[go: up one dir, main page]

JPH07199156A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH07199156A
JPH07199156A JP5354091A JP35409193A JPH07199156A JP H07199156 A JPH07199156 A JP H07199156A JP 5354091 A JP5354091 A JP 5354091A JP 35409193 A JP35409193 A JP 35409193A JP H07199156 A JPH07199156 A JP H07199156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
potential
pixel
pixel electrode
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5354091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3160142B2 (ja
Inventor
Jun Koyama
潤 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18435233&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07199156(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP35409193A priority Critical patent/JP3160142B2/ja
Priority to US08/362,881 priority patent/US5798746A/en
Priority to KR1019940037106A priority patent/KR100287953B1/ko
Publication of JPH07199156A publication Critical patent/JPH07199156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160142B2 publication Critical patent/JP3160142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶表示装置において、画素における電位の
保持特性を高め、さらに走査線の電位変化によって保持
電位が変化しない構成を提供する。 【構成】 走査線の信号によって、信号線の電位をデジ
タル記憶回路に取込み、一定の期間電位を保持する。そ
して、デジタル記憶回路が保持状態である限り、画素電
極にはハイ電圧またはロウ電圧が与えられ、画素電極に
おける電位の保持特性を高める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアクティブマトリクス型
の液晶表示装置、とくにデジタル諧調表示の液晶表示装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のデジタル諧調のアクティブマトリ
クス型の液晶表示装置としては、日経BP社刊「フラッ
トパネルディスプレイ91 173頁〜180頁」に記
載されているものなどが標準的である。
【0003】第2図は従来の液晶表示装置の例である。
アクティブマトリクス型の液晶表示装置は大まかに画素
マトリクス部、信号線駆動回路、走査線駆動回路の3つ
に分割できる。以下、図面に基づき動作を説明する。
【0004】画素マトリクスは信号線と走査線をマトリ
クス状に配置し、その交点部分に画素TFTを配置し、
画素TFTのゲートは走査線に、ソースは信号線に、ド
レインは画素電極に接続している。また、一般に画素電
極と対向電極の間の液晶容量は大きな値をとりえないた
め、画素電極の近傍に電荷を保持する保持容量を配置す
ることが行われる。走査線にTFTのスレッショルド電
圧を越える電圧が印加され、TFTがオンすると、TF
Tのドレインとソースはショート状態となり、信号線の
電圧が画素電極に印加され液晶と保持容量に充電され
る。TFTがオフになるとドレインは開放状態となり、
液晶と保持容量に蓄えられた電荷は次にTFTがオンす
るまで保持される。
【0005】第3図に4諧調の信号線駆動回路の例を示
す。ここでは4諧調の場合を説明するが諧調数が異なる
場合でも基本動作は同じである。デジタル諧調信号は入
力端子302、303よりシフトレジスタ310、31
1に入力される。シフトレジスタ310、311の出力
は次の段のシフトレジスタ312、313およびラッチ
回路314、315に入力され、ラッチ回路は一定期間
データの保持を行う。この保持期間は入力端子304に
入力される水平同期信号によってきまる。ラッチ回路の
出力信号はデコーダ316に入力され2ビットのデジタ
ル信号はこのデコーダによって4つの電圧選択信号に変
換される。この電圧選択信号によってスイッチトランジ
スタ317〜320のいずれかが選択され、諧調電圧線
305〜308のいずれかの電位が信号線9に伝達され
る。
【0006】第4図に走査線駆動回路の例を示す。走査
線駆動回路はシフトレジスタとNAND回路、インバー
タ型バッファによって構成され、垂直同期信号に同期し
たスタートパルスと水平同期信号に同期したクロックを
入力し、順次走査線を駆動していく。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の液晶表
示装置には以下に示すような2つの問題点があった。第
一の問題点はTFTがオフ状態のときにおいて、ドレイ
ン〜ソース間にリーク電流が流れ、画素の電荷が放電し
電位が変動することである。一般的なNチャンネルTF
Tのドレイン電流、ゲート電圧特性を第5図に示す。第
5図からわかるように、ゲート電圧がマイナスのときで
もドレインには電流画流れている。この電流によって電
荷の放電が発生する。NチャンネルのTFTで説明をお
こなったがPチャンネルTFTでも同様である。
【0008】通常、画素の書き込み周期は100Hz以
下であるため、保持時間は10msec以上となる。な
るべく長く保持時間をとるため、液晶と並列に保持容量
241をつけることが一般的であるが液晶と保持容量を
あわせて0.1pF〜0.2pFまでしかできない。画
素の保持時間を16.6msec(60Hz)、液晶に
かかる電圧を5V、保持率を99%、容量を0.2pF
とすると、許容されるTFTのリーク電流は 5×(1−0.99)×0.2pF/16.6msec
=0.6pA となり、この値を使用温度範囲、TFTのばらつきをふ
くめて実現するのは困難であるため、画素の電荷は放電
され、画質の劣化をまねいていた。
【0009】第二の問題点はTFTの動作において、走
査線電位が高電位から低電位に、または、低電位から高
電位に変化するとき、TFTのゲート、ドレイン間の容
量によってドレイン電位が以下に示す△Vだけ走査線電
位が変化する方向へ引き込まれることである。 △V=V×Cgd/(Cgd+Clc+Cstg) ここで、Vは走査線電位の変動幅 CgdはTFTのゲートドレイン間の容量値 Clcは液晶の容量値 Cstgは保持容量の容量値 この現象によって、第6図に示すように画素電極の電位
は中心より下側にずれてしまい液晶の劣化をまねいてい
た。
【0010】本発明の液晶表示装置はこのような2つの
問題点を解決するものであり、その目的とするところ
は、保持時間の長さに関わらず保持が可能であり、且
つ、走査線の電位変化によって保持電位が変化しない液
晶表示装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、諧調表示方式を時間諧調方式として、画素に印加さ
れる電圧は二値のみとし、且つ、一つの画素について、
一つのデジタル記憶回路を有し、その出力に画素電極を
接続している。
【0012】
【作用】本発明では、走査線の信号によって、信号線の
電位をデジタル記憶回路に取り込み、一定の期間電位を
保持している。画素電極はデジタル記憶回路の出力に接
続されているため、記憶回路が保持状態である限り、デ
ジタル記憶回路のハイ電位またはロウ電位が与えられ
る。
【0013】
【実施例】第1図に本発明の実施例をしめす。時間諧調
方式では第7図に示すように時間的に白黒を切り替え中
間調をだす方式である。この実施例の信号線駆動回路の
動作について説明する。時間変調されたデジタル諧調信
号は入力端子102よりシフトレジスタ109に入力さ
れる、シフトレジスタ109の出力は次の段のシフトレ
ジスタ110およびラッチ回路111に入力され、ラッ
チ回路111は一定期間はデータの保持を行う。この保
持期間は入力端子103に入力される水平同期信号によ
ってきまる。ラッチ回路111、112の出力はインバ
ータ形式のバッファ回路113、114、115、11
6を介して信号線106、107に出力される。信号線
のデータは走査線信号によって各画素電極の近傍に配置
されたデジタル記憶回路117、118、119、12
0にとりこまれる。この記憶状態は次に走査線信号がく
るまで保持される。第8図は画素領域およびデジタル記
憶回路の例である。このデジタル記憶回路はTFT80
7、808とTFT809、810で構成されるインバ
ータを二つ組合わせたもので、TFT806がオンする
と記憶回路と信号線がショートされ、データがとりこま
れる。
【0014】記憶回路の出力は直接画素電極に接続され
ているため、画素電極の電位は記憶回路の電源電位の高
電位側もしくは低電位側のいずれか一方の電位に固定さ
れる。このように画素の電位は従来例のように容量に蓄
電し、電位を保持するのではなく、記憶回路のデータで
保持を行うため、画素TFTのリーク電流による電位変
動やTFTオフによる電位変動は発生せず、画質の向上
がみこめる。
【0015】また、液晶素子は直流電圧を長期にわたり
印加すると劣化が発生するため、本実施例では対向電極
をデジタル記憶回路の出力振幅と同じ振幅にて、且つ特
定周波数(垂直同期周波数など)で駆動し、液晶に加わ
る電圧が平均的には0になるようにしている。この関係
を第10図にしめす。
【0016】第9図は記憶回路の第二の例である。TF
T908、910と抵抗器907、909によってイン
バータを構成し、記憶回路を構成している。この例で
は、動作は前記した実施例と同様であるが、画素マトリ
クス内のTFTの極性を一種類のみにすることが可能で
ある。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は諧調表示
方式を時間諧調表示方式とし、且つ、一つの画素電極に
対して、一つずつのデジタル記憶装置により電位をあた
えることができ、画素電極の電位を一定にできるという
効果がある、またそれによって、画質の向上をはかると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の液晶表示装置の信号線駆動回路の実
施例を示す。
【図2】 アクティブマトリクス型液晶表示装置のブロ
ック図を示す。
【図3】 従来の信号線駆動回路の例を示す。
【図4】 走査線駆動回路の例を示す。
【図5】 TFTのドレイン電流、ゲート電圧特性を示
す。
【図6】 画素の保持特性を示す。
【図7】 時間諧調の動作を示す。
【図8】 画素及びデジタル記憶回路の実施例を示す。
【図9】 画素及びデジタル記憶回路の実施例を示す。
【図10】対向電極および液晶電圧特性を示す。
【符号の説明】
クロック入力端子 :101 スタートパルス入力端子 :102 水平同期信号入力端子 :103 走査線 :104、10
5 信号線 :106、10
7 対向電極接続端子 :108 シフトレジスタ :109、11
0 ラッチ回路 :111、11
2 インバータ型バッファ :113〜11
6 デジタル記憶回路 :117〜12
0 液晶 :121〜12
4 画素マトリクス :200 信号線 :201〜20
3 走査線 :204〜20
6 TFT :207〜21
0 液晶 :211〜21
4 保持容量 :215〜21
8 クロック入力端子 :301 スタートパルス入力端子 :302、30
3 水平同期信号入力端子 :304 諧調電圧端子 :305〜30
8 信号線接続端子 :309 シフトレジスタ :310〜31
3 ラッチ回路 :314、31
5 デコーダー :316 TFT :317〜32
0 クロック入力端子 :401 スタートパルス入力端子 :402 NAND :403、40
4 インバータ型バッファ :405、40
6 走査線接続端子 :407、40
8 走査線 :801 信号線 :802 記憶回路電源端子 :803、80
4 対向電極端子 :805 TFT :806〜81
0 液晶 :811 走査線 :901 信号線 :902 記憶回路電源端子 :903、90
4 対向電極端子 :905 TFT :906、90
8、910 液晶 :911 抵抗器 :907、90

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一の絶縁表面を有する基板上にマトリク
    ス状に配置された画素電極と信号線と走査線を備え、第
    二の絶縁表面を有する基板上に対向電極を備え、前記第
    一の基板と前記第二の基板の間に液晶を有した時間諧調
    方式の液晶表示装置において、一つの画素電極にたいし
    て、薄膜トランジスタで構成され、画素電極にその出力
    を接続したデジタル記憶回路を一つずつを有し、且つ、
    前記対向電極を前記デジタル記憶回路の出力論理振幅と
    同等の振幅で交流駆動することを特徴とした液晶表示装
    置。
JP35409193A 1993-12-27 1993-12-27 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3160142B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35409193A JP3160142B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 液晶表示装置
US08/362,881 US5798746A (en) 1993-12-27 1994-12-23 Liquid crystal display device
KR1019940037106A KR100287953B1 (ko) 1993-12-27 1994-12-27 액정표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35409193A JP3160142B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000394709A Division JP3587378B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07199156A true JPH07199156A (ja) 1995-08-04
JP3160142B2 JP3160142B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=18435233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35409193A Expired - Lifetime JP3160142B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160142B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1020840A4 (en) * 1998-08-04 2004-04-14 Seiko Epson Corp ELECTROOPTIC UNIT AND ELECTRONIC UNIT
US6771241B2 (en) 2000-06-16 2004-08-03 Hitachi, Ltd. Active matrix type display device
JP2012088736A (ja) * 2000-09-18 2012-05-10 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2014522509A (ja) * 2011-06-01 2014-09-04 ピクストロニクス,インコーポレイテッド Mems表示デバイス用のラッチ回路

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109215611B (zh) * 2018-11-16 2021-08-20 京东方科技集团股份有限公司 栅极驱动电路及其驱动方法、goa单元电路及显示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1020840A4 (en) * 1998-08-04 2004-04-14 Seiko Epson Corp ELECTROOPTIC UNIT AND ELECTRONIC UNIT
US6771241B2 (en) 2000-06-16 2004-08-03 Hitachi, Ltd. Active matrix type display device
KR100447415B1 (ko) * 2000-06-16 2004-09-04 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 엑티브 매트릭스형 표시장치 및 액정표시장치
JP2012088736A (ja) * 2000-09-18 2012-05-10 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2014522509A (ja) * 2011-06-01 2014-09-04 ピクストロニクス,インコーポレイテッド Mems表示デバイス用のラッチ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP3160142B2 (ja) 2001-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5798746A (en) Liquid crystal display device
KR100234720B1 (ko) Tft-lcd의 구동회로
US6911964B2 (en) Frame buffer pixel circuit for liquid crystal display
JP3704716B2 (ja) 液晶装置及びその駆動方法、並びにそれを用いた投写型表示装置及び電子機器
EP2071553B1 (en) Liquid crystal display apparatus, driver circuit, driving method and television receiver
US7907108B2 (en) Source driver circuits and methods providing reduced power consumption for driving flat panel displays
US6172663B1 (en) Driver circuit
US20060221033A1 (en) Display device
JPH1130974A (ja) 液晶表示装置の駆動制御用半導体装置および液晶表示装置
US20070236435A1 (en) Driver circuit, display apparatus, and method of driving the same
EP0767449A2 (en) Method and circuit for driving active matrix liquid crystal panel with control of the average driving voltage
KR100495934B1 (ko) 표시구동장치 및 그 구동제어방법
JP3568615B2 (ja) 液晶駆動装置,その制御方法及び液晶表示装置
US7215308B2 (en) Display drive method, display element, and display
US8115716B2 (en) Liquid crystal display device and its drive method
JP2001166741A (ja) 半導体集積回路装置および液晶表示装置
US7728805B2 (en) Liquid crystal display capable of making flicker difficult to be observed and reducing power consumption
JP2506582B2 (ja) アクティブ液晶表示装置
JPH07199156A (ja) 液晶表示装置
JP3160143B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07281641A (ja) アクティブマトリクス型液晶ディスプレイ
JP3443059B2 (ja) 残像消去方法および該残像消去方法を用いた表示装置
JPH11119742A (ja) マトリクス表示装置
JP2849034B2 (ja) 表示駆動装置
JPH07325556A (ja) 液晶表示装置の階調電圧生成回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term