤として非常に有効であることを見出
した。本発明に使用される芳香族スルホン酸化合物の具
体的な例としてはp−トルエンスルホン酸(CH3・C
6H4SO3H・H2O)、p−トルエンスルホン酸
(CH3・C6H4SO3H・H2O)、p−トルエン
スルホン酸エチルエステル(CH3C6H4SO3C2
H5)、p−トルエンスルホン酸ナトリウム塩(CH3
・C6H4SO3Na)、8−ヒドロキシキノリン−5
−スルホン酸(C9H7NO4S・H2O)、ピリジン
−3−スルホン酸(C5H4NSO3H)などを挙げる
ことが出来、一般式
【化2】 で示されるホウ酸エステル化合物で、脂肪族基の例とし
ては、メチル(CH3)エチル(CH3CH2)、n−
プロピル(CH3CH2CH2)、イソプロピル((C
H3)2CH),n−オクタデシル(CH3(CH2)
17)などを、芳香族基の例としては、フェニル(C6
H5)、ベンジル(C6H5・CH2)、核置換フェニ
ル、ナフチルなどが挙げられ、脂環族基としては、シク
ロヘキシル、シクロペンタジエニルなどを挙げることが
出来、具体的にはトリエチルホウ酸エステル,トリブチ
ルホウ酸エステル,トリフェニルホウ酸エステルなどが
適当である。これら芳香族スルホン酸化合物および/ま
たはホウ酸エステル化合物を添加することにより、常温
における硬化反応を抑制しポットライフを長くすること
が出来る。即ち、本発明に使用するエポキシ化合物10
0重量部に対して0.5〜5.0重量部を添加すること
により、本発明に使用するエポキシ化合物とイミダゾー
ル系化合物からなる本発明での耐熱性エポキシ樹脂組成
物の常温での可使時間を大幅に延ばすことが出来る。
ては、メチル(CH3)エチル(CH3CH2)、n−
プロピル(CH3CH2CH2)、イソプロピル((C
H3)2CH),n−オクタデシル(CH3(CH2)
17)などを、芳香族基の例としては、フェニル(C6
H5)、ベンジル(C6H5・CH2)、核置換フェニ
ル、ナフチルなどが挙げられ、脂環族基としては、シク
ロヘキシル、シクロペンタジエニルなどを挙げることが
出来、具体的にはトリエチルホウ酸エステル,トリブチ
ルホウ酸エステル,トリフェニルホウ酸エステルなどが
適当である。これら芳香族スルホン酸化合物および/ま
たはホウ酸エステル化合物を添加することにより、常温
における硬化反応を抑制しポットライフを長くすること
が出来る。即ち、本発明に使用するエポキシ化合物10
0重量部に対して0.5〜5.0重量部を添加すること
により、本発明に使用するエポキシ化合物とイミダゾー
ル系化合物からなる本発明での耐熱性エポキシ樹脂組成
物の常温での可使時間を大幅に延ばすことが出来る。
【0011】これら芳香族スルホン酸化合物、ホウ酸エ
ステル化合物は常温における硬化反応を抑制する作用を
有すると共に、100℃以上の加熱により硬化反応を促
進する効果があるが、更に硬化を速め、かつ安定した可
使時間を得るために硬化促進剤を併用することが出来
る。硬化促進剤としては、オロチン酸(C5H4N2O
4・H2O),アンスラキノン(C14H8O2)、フ
ェノチアジン(C12H9NS)、3−(3,4−ジク
ロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素(C12C6H
3NHCON(CH3)2)、5,5−ジメチルヒザン
トイン(C5H8N2O2),各種アミノ酸などが使用
出来る。
ステル化合物は常温における硬化反応を抑制する作用を
有すると共に、100℃以上の加熱により硬化反応を促
進する効果があるが、更に硬化を速め、かつ安定した可
使時間を得るために硬化促進剤を併用することが出来
る。硬化促進剤としては、オロチン酸(C5H4N2O
4・H2O),アンスラキノン(C14H8O2)、フ
ェノチアジン(C12H9NS)、3−(3,4−ジク
ロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素(C12C6H
3NHCON(CH3)2)、5,5−ジメチルヒザン
トイン(C5H8N2O2),各種アミノ酸などが使用
出来る。
【0012】従って、該芳香族スルホン酸化合物および
ホウ酸エステル化合物は常温での硬化反応を抑制すると
同時に加熱硬化させるときには硬化従進剤として作用す
るので、本発明のエポキシ樹脂組成物には画期的な添加
剤である。
ホウ酸エステル化合物は常温での硬化反応を抑制すると
同時に加熱硬化させるときには硬化従進剤として作用す
るので、本発明のエポキシ樹脂組成物には画期的な添加
剤である。
【0013】以上、耐熱用エポキシ化合物と、一般式
【化1】 で示されるイミダゾール系化合物、さらに芳香族スルホ
ン酸化合物またはホウ酸エステル化合物を含むエポキシ
樹脂組成物は、ポットライフが長く、しかも加熱硬化反
応は速くて、成形加工性が良く、硬化樹脂に優れた耐熱
変形性を与える。また、該エポキシ樹脂組成物からの硬
化樹脂は耐熱劣化性も優れているが、セラミック系ウィ
スカーや有機あるいは無機繊維を混じることにより、耐
熱劣化性をさらに大幅に向上させることが出来る。本発
明に使用されるセラミック系ウィスカーとしては、炭化
ケイ素(SiC)、窒化ケイ素(Si3N4)、窒化ア
ルミニウム(AlN)、チタン酸カリウム(K2O・6
TiO2)、ホウ酸アルミニウム(9Al2・2B2O
3)および硫酸カルシウム(CaSO4)などであり、
有機または無機繊維としては、例えば、アラミド繊維、
ガラス繊維、炭素繊維などが挙げられる。添加量は樹脂
組成物の粘度によって増減できるがエポキシ化合物10
0重量部に対して5〜30重量部が適当である。
ン酸化合物またはホウ酸エステル化合物を含むエポキシ
樹脂組成物は、ポットライフが長く、しかも加熱硬化反
応は速くて、成形加工性が良く、硬化樹脂に優れた耐熱
変形性を与える。また、該エポキシ樹脂組成物からの硬
化樹脂は耐熱劣化性も優れているが、セラミック系ウィ
スカーや有機あるいは無機繊維を混じることにより、耐
熱劣化性をさらに大幅に向上させることが出来る。本発
明に使用されるセラミック系ウィスカーとしては、炭化
ケイ素(SiC)、窒化ケイ素(Si3N4)、窒化ア
ルミニウム(AlN)、チタン酸カリウム(K2O・6
TiO2)、ホウ酸アルミニウム(9Al2・2B2O
3)および硫酸カルシウム(CaSO4)などであり、
有機または無機繊維としては、例えば、アラミド繊維、
ガラス繊維、炭素繊維などが挙げられる。添加量は樹脂
組成物の粘度によって増減できるがエポキシ化合物10
0重量部に対して5〜30重量部が適当である。
【0014】
【実施例】以下例をあげて本発明を説明するがこれらの
例によって本発明の範囲が制限されるものではない。な
お、実施例中で用いた略称と物質名の対応は次の通りで
ある。
例によって本発明の範囲が制限されるものではない。な
お、実施例中で用いた略称と物質名の対応は次の通りで
ある。
【0015】A.エポキシ化合物: 1.ESN−365 ; エポキシ当量165のナフタ
レンジオール系ポリグリシジルエーテル 2.HP−4032 ; エポキシ当量149のナフタ
レンジオール系ポリグリシジルエーテル 3.EPPN−502; エポキシ当量166の芳香族
単環系ポリグリシジルエーテル 4.エピコート828; エポキシ当量約190のビス
フェノールAジグリシジルエーテル 5.GAN ; エポキシ当量125〜145
のジグリシジルアニリン 6.PGE ; フェニルグリシジルエーテル
レンジオール系ポリグリシジルエーテル 2.HP−4032 ; エポキシ当量149のナフタ
レンジオール系ポリグリシジルエーテル 3.EPPN−502; エポキシ当量166の芳香族
単環系ポリグリシジルエーテル 4.エピコート828; エポキシ当量約190のビス
フェノールAジグリシジルエーテル 5.GAN ; エポキシ当量125〜145
のジグリシジルアニリン 6.PGE ; フェニルグリシジルエーテル
【0016】B.イミダゾール系化合物: 1.2P4MHZ ; 2−フェニル−4−メチル
−5−ヒドロキシメチルイミダゾール 2.2MZ−AZINE; 1−(2,4−ジアミノ−
1,3,5−トリアジノ−6−エチル)−2−メチルイ
ミダゾール
−5−ヒドロキシメチルイミダゾール 2.2MZ−AZINE; 1−(2,4−ジアミノ−
1,3,5−トリアジノ−6−エチル)−2−メチルイ
ミダゾール
【0017】C.芳香族スルホン酸化合物: 1. p−TSA ; p−トルエンスルホン酸 2. HQSA ; 8−ヒドロキシキキノリン−5
−スルホン酸
−スルホン酸
【0018】D.ホウ酸エステル化合物: 1.(PhO)3B ; トリフェニルホウ酸エステル 2.(BuO)3B ; トリブチルホウ酸エステル
【0019】E.硬化促進剤: 1.DCPDU ; ジクロロフェニルジメチル尿素 2.ANQN ; アンスラキノン
【0020】F. セラミック系ウィスカーおよび粉
末: 1.SiC ; 炭化ケイ素ウィスカー 2.TISMO−N ; チタン酸カルシウムウィスカ
ー 3.アルボレックス ; ホウ酸アルミニウムウィスカ
ー 4.シリカ ; 溶融シリカ粉末
末: 1.SiC ; 炭化ケイ素ウィスカー 2.TISMO−N ; チタン酸カルシウムウィスカ
ー 3.アルボレックス ; ホウ酸アルミニウムウィスカ
ー 4.シリカ ; 溶融シリカ粉末
【0021】エポキシ樹脂組成物の評価は次のように行
った。 1.可使時間(P−Time) 所定の温度(40℃)の高温槽に資料をいれ、流動性の
なくなるまでの日数を測定した。一般に40℃・5日が
25℃・12〜13日、40℃・21日が25℃・約1
80間、40℃・25日が25℃・約200日に相当す
る。
った。 1.可使時間(P−Time) 所定の温度(40℃)の高温槽に資料をいれ、流動性の
なくなるまでの日数を測定した。一般に40℃・5日が
25℃・12〜13日、40℃・21日が25℃・約1
80間、40℃・25日が25℃・約200日に相当す
る。
【0022】2.ガラス転移点温度(Tg・℃) 耐熱変形性の指標として、所定の温度、時間にて硬化さ
せた試料を熱機械分析装置を用いTgを測定した。 昇温速度; 10℃/分 荷 重 ; 10g 針の直径; 1mm
せた試料を熱機械分析装置を用いTgを測定した。 昇温速度; 10℃/分 荷 重 ; 10g 針の直径; 1mm
【0023】3.耐熱劣化性評価:所定の温度の高温槽
に試料をおれて亀裂、炭化などを観察した。亀裂、炭化
などの変化が起きるまでの時間を測定した。なお実施例
中の硬化試料の作製は初期硬化と後硬化の2段階硬化で
行った。各々をf−Cure、p−Cureで示した。
に試料をおれて亀裂、炭化などを観察した。亀裂、炭化
などの変化が起きるまでの時間を測定した。なお実施例
中の硬化試料の作製は初期硬化と後硬化の2段階硬化で
行った。各々をf−Cure、p−Cureで示した。
【0024】
【実施例1】常温で固形のESN−365をエピコート
828とGANの液状混合物に約80℃で加熱溶解し
て、エポキシ化合物の混合物とし、室温まで放冷後、所
定量の硬化抑制剤を添加溶解した。このエポキシ化合物
の混合物に硬化剤として2P4MHZと硬化促進剤を微
粉末にして混合した。硬化抑制剤の異なるもの、硬化促
進剤を添加したものなど組成の異なる5種類のエポキシ
樹脂組成物を調製し、40℃でのポットライフ時間、ガ
ラス転移点温度および耐熱劣化性を測定した。各組成物
の組成比、測定値を表−1に示す。(配合は重量部)
828とGANの液状混合物に約80℃で加熱溶解し
て、エポキシ化合物の混合物とし、室温まで放冷後、所
定量の硬化抑制剤を添加溶解した。このエポキシ化合物
の混合物に硬化剤として2P4MHZと硬化促進剤を微
粉末にして混合した。硬化抑制剤の異なるもの、硬化促
進剤を添加したものなど組成の異なる5種類のエポキシ
樹脂組成物を調製し、40℃でのポットライフ時間、ガ
ラス転移点温度および耐熱劣化性を測定した。各組成物
の組成比、測定値を表−1に示す。(配合は重量部)
【表1】 組成−1と組成−2は25℃で180日間以上、組成−
3〜組成−5は200日間以上の長期可使時間を有して
いる。また、Tg℃が232〜246と非常に高く、5
種のすべての組成から耐熱変形性、耐熱劣化性の優れた
硬化樹脂が得られた。
3〜組成−5は200日間以上の長期可使時間を有して
いる。また、Tg℃が232〜246と非常に高く、5
種のすべての組成から耐熱変形性、耐熱劣化性の優れた
硬化樹脂が得られた。
【0025】
【実施例2】Hp−4032とエピコート828のエポ
キシ化合物の混合物に硬化抑制剤を溶解した後、硬化剤
である微粉末の2MZ−AZINEと硬化促進剤を混合
した。「実施例1」と同様、ポットライフ時間、Tg
℃、耐熱劣化性を測定した。各組成物の組成比、測定値
を表−2に示す。(配合は重量部)
キシ化合物の混合物に硬化抑制剤を溶解した後、硬化剤
である微粉末の2MZ−AZINEと硬化促進剤を混合
した。「実施例1」と同様、ポットライフ時間、Tg
℃、耐熱劣化性を測定した。各組成物の組成比、測定値
を表−2に示す。(配合は重量部)
【表2】 すべての組成で、40℃におけるポットライフ時間は2
1日以上で、25℃に換算すると6ケ月以上であった。
硬化物は耐熱変形性、耐熱劣化性とも優れていることを
示している。
1日以上で、25℃に換算すると6ケ月以上であった。
硬化物は耐熱変形性、耐熱劣化性とも優れていることを
示している。
【0026】
【実施例3】耐熱用のエポキシ化合物を使用し、硬化
剤、硬化抑制剤および硬化促進剤を含むエポキシ樹脂組
成物を「実施例1」と同様の方法で調製した。この樹脂
組成物にセラミック系ウィスカーをエポキシ化合物10
0重量に対して、8重量部混合した。樹脂組成、ポット
ライフ時間、耐熱性は表−3に示す。(配合は重量部)
剤、硬化抑制剤および硬化促進剤を含むエポキシ樹脂組
成物を「実施例1」と同様の方法で調製した。この樹脂
組成物にセラミック系ウィスカーをエポキシ化合物10
0重量に対して、8重量部混合した。樹脂組成、ポット
ライフ時間、耐熱性は表−3に示す。(配合は重量部)
【表3】 セラミック系ウィスカーの添加が常温における可使時
間、硬化樹脂の耐熱変形性には、ほとんど影響を及ぼさ
ないが、耐熱劣化性を大幅に向上させている。
間、硬化樹脂の耐熱変形性には、ほとんど影響を及ぼさ
ないが、耐熱劣化性を大幅に向上させている。
【0027】
【実施例4】耐熱用エポキシ化合物としてHP−403
2、硬化剤として2P4MHZを使った系でのセラミッ
ク系ウィスカーの効果を調べた。ウィスカーを混合した
エポキシ樹脂組成物は「実施例」3の方法に従って調製
した。樹脂組成、耐熱劣化性を表−4に示す。(配合は
重量部)
2、硬化剤として2P4MHZを使った系でのセラミッ
ク系ウィスカーの効果を調べた。ウィスカーを混合した
エポキシ樹脂組成物は「実施例」3の方法に従って調製
した。樹脂組成、耐熱劣化性を表−4に示す。(配合は
重量部)
【表4】 SiC、TISMO−Nはウィスカーであるので、耐熱
劣化性を大きく向上させるが、シリカは粉末であるた
め、耐熱劣化性の向上はほとんどみられない。
劣化性を大きく向上させるが、シリカは粉末であるた
め、耐熱劣化性の向上はほとんどみられない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 63/00 NLB
Claims (2)
- 【請求項1】 分子内に2ケ以上のエポキシ基を有す
る多環または近接複数単環のエポキシ化合物あるいは分
子内に3ケ以上のエポキシ基を有する単環のエポキシ化
合物と、一般式 【化1】 (式中、R1は水素または2,4−ジアミノ−3,5−
トリアジノ−6−エチル基、R2は脂肪族基または芳香
族基または脂環族基、R3は水素または脂肪族基または
ヒドロキシアルキル基、R4は水素またはヒドロキシア
ルキル基を示す。)で示されるイミダゾール系化合物
と、芳香族スルホン酸化合物および/または一般式 【化2】 (式中、R5,R6およびR7は脂肪族基または芳香族
基または脂環族基を示す。)で示されるホウ酸エステル
化合物とを主成分として含有する常温安定性に優れた耐
熱性エポキシ樹脂組成物。 - 【請求項2】 分子内に2ケ以上のエポキシ基を有す
る多環または近接複数単環のエポキシ化合物あるいは分
子内に3ケ以上のエポキシ基を有する単環のエポキシ化
合物と、一般式 【化1】 (式中、R1は水素または2,4−ジアミノ−3,5−
トリアジノ−6−エチル基、R2は脂肪族基または芳香
族基または脂環族基、R3は水素または脂肪族基またヒ
ドロキシアルキル基、R4は水素またはヒドロキシアル
キル基を示す。)で示されるイミダゾール系化合物と、
芳香族スルホン酸化合物および/または一般式 【化2】 (式中、R5,R6およびR7は脂肪族基または芳香族
基または脂環族基を示す。)で示されるホウ酸エステル
化合物と、セラミック系ウィスカーとを主成分として含
有する常温安定性に優れた耐熱性エポキシ樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4764894A JPH07224148A (ja) | 1994-02-09 | 1994-02-09 | 常温安定性に優れた耐熱性エポキシ樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4764894A JPH07224148A (ja) | 1994-02-09 | 1994-02-09 | 常温安定性に優れた耐熱性エポキシ樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07224148A true JPH07224148A (ja) | 1995-08-22 |
Family
ID=12781076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4764894A Pending JPH07224148A (ja) | 1994-02-09 | 1994-02-09 | 常温安定性に優れた耐熱性エポキシ樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07224148A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0942028A1 (en) * | 1998-03-12 | 1999-09-15 | Ajinomoto Co., Inc. | Epoxy resin composition |
KR100431439B1 (ko) * | 2001-05-08 | 2004-05-14 | 주식회사 엘지화학 | 에폭시 수지 조성물 |
KR100431440B1 (ko) * | 2001-05-04 | 2004-05-14 | 주식회사 엘지화학 | 에폭시 수지 조성물 |
JP2005068417A (ja) * | 2003-08-05 | 2005-03-17 | Kawamura Inst Of Chem Res | 熱硬化性樹脂組成物及びその製造方法、成型物の製造方法 |
CN104072947A (zh) * | 2013-03-26 | 2014-10-01 | 太阳油墨制造株式会社 | 环氧树脂组合物、填孔填充用组合物以及印刷电路板 |
WO2014208737A1 (ja) * | 2013-06-28 | 2014-12-31 | 太陽インキ製造株式会社 | 熱硬化性組成物、ドライフィルムおよびプリント配線板 |
-
1994
- 1994-02-09 JP JP4764894A patent/JPH07224148A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0942028A1 (en) * | 1998-03-12 | 1999-09-15 | Ajinomoto Co., Inc. | Epoxy resin composition |
US6232426B1 (en) | 1998-03-12 | 2001-05-15 | Ajinomoto Co., Inc. | Epoxy resin composition |
KR100431440B1 (ko) * | 2001-05-04 | 2004-05-14 | 주식회사 엘지화학 | 에폭시 수지 조성물 |
KR100431439B1 (ko) * | 2001-05-08 | 2004-05-14 | 주식회사 엘지화학 | 에폭시 수지 조성물 |
JP2005068417A (ja) * | 2003-08-05 | 2005-03-17 | Kawamura Inst Of Chem Res | 熱硬化性樹脂組成物及びその製造方法、成型物の製造方法 |
CN104072947A (zh) * | 2013-03-26 | 2014-10-01 | 太阳油墨制造株式会社 | 环氧树脂组合物、填孔填充用组合物以及印刷电路板 |
JP2014208751A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-11-06 | 太陽インキ製造株式会社 | エポキシ樹脂組成物、穴埋め充填用組成物およびこれらを用いたプリント配線板 |
WO2014208737A1 (ja) * | 2013-06-28 | 2014-12-31 | 太陽インキ製造株式会社 | 熱硬化性組成物、ドライフィルムおよびプリント配線板 |
US9796810B2 (en) | 2013-06-28 | 2017-10-24 | Taiyo Ink Mfg. Co., Ltd. | Heat-curable composition, dry film, and printed wiring board |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1275674B1 (en) | Epoxy resin composition and prepreg made with the epoxy resin composition | |
JP2566368B2 (ja) | 水分散性ポリアミン−エポキシアダクト及びエポキシ塗布組成物 | |
US5077325A (en) | Penetrable, epoxy resin composition comprising glycidyl ether of bisphenol modified with glycol or urethane, and inorganic filler | |
JP5661787B2 (ja) | エポキシ樹脂用硬化促進剤としてのグアニジン誘導体の使用 | |
EP0137074A1 (en) | Curable compositions containing epoxy resins and salicyloyl hydrocarbylamines and cured compositions thereof | |
JPH07224148A (ja) | 常温安定性に優れた耐熱性エポキシ樹脂組成物 | |
US5189081A (en) | Penetrable, epoxy resin composition comprising glycidyl ether of bisphenol modified with glycol or urethane, and inorganic filler | |
CN111978726A (zh) | 一种热固性树脂组合物及其制备方法和用途 | |
US5138018A (en) | One-pack type epoxy resin composition containing reaction products of epoxy resin, dialkylaminoalkylamines and urea | |
TW201213271A (en) | Polymer concrete composition | |
US2890204A (en) | Epoxy resin compositions | |
EP0761709B1 (en) | 1-Imidazolylmethyl-2-naphthols as catalysts for curing epoxy resins | |
JP3481304B2 (ja) | 常温安定性に優れた耐熱性エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂用硬化剤 | |
JP2903327B2 (ja) | エポキシ樹脂用潜在性硬化剤 | |
JPS6143616A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
US3595833A (en) | Cold curing epoxy resin composition | |
JPS62172014A (ja) | 一液性エポキシ樹脂組成物 | |
US5128059A (en) | Ring-alkylated m-phenylene diamine blends for use in curing epoxy resins | |
US5049639A (en) | Ring-alkylated m-phenylene diamine blends for use in curing epoxy resins | |
JPS62297312A (ja) | プリプレグ用樹脂組成物およびその製造法 | |
JPS6358197B2 (ja) | ||
JPS61166826A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH01275618A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS6358853B2 (ja) | ||
JP2003252943A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物 |