JPH0720219Y2 - トイレのシンク収容構造 - Google Patents
トイレのシンク収容構造Info
- Publication number
- JPH0720219Y2 JPH0720219Y2 JP15402388U JP15402388U JPH0720219Y2 JP H0720219 Y2 JPH0720219 Y2 JP H0720219Y2 JP 15402388 U JP15402388 U JP 15402388U JP 15402388 U JP15402388 U JP 15402388U JP H0720219 Y2 JPH0720219 Y2 JP H0720219Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sink
- toilet
- wall
- floor
- counter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はトイレの床清掃に供されるシンクの収容構造に
関する。
関する。
(従来の技術) トイレに設備される衛生機器の内、床清掃に供するシン
ク、つまり、流し水槽は、外形寸法が比較的大きく、収
容にはそれなりのスペースが必要となる。
ク、つまり、流し水槽は、外形寸法が比較的大きく、収
容にはそれなりのスペースが必要となる。
そこで、従来は、トイレ内に専用のブースを設け、こゝ
に、シンクを収容設置していた。
に、シンクを収容設置していた。
(考案が解決しようとする課題) この為、シンクを収容するブースの分、トイレの床面積
が減殺されざるを得ず、スペースの有効利用上好ましく
なかった。
が減殺されざるを得ず、スペースの有効利用上好ましく
なかった。
本考案は斯かる従来のトイレのシンク収容構造における
問題点を有効に解決すべく為されたもので、その目的と
する処は、清掃の対象となる床が組立構造の壁に臨み、
この壁の反対側にカウンターが隣接している場合であれ
ば、わざわざトイレ床の一部を割当てずともシンクを設
備可能なトイレのシンク収容構造を提供するにある。
問題点を有効に解決すべく為されたもので、その目的と
する処は、清掃の対象となる床が組立構造の壁に臨み、
この壁の反対側にカウンターが隣接している場合であれ
ば、わざわざトイレ床の一部を割当てずともシンクを設
備可能なトイレのシンク収容構造を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本考案は、トイレ床に臨む組立構
造の壁に開口を設けて、壁の反対側に隣接するカウンタ
ーの下方にシンクを押込み自在且つトイレ床側へ引出自
在とした。
造の壁に開口を設けて、壁の反対側に隣接するカウンタ
ーの下方にシンクを押込み自在且つトイレ床側へ引出自
在とした。
(作用) 上記手段によれば、壁の開口から、適宜、シンクを引出
して使用すれば良く、トイレの床に設置しておく必要が
ないので、床面積が減殺されず、しかも、壁の反対側と
はいえ、カウンター下方の空間を利用しているので、床
割上、他方面に迷惑をかけずに済む。それに、組立構造
の壁である為、比較的容易に開口を設けることができ
る。
して使用すれば良く、トイレの床に設置しておく必要が
ないので、床面積が減殺されず、しかも、壁の反対側と
はいえ、カウンター下方の空間を利用しているので、床
割上、他方面に迷惑をかけずに済む。それに、組立構造
の壁である為、比較的容易に開口を設けることができ
る。
(実施例) 以下、本考案をプレファブルームのトイレに適用した実
施例に付き、添付図面に基いて詳細な説明を行なう。
施例に付き、添付図面に基いて詳細な説明を行なう。
先ず、第4図を参照して、本考案に係るプレファブルー
ムの構成を概説しておく。
ムの構成を概説しておく。
第4図はプレファブルームの伏図である。
図中、Prはプレファブルームの全体を示し、プレファブ
ルームPrは、不図示の躯体壁と第4図上方廊下Cr沿いの
壁状仕切構造物Pt1,Pt2とで囲まれた所与の屋内空間Si
中に、更に、壁パネルを建並べて一対の周壁W1,W2を形
成することにより、左手を正面とする広目のルームスペ
ースS1と、廊下Cr側を正面とする比較的手狭なルームス
ペースS2を囲繞画成し、適宜内装を施して、広い方S1を
女子トイレ、狭い方S2を給湯室に仕立てたもので、女子
トイレS1が、周壁W1に室内S1側への迂回部W1r,W1r′を
設けて途中をくびり分けることにより、更に、正面出入
口E1の通路Epに続く手洗場Shと、その奥に連なる大便所
Stとに二分されており、この大便所Stのウェーティング
エリアStw沿いの周壁平壁W1fと、給湯室S2の正面出入口
E2から見て奥に位置する周壁平壁W2fとが、背中合せに
並走し、後者W2fの下部枠組Lf及び不図示の天井枠を介
して、一体化されている。
ルームPrは、不図示の躯体壁と第4図上方廊下Cr沿いの
壁状仕切構造物Pt1,Pt2とで囲まれた所与の屋内空間Si
中に、更に、壁パネルを建並べて一対の周壁W1,W2を形
成することにより、左手を正面とする広目のルームスペ
ースS1と、廊下Cr側を正面とする比較的手狭なルームス
ペースS2を囲繞画成し、適宜内装を施して、広い方S1を
女子トイレ、狭い方S2を給湯室に仕立てたもので、女子
トイレS1が、周壁W1に室内S1側への迂回部W1r,W1r′を
設けて途中をくびり分けることにより、更に、正面出入
口E1の通路Epに続く手洗場Shと、その奥に連なる大便所
Stとに二分されており、この大便所Stのウェーティング
エリアStw沿いの周壁平壁W1fと、給湯室S2の正面出入口
E2から見て奥に位置する周壁平壁W2fとが、背中合せに
並走し、後者W2fの下部枠組Lf及び不図示の天井枠を介
して、一体化されている。
尚、女子トイレS1は、全体に防水下地タイル仕上床Ftを
張り、手洗場Shに臨む周壁W1h沿いに洗面カウンターCh
付配管ユニットUhや連絡用配管ユニットUcを廻し、ま
た、大便所Stの上記ウェーティングエリア側平壁W1fと
対向する周壁平壁W1f′沿いに大便器Db付配管ユニットU
d…を連設し、後者Stの場合、仕切ブースBp…やドアDr
付ブースBd…で各ユニットUdを囲い込む。
張り、手洗場Shに臨む周壁W1h沿いに洗面カウンターCh
付配管ユニットUhや連絡用配管ユニットUcを廻し、ま
た、大便所Stの上記ウェーティングエリア側平壁W1fと
対向する周壁平壁W1f′沿いに大便器Db付配管ユニットU
d…を連設し、後者Stの場合、仕切ブースBp…やドアDr
付ブースBd…で各ユニットUdを囲い込む。
一方、給湯室S2は、奥の平壁W2f及びこれとの交差壁W2c
沿いにキッチンシステムKsを設備し、残る床部Fkをカー
ペット敷又はリノリューム張りとする。キッチンシステ
ムKsは、上記平壁W2f及び交差壁W2cの給湯室S2側壁面沿
いに延在するステンレス鋼装のL型カウンターCkを備
え、カウンターCkの長辺側Ck1上面(の外縁側長さ寸法
に就いての)略中央部にガス管取合穴Gcが形成され、短
辺側Ck2上面の(内縁側長さ寸法に就きその)略全長に
亘り食器洗い用の水溜槽Scが設けられている。Hvは槽Sc
底の水抜き孔である。尚、前記平壁W2fの下部枠組Lfは
上記カウンターCkを受ける支持枠Frの一部から成り、キ
ッチンシステムKsの骨組みを兼ねている。
沿いにキッチンシステムKsを設備し、残る床部Fkをカー
ペット敷又はリノリューム張りとする。キッチンシステ
ムKsは、上記平壁W2f及び交差壁W2cの給湯室S2側壁面沿
いに延在するステンレス鋼装のL型カウンターCkを備
え、カウンターCkの長辺側Ck1上面(の外縁側長さ寸法
に就いての)略中央部にガス管取合穴Gcが形成され、短
辺側Ck2上面の(内縁側長さ寸法に就きその)略全長に
亘り食器洗い用の水溜槽Scが設けられている。Hvは槽Sc
底の水抜き孔である。尚、前記平壁W2fの下部枠組Lfは
上記カウンターCkを受ける支持枠Frの一部から成り、キ
ッチンシステムKsの骨組みを兼ねている。
本実施例では、以上において、女子大便所Stのウェイテ
ィングエリアStwに臨む周壁平壁W1fの右寄り部、つま
り、裏S2側でキッチンカウンターCkのコーナー部Ck3に
臨む壁面領域に長方形状の開口Opを設け、これを介し
て、女子トイレS1の床清掃に供されるシンク10を、第4
図に仮想線で示す位置P1(即ち、トイレ床Ft上の位置)
から、破線で示す(カウンターCk下方の)位置P2へ押込
み自在、且つ、この押込位置P2から床Ft上位置P1へ引出
し自在としており、以下、第1図乃至第3図を併せ参照
して、その詳細を説明する。
ィングエリアStwに臨む周壁平壁W1fの右寄り部、つま
り、裏S2側でキッチンカウンターCkのコーナー部Ck3に
臨む壁面領域に長方形状の開口Opを設け、これを介し
て、女子トイレS1の床清掃に供されるシンク10を、第4
図に仮想線で示す位置P1(即ち、トイレ床Ft上の位置)
から、破線で示す(カウンターCk下方の)位置P2へ押込
み自在、且つ、この押込位置P2から床Ft上位置P1へ引出
し自在としており、以下、第1図乃至第3図を併せ参照
して、その詳細を説明する。
第1図はシンクを引出した状態を示すトイレ要部の斜視
図、第2図は第4図の2−2線拡大断面図、第3図はシ
ンクが押込まれたカウンター支持枠を第2図の矢視3方
向から見てシンクのフロントカバーを切取った状態を示
す図である。
図、第2図は第4図の2−2線拡大断面図、第3図はシ
ンクが押込まれたカウンター支持枠を第2図の矢視3方
向から見てシンクのフロントカバーを切取った状態を示
す図である。
先ず、第2図及び第3図を参照して、カウンター支持枠
Frと平壁W1f,W2fの関係から述べて行くに、支持枠Fr
は、給湯室S2側から見て前後各側の框材となる平面視略
L形の上側及び下側主枠20f,20r;21f,21rと、前後の上
側主枠20f,20r又は下側主枠21f,21r間に夫々適宜間隔で
複数本緊結横架された横枠22,22′及び23,23′と、前後
各側で上下の主枠20f,21f又は20r,21r間に矢張り適宜間
隔で複数本緊結立設された縦枠24及び25とから成り、上
側の主枠20f,20rと横枠22,22′で組まれた枠格子Fr1上
にカウンターCkが載置固定されており、また前後の下側
主枠21f,21rが高さ調整ボルトBa…を介して躯体床Fbか
ら支持され、適宜な下側横枠23,23′がアンカーボルトA
k…で躯体床Fbに定着せしめられている。図中、Rpはキ
ッチンカウンターCkの鋼装下地をなす補強板、Ssはステ
ンレス鋼板である。
Frと平壁W1f,W2fの関係から述べて行くに、支持枠Fr
は、給湯室S2側から見て前後各側の框材となる平面視略
L形の上側及び下側主枠20f,20r;21f,21rと、前後の上
側主枠20f,20r又は下側主枠21f,21r間に夫々適宜間隔で
複数本緊結横架された横枠22,22′及び23,23′と、前後
各側で上下の主枠20f,21f又は20r,21r間に矢張り適宜間
隔で複数本緊結立設された縦枠24及び25とから成り、上
側の主枠20f,20rと横枠22,22′で組まれた枠格子Fr1上
にカウンターCkが載置固定されており、また前後の下側
主枠21f,21rが高さ調整ボルトBa…を介して躯体床Fbか
ら支持され、適宜な下側横枠23,23′がアンカーボルトA
k…で躯体床Fbに定着せしめられている。図中、Rpはキ
ッチンカウンターCkの鋼装下地をなす補強板、Ssはステ
ンレス鋼板である。
そして、上記枠格子Fr1の後端部前方寄り位置、つま
り、L型カウンターCkの長辺側Ck1外縁沿い略全長に亘
り、ハーフサイズ壁パネルPwhを建並べ、そのパネルフ
レームPfhを上下複数本の水平つなぎ材Thで連絡するこ
とにより、給湯室S2側の周壁平壁W2fが形成されてい
る。図中Slは水封材である。
り、L型カウンターCkの長辺側Ck1外縁沿い略全長に亘
り、ハーフサイズ壁パネルPwhを建並べ、そのパネルフ
レームPfhを上下複数本の水平つなぎ材Thで連絡するこ
とにより、給湯室S2側の周壁平壁W2fが形成されてい
る。図中Slは水封材である。
一方、トイレS1側の周壁平壁W1fは、カウンター支持枠F
rの下側後主枠21rと一体に形成した不図示の台枠上にフ
ルサイズの壁パネルPwf(第1図参照)を建並べ、上記
同様、そのパネルフレームPffを上下複数本の水平つな
ぎ材Th′で連結して構成し、対応する主枠21r及び台枠
に固着したL形断面の幅木30で、全壁長に亘り床Ftとの
見切りを着ける。
rの下側後主枠21rと一体に形成した不図示の台枠上にフ
ルサイズの壁パネルPwf(第1図参照)を建並べ、上記
同様、そのパネルフレームPffを上下複数本の水平つな
ぎ材Th′で連結して構成し、対応する主枠21r及び台枠
に固着したL形断面の幅木30で、全壁長に亘り床Ftとの
見切りを着ける。
平壁W1fの開口Op部分は、第1図に見るように、これOp
を正面左右及び上方から画成する下開きの額縁31を壁パ
ネルPwfに嵌着してパネルフレームPff乃至は前記カウン
ター支持枠Frに固定した構造とし、開口Opの下辺側は幅
木30の上縁折曲部30aで画成する。尚、開口Opの幅をパ
ネル幅と略同一、或いは、それ以上の寸法にする必要が
ある場合、額縁30の上辺部30a又はカウンター支持枠Fr
の上側後主枠20r上にハーフサイズ壁パネルを建付け
る。
を正面左右及び上方から画成する下開きの額縁31を壁パ
ネルPwfに嵌着してパネルフレームPff乃至は前記カウン
ター支持枠Frに固定した構造とし、開口Opの下辺側は幅
木30の上縁折曲部30aで画成する。尚、開口Opの幅をパ
ネル幅と略同一、或いは、それ以上の寸法にする必要が
ある場合、額縁30の上辺部30a又はカウンター支持枠Fr
の上側後主枠20r上にハーフサイズ壁パネルを建付け
る。
そして、前記カウンター支持枠Frの前後各複数本の縦枠
24,25の内、上記開口Opの裏側左右に臨み相隣合う一対
の後縦枠25,25各一と、位置的にこれ25と対向する前縦
枠24との間に、夫々、チャンネル断面の帯板26,26を前
後平行に渡架固定して、左右に離間対向する帯板26,26
の垂直面26a,26a(第3図)夫々に就き、その後縦枠25
寄りの位置に小径ホイール26bを軸支すると共に、ホイ
ール26bの上方及び側方適所より前縦枠24間近に至る長
さ範囲に亘り上下の水平突条26c,26dを形成する。
24,25の内、上記開口Opの裏側左右に臨み相隣合う一対
の後縦枠25,25各一と、位置的にこれ25と対向する前縦
枠24との間に、夫々、チャンネル断面の帯板26,26を前
後平行に渡架固定して、左右に離間対向する帯板26,26
の垂直面26a,26a(第3図)夫々に就き、その後縦枠25
寄りの位置に小径ホイール26bを軸支すると共に、ホイ
ール26bの上方及び側方適所より前縦枠24間近に至る長
さ範囲に亘り上下の水平突条26c,26dを形成する。
また、上記前後の縦枠24,25間適所に中間縦枠27(第2
図)を立設し、これ27と後縦枠25との上部27a,25a間に
両持ブラケット28を横架固設して、水平方向に広目の配
管挿通穴28aを形成しておき、更に、両後縦枠25,25の上
部寄り位置、つまり、帯板26の上方にしてブラケット28
よりやゝ下位のレベル位置から、細幅のプレート29,29
を第2図中左方へ突設し、シンク10最大引出し時の後縁
到来予定位置まで延在せしめて、夫々、折曲部29aを設
け、第3図のように、これ29aを左右相寄る方向へ向け
た状態にしておく。
図)を立設し、これ27と後縦枠25との上部27a,25a間に
両持ブラケット28を横架固設して、水平方向に広目の配
管挿通穴28aを形成しておき、更に、両後縦枠25,25の上
部寄り位置、つまり、帯板26の上方にしてブラケット28
よりやゝ下位のレベル位置から、細幅のプレート29,29
を第2図中左方へ突設し、シンク10最大引出し時の後縁
到来予定位置まで延在せしめて、夫々、折曲部29aを設
け、第3図のように、これ29aを左右相寄る方向へ向け
た状態にしておく。
かくして得られたカウンターCk下方の収納スペースSp
に、そのトイレS1側開口Opからシンク10が出入りするこ
とになる。
に、そのトイレS1側開口Opからシンク10が出入りするこ
とになる。
シンク10は、本実施例の場合、平面視外形略方形状で角
型断面のリム部11と、その垂直外面11a下縁沿いの水切
り用返し面11bに連なり若干下向きのテーパを帯びて垂
下する短胴部12と、この胴部12下縁の更なる返し面12a
を介して船底上に傾斜合流した外形を有する本体部13と
を備えた一体の陶器で構成し、内部を深底容器状に仕立
てゝ水溜槽14となす一方、比較的垂直な本体後部13aと
水平底部13bとの合流部に略丸筒状の下向き突部13cを設
け、こゝに栓蓋付き水抜き管15を縦設し、トラップ16を
着けて、排水可能となす。
型断面のリム部11と、その垂直外面11a下縁沿いの水切
り用返し面11bに連なり若干下向きのテーパを帯びて垂
下する短胴部12と、この胴部12下縁の更なる返し面12a
を介して船底上に傾斜合流した外形を有する本体部13と
を備えた一体の陶器で構成し、内部を深底容器状に仕立
てゝ水溜槽14となす一方、比較的垂直な本体後部13aと
水平底部13bとの合流部に略丸筒状の下向き突部13cを設
け、こゝに栓蓋付き水抜き管15を縦設し、トラップ16を
着けて、排水可能となす。
本実施例によれば、シンク10の収容スペースSpを得る上
でトイレ床Ftの一部を割かずとも済み、また、床割上、
他方面に迷惑が及ぶこともない。
でトイレ床Ftの一部を割かずとも済み、また、床割上、
他方面に迷惑が及ぶこともない。
尚、本実施例では、シンク10を受止めて前後に搬送する
キャリアアセンブリ40を用いて、円滑な押込・引出動作
を可能としており、以下、その説明を行なう。
キャリアアセンブリ40を用いて、円滑な押込・引出動作
を可能としており、以下、その説明を行なう。
アセンブリ40は、シンク10のリム部11前側の外面11a′
に略当接して垂直に延在し、シンク10押込時、平壁W1f
の開口Opに嵌着して壁パネルPwfと外面略面一な盲蓋と
なるフロントカバー41と、カバー41の裏面両側縁寄り上
半部に上下のブラケット42,43で固定され、シンクリム
部11の下面11b近傍を各上縁部44aで受止めながら、短胴
部12外面沿いに、本体後部13aより若干後方まで、スト
レートに延びる帯板状の左右のアーム44,44と、両アー
ム44の後端部44b上面間に渡架固設され、シンク10と略
同じ幅寸法でリム部11の後面沿いに立上り、リム部11上
面より上方垂直に突出延在する水跳ね防止板45とから成
り、各アーム44の垂直外面後端寄り位置に小径ホイール
44cが軸支され、また、その前方適所よりアーム44前端
近くまでの長さ範囲に亘り水平なリブ44dが形成されて
いて、ホイール44cが前記帯板26の上下の突条26c,26d間
に介入転動し、これに連れ、同じく突条26c,26d間に介
入する上記リブ44dが前記帯板26側のホイール26bの回動
により前後へ転進せしめられるようになっており、前記
プレート29,29の折曲部29a,29aと水跳ね防止板45前面と
の衝合によりシンク10の引出し限が定まり、カバー41上
縁部の帯状手差しグリップ41a後面と前記カウンター支
持枠Frの上側後主枠20rとの干渉によりシンク押込み限
が決まるようになっている。
に略当接して垂直に延在し、シンク10押込時、平壁W1f
の開口Opに嵌着して壁パネルPwfと外面略面一な盲蓋と
なるフロントカバー41と、カバー41の裏面両側縁寄り上
半部に上下のブラケット42,43で固定され、シンクリム
部11の下面11b近傍を各上縁部44aで受止めながら、短胴
部12外面沿いに、本体後部13aより若干後方まで、スト
レートに延びる帯板状の左右のアーム44,44と、両アー
ム44の後端部44b上面間に渡架固設され、シンク10と略
同じ幅寸法でリム部11の後面沿いに立上り、リム部11上
面より上方垂直に突出延在する水跳ね防止板45とから成
り、各アーム44の垂直外面後端寄り位置に小径ホイール
44cが軸支され、また、その前方適所よりアーム44前端
近くまでの長さ範囲に亘り水平なリブ44dが形成されて
いて、ホイール44cが前記帯板26の上下の突条26c,26d間
に介入転動し、これに連れ、同じく突条26c,26d間に介
入する上記リブ44dが前記帯板26側のホイール26bの回動
により前後へ転進せしめられるようになっており、前記
プレート29,29の折曲部29a,29aと水跳ね防止板45前面と
の衝合によりシンク10の引出し限が定まり、カバー41上
縁部の帯状手差しグリップ41a後面と前記カウンター支
持枠Frの上側後主枠20rとの干渉によりシンク押込み限
が決まるようになっている。
また、本実施例では、キッチンカウンターCk下方の不図
示の給水主管より分枝した管路50を前記ブラケット28の
挿通穴28aに通し、その管端に、トイレS1側から開口Op
を介して操作自在な水栓51と、開口OpよりトイレS1側へ
取回し自在な長目の蛇口52を取付けて、引出し位置P1に
あるシンク10の槽14内へ直接給水可能となす一方、シン
ク10下方のトラップ16と排水枝管60を伸縮可撓管61で取
合うことにより、シンク10の位置に拘わらず、槽14内の
液体を不図示の排水主管に流下できるようにしている。
示の給水主管より分枝した管路50を前記ブラケット28の
挿通穴28aに通し、その管端に、トイレS1側から開口Op
を介して操作自在な水栓51と、開口OpよりトイレS1側へ
取回し自在な長目の蛇口52を取付けて、引出し位置P1に
あるシンク10の槽14内へ直接給水可能となす一方、シン
ク10下方のトラップ16と排水枝管60を伸縮可撓管61で取
合うことにより、シンク10の位置に拘わらず、槽14内の
液体を不図示の排水主管に流下できるようにしている。
尚、上記実施例では、シンク10の収容スペースSpとし
て、キッチンカウンターCk下方の空間を利用している
が、斯かる空間を他所に求めることも可能であり、そう
した場合、プレファブルームの周壁或いは間仕切壁に対
応する開口を設けてシンクを出没せしめることになる。
て、キッチンカウンターCk下方の空間を利用している
が、斯かる空間を他所に求めることも可能であり、そう
した場合、プレファブルームの周壁或いは間仕切壁に対
応する開口を設けてシンクを出没せしめることになる。
(考案の効果) 以上の説明により明らかな如く、本考案によれば、トイ
レの床清掃に供するシンクを設備するに当り、トイレ床
に臨む組立構造の壁に対応する開口を設けて、壁の反対
側に隣接するカウンターの下方にシンクを押込み自在且
つトイレ床側へ引出自在となすようにしたので、対象と
なる床に臨む組立構造の壁と、この壁の反対側に隣接す
るカウンターとが存在する限り、シンクの収容スペース
を得る為にトイレ床の一部を割かずとも済み、また、床
割上、他方面に迷惑が及ぶこともない。
レの床清掃に供するシンクを設備するに当り、トイレ床
に臨む組立構造の壁に対応する開口を設けて、壁の反対
側に隣接するカウンターの下方にシンクを押込み自在且
つトイレ床側へ引出自在となすようにしたので、対象と
なる床に臨む組立構造の壁と、この壁の反対側に隣接す
るカウンターとが存在する限り、シンクの収容スペース
を得る為にトイレ床の一部を割かずとも済み、また、床
割上、他方面に迷惑が及ぶこともない。
図面は本考案をプレファブルームのトイレに適用した実
施例に付いてのもので、第1図はシンクを引出した状態
を示すトイレ要部の斜視図、第2図は第4図の2−2線
拡大断面図、第3図はシンクが押込まれたカウンター支
持枠を第2図の矢視3方向から見てシンクのフロントカ
バーを切取った状態を示す図、第4図はプレファブルー
ムの伏図である。 尚、図中、10はシンク、Ckはキッチンカウンター、Ftは
トイレ床、Opは開口、Prはプレファブルーム、Pwfはフ
ルサイズ壁パネル、Pwhはハーフサイズ壁パネル、S1は
女子トイレ、S2は給湯室、W1,W2は周壁を表している。
施例に付いてのもので、第1図はシンクを引出した状態
を示すトイレ要部の斜視図、第2図は第4図の2−2線
拡大断面図、第3図はシンクが押込まれたカウンター支
持枠を第2図の矢視3方向から見てシンクのフロントカ
バーを切取った状態を示す図、第4図はプレファブルー
ムの伏図である。 尚、図中、10はシンク、Ckはキッチンカウンター、Ftは
トイレ床、Opは開口、Prはプレファブルーム、Pwfはフ
ルサイズ壁パネル、Pwhはハーフサイズ壁パネル、S1は
女子トイレ、S2は給湯室、W1,W2は周壁を表している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−95133(JP,A) 実開 昭63−25078(JP,U) 実開 昭62−196266(JP,U) 実開 昭61−80859(JP,U) 実開 昭59−10375(JP,U)
Claims (2)
- 【請求項1】組立構造の壁と、該壁の片側に臨むトイレ
床と、該床の清掃に供されるシンクとを備えて成り、上
記壁は他側にカウンターが隣接しているトイレのシンク
収容構造において、前記壁に開口を設け、前記シンクを
該開口より前記カウンターの下方へ押込み自在且つ前記
トイレ床側へ引出自在としたトイレのシンク収容構造。 - 【請求項2】前記カウンターの下方に排水管を通し、該
排水管と前記シンクの排水口とをフレキシブルチューブ
で接続して成る請求項1に記載のトイレのシンク収容構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15402388U JPH0720219Y2 (ja) | 1988-11-25 | 1988-11-25 | トイレのシンク収容構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15402388U JPH0720219Y2 (ja) | 1988-11-25 | 1988-11-25 | トイレのシンク収容構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0273481U JPH0273481U (ja) | 1990-06-05 |
JPH0720219Y2 true JPH0720219Y2 (ja) | 1995-05-15 |
Family
ID=31430380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15402388U Expired - Lifetime JPH0720219Y2 (ja) | 1988-11-25 | 1988-11-25 | トイレのシンク収容構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0720219Y2 (ja) |
-
1988
- 1988-11-25 JP JP15402388U patent/JPH0720219Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0273481U (ja) | 1990-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5671489A (en) | Tongue and groove shower and bath support system | |
US20130025044A1 (en) | Doorless Shower Enclosure System | |
JPH0720219Y2 (ja) | トイレのシンク収容構造 | |
JPH0213647Y2 (ja) | ||
JPS6219735Y2 (ja) | ||
JPH0243259Y2 (ja) | ||
JPH0725402Y2 (ja) | トイレシャワールーム | |
JPS5813839Y2 (ja) | 便所用キヤビネツト装置 | |
JPH0752216Y2 (ja) | トイレ用l型配管ユニット | |
JP2672833B2 (ja) | プレファブルームの天井構造 | |
JPH0629256Y2 (ja) | 排水トラップ付の防水パンを備えたトイレルーム | |
JP2716708B2 (ja) | 多目的部屋複合体 | |
JPH0751531Y2 (ja) | トイレットルームの排臭口付目地構造 | |
JPH0630927Y2 (ja) | 便所の収納型掃除用流し | |
JPH0521569Y2 (ja) | ||
JPH0411593Y2 (ja) | ||
JPH0725401Y2 (ja) | パイプスペース付きのトイレルーム | |
JP2501784Y2 (ja) | タイル張り防水パン | |
JPH0750526Y2 (ja) | プレファブルームの天井納まり構造 | |
JPH0716393Y2 (ja) | 洗面台 | |
JPH0731756Y2 (ja) | 衛生設備室 | |
JPH09235761A (ja) | ユニットバスルーム | |
JPH044632Y2 (ja) | ||
JPH0738500Y2 (ja) | プレファブルームのブース構造 | |
JPH0336627Y2 (ja) |