JPH07220051A - Image data conversion system - Google Patents
Image data conversion systemInfo
- Publication number
- JPH07220051A JPH07220051A JP6014204A JP1420494A JPH07220051A JP H07220051 A JPH07220051 A JP H07220051A JP 6014204 A JP6014204 A JP 6014204A JP 1420494 A JP1420494 A JP 1420494A JP H07220051 A JPH07220051 A JP H07220051A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- server
- client
- processing
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims abstract description 100
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 142
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 50
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 20
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 20
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 9
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000033772 system development Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Details Of Television Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】共有データをフォーマットや解像度などが違う
クライアントにおいて利用するためのデータ変換やフォ
ーマット変換をサーバにおいて行うシステムにおいて、
クライアントからのデータ要求が発生してからの画像表
示開始までの時間、及び、表示終了時間の短縮を行うこ
と。
【構成】共有データを格納する記憶装置と、分割された
ブロック単位の画像データ変換を行うソフトウェア、ま
たは、ハードウェアを有するサーバと、分割されたブロ
ック単位の画像データのデータ変換表示を行うソフトウ
ェア、または、ハードウェアを有するクライアントと、
これらを接続する通信回線とによって構成されるクライ
アントサーバシステム。
(57) [Summary] [Purpose] In a system that performs data conversion and format conversion on a server so that shared data can be used by clients with different formats and resolutions,
Shorten the time from the client's request for data to the start of image display and the display end time. A storage device for storing shared data, software for converting image data in units of divided blocks, or a server having hardware, and software for performing data conversion display of image data in units of divided blocks, Or a client with hardware,
A client-server system configured with a communication line connecting these.
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、表示解像度、表色系、
表示方式が異なるクライアントが通信回線で接続されて
いる場合でも、サーバの記憶装置に格納した圧縮画像デ
ータをクライアント間で共通利用可能にする画像データ
変換処理システムに関する。The present invention relates to a display resolution, color system,
The present invention relates to an image data conversion processing system that enables compressed image data stored in a storage device of a server to be commonly used by clients even when clients having different display systems are connected by a communication line.
【0002】[0002]
【従来の技術】例えば、表示解像度が1280×1024である
ワークステーションにおいて画像圧縮/伸張処理手段で
圧縮し作成した圧縮画像データを、表示解像度が640×4
80であるパソコンで画像データとして共通利用する場
合、前記ワークステーションで作成した圧縮画像データ
の画素数を前記パソコンの表示解像度に応じた画素数に
変換する必要がある。2. Description of the Related Art For example, compressed image data compressed by image compression / expansion processing means in a workstation having a display resolution of 1280 × 1024 has a display resolution of 640 × 4.
When commonly used as image data in a personal computer of 80, it is necessary to convert the number of pixels of the compressed image data created by the workstation into the number of pixels according to the display resolution of the personal computer.
【0003】従来、この画素数変換の方式については、
『インターフェース』、1993年1月号、183頁から206頁
に記載されている方式が公知である。Conventionally, regarding the method of converting the number of pixels,
The method described in "Interface", January 1993, pages 183 to 206 is known.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】画像圧縮/伸張アルゴ
リズムで圧縮し作成した圧縮画像データを格納する記憶
装置を備えたファイルサーバと、スキャナ、ディジタル
スチルカメラ、ビデオカメラ等の画像取り込み装置で取
り込んだ画像データを画像圧縮/伸張アルゴリズムで圧
縮/伸張する画像圧縮/伸張処理手段を搭載し、表示解
像度、表色系、表示方式が異なる複数のクライアント
が、通信回線で接続されているクライアントサーバシス
テムにおいて、各クライアントで作成した圧縮画像デー
タを前記クライアント間で共通利用可能にすることは、
画像素材資源の有効活用の点から極めて有効である。前
記各クライアントは、画像データを画像圧縮/伸張する
ため、画像圧縮/伸張処理手段を搭載しており、この搭
載した画像圧縮/伸張処理手段がサポートしている表色
系と、クライアントの表示部の表示解像度に基づき、圧
縮画像データを作成する。A file server having a storage device for storing compressed image data created by compression by an image compression / expansion algorithm and an image capturing device such as a scanner, a digital still camera, a video camera or the like. In a client server system in which a plurality of clients having different image resolutions / color systems / display systems are equipped with image compression / expansion processing means for compressing / expanding image data by an image compression / expansion algorithm and connected by a communication line. To make the compressed image data created by each client common to the clients,
It is extremely effective in terms of effective utilization of image material resources. Each client is equipped with image compression / expansion processing means for image compression / expansion of image data, and the color system supported by the installed image compression / expansion processing means and the display unit of the client. Compressed image data is created based on the display resolution of.
【0005】表色系の具体例としては、例えば、YUV16
(Y:輝度信号、U/V:色差信号、YUVのサンプリング比
=4:2:2、YUVのビット数=各8ビット)や、YUV12(Y:
輝度信号、U/V:色差信号、YUVのサンプリング比=4:1:
1、YUVのビット数=各8ビット)や、RGB24(R:赤色信
号、G:緑色信号、B:青色信号、RGBのサンプリング比
=1:1:1、RGBのビット数=各8ビット)等がある。As a specific example of the color system, for example, YUV16
(Y: luminance signal, U / V: color difference signal, YUV sampling ratio = 4: 2: 2, YUV bit number = 8 bits each), YUV12 (Y:
Luminance signal, U / V: Color difference signal, YUV sampling ratio = 4: 1:
1, YUV bit number = 8 bits each, RGB24 (R: red signal, G: green signal, B: blue signal, RGB sampling ratio = 1: 1: 1, RGB bit number = 8 bits each) Etc.
【0006】又、クライアントの表示方式の種類とし
て、色情報のパレットであるCLUT(カラールックアップ
テーブル)と各画素へのCLUT割り当てを示すピクセルデ
ータによるCLUT表示方式や各画素の色情報をそのまま表
示するフルカラー表示方式がある。CLUT表示方式は、CL
UTの色数が16色、あるいは、256色の方式が存在する。Further, as a type of client display system, a CLUT (color lookup table) which is a palette of color information and a CLUT display system based on pixel data indicating CLUT allocation to each pixel and color information of each pixel are displayed as they are. There is a full color display system that does. CLUT display method is CL
There is a system where the number of UT colors is 16 or 256.
【0007】また、フルカラー表示方式でも、システム
によって3万2000色対応のシステムや1677万色対応のシ
ステムなど数種類の表示フォーマットが存在する。Even in the full-color display system, there are several types of display formats such as a system supporting 32,000 colors and a system supporting 16.77 million colors depending on the system.
【0008】従って、異なる表示解像度、表色系、表示
フォーマットを有するクライアント間で、画像圧縮した
圧縮画像データを共通利用するには、記憶装置に格納さ
れた圧縮画像データの画素数、表色系、表示フォーマッ
トを、利用しようとするクライアントの表示解像度、表
色系、表示フォーマットに適合させるため画素数および
表色系変換、表示フォーマット変換を行う必要がある。Therefore, in order to commonly use the compressed image data compressed by the images having different display resolutions, color systems and display formats, the number of pixels of the compressed image data stored in the storage device and the color system are used. In order to adapt the display format to the display resolution, color system, and display format of the client to be used, it is necessary to perform pixel number and color system conversion and display format conversion.
【0009】しかし、前記従来技術は、表示解像度に応
じて画素数変換する方式を開示しているものの、前記の
様にファイルサーバと表示解像度、表色系、表示フォー
マットが異なる複数のクライアントが通信回線で接続さ
れているクライアントサーバシステムにおいて、記憶装
置に格納された圧縮画像データを共通利用する場合の問
題について考慮されていない。例えば、クライアントが
処理速度の遅いパソコン等である場合には、クライアン
トの処理負荷が増大し、前記画素数変換に要する処理時
間が膨大になるという問題がある。また、前記の様にフ
ァイルサーバと表示解像度、表色系が異なる複数のクラ
イアントが通信回線で接続されているクライアント・サ
ーバシステムにおいて、記憶装置に格納された圧縮画像
データを共通利用するためには、各クライアントに画素
数変換と表色系変換を行う手段を搭載しなければなら
ず、この手段を搭載していないクライアントでは、表示
解像度、表色系が異なる他のクライアントで作成し記憶
装置に格納した圧縮画像データを利用することができな
いという問題がある。However, although the prior art discloses a method of converting the number of pixels according to the display resolution, the file server communicates with a plurality of clients having different display resolutions, color systems, and display formats as described above. In a client-server system connected by a line, no consideration is given to the problem of commonly using the compressed image data stored in the storage device. For example, when the client is a personal computer having a slow processing speed, there is a problem that the processing load of the client increases and the processing time required for the pixel number conversion becomes enormous. Further, as described above, in a client / server system in which a plurality of clients having different display resolutions and color systems from the file server are connected by a communication line, in order to commonly use the compressed image data stored in the storage device, , Each client must be equipped with a means for performing pixel number conversion and color system conversion.For clients that do not have this means, other clients with different display resolutions and color systems must be created and stored in the storage device. There is a problem that the stored compressed image data cannot be used.
【0010】これを回避するために処理速度の早いサー
バがすべてのクライアントに対する画素数変換、およ
び、表色系変換、表示フォーマット変換の手段を持ち、
前記変換処理を行い、クライアントへ転送する方式が考
えられる。しかし、変換処理を一括して行ってから転送
をすると、クライアント側はサーバの変換処理が終了す
るまで表示を開始することができなかった。従って、ユ
ーザが画像データを要求してからの表示開始までの待ち
時間が長く、ユーザの使い勝手がよくない。In order to avoid this, a server having a high processing speed has means for pixel number conversion for all clients, color system conversion, and display format conversion.
A method is conceivable in which the conversion process is performed and the data is transferred to the client. However, if the conversion processes are collectively performed and then transferred, the client cannot start displaying until the conversion process of the server is completed. Therefore, the waiting time from the user requesting the image data to the start of the display is long, and the usability for the user is not good.
【0011】本発明の目的は、前記画素数、表色系変換
を高速に行い、各クライアントが前記変換手段を搭載し
ていない場合でも、各クライアントで作成した圧縮画像
データをすべてのクライアント間で共通利用可能にする
画像データ変換処理システムにおいて表示開始時間を短
縮するシステムの提供を目的としている。An object of the present invention is to perform the pixel number conversion and color system conversion at high speed, and even if each client does not have the conversion means, the compressed image data created by each client can be transferred between all clients. It is an object of the present invention to provide a system that shortens the display start time in an image data conversion processing system that can be commonly used.
【0012】[0012]
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、サーバに、ブロック単位で分割されたデー
タの変換を行う手段とブロック単位でデータを転送する
手段を設け、クライアントに、ブロック単位で分割され
たデータ表示手段を設けることを特徴とする。In order to solve the above problems, the present invention provides a server with means for converting data divided in block units and means for transferring data in block units, and a client with It is characterized in that a data display means divided into blocks is provided.
【0013】[0013]
【作用】サーバは、ブロック単位に分割されたデータを
変換する手段とブロック単位で転送する手段により、変
換可能な単位のブロックをデータ変換して転送する。ク
ライアントは、分割されたブロック単位でのデータを受
け取った時点よりデータ表示手段により表示開始できる
ため表示開始時間が短縮される。また、サーバは、クラ
イアントが表示処理を行っている間に次のブロックのデ
ータ変換が可能となり、データ変換と表示の総時間が短
縮される。The server converts the data in the convertible unit by the means for converting the data divided into the blocks and the means for transferring the data in the block, and transfers the data. Since the client can start the display by the data display means from the time when the data in divided blocks is received, the display start time is shortened. Further, the server can perform data conversion of the next block while the client is performing display processing, and the total time for data conversion and display is shortened.
【0014】[0014]
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.
【0015】図1は、本発明による画像データ変換機能
を含むクライアント・サーバシステムのシステム構成図
である。1は本発明による画像データ変換部を含むサー
バ、2は圧縮画像データを格納する記憶装置、3はスキャ
ナ、スチルカメラ、ビデオカメラ等の画像取り込み装置
で取り込んだ画像データを前記JPEG、MPEG等の所定の画
像圧縮/伸張アルゴリズムで画像圧縮/伸張する画像圧
縮/伸張手段を搭載したクライアント、4、5、6は前記
入力手段を持たず、表示解像度および表色系、表示方式
がそれぞれ異なるクライアント、7は前記サーバ1とクラ
イアント3、4、5、6を接続して画像データの転送を可能
にする通信回線である。又、11〜17は、サーバ内の各処
理ブロックで、11は、画像データを分割して読み出す分
割読み出し部、12は所定の画像伸張アルゴリズムで画像
伸張する画像伸張部、13は画素数、および、表色系の違
うデータを所定の画素数、および、表色系に変換する2
次元フィルタ、14は所定の画像圧縮アルゴリズムで画像
圧縮する画像圧縮部、15は、表示形式の違う画像データ
を所定の表示形式の画像データに変換する表示フォーマ
ット変換部、16は、変換処理後の画像データを通信回線
7を介してクライアントへ供給する転送制御部であり、
各処理部は画像データを一括、または、ブロック単位に
分割して変換することが可能である。17は、各変換処理
部がデータ変換を分割して行う場合にその制御を行う処
理制御部である。FIG. 1 is a system configuration diagram of a client / server system including an image data conversion function according to the present invention. 1 is a server including an image data conversion unit according to the present invention, 2 is a storage device for storing compressed image data, 3 is image data captured by an image capturing device such as a scanner, a still camera, a video camera, or the like, such as JPEG or MPEG. Clients equipped with image compression / expansion means for image compression / expansion by a predetermined image compression / expansion algorithm, 4, 5 and 6 have no input means described above, clients having different display resolutions, color systems, and display systems, Reference numeral 7 is a communication line that connects the server 1 and the clients 3, 4, 5, 6 to enable transfer of image data. Further, 11 to 17 are processing blocks in the server, 11 is a division reading unit that divides and reads image data, 12 is an image expansion unit that expands an image by a predetermined image expansion algorithm, 13 is the number of pixels, and , Converts data of different color system into a specified number of pixels and color system 2
Dimensional filter, 14 is an image compression unit that compresses an image with a predetermined image compression algorithm, 15 is a display format conversion unit that converts image data of different display formats into image data of a predetermined display format, and 16 is a post-conversion processing. Image data communication line
It is a transfer control unit that supplies to the client via 7.
Each processing unit can convert image data collectively or by dividing it into blocks. Reference numeral 17 denotes a processing control unit that controls each conversion processing unit when the data conversion is divided and performed.
【0016】以下、図1を用いて、データの共通利用時
の問題について説明する。クライアント・サーバシステ
ムにおいて、利用されるデータは前記記憶装置2に格納
されているが、このデータは、例えばCD-ROMなどによっ
て供給される前記システムと関係の無いシステムにおい
て作成されるデータと、クライアント・サーバシステム
に接続されている前記クライアント3の入力装置によっ
て取り込まれ加工されたデータがある。前者のデータ
は、外部のシステムで作成されたデータであるので、各
クライアントの仕様にあっているとは限らない。又、後
者のデータもデータを作成したクライアント3では表示
できても仕様が違う他のクライアントではそのままでは
表示ができない場合がある。従って、記憶装置2に格納
されているデータを各クライアントの仕様に合わせて変
換する必要がある。この変換処理は、各クライアントが
自機の仕様に合わせて行う場合と、サーバが一括して変
換処理を行う場合が考えられる。しかし、クライアント
が変換手段を持たない場合、あるいは、能力的に劣り、
変換は可能でも多大の時間を要するような場合、サーバ
が一括して変換する方がユーザの使い勝手が向上する。The problem when data is commonly used will be described below with reference to FIG. In the client / server system, the data used is stored in the storage device 2. This data includes data created by a system unrelated to the system, such as a CD-ROM, and a client. There is data that has been captured and processed by the input device of the client 3 connected to the server system. Since the former data is data created by an external system, it does not always meet the specifications of each client. In addition, the latter data may be displayed on the client 3 who created the data, but may not be displayed on another client with different specifications as it is. Therefore, it is necessary to convert the data stored in the storage device 2 according to the specifications of each client. This conversion processing may be performed by each client according to the specifications of its own machine, or by the server collectively performing the conversion processing. However, if the client does not have a conversion means, or the capability is poor,
If the conversion is possible but takes a lot of time, it is more convenient for the user if the server performs the conversion all at once.
【0017】以下、サーバでのデータ変換の概略を説明
する。The outline of data conversion in the server will be described below.
【0018】一例として、クライアント3の表示解像度
を1280×960、表示方式が1677万色フルカラー表示と
し、クライアント4の表示解像度を640×480、表示方式
が1677万色フルカラー表示とする。又、クライアント3
では、図示しないがスキャナ、スチルカメラ、ビデオカ
メラ等の画像取り込み装置で画像データを取り込み、こ
の画像データを、クライアント3に搭載した画像圧縮/
伸張手段で所定の画像圧縮/伸張アルゴリズムにあわせ
て画像圧縮する。クライアント3で作成した前記圧縮画
像データは、通信回線7を介して、サーバ1に接続された
記憶装置2に転送・格納される。作成した圧縮画像デー
タは、クライアント3が有する表示解像度1280×960で画
像圧縮したデータである。クライアント3で作成し、記
憶装置2に格納された圧縮画像データをクライアント4
で共通利用する場合について説明する。As an example, it is assumed that the display resolution of the client 3 is 1280 × 960 and the display system is 16.77 million full color display, and the display resolution of the client 4 is 640 × 480 and the display system is 16.77 million full color display. Also, client 3
Then, although not shown, image data is captured by an image capturing device such as a scanner, a still camera, a video camera, etc., and this image data is compressed / compressed in the client 3.
The decompression means compresses the image in accordance with a predetermined image compression / decompression algorithm. The compressed image data created by the client 3 is transferred and stored in the storage device 2 connected to the server 1 via the communication line 7. The created compressed image data is data that is image-compressed with a display resolution of 1280 × 960 that the client 3 has. The compressed image data created by the client 3 and stored in the storage device 2 is used by the client 4
The common use will be explained.
【0019】記憶装置2に格納した前記圧縮画像データ
は、サーバ1内の画像伸張部12によって所定の伸張アル
ゴリズムにあわせて伸張される。伸張されたデータは、
2次元フィルタ13によって、クライアント4の表示解像
度にあわせて前記画素数の変換を行う。画素数の変換後
のデータを画像圧縮部14によって再び所定のアルゴリズ
ムにあわせて圧縮する。この圧縮データは、転送制御部
16によって通信回線7を介してクライアント4に転送され
る。転送された前記画像データは、クライアント4で画
像の伸張・表示可能な画像データに変換されているので
クライアント4は、圧縮画像データを伸張して表示する
だけでよい。The compressed image data stored in the storage device 2 is expanded by the image expansion unit 12 in the server 1 according to a predetermined expansion algorithm. The decompressed data is
The two-dimensional filter 13 converts the number of pixels according to the display resolution of the client 4. The image compression unit 14 compresses the data after conversion of the number of pixels again according to a predetermined algorithm. This compressed data is transferred to the transfer control unit.
16 is transferred to the client 4 via the communication line 7. Since the transferred image data has been converted into image data that can be expanded / displayed by the client 4, the client 4 only has to expand the compressed image data and display the expanded image data.
【0020】以上、サーバによるデータ変換方式の機能
および動作の概略を説明したが、次に、図1に示したク
ライアント・サーバシステムにおけるサーバ1およびク
ライアント3、4、5、6での本発明におけるパイプライン
処理の実施例を図面を用いて詳細に説明する。The outline of the function and operation of the data conversion system by the server has been described above. Next, according to the present invention in the server 1 and the clients 3, 4, 5, 6 in the client-server system shown in FIG. An example of pipeline processing will be described in detail with reference to the drawings.
【0021】本発明の第1の実施例は、図1における1280
×960ドットの表示解像度を持つフルカラークライアン
ト3によって作成されたJPEG圧縮画像データを640×480
ドットの表示解像度を持つフルカラークライアント4で
利用する場合におけるサーバ1でのデータ変換を例とし
て述べる。サーバ1で変換する処理には、画像データの
画素数をクライアントの表示解像度に合わせるスケーリ
ング、表色系変換、フォーマット変換などの変換がある
が、本実施例においては、スケーリングを行う場合を例
にとって説明する。The first embodiment of the present invention is 1280 in FIG.
640 × 480 JPEG compressed image data created by full color client 3 with a display resolution of × 960 dots
Data conversion in the server 1 when used in the full-color client 4 having a dot display resolution will be described as an example. The conversion processing in the server 1 includes conversion such as scaling for matching the number of pixels of image data with the display resolution of the client, color system conversion, and format conversion. However, in the present embodiment, the case of performing scaling is taken as an example. explain.
【0022】本実施例において、フルカラークライアン
ト3に接続された入力装置によって取り込まれた画像サ
イズ1280×960ドットのデータをJPEG圧縮したデータが
記憶装置2内に格納されている。この画像データを640×
480ドットの解像度のフルカラークライアント4で表示す
るためには、前記画像データを640×480の解像度なるよ
うにスケーリングをしなければならない。In this embodiment, the storage device 2 stores JPEG-compressed data having an image size of 1280 × 960 dots captured by an input device connected to the full-color client 3. This image data is 640 ×
In order to display with a full-color client 4 having a resolution of 480 dots, the image data must be scaled to have a resolution of 640 × 480.
【0023】最初にパイプライン処理を行わないで一括
してデータ変換を行う場合の処理について説明する。First, a description will be given of the processing in the case of collectively performing data conversion without performing the pipeline processing.
【0024】図2に、共有JPEGデータをサーバ1で一括変
換してフルカラークライアント4で一括して表示する場
合のサーバ1とフルカラークライアント4の処理内容を示
したフローチャートを示す。FIG. 2 is a flow chart showing the processing contents of the server 1 and the full color client 4 when the shared JPEG data is collectively converted by the server 1 and is displayed collectively by the full color client 4.
【0025】以下、サーバ1とフルカラークライアント4
の動作を図2のフローチャートに従って説明する。Hereinafter, the server 1 and the full color client 4
The operation will be described with reference to the flowchart of FIG.
【0026】サーバ1の処理 (ステップ200)処理の開始。フルカラークライアン
ト4からの画像転送要求を受け取る。Processing of server 1 (step 200) Start of processing. Receives image transfer request from full color client 4.
【0027】(ステップ201)1画面分のJPEG画像(1
280×960)をサーバ1の記憶装置2より読み出す。(Step 201) JPEG image (1
280 × 960) is read from the storage device 2 of the server 1.
【0028】(ステップ202)読みだしたJPEG画像を
フルカラーのデータに展開する。(Step 202) The read JPEG image is developed into full color data.
【0029】(ステップ203)1280×960のフルカラ
ーデータを640×480のフルカラーデータへスケーリング
する。(Step 203) 1280 × 960 full color data is scaled to 640 × 480 full color data.
【0030】(ステップ204)640×480のフルカラー
データをJPEG圧縮する。(Step 204) 640 × 480 full color data is JPEG compressed.
【0031】(ステップ205)ステップ204で作成
したJPEGデータを通信回線7を通してフルカラークライ
アント4へ転送する。(Step 205) The JPEG data created in Step 204 is transferred to the full color client 4 through the communication line 7.
【0032】(ステップ206)サーバ1の処理終了。(Step 206) The processing of the server 1 is completed.
【0033】クライアント4の処理 (ステップ210)サーバ1へ画像転送要求を出す。Processing of Client 4 (Step 210) An image transfer request is issued to the server 1.
【0034】(ステップ211)サーバ1がステップ2
05で転送した640×480の1画面分のJPEGデータを受け
取り、伸張する。(Step 211) Server 1 executes Step 2
Receive the 640 × 480 JPEG data for one screen transferred in 05 and decompress it.
【0035】(ステップ212)伸張したデータを表示
回路に転送し1画面分の画像を表示する。(Step 212) The decompressed data is transferred to the display circuit and an image for one screen is displayed.
【0036】(ステップ213) 表示終了 前記サーバ1とフルカラークライアント4の処理を同じ時
間軸上で示したのが図3である。(Step 213) Display End FIG. 3 shows the processing of the server 1 and the full-color client 4 on the same time axis.
【0037】図3に示すようにサーバ1の処理が終了した
後、フルカラークライアント4の処理が始まる。すなわ
ち、図2のフローチャートでいえば、サーバ1の処理ステ
ップ206が終了した後、フルカラークライアント4の
処理ステップ210が開始される。従って、表示開始時
間は、図3のタイムチャートにおける1画面分のデータの
変換終了後の時間t1になる。After the processing of the server 1 is completed as shown in FIG. 3, the processing of the full color client 4 is started. That is, in the flowchart of FIG. 2, after the processing step 206 of the server 1 is completed, the processing step 210 of the full-color client 4 is started. Therefore, the display start time is the time t1 after the conversion of the data for one screen in the time chart of FIG. 3 is completed.
【0038】また、表示終了時間は、時間t1から表示開
始して、1画面分の表示が終了するt2である。The display end time is t2 when the display starts from time t1 and the display for one screen ends.
【0039】次に前記変換処理を分割して行う本発明の
パイプライン処理について述べる。Next, the pipeline processing of the present invention which divides the above conversion processing will be described.
【0040】図4に、本実施例において共有JPEGデータ
を分割処理してフルカラークライアント4で表示する場
合のサーバ1とフルカラークライアント4の処理を示した
フローチャートを示す。FIG. 4 is a flowchart showing the processing of the server 1 and the full color client 4 when the shared JPEG data is divided and displayed by the full color client 4 in this embodiment.
【0041】本実施例は、各処理を分割して処理する事
を特徴とするが、JPEGデータの分割処理を行う場合は、
その仕様より幾つかの制限がある。JPEGでは、基本的に
8×8のブロック単位で処理を行うのでこの単位以下での
分割処理はできない。本実施例では、16ライン毎の60個
のブロックに分割して処理を行う場合を例として説明す
る。The present embodiment is characterized in that each process is divided and processed. However, when the JPEG data is divided,
There are some restrictions from that specification. In JPEG, basically
Since processing is performed in 8 × 8 block units, division processing below this unit is not possible. In this embodiment, a case will be described as an example where processing is performed by dividing the block into 60 blocks of 16 lines.
【0042】サーバ1から送られてきたブロック単位のJ
PEGデータを実際に伸張するためには、事前に前記JPEG
データのハフマンテーブルと量子化テーブルのデータを
フルカラークライアント4が持っていることが必要であ
る。従って、処理の最初にハフマンテーブルと量子化テ
ーブルのデータをフルカラークライアント4へ転送する
事が必要である。J in block units sent from the server 1
In order to actually decompress the PEG data, the JPEG
It is necessary that the full color client 4 has the data of the Huffman table and the quantization table of the data. Therefore, it is necessary to transfer the data of the Huffman table and the quantization table to the full color client 4 at the beginning of the processing.
【0043】以下、本実施例におけるサーバ1とフルカ
ラークライアント4の処理を図4のフローチャートに従っ
て、説明する。The processing of the server 1 and the full-color client 4 in this embodiment will be described below with reference to the flowchart of FIG.
【0044】サーバ1の処理 (ステップ400)処理の開始。フルカラークライアン
ト4からの画像転送要求を受け取る。Process of server 1 (step 400) Start of process. Receives image transfer request from full color client 4.
【0045】(ステップ401)転送するJPEGデータの
ハフマンテーブルと量子化テーブルを読みだし、フルカ
ラークライアント4へ転送する。(Step 401) The Huffman table and quantization table of the JPEG data to be transferred are read out and transferred to the full color client 4.
【0046】(ステップ402)16ライン分のJPEG画像
(1280×16)をサーバ1の記憶装置2より読み出す。(Step 402) The 16-line JPEG image (1280 × 16) is read from the storage device 2 of the server 1.
【0047】(ステップ403)読みだしたJPEG画像を
フルカラーのデータに展開する。(Step 403) The read JPEG image is developed into full color data.
【0048】(ステップ404)1280×16のフルカラー
データを640×8のフルカラーデータへスケーリングす
る。(Step 404) 1280 × 16 full color data is scaled to 640 × 8 full color data.
【0049】(ステップ405)640×8のフルカラーデ
ータをJPEG圧縮する。(Step 405) 640 × 8 full color data is JPEG compressed.
【0050】(ステップ406)ステップ405で作成
したJPEGデータを通信回線を通してフルカラークライア
ント4へ転送する。(Step 406) The JPEG data created in Step 405 is transferred to the full color client 4 through the communication line.
【0051】(ステップ407)60ブロック目の処理が
終了したかどうかチェック。終了したら、ステップ40
8へ進む。終了していない場合は、ステップ402へ戻
り、次のブロックの処理を繰り返す。(Step 407) It is checked whether the processing of the 60th block is completed. When done, step 40
Go to 8. If not completed, the process returns to step 402 and the process of the next block is repeated.
【0052】(ステップ408)サーバ1の処理終了。(Step 408) The processing of the server 1 is completed.
【0053】クライアント4の処理 (ステップ410)サーバ1へ画像転送要求を出す。Processing of Client 4 (Step 410) An image transfer request is issued to the server 1.
【0054】(ステップ411)サーバ1がステップ4
01で転送したハフマンテーブルと量子化テーブルを受
け取る。(Step 411) Server 1 executes Step 4
The Huffman table and the quantization table transferred in 01 are received.
【0055】(ステップ412)サーバ1がステップ4
06で転送した640×8のJPEGデータを受け取り、伸張す
る。(Step 412) Server 1 executes Step 4
The 640 × 8 JPEG data transferred in 06 is received and decompressed.
【0056】(ステップ413)伸張したデータを表示
回路に転送し8ライン分の画像を表示する。(Step 413) The decompressed data is transferred to the display circuit to display an image for 8 lines.
【0057】(ステップ414)60ブロック目の表示処
理が終了したかどうかチェック。終了したら、ステップ
415へ進む。終了していない場合は、ステップ412
へ戻り、次のブロックの伸張、表示処理を続ける。(Step 414) It is checked whether the display processing of the 60th block is completed. Upon completion, proceed to step 415. If not, step 412
Return to and continue the expansion and display processing of the next block.
【0058】(ステップ415)表示を終了する。(Step 415) The display is terminated.
【0059】以上、処理の流れを図4のフローチャート
を用いて説明したが、各処理の上記ステップと図1の処
理部との関係は、分割読み出し部11の処理がステップ4
02の処理に、画像伸張部12での分割伸張処理がステッ
プ403の処理に、2次元フィルタ13の処理がステップ
404の処理に、画像圧縮部14での分割圧縮処理がステ
ップ405の処理に、転送制御部16の処理がステップ4
06の処理にそれぞれ相当する。又、分割処理制御部17
は、これらの分割変換処理に際して分割するブロックの
大きさの制御や変換後のデータをクライアントの転送す
るタイミングなどを制御する。The flow of processing has been described above with reference to the flow chart of FIG. 4, but the relationship between the above steps of each processing and the processing section of FIG.
02, the division / expansion processing by the image expansion unit 12 is the processing of step 403, the processing of the two-dimensional filter 13 is the processing of step 404, and the division / compression processing of the image compression unit 14 is the processing of step 405. The processing of the transfer control unit 16 is step 4
Each corresponds to the processing of 06. In addition, the division processing control unit 17
Controls the size of blocks to be divided in these division conversion processes and the timing of transferring the converted data to the client.
【0060】以上述べてきた処理の効果を示すために、
前記サーバ1とフルカラークライアント4の処理を同じ時
間軸上で示したのが図5である。図5に示すように、サー
バ1がハフマンテーブルと量子化テーブルを転送し、次
に、最初のブロックのデータをフルカラークライアント
4に転送した後の時間t1'の時点からフルカラークライア
ント3は表示処理を開始できる。すなわち、図4のフロー
チャートでいえば、サーバ1が1回目のステップ406の
処理が終了した時点から、フルカラークライアント4の
ステップ412の処理が開始される。従って、本実施例
でいえば、表示開始時間は、テーブルデータの転送時間
+1ブロックの転送時間であるから、前記一括処理の場
合のt1に比べて、約1/60になる。また、図5より判るよ
うに、サーバ1は、ブロックデータをフルカラークライ
アント4へ転送した後、次のブロックの処理を行うこと
が可能となる。従って、サーバ1の変換処理とフルカラ
ークライアント4の伸張、表示処理が並列に実行可能で
あるので、表示終了時間は、一括変換処理の場合の表示
終了時間t2よりも短いt2'となる以上述べてきたよう
に、本実施例によれば、JPEGデータなどの圧縮データを
共有するシステムにおいて、各クライアントの仕様にあ
わせた画像データの変換が必要な場合に、表示開始時
間、および、表示終了時間を短縮する事ができ、ユーザ
の待ち時間が短縮され、使い勝手が向上する。In order to show the effect of the processing described above,
FIG. 5 shows the processing of the server 1 and the full-color client 4 on the same time axis. As shown in FIG. 5, the server 1 transfers the Huffman table and the quantization table, and then the first block of data is transferred to the full-color client.
The full-color client 3 can start the display process from the time t1 ′ after the transfer to 4. That is, in the flowchart of FIG. 4, the processing of step 412 of the full-color client 4 is started when the server 1 finishes the processing of step 406 for the first time. Therefore, in the present embodiment, the display start time is the transfer time of the table data + 1 the transfer time of one block, which is about 1/60 of t1 in the case of the batch processing. Further, as can be seen from FIG. 5, the server 1 can process the next block after transferring the block data to the full-color client 4. Therefore, since the conversion processing of the server 1 and the expansion and display processing of the full-color client 4 can be executed in parallel, the display end time is t2 'which is shorter than the display end time t2 in the case of batch conversion processing. As described above, according to the present embodiment, in a system that shares compressed data such as JPEG data, the display start time and the display end time are set when image data conversion that meets the specifications of each client is required. It can be shortened, the waiting time of the user is shortened, and the usability is improved.
【0061】尚、本実施例では、分割するブロックの大
きさを16ライン毎のブロックに分割したが、サーバ1で
の変換処理内容、サーバ1での処理時間とフルカラーク
ライアント4での処理時間の比率等によって最適なブロ
ックの大きさが変わる事もある。しかし、その場合でも
本実施例の効果は変わらない。又、JPEG以外の他の圧縮
アルゴリズムで圧縮されたデータが記憶装置2に格納し
てあり、このデータを仕様の違う複数のクライアントで
利用する場合には、前記分割処理の際のブロックの大き
さは、使用されている圧縮アルゴリズムに適した単位で
分割する必要はあるが、分割処理における効果は変わら
ない。In the present embodiment, the size of the block to be divided is divided into blocks of 16 lines, but the conversion processing content in the server 1, the processing time in the server 1 and the processing time in the full color client 4 are The optimal block size may change depending on the ratio. However, even in that case, the effect of the present embodiment does not change. Further, when data compressed by a compression algorithm other than JPEG is stored in the storage device 2 and this data is used by a plurality of clients having different specifications, the block size at the time of the division processing is Needs to be divided into units suitable for the compression algorithm used, but the effect of the division process remains the same.
【0062】次に、本発明の第2の実施例について述べ
る。Next, a second embodiment of the present invention will be described.
【0063】本発明の第2の実施例において、クライア
ント5は、カラーマップ(256色)とピクセルデータによ
って表示を行う擬似カラー方式のクライアントであり、
表示解像度は、1280×960ドットとする(以下、CLUTク
ライアント5と呼ぶ)。In the second embodiment of the present invention, the client 5 is a pseudo-color type client for displaying with a color map (256 colors) and pixel data.
The display resolution is 1280 x 960 dots (hereinafter referred to as CLUT client 5).
【0064】また、記憶装置2に格納されている共有デ
ータは、フルカラークライアント3の入力装置によって
取り込まれ、JPEG圧縮された1280×960ドットのJPEG圧
縮データであるとする。Further, it is assumed that the shared data stored in the storage device 2 is 1280 × 960 dot JPEG compressed data which is taken in by the input device of the full color client 3 and JPEG compressed.
【0065】本発明の第2の実施例においては、記憶装
置2に格納されているデータとCLUTクライアント5の解像
度の違いの他にCLUTクライアント5の表示方式がCLUT表
示方式であるためにフルカラーデータをカラーマップと
ピクセルデータに変換する必要がある。In the second embodiment of the present invention, in addition to the difference between the data stored in the storage device 2 and the resolution of the CLUT client 5, the display method of the CLUT client 5 is the CLUT display method, so full color data is obtained. Needs to be converted to colormap and pixel data.
【0066】前記変換(以下、CLUT変換と呼ぶ)の処理
は、大きく分けると色情報のヒストグラム算出、ヒスト
グラムを元にした256色の代表色選択によるカラーマッ
プ作成、各ピクセルへのカラーマップの割り当ての3つ
の処理である。The conversion (hereinafter referred to as CLUT conversion) processing is roughly divided into a histogram calculation of color information, a color map creation by selecting a representative color of 256 colors based on the histogram, and a color map allocation to each pixel. There are three processes.
【0067】最初にパイプライン処理を行わずに一括し
て変換処理を行う場合のサーバ1とCLUTクライアント5の
処理を図6のフローチャートに示す。以下、図6に従って
サーバ1とCLUTクライアント5の動作を示す。A flowchart of FIG. 6 shows the processing of the server 1 and the CLUT client 5 when the conversion processing is collectively performed without first performing the pipeline processing. Hereinafter, the operations of the server 1 and the CLUT client 5 will be described with reference to FIG.
【0068】サーバの処理 (ステップ600)CLUTクライアント5からの画像転送
要求を受け取る。Processing of Server (Step 600) The image transfer request from the CLUT client 5 is received.
【0069】(ステップ601)記憶装置2より、1280
×960のJPEG画像を読み出す。(Step 601) From the storage device 2, 1280
Reads a 960x960 JPEG image.
【0070】(ステップ602)読みだしたJPEG画像を
フルカラーのデータに展開する。(Step 602) The read JPEG image is developed into full color data.
【0071】(ステップ603)フルカラーの画像で使
われている色情報のヒストグラムを算出する。(Step 603) A histogram of color information used in a full-color image is calculated.
【0072】(ステップ604)ステップ603で求め
たヒストグラムで代表色256色を選択する。(Step 604) 256 representative colors are selected from the histogram obtained in step 603.
【0073】(ステップ605)ステップ604で選択
した代表色をカラーマップとして各ピクセルデータへ割
り当てる。(Step 605) The representative color selected in step 604 is assigned to each pixel data as a color map.
【0074】(ステップ606)カラーマップをCLUTク
ライアント5へ転送する。(Step 606) The color map is transferred to the CLUT client 5.
【0075】(ステップ607)1画面分(1280×960ド
ット)のピクセルデータをCLUTクライアント5へ転送す
る。(Step 607) The pixel data for one screen (1280 × 960 dots) is transferred to the CLUT client 5.
【0076】(ステップ608)サーバ1の処理を終了
する。(Step 608) The processing of the server 1 is ended.
【0077】クライアントの処理 (ステップ610)サーバ1へ画像転送要求をする。Processing by Client (Step 610) An image transfer request is sent to the server 1.
【0078】(ステップ611)サーバ1が転送したカ
ラーマップと1画面分のピクセルデータを表示回路に転
送し、画像を表示する。(Step 611) The color map transferred by the server 1 and the pixel data for one screen are transferred to the display circuit to display an image.
【0079】(ステップ612)表示を終了する。(Step 612) The display is terminated.
【0080】前記サーバ1とCLUTクライアント3の処理を
同じ時間軸上で示したのが図7である。図7におけるカラ
ーマップ作成処理は、図6のフローチャートのステップ
601〜604までの一連の処理であり、図1の表示フ
ォーマット変換部15で行う処理がこれに相当する。ま
た、図7のピクセルデータへのカラーマップ割り当て処
理は、図6のフローチャートのステップ605〜ステッ
プ607の一連の処理である。この2つの処理を終了し
た時点から、CLUTクライアント5は表示処理が可能とな
り、これが図7のタイムチャートの時間t1となる。そし
て、1画面分の表示処理が終了するのが図7の時間t2と
なる。FIG. 7 shows the processing of the server 1 and the CLUT client 3 on the same time axis. The color map creation process in FIG. 7 is a series of processes from steps 601 to 604 of the flowchart in FIG. 6, and the process performed by the display format conversion unit 15 in FIG. 1 corresponds to this. The process of assigning color maps to pixel data in FIG. 7 is a series of processes in steps 605 to 607 of the flowchart in FIG. From the point in time when these two processes are completed, the CLUT client 5 can perform the display process, which is the time t1 in the time chart of FIG. Then, the display processing for one screen ends at time t2 in FIG.
【0081】CLUT変換の場合のデータ量は、元のフルカ
ラーデータの約1/3にしかならず、通信による転送時間
が大きい一方、クライアントの処理は表示のみなので一
般的にサーバ1の処理の方がクライアントの処理よりも
時間を要する。従って、変換処理を一括して行うと表示
開始時間は遅くなる。The amount of data in the case of CLUT conversion is only about 1/3 of the original full-color data, and the transfer time by communication is long, while the processing of the client is only display, so the processing of the server 1 is generally the client. It takes more time than processing. Therefore, if the conversion processes are collectively performed, the display start time is delayed.
【0082】次に、CLUTクライアント3へのデータ変換
を分割して行う場合のサーバ1とCLUTクライアント5の処
理を図8のフローチャートに示す。Next, the processing of the server 1 and the CLUT client 5 when the data conversion to the CLUT client 3 is divided is shown in the flowchart of FIG.
【0083】カラーマップを生成するためには、全フル
カラーデータからヒストグラムを作成する必要があるた
め、JPEGデータ伸張とヒストグラム算出、代表色選択の
一連の処理は分割して行う事はできない。従って、本実
施例においては、各ピクセルへのカラーマップの割り当
て処理を分割して行う。Since it is necessary to create a histogram from all full-color data in order to generate a color map, a series of processes of JPEG data expansion, histogram calculation, and representative color selection cannot be performed separately. Therefore, in this embodiment, the process of assigning the color map to each pixel is divided.
【0084】以下、図8のフローチャートにしたがって
説明する。The following is a description with reference to the flowchart of FIG.
【0085】サーバの処理 (ステップ800)CLUTクライアント3からの画像転送
要求を受け取る。Processing of Server (Step 800) The image transfer request from the CLUT client 3 is received.
【0086】(ステップ801)記憶装置2より、1280
×960のJPEG画像を読み出す。(Step 801) From the storage device 2, 1280
Reads a 960x960 JPEG image.
【0087】(ステップ802)読みだしたJPEG画像を
フルカラーのデータに展開する。(Step 802) The read JPEG image is developed into full color data.
【0088】(ステップ803)フルカラーの画像で使
われている色情報のヒストグラムを算出する。(Step 803) A histogram of color information used in a full-color image is calculated.
【0089】(ステップ804)ステップ803で求め
たヒストグラムで代表色256色を選択する。(Step 804) 256 representative colors are selected from the histogram obtained in step 803.
【0090】(ステップ805)ステップ804で選択
した代表色をカラーマップとしてCLUTクライアント5へ
転送する。(Step 805) The representative color selected in step 804 is transferred to the CLUT client 5 as a color map.
【0091】(ステップ806)1ブロック分のピクセ
ルデータにステップ804で選択した代表色をカラーマ
ップとして割り当てる。(Step 806) The representative color selected in step 804 is assigned as a color map to one block of pixel data.
【0092】(ステップ807)カラーマップの割り当
てが済んだ1ブロック分のピクセルデータをCLUTクライ
アント5に転送する。(Step 807) The pixel data for one block for which the color map has been assigned is transferred to the CLUT client 5.
【0093】(ステップ808)全ピクセルデータにカ
ラーマップの割り当てが済んだかどうかチェック。すべ
ての処理が終了していたら、ステップ809へ進む。終
了していない場合は、ステップ806へ戻り次のブロッ
クの処理を行う。(Step 808) It is checked whether the color map has been assigned to all pixel data. If all the processing is completed, the process proceeds to step 809. If not completed, the process returns to step 806 to process the next block.
【0094】(ステップ809)サーバ1の処理終了。(Step 809) The processing of the server 1 is completed.
【0095】クライアントの処理 (ステップ810)サーバ1へ画像転送要求を出す。Processing by Client (Step 810) An image transfer request is issued to the server 1.
【0096】(ステップ811)サーバ1がステップ8
05で転送したカラーマップを受け取る。(Step 811) Server 1 makes Step 8
Receive the color map transferred in 05.
【0097】(ステップ812)サーバ1が転送したカ
ラーマップと1ブロック分のピクセルデータを表示回路
に転送し、画像を表示する。(Step 812) The color map and one block of pixel data transferred by the server 1 are transferred to the display circuit to display an image.
【0098】(ステップ813)全データの表示が終了
したかチェック。終了した場合は、ステップ814へ進
む。終了していない場合は、ステップ812へ戻り、次
のブロックの表示処理を行う。(Step 813) Check if display of all data is completed. If it is finished, the process proceeds to step 814. If it has not been completed, the process returns to step 812 to display the next block.
【0099】(ステップ814)表示を終了する。(Step 814) The display is ended.
【0100】本実施例における分割処理の際のブロック
のデータ数は、JPEGデータの時のような制限は無い。ブ
ロックサイズが小さいほど表示開始時間は早くなるが、
あまり小さいとステップ806からステップ807の一
連の処理の処理回数が増えて処理終了時間が遅くなる。
通常、数ライン毎に1つのブロックとするのが効果的で
あると考えられる。The number of blocks of data in the division processing in this embodiment is not limited as in the case of JPEG data. The smaller the block size, the faster the display start time,
If it is too small, the number of times of the series of processing from step 806 to step 807 increases and the processing end time becomes late.
Generally, it is considered effective to use one block every several lines.
【0101】前記サーバ1とCLUTクライアント5の処理を
同じ時間軸上で示したのが図9である。カラーマップ作
成処理は、図8のフローチャートのステップ801〜8
05の一連の処理であり、一括処理の場合と同じであ
る。その後、最初の1ブロック分のデータにカラーマッ
プの割り当てを行いCLUTクライアント5へ転送した図9の
時間t1'に表示開始される。そして、表示終了するのが
最後のブロックの表示が終了した時間t2'となる。FIG. 9 shows the processing of the server 1 and the CLUT client 5 on the same time axis. The color map creation process is performed in steps 801 to 8 of the flowchart of FIG.
This is a series of processing of No. 05 and is the same as the case of batch processing. After that, the color map is assigned to the data of the first block and the data is transferred to the CLUT client 5, and the display is started at time t1 ′ in FIG. Then, the display is ended at the time t2 ′ when the display of the last block is ended.
【0102】図9から分かるように各ブロックに対する
サーバ1とCLUTクライアント5の処理が並列に処理される
ので表示終了時間t2'は、一括して変換する場合の表示
終了時間t2よりも短くなる。As can be seen from FIG. 9, the processing of the server 1 and the CLUT client 5 for each block is processed in parallel, so the display end time t2 'is shorter than the display end time t2 in the case of batch conversion.
【0103】以上、述べてきたように、本発明の第2の
実施例によれば、カラーマップとピクセルデータで表示
を行うCLUTクライアント5が共有のデータを表示する場
合に、分割して処理する事で表示開始時間、および、表
示終了時間の短縮が可能となるため、ユーザの待ち時間
が減り、使い勝手が向上する。As described above, according to the second embodiment of the present invention, when the shared data is displayed by the CLUT client 5 which displays the color map and the pixel data, the divided data is processed. Since the display start time and the display end time can be shortened, the waiting time for the user is reduced and the usability is improved.
【0104】次に本発明の第3の実施例について説明す
る。本発明の第3の実施例は、複数のクライアントから
の変換要求が発生した場合におけるパイプライン処理を
使ったサーバにおけるデータ変換処理である。Next, a third embodiment of the present invention will be described. The third embodiment of the present invention is data conversion processing in a server using pipeline processing when conversion requests from a plurality of clients occur.
【0105】複数のクライアントから同時にデータ変換
要求が発生した場合に、一括してデータ変換を行う場合
の処理について説明する。A process for collectively performing data conversion when data conversion requests are simultaneously issued from a plurality of clients will be described.
【0106】本発明の第3の実施例において、例として6
40×480の解像度を持つフルカラークライアント4と320
×240の解像度を持つフルカラークライアント6の解像度
の違う2つのクライアントからデータ変換要求がほぼ同
時に発生した場合について説明する。In the third embodiment of the present invention, as an example, 6
Full color client 4 and 320 with 40x480 resolution
A case will be described in which data conversion requests are issued from two clients having different resolutions of the full-color client 6 having a resolution of × 240 at almost the same time.
【0107】まず、最初にパイプライン処理を行わない
で一括してサーバでデータ変換処理を行う場合の処理フ
ローチャートを図10に示す。First, FIG. 10 shows a processing flowchart in the case where the data conversion processing is collectively performed by the server without performing the pipeline processing first.
【0108】以下、図10のフローチャートに従って動作
を説明する。The operation will be described below with reference to the flowchart of FIG.
【0109】サーバ1の処理 (ステップ1000)処理の開始。フルカラークライア
ント4、および、フルカラークライアント6からの画像転
送要求を受け取る。Process of server 1 (step 1000) Start of process. Image transfer requests from the full color client 4 and the full color client 6 are received.
【0110】(ステップ1001)1画面分のJPEG画像
(1280×960)をサーバ1の記憶装置2より読み出す。(Step 1001) One screen of JPEG image (1280 × 960) is read from the storage device 2 of the server 1.
【0111】(ステップ1002)読みだしたJPEG画像
をフルカラーのデータに展開する。(Step 1002) The read JPEG image is developed into full color data.
【0112】(ステップ1003)1280×960のフルカ
ラーデータを640×480のフルカラーデータへスケーリン
グする。(Step 1003) 1280 × 960 full color data is scaled to 640 × 480 full color data.
【0113】(ステップ1004)640×480のフルカラ
ーデータをJPEG圧縮する。(Step 1004) 640 × 480 full color data is JPEG compressed.
【0114】(ステップ1005)ステップ1004で
作成したJPEGデータを通信回線7を通してフルカラーク
ライアント4へ転送する。(Step 1005) The JPEG data created in Step 1004 is transferred to the full color client 4 through the communication line 7.
【0115】(ステップ1006)1画面分のJPEG画像
(1280×960)をサーバ1の記憶装置2より読み出す。(Step 1006) One screen of JPEG image (1280 × 960) is read from the storage device 2 of the server 1.
【0116】(ステップ1007)読みだしたJPEG画像
をフルカラーのデータに展開する。(Step 1007) The read JPEG image is developed into full color data.
【0117】(ステップ1008)1280×960のフルカ
ラーデータを320×240のフルカラーデータへスケーリン
グする。(Step 1008) The 1280 × 960 full color data is scaled to 320 × 240 full color data.
【0118】(ステップ1009)320×240のフルカラ
ーデータをJPEG圧縮する。(Step 1009) 320 × 240 full color data is JPEG compressed.
【0119】(ステップ1010)ステップ1009で
作成したJPEGデータを通信回線7を通してフルカラーク
ライアント6へ転送する。(Step 1010) The JPEG data created in Step 1009 is transferred to the full color client 6 through the communication line 7.
【0120】(ステップ1011)サーバ1の処理終
了。(Step 1011) The processing of the server 1 is completed.
【0121】クライアント4の処理 (ステップ1020)サーバ1へ画像転送要求を出す。Processing of Client 4 (Step 1020) An image transfer request is issued to the server 1.
【0122】(ステップ1021)サーバ1がステップ
1005で転送した640×480の1画面分のJPEGデータを
受け取り、伸張する。(Step 1021) The server 1 receives the 640 × 480 one-screen JPEG data transferred in Step 1005 and decompresses it.
【0123】(ステップ1022)伸張したデータを表
示回路に転送し1画面分の画像を表示する。(Step 1022) The decompressed data is transferred to the display circuit and an image for one screen is displayed.
【0124】(ステップ1023) 表示終了 クライアント6の処理 (ステップ1030)サーバ1へ画像転送要求を出す。(Step 1023) Display End Processing of Client 6 (Step 1030) An image transfer request is issued to the server 1.
【0125】(ステップ1031)サーバ1がステップ
1010で転送した320×240の1画面分のJPEGデータを
受け取り、伸張する。(Step 1031) The server 1 receives the JPEG data of 320 × 240 for one screen transferred in step 1010 and decompresses it.
【0126】(ステップ1032)伸張したデータを表
示回路に転送し1画面分の画像を表示する。(Step 1032) The decompressed data is transferred to the display circuit and an image for one screen is displayed.
【0127】(ステップ1033) 表示終了 前記処理を同じ時間軸上で示したのが図11である。図11
に示すように、サーバ1の変換がが終了した後、すなわ
ち、図11のt1からフルカラークライアント4の処理が始
まる。フルカラークライアント6が要求したデータ変換
は、図11のt1の時点から開始される。従って、フルカラ
ークライアント6の処理が開始されるのは、図11のt2の
時点、すなわち、2画面分のデータ変換が終了した時点
となる。この場合、フルカラークライアント6のユーザ
は、フルカラークライアント4のユーザと同時点で要求
を出したのに、実際に表示可能となるまでの時間がフル
カラークライアント4の時の2倍の時間となり、使い勝手
が非常に悪くなる。(Step 1033) Display End FIG. 11 shows the above processing on the same time axis. Figure 11
As shown in FIG. 11, the processing of the full-color client 4 starts after the conversion of the server 1 is completed, that is, from t1 in FIG. The data conversion requested by the full-color client 6 starts at time t1 in FIG. Therefore, the processing of the full-color client 6 is started at time t2 in FIG. 11, that is, when the data conversion for two screens is completed. In this case, the user of the full-color client 6 makes a request at the same time as the user of the full-color client 4, but the time until it can be actually displayed is twice as long as that of the full-color client 4, and the usability is improved. It gets very bad.
【0128】次に、本発明の第3の実施例による処理を
説明する。本発明の第3の実施例では、複数クライアン
トからのデータ変換要求を各クライアントが要求したデ
ータを分割してパイプライン処理する事でデータ変換要
求を行ったユーザの待ち時間を短縮する事を目的とす
る。サーバにおいてデータを分割してパイプライン処理
を行う場合、サーバは1つのブロックを変換して転送
後、クライアントが前記データの表示処理中に次のブロ
ックのデータ変換を行うが、サーバが十分に高速である
と前記サーバでのデータ変換が終了してもクライアント
側の処理が終了していないために変換したデータの転送
ができない。従って、データ変換終了後、クライアント
のブロックデータ表示処理終了まで、サーバは待機する
事になる。この待ち時間を利用して他のクライアントか
らのデータ変換要求にたいするデータ変換処理を行う事
で複数のクライアントからのデータ変換要求が発生した
場合でも各クライアントの待ち時間を短縮し、表示開始
時間を早くする事ができる。以下、具体的な例を述べ
る。本発明の第3の実施例において、分割処理は例とし
て16ライン毎の60個のブロックに分けて行う。Next, the processing according to the third embodiment of the present invention will be described. The third embodiment of the present invention aims to reduce the waiting time of a user who has made a data conversion request by dividing the data requested by each client into a data conversion request from a plurality of clients and performing pipeline processing. And When the server divides the data and performs pipeline processing, the server converts one block and transfers it, and then the client performs the data conversion of the next block during the display processing of the data, but the server is fast enough In this case, the converted data cannot be transferred because the processing on the client side is not completed even after the data conversion in the server is completed. Therefore, after the data conversion is completed, the server waits until the block data display process of the client is completed. By using this wait time to perform data conversion processing for data conversion requests from other clients, even when data conversion requests from multiple clients occur, the waiting time of each client is shortened and the display start time is shortened. You can do it. Hereinafter, a specific example will be described. In the third embodiment of the present invention, as an example, the division processing is performed by dividing it into 60 blocks every 16 lines.
【0129】図12に第3の実施例において共有JPEGデー
タを分割処理してフルカラークライアント4とフルカラ
ークライアント6で表示する場合の処理のフローチャー
トを示す。FIG. 12 shows a flowchart of processing in the case where shared JPEG data is divided and displayed by the full color client 4 and the full color client 6 in the third embodiment.
【0130】以下、本発明の第3の実施例を図12に従っ
て説明する。The third embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.
【0131】サーバの処理 (ステップ1200)処理の開始。フルカラークライア
ント4、および、フルカラークライアント6からの画像転
送要求を受け取る。Server Process (Step 1200) Start of process. Image transfer requests from the full color client 4 and the full color client 6 are received.
【0132】(ステップ1201)転送するJPEGデータ
のハフマンテーブルと量子化テーブルを読みだし、フル
カラークライアント4、および、フルカラークライアン
ト6へ転送する。(Step 1201) The Huffman table and quantization table of the JPEG data to be transferred are read out and transferred to the full color client 4 and the full color client 6.
【0133】(ステップ1202)16ライン分のJPEG画
像(1280×16)をサーバ1の記憶装置2より読み出す。(Step 1202) The 16-line JPEG image (1280 × 16) is read from the storage device 2 of the server 1.
【0134】(ステップ1203)読みだしたJPEG画像
をフルカラーのデータに展開する。(Step 1203) The read JPEG image is developed into full-color data.
【0135】(ステップ1204)1280×16のフルカラ
ーデータを640×8のフルカラーデータへスケーリングす
る。(Step 1204) 1280 × 16 full color data is scaled to 640 × 8 full color data.
【0136】(ステップ1205)640×8のフルカラー
データをJPEG圧縮する。(Step 1205) 640 × 8 full color data is JPEG compressed.
【0137】(ステップ1206)ステップ1205で
作成したJPEGデータを通信回線を通してフルカラークラ
イアント4へ転送する。(Step 1206) The JPEG data created in Step 1205 is transferred to the full color client 4 through the communication line.
【0138】(ステップ1207)16ライン分のJPEG画
像(1280×16)をサーバ1の記憶装置2より読み出す。(Step 1207) The JPEG image (1280 × 16) for 16 lines is read from the storage device 2 of the server 1.
【0139】(ステップ1208)読みだしたJPEG画像
をフルカラーのデータに展開する。(Step 1208) The read JPEG image is expanded into full color data.
【0140】(ステップ1209)1280×16のフルカラ
ーデータを320×4のフルカラーデータへスケーリングす
る。(Step 1209) 1280 × 16 full color data is scaled to 320 × 4 full color data.
【0141】(ステップ1210)320×4のフルカラー
データをJPEG圧縮する。(Step 1210) 320 × 4 full color data is JPEG compressed.
【0142】(ステップ1211)ステップ1210で
作成したJPEGデータを通信回線を通してフルカラークラ
イアント6へ転送する。(Step 1211) The JPEG data created in Step 1210 is transferred to the full color client 6 through the communication line.
【0143】(ステップ1212)全変換処理が終了し
たかどうかチェック。終了したら、ステップ1213へ
進む。終了していない場合は、ステップ1202へ戻
り、次のブロックの処理を繰り返す。(Step 1212) It is checked whether all conversion processing is completed. Upon completion, the process proceeds to step 1213. If not completed, the process returns to step 1202 to repeat the processing of the next block.
【0144】(ステップ1213)サーバ1の処理終
了。(Step 1213) The processing of the server 1 is completed.
【0145】クライアント4の処理 (ステップ1220)サーバ1へ画像転送要求を出す。Processing of Client 4 (Step 1220) An image transfer request is issued to the server 1.
【0146】(ステップ1221)サーバ1がステップ
1201で転送したハフマンテーブルと量子化テーブル
を受け取る。(Step 1221) The server 1 receives the Huffman table and the quantization table transferred in step 1201.
【0147】(ステップ1222)サーバ1がステップ
1206で転送した640×8のJPEGデータを受け取り、伸
張する。(Step 1222) The server 1 receives the 640 × 8 JPEG data transferred in step 1206 and decompresses it.
【0148】(ステップ1223)伸張したデータを表
示回路に転送し8ライン分の画像を表示する。(Step 1223) The decompressed data is transferred to the display circuit and the image of 8 lines is displayed.
【0149】(ステップ1224)60ブロック目の表示
処理が終了したかどうかチェック。終了したら、ステッ
プ1225へ進む。終了していない場合は、ステップ1
222へ戻り、次のブロックの伸張、表示処理を続け
る。(Step 1224) It is checked whether the display processing of the 60th block is completed. Upon completion, proceed to step 1225. If not, step 1
Returning to 222, expansion and display processing of the next block is continued.
【0150】(ステップ1225)表示を終了する。(Step 1225) The display is ended.
【0151】クライアント6の処理 (ステップ1230)サーバ1へ画像転送要求を出す。Processing of Client 6 (Step 1230) An image transfer request is issued to the server 1.
【0152】(ステップ1231)サーバ1がステップ
1201で転送したハフマンテーブルと量子化テーブル
を受け取る。(Step 1231) The server 1 receives the Huffman table and the quantization table transferred in step 1201.
【0153】(ステップ1232)サーバ1がステップ
1211で転送した640×4のJPEGデータを受け取り、伸
張する。(Step 1232) The server 1 receives the 640 × 4 JPEG data transferred in step 1211 and decompresses it.
【0154】(ステップ1233)伸張したデータを表
示回路に転送し4ライン分の画像を表示する。(Step 1233) The decompressed data is transferred to the display circuit and the image of four lines is displayed.
【0155】(ステップ1234)60ブロック目の表示
処理が終了したかどうかチェック。終了したら、ステッ
プ1235へ進む。終了していない場合は、ステップ1
232へ戻り、次のブロックの伸張、表示処理を続け
る。(Step 1234) It is checked whether the display processing of the 60th block is completed. Upon completion, proceed to step 1235. If not, step 1
Returning to step 232, expansion and display processing of the next block is continued.
【0156】(ステップ1235)表示を終了する。(Step 1235) The display is ended.
【0157】前記処理を同じ時間軸上で示したものが図
13である。図13に示すように、サーバ1がハフマンテー
ブル、量子化テーブルを転送の後、フルカラークライア
ント4の1ブロック分のデータを変換し、転送した時点t
1'からフルカラークライアント4の表示処理が開始され
る。又、t1'にフルカラークライアント6の1ブロック分
のデータをサーバ1が変換する時間を加算した時間t2'か
らフルカラークライアント6の表示処理が開始できる。
従って、本実施例でいえば、フルカラークライアント4
の表示開始時間は、テーブルデータの転送時間+1ブロ
ックのデータ変換時間であるから、前記一括処理の場合
に比べて、約1/60になる。又、フルカラークライアント
6の場合も表示開始時間は、テーブルデータ転送時間+2
ブロック分のデータ変換時間であるから前記一括処理の
場合に比べて約1/60になる。The figure showing the above processing on the same time axis is shown in FIG.
It is 13. As shown in FIG. 13, after the server 1 transfers the Huffman table and the quantization table, the data for one block of the full color client 4 is converted and transferred t
The display process of the full-color client 4 starts from 1 '. Further, the display processing of the full-color client 6 can be started from time t2 ′ obtained by adding the time required for the server 1 to convert the data for one block of the full-color client 6 to t1 ′.
Therefore, in this embodiment, the full color client 4
Since the display start time of is the table data transfer time + 1 block data conversion time, it is about 1/60 of the batch processing time. Also a full color client
In the case of 6, the display start time is the table data transfer time + 2
Since the data conversion time is for a block, it is about 1/60 of that of the batch processing.
【0158】本実施例では、クライアント4の表示処理
が終了するまでに、クライアント6のデータ変換処理が
サーバ1によってできる場合について述べたが、サーバ
の変換処理時間に対して各クライアントの処理時間が十
分に長ければ、1つ目のクライアントの表示処理を待つ
間にサーバにおいて2つ以上のクライアントのデータ変
換処理を行うことも可能である。In the present embodiment, the case where the data conversion process of the client 6 can be performed by the server 1 before the display process of the client 4 is finished has been described. If it is long enough, it is also possible to perform data conversion processing of two or more clients in the server while waiting for the display processing of the first client.
【0159】以上、述べてきたように、ブロック単位に
分割してパイプライン処理を行う事で複数のクライアン
トからのデータ変換要求が発生した場合でも各クライア
ントの表示開始までの待ち時間が短縮される。又、各ク
ライアントが要求した画像の全ブロックを表示終了する
までの時間が短縮される。As described above, the pipeline processing is performed by dividing into blocks, so that even when data conversion requests are issued from a plurality of clients, the waiting time until the display start of each client is shortened. . Further, the time required to finish displaying all the blocks of the image requested by each client is shortened.
【0160】第1の実施例、および、第2,第3の実施例
において、共有データがJPEGデータである場合について
説明してきたが、その他の形式の圧縮/非圧縮の共有デ
ータを各種クライアントで表示するためにデータ変換が
必要な場合には本発明は効果がある。In the first embodiment and the second and third embodiments, the case where the shared data is JPEG data has been described. However, other types of compressed / non-compressed shared data can be used by various clients. The present invention is effective when data conversion is required for display.
【0161】また、ブロックごとの画像データ変換は、
ソフトウェアで行う場合、ハードウェアで行う場合のど
ちらでも効果を得ることが可能である。さらに、本発明
は、静止画の場合に限らず動画データを共有データとし
て持ち、仕様の違うクライアントで利用する場合も同等
の効果を上げることができる。The image data conversion for each block is
The effect can be obtained by both software and hardware. Furthermore, the present invention is not limited to the case of a still image but has moving image data as shared data, and the same effect can be obtained even when used by clients having different specifications.
【0162】[0162]
【発明の効果】本発明によれば、共有データの変換処理
をサーバにおいて分割して行う事でクライアントがデー
タを受け取る時間が早くなり、表示開始時間を短縮でき
る。又、クライアントが表示処理を行っている間にサー
バのは次のブロック画像データ変換処理を行えるため、
全ブロックの画像データが表示されるまでの時間が短縮
される。従って、ユーザが画像データを要求してからの
待ち時間が短縮され使い勝手が向上する。As described above, according to the present invention, the conversion processing of the shared data is divided in the server so that the time for the client to receive the data is shortened and the display start time can be shortened. Also, while the client is performing the display process, the server can perform the next block image data conversion process,
The time until the image data of all blocks is displayed is shortened. Therefore, the waiting time after the user requests the image data is shortened and usability is improved.
【図1】本発明のシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram of the present invention.
【図2】フルカラークライアント対応のサーバ一括デー
タ変換処理フローチャートである。FIG. 2 is a server batch data conversion processing flowchart for a full-color client.
【図3】フルカラークライアント対応のサーバ一括デー
タ変換処理タイムチャートである。FIG. 3 is a server batch data conversion processing time chart for a full color client.
【図4】本発明の第1の実施例における処理フローチャ
ートである。FIG. 4 is a processing flowchart in the first embodiment of the present invention.
【図5】本発明の第1の実施例における処理タイムチャ
ートである。FIG. 5 is a processing time chart in the first embodiment of the present invention.
【図6】CLUTクライアント対応のサーバ一括データ変換
処理フローチャートである。FIG. 6 is a flowchart of a server batch data conversion process compatible with a CLUT client.
【図7】CLUTクライアント対応のサーバ一括データ変換
処理タイムチャートである。FIG. 7 is a server batch data conversion processing time chart for a CLUT client.
【図8】本発明の第2の実施例における処理フローチャ
ートである。FIG. 8 is a processing flowchart in the second embodiment of the present invention.
【図9】本発明の第2の実施例における処理タイムチャ
ートである。FIG. 9 is a processing time chart in the second embodiment of the present invention.
【図10】複数クライアント対応のサーバ一括データ変
換処理フローチャートである。FIG. 10 is a server batch data conversion processing flowchart for a plurality of clients.
【図11】複数クライアント対応のサーバ一括データ変
換処理タイムチャートである。FIG. 11 is a server batch data conversion processing time chart for a plurality of clients.
【図12】本発明の第3の実施例における処理フローチ
ャートである。FIG. 12 is a processing flowchart in the third embodiment of the present invention.
【図13】本発明の第3の実施例における処理タイムチ
ャートである。FIG. 13 is a processing time chart in the third embodiment of the present invention.
1…サーバ、 2…記憶装置、 3…フルカラークライアント、 4…フルカラークライアント、 5…CLUTクライアント、 6…フルカラークライアント、 7…通信回線、 11…画像伸張部、 12…2次元フィルタ、 13…画像圧縮部、 14…表示フォーマット変換部、 15…分割処理制御部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Server, 2 ... Storage device, 3 ... Full color client, 4 ... Full color client, 5 ... CLUT client, 6 ... Full color client, 7 ... Communication line, 11 ... Image expansion part, 12 ... Two-dimensional filter, 13 ... Image compression Section, 14 ... Display format conversion section, 15 ... Division processing control section.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/14 (72)発明者 山田 剛裕 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 河原 哲也 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 富田 民則 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 友兼 武郎 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所システム開発研究所内─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Reference number within the agency FI Technical location H04N 7/14 (72) Inventor Takehiro Yamada 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Hitachi, Ltd. System Development Laboratory (72) Inventor Tetsuya Kawahara 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Hitachi Systems Development Laboratory (72) Inventor Taminori Tomita 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama, Kanagawa Hitachi, Ltd. In-house System Development Laboratory (72) Inventor Takero Tomokane In-house Hitachi Systems Development Laboratory, 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa
Claims (8)
う複数のクライアントと、画像データの仕様を変換する
手段を持つサーバと、共通に利用される圧縮画像データ
を格納した記憶装置と、を通信回線によって接続したク
ライアントサーバシステムにおいて、サーバが前記記憶
装置内の画像データを複数のブロックに分割し、ブロッ
ク単位で変換した任意ブロックの画像データを転送し、
クライアントが前記変換後の任意ブロックの画像データ
の表示処理を行っている間に、サーバが次のブロックの
画像データの変換を行うことを特徴とする画像データ変
換システム。1. A plurality of clients having different specifications including an input device and an output device, a server having means for converting the specifications of image data, and a storage device storing commonly used compressed image data. In a client-server system connected by a communication line, the server divides the image data in the storage device into a plurality of blocks, and transfers the image data of arbitrary blocks converted in block units,
An image data conversion system, wherein the server converts the image data of the next block while the client is displaying the image data of the arbitrary block after the conversion.
複数のブロックに分割する手段を持つことを特徴とする
請求項1記載の画像データ変換システム。2. The image data conversion system according to claim 1, wherein the server has means for dividing the data in the storage device into a plurality of blocks.
れた共通圧縮データを伸張する手段を持つことを特徴と
する請求項1又は2記載の画像データ変換システム。3. The image data conversion system according to claim 1, wherein the server has means for expanding the common compressed data divided into the block units.
れた画像データの画素数などの仕様をブロック単位で変
換する手段を持つことを特徴とする請求項1,2又は3
記載の画像データ変換システム。4. The server has means for converting specifications such as the number of pixels of the image data expanded in the block unit in block units.
The described image data conversion system.
ブロック単位で変換された変換後のデータをブロック単
位で圧縮する手段を持つことを特徴とする請求項1,
2,3又は4記載の画像データ変換システム。5. The server has means for compressing, in block units, the converted data obtained by converting the specifications in block units in block units.
The image data conversion system according to 2, 3, or 4.
れた画像データをブロック単位で転送する手段を持つこ
とを特徴とする請求項1,2,3,4又は5記載の画像
データ変換システム。6. The image data conversion system according to claim 1, wherein the server has means for transferring the image data compressed in the block unit in block units.
換されたブロックデータの表示処理を行う手段を持つこ
とを特徴とする請求項1,2,3,4,5又は6記載の
画像データ変換システム。7. The image data conversion system according to claim 1, wherein the client has means for displaying the block data divided and converted by the server. .
理を制御する手段を持つことを特徴とする請求項1,
2,3,4,5,6又は7記載の画像データ変換システ
ム。8. The server comprises means for controlling each processing in the block unit.
The image data conversion system according to 2, 3, 4, 5, 6 or 7.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6014204A JPH07220051A (en) | 1994-02-08 | 1994-02-08 | Image data conversion system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6014204A JPH07220051A (en) | 1994-02-08 | 1994-02-08 | Image data conversion system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07220051A true JPH07220051A (en) | 1995-08-18 |
Family
ID=11854587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6014204A Pending JPH07220051A (en) | 1994-02-08 | 1994-02-08 | Image data conversion system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07220051A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005322050A (en) * | 2004-05-10 | 2005-11-17 | Fuji Xerox Co Ltd | Image processor and program |
JP2006107451A (en) * | 2004-09-10 | 2006-04-20 | Canon Inc | Data processor and its control method |
EP3306496A1 (en) | 2016-10-07 | 2018-04-11 | Fujitsu Limited | Encoding program, encoding method, and encoding apparatus |
-
1994
- 1994-02-08 JP JP6014204A patent/JPH07220051A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005322050A (en) * | 2004-05-10 | 2005-11-17 | Fuji Xerox Co Ltd | Image processor and program |
JP2006107451A (en) * | 2004-09-10 | 2006-04-20 | Canon Inc | Data processor and its control method |
EP3306496A1 (en) | 2016-10-07 | 2018-04-11 | Fujitsu Limited | Encoding program, encoding method, and encoding apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7595808B2 (en) | Method and apparatus for updating a color look-up table | |
JPH0793559A (en) | Method for storage of compressed image of high-resolution computer graphics | |
JPH07143475A (en) | Image data conversion system | |
JPH03227179A (en) | Picture data processing unit | |
US6307966B1 (en) | 180° rotation of digital images with concurrent compression | |
JPH07220051A (en) | Image data conversion system | |
JPH10108133A (en) | Image pickup device and its control method | |
CN101287057A (en) | Buffer saving image decompressing storing method and module thereof | |
JPH09298670A (en) | Picture processor and method therefor | |
JP3002619B2 (en) | Image processing control device | |
JP3666079B2 (en) | Image processing device | |
CN100534187C (en) | Output buffer method of pixel data of joint image expert group image | |
JP3271539B2 (en) | Image data processing device | |
JPH05197353A (en) | Natural picture display system | |
JP3322683B2 (en) | Image data converter | |
JP4439746B2 (en) | Information processing device | |
US20050134608A1 (en) | Method, and related system, for overlaying a graphics object on a digital picture | |
JPH06291987A (en) | Picture output device | |
JPH07295546A (en) | Image processing device | |
JPH084309B2 (en) | Image transmission method | |
JPH11259243A (en) | Printing system | |
JP2003069831A (en) | Image processor, image display method and computer program | |
EP1549083A2 (en) | Method and related system for overlaying a graphics object on a digital picture | |
JP2001331163A (en) | Color image processing method and device | |
JPH0955848A (en) | Picture data processor |