JPH07216378A - 潤滑油組成物 - Google Patents
潤滑油組成物Info
- Publication number
- JPH07216378A JPH07216378A JP6027477A JP2747794A JPH07216378A JP H07216378 A JPH07216378 A JP H07216378A JP 6027477 A JP6027477 A JP 6027477A JP 2747794 A JP2747794 A JP 2747794A JP H07216378 A JPH07216378 A JP H07216378A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- atom
- lubricating oil
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 title claims abstract description 39
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 72
- DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N carbamodithioic acid Chemical group NC(S)=S DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 35
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 34
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 28
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 23
- 239000002199 base oil Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims abstract description 13
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims abstract description 8
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims abstract 7
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 13
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical group [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 11
- 125000004417 unsaturated alkyl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 10
- MBBWTVUFIXOUBE-UHFFFAOYSA-L zinc;dicarbamodithioate Chemical compound [Zn+2].NC([S-])=S.NC([S-])=S MBBWTVUFIXOUBE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 10
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 claims description 9
- WMYJOZQKDZZHAC-UHFFFAOYSA-H trizinc;dioxido-sulfanylidene-sulfido-$l^{5}-phosphane Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([S-])=S.[O-]P([O-])([S-])=S WMYJOZQKDZZHAC-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims description 9
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 8
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 7
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical group [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000012990 dithiocarbamate Substances 0.000 abstract description 12
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 abstract description 8
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 abstract description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 abstract 1
- -1 fatty acid ester Chemical class 0.000 description 38
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 17
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 16
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 14
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 14
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 9
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 8
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 7
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 6
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 5
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 5
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 5
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 4
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 4
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 3
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical compound O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- CCBXBMKHVFTUMN-UHFFFAOYSA-L C(N)([S-])=S.[Mo+2]=S.C(N)([S-])=S Chemical compound C(N)([S-])=S.[Mo+2]=S.C(N)([S-])=S CCBXBMKHVFTUMN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N furfural Chemical compound O=CC1=CC=CO1 HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KHYKFSXXGRUKRE-UHFFFAOYSA-J molybdenum(4+) tetracarbamodithioate Chemical compound C(N)([S-])=S.[Mo+4].C(N)([S-])=S.C(N)([S-])=S.C(N)([S-])=S KHYKFSXXGRUKRE-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N oleamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(N)=O FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 2
- 125000001117 oleyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])/C([H])=C([H])\C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229920013639 polyalphaolefin Polymers 0.000 description 2
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 125000006218 1-ethylbutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- DKCPKDPYUFEZCP-UHFFFAOYSA-N 2,6-di-tert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(C(C)(C)C)=C1O DKCPKDPYUFEZCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDXGQHXSMPGQRI-UHFFFAOYSA-N 2,6-ditert-butyl-3-[(2,4-ditert-butyl-3-hydroxyphenyl)methyl]phenol Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC=C1CC1=CC=C(C(C)(C)C)C(O)=C1C(C)(C)C ZDXGQHXSMPGQRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQVWYOYUZDUNRW-UHFFFAOYSA-N N-Phenyl-1-naphthylamine Chemical compound C=1C=CC2=CC=CC=C2C=1NC1=CC=CC=C1 XQVWYOYUZDUNRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N Octadecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical class OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001638 boron Chemical class 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003857 carboxamides Chemical class 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 1
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical class C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILRSCQWREDREME-UHFFFAOYSA-N dodecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(N)=O ILRSCQWREDREME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005645 linoleyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000005078 molybdenum compound Substances 0.000 description 1
- 150000002752 molybdenum compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 125000002889 tridecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M135/00—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
- C10M135/12—Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
- C10M135/14—Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond
- C10M135/18—Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond thiocarbamic type, e.g. containing the groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M129/00—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
- C10M129/02—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
- C10M129/68—Esters
- C10M129/76—Esters containing free hydroxy or carboxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M133/00—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
- C10M133/02—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
- C10M133/16—Amides; Imides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M137/00—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
- C10M137/02—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
- C10M137/04—Phosphate esters
- C10M137/10—Thio derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M141/00—Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
- C10M141/08—Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic sulfur-, selenium- or tellurium-containing compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M141/00—Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
- C10M141/10—Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/28—Esters
- C10M2207/287—Partial esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/28—Esters
- C10M2207/287—Partial esters
- C10M2207/288—Partial esters containing free carboxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/28—Esters
- C10M2207/287—Partial esters
- C10M2207/289—Partial esters containing free hydroxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/02—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
- C10M2215/04—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
- C10M2215/042—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/08—Amides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/08—Amides
- C10M2215/082—Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/086—Imides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/12—Partial amides of polycarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/12—Partial amides of polycarboxylic acids
- C10M2215/122—Phtalamic acid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/28—Amides; Imides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2219/00—Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
- C10M2219/06—Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
- C10M2219/062—Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
- C10M2219/066—Thiocarbamic type compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2219/00—Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
- C10M2219/06—Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
- C10M2219/062—Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
- C10M2219/066—Thiocarbamic type compounds
- C10M2219/068—Thiocarbamate metal salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2223/00—Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
- C10M2223/02—Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
- C10M2223/04—Phosphate esters
- C10M2223/045—Metal containing thio derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2010/00—Metal present as such or in compounds
- C10N2010/04—Groups 2 or 12
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2010/00—Metal present as such or in compounds
- C10N2010/12—Groups 6 or 16
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/25—Internal-combustion engines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/25—Internal-combustion engines
- C10N2040/251—Alcohol-fuelled engines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/25—Internal-combustion engines
- C10N2040/255—Gasoline engines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/25—Internal-combustion engines
- C10N2040/255—Gasoline engines
- C10N2040/28—Rotary engines
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Lubricants (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ジチオカルバメート型の有機金属化合物から
なる極圧剤であって、従来品よりも、耐摩耗性及び摩擦
特性が顕著に改善された有機金属化合物を含有する潤滑
油組成物を提供すること。 【構成】 潤滑油基油に、一般式(1) 【化1】 〔式中、Mは、MoまたはW原子である。R1、R2、R
3及びR4は、炭化水素基を表すが、その内の少なくとも
1つは、第二級炭素原子を有する炭素数5〜20のアル
キル基であって、かつ、その第二級炭素原子で前記式中
の窒素原子に結合している。X1、X2、Y1及びY2酸素
原子または硫黄原子である。〕で表されるジチオカルバ
ミン酸金属塩を、組成物全量基準で、0.01〜10重
量%の割合で含有させてなる潤滑油組成物。
なる極圧剤であって、従来品よりも、耐摩耗性及び摩擦
特性が顕著に改善された有機金属化合物を含有する潤滑
油組成物を提供すること。 【構成】 潤滑油基油に、一般式(1) 【化1】 〔式中、Mは、MoまたはW原子である。R1、R2、R
3及びR4は、炭化水素基を表すが、その内の少なくとも
1つは、第二級炭素原子を有する炭素数5〜20のアル
キル基であって、かつ、その第二級炭素原子で前記式中
の窒素原子に結合している。X1、X2、Y1及びY2酸素
原子または硫黄原子である。〕で表されるジチオカルバ
ミン酸金属塩を、組成物全量基準で、0.01〜10重
量%の割合で含有させてなる潤滑油組成物。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、潤滑油組成物に関し、
さらに詳しくは、良好な耐摩耗性、極圧性、及び低摩擦
係数を有する潤滑油組成物に関する。本発明の潤滑油組
成物は、極低りん化または無りん化を図ることが可能で
あり、内燃機関用潤滑油など広範な分野で使用すること
ができる。
さらに詳しくは、良好な耐摩耗性、極圧性、及び低摩擦
係数を有する潤滑油組成物に関する。本発明の潤滑油組
成物は、極低りん化または無りん化を図ることが可能で
あり、内燃機関用潤滑油など広範な分野で使用すること
ができる。
【0002】
【従来の技術】内燃機関用潤滑油(エンジン油)は、主
としてピストンリングとシリンダライナ、クランク軸や
連接棒(コネクティングロッド)の軸受、カムとバルブ
リフタを含む動弁機構、オイルポンプやディストリビュ
ータ等の駆動装置など各種摺動部分の潤滑のほか、エン
ジン内の冷却、燃焼生成物の清浄分散、錆や腐食の防止
などの作用を果たす。このようにエンジン油には、多様
な性能が要求され、しかも機関の高性能化、高出力化、
運転条件の過酷化等に伴い、要求性能も変化している。
このため、エンジン油には、多種性能を満たす目的で摩
耗防止剤、金属清浄剤、無灰分散剤、酸化防止剤等の種
々の添加剤が配合されている。
としてピストンリングとシリンダライナ、クランク軸や
連接棒(コネクティングロッド)の軸受、カムとバルブ
リフタを含む動弁機構、オイルポンプやディストリビュ
ータ等の駆動装置など各種摺動部分の潤滑のほか、エン
ジン内の冷却、燃焼生成物の清浄分散、錆や腐食の防止
などの作用を果たす。このようにエンジン油には、多様
な性能が要求され、しかも機関の高性能化、高出力化、
運転条件の過酷化等に伴い、要求性能も変化している。
このため、エンジン油には、多種性能を満たす目的で摩
耗防止剤、金属清浄剤、無灰分散剤、酸化防止剤等の種
々の添加剤が配合されている。
【0003】エンジン油の基本的機能として、特に、あ
らゆる条件下で機関を円滑に作用させ、摩耗・焼付き防
止作用を行うことが重要である。エンジン潤滑部は、通
常、流体潤滑状態にあるが、動弁系やピストンの上下死
点などでは境界潤滑状態となり易い。エンジン油の境界
潤滑下における摩耗防止性は、一般に、ジアルキルジチ
オりん酸亜鉛(ZnDTP)の添加によって付与されて
いる。しかし、ZnDTPは、これに含まれるりん
(P)が触媒や酸素センサーを被毒するため、排気ガス
制御システムを劣化するという問題がある。また、Zn
DTPは、こはく酸イミドやアルキルアミンなどの他の
添加剤との相互作用によって、耐摩耗性が失われ易い。
そこで、極低りん化または無りん化の潤滑油組成物が望
まれている。
らゆる条件下で機関を円滑に作用させ、摩耗・焼付き防
止作用を行うことが重要である。エンジン潤滑部は、通
常、流体潤滑状態にあるが、動弁系やピストンの上下死
点などでは境界潤滑状態となり易い。エンジン油の境界
潤滑下における摩耗防止性は、一般に、ジアルキルジチ
オりん酸亜鉛(ZnDTP)の添加によって付与されて
いる。しかし、ZnDTPは、これに含まれるりん
(P)が触媒や酸素センサーを被毒するため、排気ガス
制御システムを劣化するという問題がある。また、Zn
DTPは、こはく酸イミドやアルキルアミンなどの他の
添加剤との相互作用によって、耐摩耗性が失われ易い。
そこで、極低りん化または無りん化の潤滑油組成物が望
まれている。
【0004】一方、ガソリン機関では、潤滑油が関与す
る摩擦部分でのエネルギー損失が大きいため、摩擦損失
低減・燃費低減対策として、摩擦低減剤(フリクション
モディファイヤ)が添加されている。摩擦低減剤として
は、硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンなど
の極圧剤や、オクタデシルアミンなどの油性剤に属する
化合物が使用されている。これらの中でも、ジチオカル
バメート型の有機モリブデン化合物である硫化ジアルキ
ルジチオカルバミン酸モリブデンは、特に摩擦低減効果
が大きい。しかしながら、従来用いられてきた硫化ジア
ルキルジチオカルバミン酸モリブデンは、耐摩耗性及び
摩擦特性がいまだ不十分であり、エンジン油に低燃費性
能が益々強く求められる現状では、更なる性能の向上が
求められている。
る摩擦部分でのエネルギー損失が大きいため、摩擦損失
低減・燃費低減対策として、摩擦低減剤(フリクション
モディファイヤ)が添加されている。摩擦低減剤として
は、硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンなど
の極圧剤や、オクタデシルアミンなどの油性剤に属する
化合物が使用されている。これらの中でも、ジチオカル
バメート型の有機モリブデン化合物である硫化ジアルキ
ルジチオカルバミン酸モリブデンは、特に摩擦低減効果
が大きい。しかしながら、従来用いられてきた硫化ジア
ルキルジチオカルバミン酸モリブデンは、耐摩耗性及び
摩擦特性がいまだ不十分であり、エンジン油に低燃費性
能が益々強く求められる現状では、更なる性能の向上が
求められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐摩
耗性と摩擦特性が共に優れた潤滑油組成物を提供するこ
とにある。より具体的に、本発明の目的は、ジチオカル
バメート型の有機金属化合物からなる極圧剤であって、
従来品よりも、摩擦特性及び耐摩耗性が顕著に改善され
た有機金属化合物を含有する潤滑油組成物を提供するこ
とにある。さらに、ジチオホスフェート型の有機金属化
合物等を併用することにより、耐摩耗性及び摩擦特性が
一層改善された潤滑油組成物を提供することにある。
耗性と摩擦特性が共に優れた潤滑油組成物を提供するこ
とにある。より具体的に、本発明の目的は、ジチオカル
バメート型の有機金属化合物からなる極圧剤であって、
従来品よりも、摩擦特性及び耐摩耗性が顕著に改善され
た有機金属化合物を含有する潤滑油組成物を提供するこ
とにある。さらに、ジチオホスフェート型の有機金属化
合物等を併用することにより、耐摩耗性及び摩擦特性が
一層改善された潤滑油組成物を提供することにある。
【0006】本発明者は、硫化ジアルキルジチオカルバ
ミン酸モリブデンなどの従来のジチオカルバメート型の
有機金属化合物は、アルキル基が、その第一級炭素原子
により窒素原子に結合した構造(即ち、−CH2−N
<)を有していることに着目した。そして、アルキル基
について種々の検討を行った結果、アルキル基の第二級
炭素原子により窒素原子に結合した構造(即ち、>CH
−N<)を有するジチオカルバメート型の有機金属化合
物であって、金属原子がモリブデンまたはタングステン
であるジチオカルバミン酸金属塩が、潤滑油基油に混合
した場合、対応する従来品を用いた場合と比較して、驚
くべきことに優れた耐摩耗性と摩擦特性を示すことを見
いだした。
ミン酸モリブデンなどの従来のジチオカルバメート型の
有機金属化合物は、アルキル基が、その第一級炭素原子
により窒素原子に結合した構造(即ち、−CH2−N
<)を有していることに着目した。そして、アルキル基
について種々の検討を行った結果、アルキル基の第二級
炭素原子により窒素原子に結合した構造(即ち、>CH
−N<)を有するジチオカルバメート型の有機金属化合
物であって、金属原子がモリブデンまたはタングステン
であるジチオカルバミン酸金属塩が、潤滑油基油に混合
した場合、対応する従来品を用いた場合と比較して、驚
くべきことに優れた耐摩耗性と摩擦特性を示すことを見
いだした。
【0007】本発明の潤滑油組成物は、潤滑油基油に、
前記ジチオカルバミン酸金属塩に加えて、ZnDTP及
び/またはジチオカルバミン酸亜鉛(ZnDTC)を添
加すると、摩擦特性及び耐摩耗性が一層改善される。本
発明のジチオカルバミン酸金属塩は、耐摩耗性及び摩擦
特性に優れているため、ZnDTPと組み合わせて用い
る場合であっても、ZnDTPの含有量を少なくするこ
とができ、低りん化が可能となる。また、ZnDTPを
併用せずに、本発明のジチオカルバミン酸金属塩を単独
で、あるいはZnDTCと組み合わせて使用すれば、無
りん化した潤滑油組成物とすることができる。
前記ジチオカルバミン酸金属塩に加えて、ZnDTP及
び/またはジチオカルバミン酸亜鉛(ZnDTC)を添
加すると、摩擦特性及び耐摩耗性が一層改善される。本
発明のジチオカルバミン酸金属塩は、耐摩耗性及び摩擦
特性に優れているため、ZnDTPと組み合わせて用い
る場合であっても、ZnDTPの含有量を少なくするこ
とができ、低りん化が可能となる。また、ZnDTPを
併用せずに、本発明のジチオカルバミン酸金属塩を単独
で、あるいはZnDTCと組み合わせて使用すれば、無
りん化した潤滑油組成物とすることができる。
【0008】また、本発明の潤滑油組成物は、脂肪酸エ
ステル及び/または有機アミド化合物を添加すると、摩
擦係数をより一層低減することができる。もちろん、本
発明の潤滑油組成物には、所望に応じて、その他の各種
潤滑油用添加剤を添加することができる。本発明の潤滑
油組成物は、エンジン油をはじめ、優れた耐摩耗性及び
摩擦特性が求められる広範な分野で使用することができ
る。本発明は、これらの知見に基づいて完成するに至っ
たものである。
ステル及び/または有機アミド化合物を添加すると、摩
擦係数をより一層低減することができる。もちろん、本
発明の潤滑油組成物には、所望に応じて、その他の各種
潤滑油用添加剤を添加することができる。本発明の潤滑
油組成物は、エンジン油をはじめ、優れた耐摩耗性及び
摩擦特性が求められる広範な分野で使用することができ
る。本発明は、これらの知見に基づいて完成するに至っ
たものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明によれ
ば、 潤滑油基油に、一般式(1)
ば、 潤滑油基油に、一般式(1)
【0010】
【化4】
【0011】〔式中、Mは、モリブデン原子またはタン
グステン原子である。R1、R2、R3及びR4は、水素原
子、炭素数1〜20の飽和または不飽和のアルキル基、
炭素数6〜26のシクロアルキル基またはアルキル置換
シクロアルキル基、炭素数6〜26のアリール基、アル
キルアリール基またはアリールアルキル基、あるいはこ
れらの炭化水素基に、エステル結合、エーテル結合、水
酸基またはカルボキシル基が導入された炭化水素基であ
り、互いに同一または異なっていてもよい。ただし、こ
れら4つの内の少なくとも1つは、第二級炭素原子を有
する炭素数5〜20のアルキル基であって、かつ、その
第二級炭素原子で前記式中の窒素原子(N)に結合して
いる。X1及びX2は、酸素原子または硫黄原子である。
Y1及びY2は、酸素原子または硫黄原子である。〕で表
されるジチオカルバミン酸金属塩(A)を、組成物全量
基準で、0.01〜10重量%の割合で含有させてなる
潤滑油組成物が提供される。
グステン原子である。R1、R2、R3及びR4は、水素原
子、炭素数1〜20の飽和または不飽和のアルキル基、
炭素数6〜26のシクロアルキル基またはアルキル置換
シクロアルキル基、炭素数6〜26のアリール基、アル
キルアリール基またはアリールアルキル基、あるいはこ
れらの炭化水素基に、エステル結合、エーテル結合、水
酸基またはカルボキシル基が導入された炭化水素基であ
り、互いに同一または異なっていてもよい。ただし、こ
れら4つの内の少なくとも1つは、第二級炭素原子を有
する炭素数5〜20のアルキル基であって、かつ、その
第二級炭素原子で前記式中の窒素原子(N)に結合して
いる。X1及びX2は、酸素原子または硫黄原子である。
Y1及びY2は、酸素原子または硫黄原子である。〕で表
されるジチオカルバミン酸金属塩(A)を、組成物全量
基準で、0.01〜10重量%の割合で含有させてなる
潤滑油組成物が提供される。
【0012】また、本発明によれば、好ましい実施態様
として、次の〜の潤滑油組成物が提供される。 潤滑油基油に、前記ジチオカルバミン酸金属塩
(A)に加えて、さらに、一般式(2)
として、次の〜の潤滑油組成物が提供される。 潤滑油基油に、前記ジチオカルバミン酸金属塩
(A)に加えて、さらに、一般式(2)
【0013】
【化5】
【0014】(ただし、式中、R5、R6、R7及びR
8は、水素原子、炭素数1〜20の飽和または不飽和の
アルキル基、炭素数6〜26のシクロアルキル基または
アルキル置換シクロアルキル基、炭素数6〜26のアリ
ール基、アルキルアリール基またはアリールアルキル
基、あるいはこれらの炭化水素基に、エステル結合、エ
ーテル結合、水酸基またはカルボキシル基が導入された
炭化水素基であり、互いに同一または異なっていてもよ
い。)で表されるジチオりん酸亜鉛(B)、及び一般式
(3)
8は、水素原子、炭素数1〜20の飽和または不飽和の
アルキル基、炭素数6〜26のシクロアルキル基または
アルキル置換シクロアルキル基、炭素数6〜26のアリ
ール基、アルキルアリール基またはアリールアルキル
基、あるいはこれらの炭化水素基に、エステル結合、エ
ーテル結合、水酸基またはカルボキシル基が導入された
炭化水素基であり、互いに同一または異なっていてもよ
い。)で表されるジチオりん酸亜鉛(B)、及び一般式
(3)
【0015】
【化6】
【0016】(ただし、式中、R9、R10、R11及びR
12は、水素原子、炭素数1〜20の飽和または不飽和の
アルキル基、炭素数6〜26のシクロアルキル基または
アルキル置換シクロアルキル基、炭素数6〜26のアリ
ール基、アルキルアリール基またはアリールアルキル
基、あるいはこれらの炭化水素基に、エステル結合、エ
ーテル結合、水酸基またはカルボキシル基が導入された
炭化水素基であり、互いに同一または異なっていてもよ
い。)で表されるジチオカルバミン酸亜鉛(C)からな
る群より選ばれる少なくとも一種の有機亜鉛化合物を、
組成物全量基準で、0.01〜7重量%の割合で含有さ
せてなる潤滑油組成物。
12は、水素原子、炭素数1〜20の飽和または不飽和の
アルキル基、炭素数6〜26のシクロアルキル基または
アルキル置換シクロアルキル基、炭素数6〜26のアリ
ール基、アルキルアリール基またはアリールアルキル
基、あるいはこれらの炭化水素基に、エステル結合、エ
ーテル結合、水酸基またはカルボキシル基が導入された
炭化水素基であり、互いに同一または異なっていてもよ
い。)で表されるジチオカルバミン酸亜鉛(C)からな
る群より選ばれる少なくとも一種の有機亜鉛化合物を、
組成物全量基準で、0.01〜7重量%の割合で含有さ
せてなる潤滑油組成物。
【0017】 前記ジチオカルバミン酸金属塩(A)
が、一般式(1)において、R1、R2、R3及びR4の内
の少なくとも2つが、第二級炭素原子を有するアルキル
基であって、かつ、その第二級炭素原子で前記式中の窒
素原子(N)に結合しているものである第項または第
項記載の潤滑油組成物。 前記ジチオカルバミン酸金属塩(A)が、一般式
(1)において、R1、R2、R3及びR4の内の少なくと
も3つが、第二級炭素原子を有するアルキル基であっ
て、かつ、その第二級炭素原子で前記式中の窒素原子
(N)に結合しているものである第項または第項記
載の潤滑油組成物。
が、一般式(1)において、R1、R2、R3及びR4の内
の少なくとも2つが、第二級炭素原子を有するアルキル
基であって、かつ、その第二級炭素原子で前記式中の窒
素原子(N)に結合しているものである第項または第
項記載の潤滑油組成物。 前記ジチオカルバミン酸金属塩(A)が、一般式
(1)において、R1、R2、R3及びR4の内の少なくと
も3つが、第二級炭素原子を有するアルキル基であっ
て、かつ、その第二級炭素原子で前記式中の窒素原子
(N)に結合しているものである第項または第項記
載の潤滑油組成物。
【0018】 前記ジチオカルバミン酸金属塩(A)
が、一般式(1)において、R1、R2、R3及びR4が炭
素数5〜20のアルキル基である第〜第項のいずれ
か1項に記載の潤滑油組成物。 潤滑油基油に、前記ジチオカルバミン酸金属塩
(A)に加えて、あるいはジチオカルバミン酸金属塩
(A)とジチオりん酸亜鉛(B)及び/またはジチオカ
ルバミン酸亜鉛(C)に加えて、脂肪酸エステル及び/
または有機アミドを含有させてなる第項〜第項のい
ずれか1項に記載の潤滑油組成物。
が、一般式(1)において、R1、R2、R3及びR4が炭
素数5〜20のアルキル基である第〜第項のいずれ
か1項に記載の潤滑油組成物。 潤滑油基油に、前記ジチオカルバミン酸金属塩
(A)に加えて、あるいはジチオカルバミン酸金属塩
(A)とジチオりん酸亜鉛(B)及び/またはジチオカ
ルバミン酸亜鉛(C)に加えて、脂肪酸エステル及び/
または有機アミドを含有させてなる第項〜第項のい
ずれか1項に記載の潤滑油組成物。
【0019】以下、本発明について詳述する。基 油 本発明で用いる基油としては、特に限定されず、従来公
知の各種鉱油や合成油等が使用できる。鉱油としては、
潤滑油原料をフェノール、フルフラール等の芳香族抽出
剤を用いた溶剤精製により得られるラフィネート、シリ
カ−アルミナを担体とするコバルト、モリブデン等の水
素化触媒を用いた水素化処理により得られる水素化処理
油、またはワックスの異性化により得られる潤滑油留分
などの鉱油、具体的には、例えば、60ニュートラル
油、100ニュートラル油、150ニュートラル油、3
00ニュートラル油、500ニュートラル油、ブライト
ストックなどが挙げられる。合成油としては、例えば、
ポリ−α−オレフィン、ポリブテン、アルキルベンゼ
ン、ポリアルキレングリコールエステル、ポリオールエ
ステル、二塩基酸エステルなどが挙げられる。これらの
基油は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を混合して
使用することができ、鉱油と合成油を混合使用してもよ
い。これらの潤滑油基油の粘度は、エンジン油に使用さ
れる場合、通常、100℃での動粘度が3〜20cSt
の範囲内にあることが好ましい。
知の各種鉱油や合成油等が使用できる。鉱油としては、
潤滑油原料をフェノール、フルフラール等の芳香族抽出
剤を用いた溶剤精製により得られるラフィネート、シリ
カ−アルミナを担体とするコバルト、モリブデン等の水
素化触媒を用いた水素化処理により得られる水素化処理
油、またはワックスの異性化により得られる潤滑油留分
などの鉱油、具体的には、例えば、60ニュートラル
油、100ニュートラル油、150ニュートラル油、3
00ニュートラル油、500ニュートラル油、ブライト
ストックなどが挙げられる。合成油としては、例えば、
ポリ−α−オレフィン、ポリブテン、アルキルベンゼ
ン、ポリアルキレングリコールエステル、ポリオールエ
ステル、二塩基酸エステルなどが挙げられる。これらの
基油は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を混合して
使用することができ、鉱油と合成油を混合使用してもよ
い。これらの潤滑油基油の粘度は、エンジン油に使用さ
れる場合、通常、100℃での動粘度が3〜20cSt
の範囲内にあることが好ましい。
【0020】ジチオカルバミン酸金属塩(A) 本発明で使用するジチオカルバミン酸金属塩は、前記一
般式(1)で表される有機金属化合物である。一般式
(1)において、Mは、モリブデン原子(Mo)または
タングステン原子(W)であり、これらの中でも、特に
モリブデン原子が好ましい。X1、X2、Y1及びY2は、
各々独立に酸素原子または硫黄原子である。これら4つ
の中で、一般に、酸素原子の合計は、0〜3で、硫黄原
子の合計は、1〜4である。
般式(1)で表される有機金属化合物である。一般式
(1)において、Mは、モリブデン原子(Mo)または
タングステン原子(W)であり、これらの中でも、特に
モリブデン原子が好ましい。X1、X2、Y1及びY2は、
各々独立に酸素原子または硫黄原子である。これら4つ
の中で、一般に、酸素原子の合計は、0〜3で、硫黄原
子の合計は、1〜4である。
【0021】R1、R2、R3及びR4は、水素原子、炭素
数1〜20の飽和または不飽和のアルキル基、炭素数6
〜26のシクロアルキル基またはアルキル置換シクロア
ルキル基、炭素数6〜26のアリール基、アルキルアリ
ール基またはアリールアルキル基、あるいはこれらの炭
化水素基に、エステル結合、エーテル結合、水酸基また
はカルボキシル基が導入された炭化水素基であり、互い
に同一または異なっていてもよい。R1〜R4は、これら
の中でも、炭素数5〜20のアルキル基であることが好
ましく、炭素数6〜18のアルキル基であることが、特
に好ましい。
数1〜20の飽和または不飽和のアルキル基、炭素数6
〜26のシクロアルキル基またはアルキル置換シクロア
ルキル基、炭素数6〜26のアリール基、アルキルアリ
ール基またはアリールアルキル基、あるいはこれらの炭
化水素基に、エステル結合、エーテル結合、水酸基また
はカルボキシル基が導入された炭化水素基であり、互い
に同一または異なっていてもよい。R1〜R4は、これら
の中でも、炭素数5〜20のアルキル基であることが好
ましく、炭素数6〜18のアルキル基であることが、特
に好ましい。
【0022】ただし、R1、R2、R3及びR4の内の少な
くとも1つは、第二級炭素原子を有する炭素数5〜20
のアルキル基であって、かつ、その第二級炭素原子で前
記一般式(1)中の窒素原子(N)に結合していること
が必要である。好ましくは、これら4つの内の少なくと
も2つ、より好ましくは、少なくとも3つが、第二級炭
素原子で窒素原子に結合している炭素数5〜20のアル
キル基であることが望ましい。
くとも1つは、第二級炭素原子を有する炭素数5〜20
のアルキル基であって、かつ、その第二級炭素原子で前
記一般式(1)中の窒素原子(N)に結合していること
が必要である。好ましくは、これら4つの内の少なくと
も2つ、より好ましくは、少なくとも3つが、第二級炭
素原子で窒素原子に結合している炭素数5〜20のアル
キル基であることが望ましい。
【0023】このような第二級(secondary)
炭素原子を有するアルキル基としては、例えば、1−メ
チルペンチル、1−エチルブチル、1−メチルヘプチ
ル、1−エチルヘキシル、1−メチルオクチル、1−エ
チルヘプチル、1−メチルノニル、1−エチルオクチ
ル、1−メチルウンデシル、1−エチルデシル、1−メ
チルヘプタデシル、1−エチルヘキサデシル等の基が挙
げられる。これらの第二級炭素原子を有するアルキル基
は、その第二級炭素原子で一般式(1)中の窒素原子
(N)に結合していることが必要であり、例えば、1−
メチルノニル基の場合、次式で示すように、その第二級
炭素原子で窒素原子に結合している。
炭素原子を有するアルキル基としては、例えば、1−メ
チルペンチル、1−エチルブチル、1−メチルヘプチ
ル、1−エチルヘキシル、1−メチルオクチル、1−エ
チルヘプチル、1−メチルノニル、1−エチルオクチ
ル、1−メチルウンデシル、1−エチルデシル、1−メ
チルヘプタデシル、1−エチルヘキサデシル等の基が挙
げられる。これらの第二級炭素原子を有するアルキル基
は、その第二級炭素原子で一般式(1)中の窒素原子
(N)に結合していることが必要であり、例えば、1−
メチルノニル基の場合、次式で示すように、その第二級
炭素原子で窒素原子に結合している。
【0024】
【化7】
【0025】したがって、例えば、2−エチルヘキシル
基〔CH3(CH2)3CH(C2H5)CH2−〕は、第二
級炭素原子を有しているけれども、窒素原子とは、第一
級炭素原子で結合しているため、前記で規定する特定の
第二級炭素原子を有するアルキル基には包含されない。
基〔CH3(CH2)3CH(C2H5)CH2−〕は、第二
級炭素原子を有しているけれども、窒素原子とは、第一
級炭素原子で結合しているため、前記で規定する特定の
第二級炭素原子を有するアルキル基には包含されない。
【0026】前記特定の第二級炭素原子を有するアルキ
ル基以外の基としては、炭素数5〜20の飽和または不
飽和のアルキル基、あるいはアルキルアリール基などの
炭化水素基が好ましい。このような炭化水素基の具体例
としては、例えば、n−ヘキシル、2−エチルヘキシ
ル、n−オクチル、ノニル、デシル、ラウリル、トリデ
シル、オレイル、リノレイルなどの飽和アルキル基また
は不飽和アルキル基(アルケニル基)、ノニルフェニル
などのアルキルアリール基などが挙げられる。これらの
中でも、炭素数6〜18のアルキル基が特に好ましい。
ル基以外の基としては、炭素数5〜20の飽和または不
飽和のアルキル基、あるいはアルキルアリール基などの
炭化水素基が好ましい。このような炭化水素基の具体例
としては、例えば、n−ヘキシル、2−エチルヘキシ
ル、n−オクチル、ノニル、デシル、ラウリル、トリデ
シル、オレイル、リノレイルなどの飽和アルキル基また
は不飽和アルキル基(アルケニル基)、ノニルフェニル
などのアルキルアリール基などが挙げられる。これらの
中でも、炭素数6〜18のアルキル基が特に好ましい。
【0027】これらのジチオカルバミン酸金属塩(A)
は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて
使用することができる。ジチオカルバミン酸金属塩
(A)の配合割合は、潤滑油組成物の全量基準で、0.
01〜10重量%であり、好ましくは0.05〜7重量
%、より好ましくは0.1〜5重量%程度である。この
配合割合が小さ過ぎると、十分な摩擦特性及び耐摩耗性
を得ることが困難であり、逆に、多過ぎても、不経済で
あって、耐摩耗性が低下するおそれもある。
は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて
使用することができる。ジチオカルバミン酸金属塩
(A)の配合割合は、潤滑油組成物の全量基準で、0.
01〜10重量%であり、好ましくは0.05〜7重量
%、より好ましくは0.1〜5重量%程度である。この
配合割合が小さ過ぎると、十分な摩擦特性及び耐摩耗性
を得ることが困難であり、逆に、多過ぎても、不経済で
あって、耐摩耗性が低下するおそれもある。
【0028】ジチオりん酸亜鉛(B)及びジチオカルバ
ミン酸亜鉛(C) 本発明では、前記ジチオカルバミン酸金属塩(A)に加
えて、各種潤滑油用添加剤を配合することができるが、
その中でも、特に、前記一般式(2)で表されるジチオ
りん酸亜鉛(B)及び/または前記一般式(3)で表さ
れるジチオカルバミン酸亜鉛(C)と併用すると、本発
明の目的である耐摩耗性及び摩擦係数低減効果を更に向
上させることができる。前記一般式(2)において、R
5〜R8は、好ましくは炭素数2〜13の炭化水素基、特
にアルキル基である。前記一般式(3)において、R9
〜R12は、好ましくは炭素数2〜13の炭化水素基、特
にアルキル基である。
ミン酸亜鉛(C) 本発明では、前記ジチオカルバミン酸金属塩(A)に加
えて、各種潤滑油用添加剤を配合することができるが、
その中でも、特に、前記一般式(2)で表されるジチオ
りん酸亜鉛(B)及び/または前記一般式(3)で表さ
れるジチオカルバミン酸亜鉛(C)と併用すると、本発
明の目的である耐摩耗性及び摩擦係数低減効果を更に向
上させることができる。前記一般式(2)において、R
5〜R8は、好ましくは炭素数2〜13の炭化水素基、特
にアルキル基である。前記一般式(3)において、R9
〜R12は、好ましくは炭素数2〜13の炭化水素基、特
にアルキル基である。
【0029】ジチオりん酸亜鉛(B)及び/またはジチ
オカルバミン酸亜鉛(C)の配合割合は、潤滑油組成物
の全量基準で、0.01〜7重量%であり、好ましくは
0.03〜5重量%、より好ましくは0.05〜2重量
%程度である。この配合割合が少な過ぎると、ジチオカ
ルバミン酸金属塩(A)との併用効果が小さく、十分な
耐摩耗性及び摩擦係数低減向上効果を得ることが困難で
あり、逆に、多過ぎても、不経済であって、摩擦特性が
低下するおそれもある。
オカルバミン酸亜鉛(C)の配合割合は、潤滑油組成物
の全量基準で、0.01〜7重量%であり、好ましくは
0.03〜5重量%、より好ましくは0.05〜2重量
%程度である。この配合割合が少な過ぎると、ジチオカ
ルバミン酸金属塩(A)との併用効果が小さく、十分な
耐摩耗性及び摩擦係数低減向上効果を得ることが困難で
あり、逆に、多過ぎても、不経済であって、摩擦特性が
低下するおそれもある。
【0030】その他の添加剤 本発明の潤滑油組成物には、エンジン油等の各用途分野
に応じて、あるいは所望により、各種添加剤を含有させ
ることができる。このような添加剤としては、例えば、
摩擦低減剤、金属清浄剤、無灰清浄分散剤、酸化防止
剤、粘度指数向上剤、防錆剤、消泡剤、腐食防止剤、流
動点降下剤、前記以外の耐摩耗剤などを挙げることがで
きる。
に応じて、あるいは所望により、各種添加剤を含有させ
ることができる。このような添加剤としては、例えば、
摩擦低減剤、金属清浄剤、無灰清浄分散剤、酸化防止
剤、粘度指数向上剤、防錆剤、消泡剤、腐食防止剤、流
動点降下剤、前記以外の耐摩耗剤などを挙げることがで
きる。
【0031】摩擦低減剤としては、例えば、脂肪酸とグ
リセリンとのモノエステルまたはジエステル、脂肪酸と
ソルビタンのモノエステルまたはジエステル等の脂肪酸
エステル、あるいはオレイン酸アミドやラウリン酸アミ
ドなどの脂肪酸アミドが好ましい。脂肪酸エステルは、
通常0.01〜10重量%(組成物全量基準)、好まし
くは0.05〜5重量%の割合で使用すると、耐摩耗性
と摩擦特性が更に改善される。また、有機アミド化合物
は、通常0.01〜5重量%(組成物全量基準)、好ま
しくは0.05〜2重量%の割合で使用すると、銅腐食
性を抑制し、しかも摩擦係数を初期から低減させること
ができる。
リセリンとのモノエステルまたはジエステル、脂肪酸と
ソルビタンのモノエステルまたはジエステル等の脂肪酸
エステル、あるいはオレイン酸アミドやラウリン酸アミ
ドなどの脂肪酸アミドが好ましい。脂肪酸エステルは、
通常0.01〜10重量%(組成物全量基準)、好まし
くは0.05〜5重量%の割合で使用すると、耐摩耗性
と摩擦特性が更に改善される。また、有機アミド化合物
は、通常0.01〜5重量%(組成物全量基準)、好ま
しくは0.05〜2重量%の割合で使用すると、銅腐食
性を抑制し、しかも摩擦係数を初期から低減させること
ができる。
【0032】脂肪酸エステル及び有機アミド化合物につ
いて、より具体的に説明すると、次のとおりである。脂
肪酸グリセライドは、例えば、下記一般式(4)及び
(5)で示されるモノエステルまたはジエステルであ
る。
いて、より具体的に説明すると、次のとおりである。脂
肪酸グリセライドは、例えば、下記一般式(4)及び
(5)で示されるモノエステルまたはジエステルであ
る。
【0033】
【化8】
【0034】
【化9】 (これらの式中、R13、R14及びR15は、炭素数8〜2
2の飽和または不飽和のアルキル基である。)
2の飽和または不飽和のアルキル基である。)
【0035】脂肪酸エステルは、それぞれ単独で、ある
いは2種以上を組み合わせて使用することができる。前
記ジチオカルバミン酸金属塩(A)と脂肪酸エステルと
を併用すると、それぞれ単独使用の場合と比較して、耐
摩耗性と摩擦特性がさらに向上する。特に、ジチオカル
バミン酸金属塩(A)とジチオりん酸亜鉛(B)及び/
またはジチオカルバミン酸亜鉛(C)との併用系に、さ
らに脂肪酸エステルを添加すると、耐摩耗性と摩擦特性
が向上し、摩擦係数が顕著に低減した潤滑油組成物を得
ることができる。有機アミド化合物は、下記一般式
(6)で表される化合物である。
いは2種以上を組み合わせて使用することができる。前
記ジチオカルバミン酸金属塩(A)と脂肪酸エステルと
を併用すると、それぞれ単独使用の場合と比較して、耐
摩耗性と摩擦特性がさらに向上する。特に、ジチオカル
バミン酸金属塩(A)とジチオりん酸亜鉛(B)及び/
またはジチオカルバミン酸亜鉛(C)との併用系に、さ
らに脂肪酸エステルを添加すると、耐摩耗性と摩擦特性
が向上し、摩擦係数が顕著に低減した潤滑油組成物を得
ることができる。有機アミド化合物は、下記一般式
(6)で表される化合物である。
【0036】
【化10】
【0037】(式中、R16及びR17は、水素原子、炭素
数1〜20のアルキル基、炭素数6〜26のシクロアル
キル基、炭素数6〜26のアリール基、アルキルアリー
ル基またはアリールアルキル基、あるいは、炭素数2〜
30のアルキレンオキシド基であり、互いに同一または
異なっていてもよい。R18は、水素原子、炭素数1〜2
0のアルキル基、炭素数6〜26のシクロアルキル基、
炭素数6〜26のアリール基、アルキルアリール基また
はアリールアルキル基、あるいはエステル結合、エーテ
ル結合、水酸基またはカルボキシル基を含む炭化水素基
である。) 一般式(6)中、アルキレンオキシド基とは、次の一般
式(7)または(8)で表される基である。
数1〜20のアルキル基、炭素数6〜26のシクロアル
キル基、炭素数6〜26のアリール基、アルキルアリー
ル基またはアリールアルキル基、あるいは、炭素数2〜
30のアルキレンオキシド基であり、互いに同一または
異なっていてもよい。R18は、水素原子、炭素数1〜2
0のアルキル基、炭素数6〜26のシクロアルキル基、
炭素数6〜26のアリール基、アルキルアリール基また
はアリールアルキル基、あるいはエステル結合、エーテ
ル結合、水酸基またはカルボキシル基を含む炭化水素基
である。) 一般式(6)中、アルキレンオキシド基とは、次の一般
式(7)または(8)で表される基である。
【0038】
【化11】
【0039】
【化12】 (これらの式中、R19及びR20は、水素原子またはメチ
ル基であり、nは、1〜10の整数である。)
ル基であり、nは、1〜10の整数である。)
【0040】一般式(6)中、R16及びR17は、好まし
くは、水素原子、炭素数2〜8のアルキル基、炭素数8
〜14のシクロアルキル基、炭素数8〜14のアルキル
アリール基、n=1〜5のアルキレンオキシド基であ
る。R18は、好ましくは、炭素数6〜18の飽和または
不飽和のアルキル基、炭素数12〜24のシクロアルキ
ル基、または炭素数12〜24のアルキルアリール基で
ある。
くは、水素原子、炭素数2〜8のアルキル基、炭素数8
〜14のシクロアルキル基、炭素数8〜14のアルキル
アリール基、n=1〜5のアルキレンオキシド基であ
る。R18は、好ましくは、炭素数6〜18の飽和または
不飽和のアルキル基、炭素数12〜24のシクロアルキ
ル基、または炭素数12〜24のアルキルアリール基で
ある。
【0041】金属清浄剤としては、例えば、バリウム
(Ba)、カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)
などのフェネート、スルホネート、ホスホネートなどを
挙げることができるが、これらの中でも、特に、過塩基
性のCaスルホネート、Mgスルホネート、Caフェネ
ート、または中性のCaスルホネートが好ましい。金属
清浄剤は、通常、0.1〜10重量%(組成物全量基
準)の割合で使用する。無灰清浄分散剤としては、例え
ば、ベンジルアミン、ベンジルアミンのホウ素誘導体、
アルケニルこはく酸イミド、アルケニルこはく酸イミド
のホウ素誘導体などを挙げることができる。無灰清浄分
散剤は、通常、0.5〜15重量%(組成物全量基準)
の割合で使用する。
(Ba)、カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)
などのフェネート、スルホネート、ホスホネートなどを
挙げることができるが、これらの中でも、特に、過塩基
性のCaスルホネート、Mgスルホネート、Caフェネ
ート、または中性のCaスルホネートが好ましい。金属
清浄剤は、通常、0.1〜10重量%(組成物全量基
準)の割合で使用する。無灰清浄分散剤としては、例え
ば、ベンジルアミン、ベンジルアミンのホウ素誘導体、
アルケニルこはく酸イミド、アルケニルこはく酸イミド
のホウ素誘導体などを挙げることができる。無灰清浄分
散剤は、通常、0.5〜15重量%(組成物全量基準)
の割合で使用する。
【0042】酸化防止剤としては、例えば、アルキル化
ジフェニルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、ア
ルキル化−α−ナフチルアミン等のアミン系酸化防止
剤、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、4,4′−メ
チレンビス−(2,6−ジターシャリブチルフェノー
ル)等のフェノール系酸化防止剤などを挙げることがで
きる。酸化防止剤は、通常、0.05〜2.0重量%
(組成物全量基準)の割合で使用する。
ジフェニルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、ア
ルキル化−α−ナフチルアミン等のアミン系酸化防止
剤、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、4,4′−メ
チレンビス−(2,6−ジターシャリブチルフェノー
ル)等のフェノール系酸化防止剤などを挙げることがで
きる。酸化防止剤は、通常、0.05〜2.0重量%
(組成物全量基準)の割合で使用する。
【0043】粘度指数向上剤としては、例えば、ポリメ
チルメタクリレート系、ポリイソブチレン系、エチレン
−プロピレン共重合体系、スチレン−ブタジエン水添共
重合体系等が挙げられ、通常、0.5〜35重量%(組
成物全量基準)の割合で使用する。防錆剤としては、例
えば、アルケニルこはく酸またはその部分エステル等が
挙げられ、適宜添加することができる。消泡剤として
は、例えば、ジメチルポリシロキサン、ポリアクリレー
ト等が挙げられ、適宜添加することができる。
チルメタクリレート系、ポリイソブチレン系、エチレン
−プロピレン共重合体系、スチレン−ブタジエン水添共
重合体系等が挙げられ、通常、0.5〜35重量%(組
成物全量基準)の割合で使用する。防錆剤としては、例
えば、アルケニルこはく酸またはその部分エステル等が
挙げられ、適宜添加することができる。消泡剤として
は、例えば、ジメチルポリシロキサン、ポリアクリレー
ト等が挙げられ、適宜添加することができる。
【0044】
【実施例】以下に、実施例及び比較例を挙げて、本発明
についてさらに具体的に説明するが、本発明は、これら
の実施例のみに限定されるものではない。なお、物性の
測定法は、下記の通りである。 <摩擦・摩耗特性>シェル四球式試験を用いて、試験開
始30分後の摩耗痕径(mm)及び摩擦係数を測定し
た。試験条件は、下記の通りである。 荷重:40kg 油温:90℃ 回転数:1800rpm 試験時間:30分
についてさらに具体的に説明するが、本発明は、これら
の実施例のみに限定されるものではない。なお、物性の
測定法は、下記の通りである。 <摩擦・摩耗特性>シェル四球式試験を用いて、試験開
始30分後の摩耗痕径(mm)及び摩擦係数を測定し
た。試験条件は、下記の通りである。 荷重:40kg 油温:90℃ 回転数:1800rpm 試験時間:30分
【0045】[実施例1]表1に示す潤滑油基油と各成
分を混合して各試験油を調製した。使用した各成分は、
以下のとおりである。 (1)基油 鉱油 :150ニュートラル油;100℃での動粘度
は、5.1cSt(mm2/s) 合成油:ポリ−α−オレフィン80重量%とジイソデシ
ルアジペート20重量%との混合油 (2)ジチオカルバミン酸モリブデン:一般式(1)に
おいて、X1及びX2が酸素原子(O)で、Y1及びY2が
硫黄源子(S)である硫化ジチオカルバミン酸モリブデ
ンを使用した。 炭化水素基=p−C 8〜C13アルキル:市販の第一級
(primary)アルキル基(炭素数8〜13の混合
アルキル基)を有する硫化ジチオカルバミン酸モリブデ
ン 炭化水素基=p−C13アルキル:市販の第一級(pr
imary)アルキル基(炭素数13)を有する硫化ジ
チオカルバミン酸モリブデン 炭化水素基=1−メチルヘプチル:R1〜R4が1−メ
チルヘプチル基である硫化ジチオカルバミン酸モリブデ
ン 炭化水素基=1−メチルノニル:R1〜R4が1−メチ
ルノニル基である硫化ジチオカルバミン酸モリブデン 炭化水素基=p−C13アルキル50%と1−メチルノ
ニル50%:R1〜R4が第一級アルキル基(炭素数1
3)と1−メチルノニルとの50対50の混合アルキル
基である硫化ジチオカルバミン酸モリブデン (3)ジチオりん酸亜鉛:市販のi−C3/s−C6アル
キルタイプ (4)ジチオカルバミン酸亜鉛:市販のn−C5/i−
C5アルキルタイプ
分を混合して各試験油を調製した。使用した各成分は、
以下のとおりである。 (1)基油 鉱油 :150ニュートラル油;100℃での動粘度
は、5.1cSt(mm2/s) 合成油:ポリ−α−オレフィン80重量%とジイソデシ
ルアジペート20重量%との混合油 (2)ジチオカルバミン酸モリブデン:一般式(1)に
おいて、X1及びX2が酸素原子(O)で、Y1及びY2が
硫黄源子(S)である硫化ジチオカルバミン酸モリブデ
ンを使用した。 炭化水素基=p−C 8〜C13アルキル:市販の第一級
(primary)アルキル基(炭素数8〜13の混合
アルキル基)を有する硫化ジチオカルバミン酸モリブデ
ン 炭化水素基=p−C13アルキル:市販の第一級(pr
imary)アルキル基(炭素数13)を有する硫化ジ
チオカルバミン酸モリブデン 炭化水素基=1−メチルヘプチル:R1〜R4が1−メ
チルヘプチル基である硫化ジチオカルバミン酸モリブデ
ン 炭化水素基=1−メチルノニル:R1〜R4が1−メチ
ルノニル基である硫化ジチオカルバミン酸モリブデン 炭化水素基=p−C13アルキル50%と1−メチルノ
ニル50%:R1〜R4が第一級アルキル基(炭素数1
3)と1−メチルノニルとの50対50の混合アルキル
基である硫化ジチオカルバミン酸モリブデン (3)ジチオりん酸亜鉛:市販のi−C3/s−C6アル
キルタイプ (4)ジチオカルバミン酸亜鉛:市販のn−C5/i−
C5アルキルタイプ
【0046】表1中の各添加剤成分の配合割合は、組成
物全量基準の重量%であり、残余は基油である(合計1
00重量%)。なお、硫化ジチオカルバミン酸モリブデ
ンの添加量は、モリブデン原子の含量で示した。結果を
表1に示す。
物全量基準の重量%であり、残余は基油である(合計1
00重量%)。なお、硫化ジチオカルバミン酸モリブデ
ンの添加量は、モリブデン原子の含量で示した。結果を
表1に示す。
【0047】
【表1】 (脚注)*印のついた実験例は、比較例であり、その他
は、本発明例である。
は、本発明例である。
【0048】表1から明らかなように、本発明の特定の
第二級アルキル基を持つ硫化ジチオカルバミン酸モリブ
デンを配合した潤滑油組成物(実験No.4〜6、8及
び10)は、従来の第一級炭素原子で窒素原子と結合し
ている硫化ジチオカルバミン酸モリブデンを配合した場
合(実験No.2,3,7及び8)と比較して、いずれ
も顕著に優れた耐摩耗性及び摩擦係数低減降下を示して
いる。
第二級アルキル基を持つ硫化ジチオカルバミン酸モリブ
デンを配合した潤滑油組成物(実験No.4〜6、8及
び10)は、従来の第一級炭素原子で窒素原子と結合し
ている硫化ジチオカルバミン酸モリブデンを配合した場
合(実験No.2,3,7及び8)と比較して、いずれ
も顕著に優れた耐摩耗性及び摩擦係数低減降下を示して
いる。
【0049】[実施例2]表2に示す潤滑油基油と各成
分を混合して各試験油を調製した。使用した各成分は、
以下のとおりである。 (1)基油、硫化ジチオカルバミン酸モリブデン、及び
ジチオりん酸亜鉛は、実施例1で使用したものと同じで
ある。 (2)脂肪酸グリセライド:
分を混合して各試験油を調製した。使用した各成分は、
以下のとおりである。 (1)基油、硫化ジチオカルバミン酸モリブデン、及び
ジチオりん酸亜鉛は、実施例1で使用したものと同じで
ある。 (2)脂肪酸グリセライド:
【0050】
【化13】 (式中、Rは、オレイル基を表す。) (3)有機アミド化合物:オレイン酸アミド 結果を表2に示す。
【0051】
【表2】 (脚注)*印のついた実験例は、比較例であり、その他
は、本発明例である。
は、本発明例である。
【0052】表2の結果から明らかなように、脂肪酸エ
ステルまたは脂肪酸アミドを添加すると、摩擦係数が一
層低減することが分かる。
ステルまたは脂肪酸アミドを添加すると、摩擦係数が一
層低減することが分かる。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、従来の硫化ジチオカル
バミン酸金属塩と比較して、顕著に優れた耐摩耗性と摩
擦特性を有する潤滑油組成物を提供することができる。
本発明の潤滑油組成物は、極低りん化または無りん化す
ることも可能である。したがって、本発明の潤滑油組成
物は、内燃機関用潤滑油をはじめとして広範な分野で使
用することができる。
バミン酸金属塩と比較して、顕著に優れた耐摩耗性と摩
擦特性を有する潤滑油組成物を提供することができる。
本発明の潤滑油組成物は、極低りん化または無りん化す
ることも可能である。したがって、本発明の潤滑油組成
物は、内燃機関用潤滑油をはじめとして広範な分野で使
用することができる。
Claims (2)
- 【請求項1】 潤滑油基油に、一般式(1) 【化1】 〔式中、Mは、モリブデン原子またはタングステン原子
である。R1、R2、R3及びR4は、水素原子、炭素数1
〜20の飽和または不飽和のアルキル基、炭素数6〜2
6のシクロアルキル基またはアルキル置換シクロアルキ
ル基、炭素数6〜26のアリール基、アルキルアリール
基またはアリールアルキル基、あるいはこれらの炭化水
素基に、エステル結合、エーテル結合、水酸基またはカ
ルボキシル基が導入された炭化水素基であり、互いに同
一または異なっていてもよい。ただし、これら4つの内
の少なくとも1つは、第二級炭素原子を有する炭素数5
〜20のアルキル基であって、かつ、その第二級炭素原
子で前記式中の窒素原子(N)に結合している。X1及
びX2は、酸素原子または硫黄原子である。Y1及びY2
は、酸素原子または硫黄原子である。〕で表されるジチ
オカルバミン酸金属塩(A)を、組成物全量基準で、
0.01〜10重量%の割合で含有させてなる潤滑油組
成物。 - 【請求項2】 潤滑油基油に、前記ジチオカルバミン酸
金属塩(A)に加えて、さらに、一般式(2) 【化2】 (ただし、式中、R5、R6、R7及びR8は、水素原子、
炭素数1〜20の飽和または不飽和のアルキル基、炭素
数6〜26のシクロアルキル基またはアルキル置換シク
ロアルキル基、炭素数6〜26のアリール基、アルキル
アリール基またはアリールアルキル基、あるいはこれら
の炭化水素基に、エステル結合、エーテル結合、水酸基
またはカルボキシル基が導入された炭化水素基であり、
互いに同一または異なっていてもよい。)で表されるジ
チオりん酸亜鉛(B)、及び一般式(3) 【化3】 (ただし、式中、R9、R10、R11及びR12は、水素原
子、炭素数1〜20の飽和または不飽和のアルキル基、
炭素数6〜26のシクロアルキル基またはアルキル置換
シクロアルキル基、炭素数6〜26のアリール基、アル
キルアリール基またはアリールアルキル基、あるいはこ
れらの炭化水素基に、エステル結合、エーテル結合、水
酸基またはカルボキシル基が導入された炭化水素基であ
り、互いに同一または異なっていてもよい。)で表され
るジチオカルバミン酸亜鉛(C)からなる群より選ばれ
る少なくとも一種の有機亜鉛化合物を、組成物全量基準
で、0.01〜7重量%の割合で含有させてなる請求項
1記載の潤滑油組成物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6027477A JPH07216378A (ja) | 1994-01-31 | 1994-01-31 | 潤滑油組成物 |
PCT/US1995/005144 WO1996037581A1 (en) | 1994-01-31 | 1995-05-24 | Lubricating oil composition |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6027477A JPH07216378A (ja) | 1994-01-31 | 1994-01-31 | 潤滑油組成物 |
PCT/US1995/005144 WO1996037581A1 (en) | 1994-01-31 | 1995-05-24 | Lubricating oil composition |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07216378A true JPH07216378A (ja) | 1995-08-15 |
Family
ID=26365406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6027477A Pending JPH07216378A (ja) | 1994-01-31 | 1994-01-31 | 潤滑油組成物 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07216378A (ja) |
WO (1) | WO1996037581A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006265493A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Nippon Oil Corp | 潤滑油組成物 |
JP2008519127A (ja) * | 2004-11-04 | 2008-06-05 | ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイション | 多機能潤滑剤添加剤パッケージ |
JP2019189575A (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 株式会社Adeka | モリブデンジチオカルバメート及びモリブデンジチオカルバメートの製造方法 |
JP2020524723A (ja) * | 2017-06-22 | 2020-08-20 | エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company | 船舶用潤滑油ならびにその製造方法および使用方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6172013B1 (en) | 1997-09-17 | 2001-01-09 | Exxon Chemical Patents Inc | Lubricating oil composition comprising trinuclear molybdenum compound and diester |
WO2000005301A1 (fr) | 1998-07-22 | 2000-02-03 | Societe De Technologie Michelin | Systeme de couplage (charge blanche/elastomere dienique) a base d'alkoxysilane polysulfure, de dithiophosphate de zinc et de derive guanidique |
US6300291B1 (en) * | 1999-05-19 | 2001-10-09 | Infineum Usa L.P. | Lubricating oil composition |
EP1652908A1 (en) * | 2004-11-01 | 2006-05-03 | Infineum International Limited | Lubricating Compositions |
JP5203590B2 (ja) | 2006-10-27 | 2013-06-05 | 出光興産株式会社 | 潤滑油組成物 |
EP2248878A1 (en) * | 2009-05-01 | 2010-11-10 | Shell Internationale Research Maatschappij B.V. | Lubricating composition |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2056482A (en) * | 1979-08-13 | 1981-03-18 | Exxon Research Engineering Co | Lubricating oil compositions |
US4280916A (en) * | 1980-03-31 | 1981-07-28 | Shell Oil Company | Lubricant composition |
JPS59122597A (ja) * | 1982-11-30 | 1984-07-16 | Honda Motor Co Ltd | 潤滑油組成物 |
-
1994
- 1994-01-31 JP JP6027477A patent/JPH07216378A/ja active Pending
-
1995
- 1995-05-24 WO PCT/US1995/005144 patent/WO1996037581A1/en active Application Filing
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008519127A (ja) * | 2004-11-04 | 2008-06-05 | ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイション | 多機能潤滑剤添加剤パッケージ |
JP2006265493A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Nippon Oil Corp | 潤滑油組成物 |
JP2020524723A (ja) * | 2017-06-22 | 2020-08-20 | エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company | 船舶用潤滑油ならびにその製造方法および使用方法 |
JP2019189575A (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 株式会社Adeka | モリブデンジチオカルバメート及びモリブデンジチオカルバメートの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1996037581A1 (en) | 1996-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0700425B1 (en) | Lubricating oil composition | |
US5672572A (en) | Lubricating oil composition | |
JP3556355B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
EP0725130B1 (en) | Lubricating oil composition for internal combustion engines | |
JPH05279686A (ja) | 内燃機関用潤滑油組成物 | |
JP3554757B2 (ja) | エンジン油組成物 | |
JPH06313183A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP4934844B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JPH08209178A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP3556348B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP4408728B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JPH07216378A (ja) | 潤滑油組成物 | |
WO1997004048A1 (fr) | Composition d'huile de lubrification | |
WO1997008280A1 (fr) | Composition d'huile lubrifiante | |
WO1994028094A1 (en) | Lubricating oil composition | |
JPH07150169A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JPH1046177A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP3609526B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP4614022B2 (ja) | 内燃機関用潤滑油組成物 | |
JP4095750B2 (ja) | 内燃機関用潤滑油組成物 | |
KR19980701400A (ko) | 내연기관용 윤활유(lubricating oil for internal combustion engine) | |
JPH07150170A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JPH07150173A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JPH1150079A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JPH07331269A (ja) | 潤滑油組成物 |