[go: up one dir, main page]

JPH07196323A - ナトリウム含有量の少ない酸化コバルトの製造法 - Google Patents

ナトリウム含有量の少ない酸化コバルトの製造法

Info

Publication number
JPH07196323A
JPH07196323A JP35104793A JP35104793A JPH07196323A JP H07196323 A JPH07196323 A JP H07196323A JP 35104793 A JP35104793 A JP 35104793A JP 35104793 A JP35104793 A JP 35104793A JP H07196323 A JPH07196323 A JP H07196323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
carbonate
cobalt
precipitate
cobalt oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35104793A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Abe
功 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP35104793A priority Critical patent/JPH07196323A/ja
Publication of JPH07196323A publication Critical patent/JPH07196323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価で廃水処理が容易な炭酸水素ナトリウ
ム、炭酸ナトリウムを使用し、ナトリウム含有量の少な
い酸化コバルトを製造する方法を提供する。 【構成】 コバルト塩溶液に炭酸ナトリウム若しくは炭
酸水素ナトリウムを添加して生成した塩基性炭酸コバル
トの沈澱物を水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、洗浄後
の沈澱物を濾液のpHが9以下となるまで水で洗浄し、
得られた沈澱物を空気中350℃以上で焙焼することを
特徴とするナトリウム含有量の少ない酸化コバルトの製
造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子材料などのナトリ
ウムの含有を嫌う用途に用いるナトリウム含有量の少な
い酸化コバルトの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】酸化コバルトは、バリスターなどの電気
材料用セラミックス原料として多量に使用されている。
このような電気材料用セラミックスでは、アルカリ金
属、特にナトリウムは、異常焼結、電気抵抗の減少、電
磁気的特性の劣化を招く不純物として含有しないことが
望まれる。
【0003】このような用途に用いる酸化コバルトの製
造方法としては、特開昭54−38297号公報に記載
のコバルト塩の熱分解、特開昭55−62814号公報
に記載のように水酸化コバルトを作り、洗浄を繰り返す
ことにより不純物を除去しその後焙焼する方法が提案さ
れ、又、塩基性炭酸コバルトをアンモニウム塩を用いて
生成し、焙焼して酸化コバルトとすることが考えられ
る。
【0004】コバルト塩を熱分解する方法は、コバルト
塩を形成する陰イオンが十分除去できなかったり、廃ガ
ス中に除去困難な酸性ガスが生成したりするため一般的
ではない。又水酸化コバルトの沈澱を沈澱させて洗浄
し、焙焼する方法は生成する水酸化コバルトの濾過性が
非常に悪く、水洗、濾過の繰り返しが困難で、工業規模
で低ナトリウムの酸化コバルトを得ることは困難であ
る。
【0005】炭酸水素アンモニウムなどのアンモニウム
塩を使用してコバルト塩の溶液から塩基性炭酸コバルト
を生成し、焙焼する方法は、水酸化コバルトよりも濾過
性の良好な沈澱が得られ、洗浄、濾過も容易であるが、
反応剤に比較的高価な炭酸水素アンモニウムを使用し、
又、溶液中に多量のアンモニウムイオンを含有するため
廃液処理が非常に困難である。
【0006】廃液処理等のことを考えると、炭酸水素ナ
トリウム、炭酸ナトリウムを使用する方が有利である
が、塩基性炭酸コバルトは、炭酸イオン濃度の高い状態
では、一部が錯体を形成し、ナトリウムなどの1価陽イ
オンと不溶性の錯塩を形成し、水で洗浄するだけでは、
ナトリウムを除去出来ないため使用出来なかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、安価で廃水
処理が容易な炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムを使
用し、ナトリウム含有量の少ない酸化コバルトを製造す
る方法を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による課題を解決
するための手段は、コバルト塩溶液に炭酸ナトリウム若
しくは炭酸水素ナトリウムを添加して生成した塩基性炭
酸コバルトの沈澱物を水酸化ナトリウム水溶液で洗浄
し、洗浄後の沈澱物を濾液のpHが9以下となるまで水
で洗浄し、得られた沈澱物を空気中350℃以上で焙焼
することを特徴とするナトリウム含有量の少ない酸化コ
バルトの製造法にある。
【0009】
【作用】コバルト塩水溶液に炭酸水素ナトリウム、炭酸
ナトリウムを作用させて生成した塩基性炭酸コバルト中
には、必ず洗浄では除去できないナトリウムが混入す
る。これは、炭酸コバルトが高炭酸濃度溶液中では、ジ
カルボナトコバルト酸ナトリウム錯塩(Na2[Co
(CO32]・4H2O)を形成し、これが生成した塩
基性炭酸コバルトに混入するためと思われる。
【0010】この錯塩の形で取り込まれたナトリウムは
水洗では除去不能である。そのためこの錯塩を水酸化ナ
トリウム溶液中で下記の式のように加水分解することに
より、含有するナトリウムを水洗で除去可能な化合物に
変化させ、水洗除去を可能にするものである。 Na2[Co(CO32]+2NaOH→2Na2CO3
+Co(OH)2
【0011】塩基性炭酸コバルトの製法により塩基性炭
酸コバルト中に含有されるNa量は変動し、最も含有N
a量が多くなる条件で製造したもので1.5重量%程度
であり、最もNa含有量が低くなる条件で製造したもの
で300ppm程度である。使用する水酸化ナトリウム
の量は塩基性炭酸ナトリウム中に含まれるナトリウム量
の2倍以上あればよい。しかし、5g/l程度の濃度以
上の水酸化ナトリウム水溶液を使用しないと加水分解反
応の進行が遅くなるので5g/l以上の濃度にした水酸
化ナトリウム水溶液を用いるのがよい。
【0012】上記の加水分解反応は、温度の上昇と共に
反応速度が増すが、常温においても十分実用的な速度で
進行する。又、加水分解反応によって塩基性炭酸コバル
トは、ほぼ水酸化コバルトになると思われるが、加水分
解反応前の塩基性炭酸コバルトの粒子形をほぼ維持する
ため、濾過性などは、水酸化ナトリウム水溶液で洗浄す
る前と同等のものとなる。
【0013】水酸化ナトリウムで洗浄した後、水で洗浄
して水洗後の濾液がpH9以下になるように水洗するの
は、pH9以上で水洗を止めると沈澱物中に付着した水
酸化ナトリウムの量が、洗浄前の塩基性炭酸コバルトに
含有されるナトリウム量よりも多くなることがあるから
である。
【0014】水洗後の沈澱物を空気中で350℃以上の
温度で焙焼するのは、350℃未満では沈澱物の熱分解
が十分進行せず、未分解物が生成した酸化コバルト中に
残るからである。
【0015】
【実施例】
実施例1 140g/lの濃度に調整した炭酸水素ナトリウム(試
薬1級)水溶液1lを2lビーカーに入れ、常温で撹拌
しながら、これに塩化コバルト(試薬1級)200gを
1lの水に溶解し、コバルト濃度45g/lに調整した
水溶液800mlを添加した。そのまま30分反応後、
吸引濾過により塩基性炭酸コバルトの沈澱物を得、これ
を80℃で24時間大気中で乾燥した。
【0016】この塩基性炭酸コバルト50gを、50g
/lの濃度に調整した水酸化ナトリウム(試薬1級)水
溶液500mlに添加し、50℃で撹拌しながら30分
反応させた。その後、沈澱物を吸引濾過して濾別し、4
00mlの純水で濾液がpH8になるまで洗浄し濾過を
繰り返した。この沈澱物を大気中で80℃で24時間乾
燥し、大気中600℃で焙焼した。焙焼により得られた
酸化コバルトは、塩酸で溶解後、原子吸光分析法で含有
ナトリウム品位を分析した。得られたナトリウム品位は
30ppmであった。
【0017】実施例2 実施例1と同様にして得た塩基性炭酸コバルト50g
を、20g/lの濃度に調整した水酸化ナトリウム水溶
液500mlに添加し、常温で撹拌しながら2時間反応
させた。その後、実施例1と同様に処理して酸化コバル
トを得た。得られた酸化コバルトのナトリウム品位を実
施例1と同様に分析して求めたところ、ナトリウム品位
は60ppmであった。
【0018】実施例3 実施例1と同様にして得た塩基性炭酸コバルト50gを
100g/lの濃度に調整した水酸化ナトリウム水溶液
500mlに添加し、50℃で撹拌しながら30分間反
応させた。その後、実施例1と同様に処理して酸化コバ
ルトを得た。得られた酸化コバルトのナトリウム品位を
実施例1と同様に分析して求めたところ、ナトリウム品
位は20ppmであった。
【0019】比較例 実施例1で得られた塩基性炭酸コバルトの沈澱物を、水
酸化ナトリウムで処理せず、そのまま1lの純水で5回
水洗濾過し、実施例1と同様に乾燥し焙焼して酸化コバ
ルトを得た。得られた酸化コバルトのナトリウム品位を
実施例1と同様に分析して求めたところ、ナトリウム品
位は340ppmであった。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、安価で廃水処理が容易
な炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムを使用し、ナト
リウム含有量の少ない酸化コバルトを製造することがで
きる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コバルト塩溶液に炭酸ナトリウム若しく
    は炭酸水素ナトリウムを添加して生成した塩基性炭酸コ
    バルトの沈澱物を水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、洗
    浄後の沈澱物を濾液のpHが9以下となるまで水で洗浄
    し、得られた沈澱物を空気中350℃以上で焙焼するこ
    とを特徴とするナトリウム含有量の少ない酸化コバルト
    の製造法。
  2. 【請求項2】 水酸化ナトリウム水溶液の水酸化ナトリ
    ウム濃度が5g/l以上である請求項1に記載のナトリ
    ウム含有量の少ない酸化コバルトの製造法。
JP35104793A 1993-12-28 1993-12-28 ナトリウム含有量の少ない酸化コバルトの製造法 Pending JPH07196323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35104793A JPH07196323A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ナトリウム含有量の少ない酸化コバルトの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35104793A JPH07196323A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ナトリウム含有量の少ない酸化コバルトの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07196323A true JPH07196323A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18414686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35104793A Pending JPH07196323A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ナトリウム含有量の少ない酸化コバルトの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07196323A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241529A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Taiheiyo Kinzoku Kk ニッケル化合物またはコバルト化合物から硫黄などを除去する精製方法、フェロニッケルの製造方法
CN1302999C (zh) * 2004-06-03 2007-03-07 曾福兴 一种高密度四氧化三钴的制造方法
CN103288144A (zh) * 2012-04-25 2013-09-11 漳州师范学院 高纯度碳酸盐的合成工艺
JP2014503942A (ja) * 2010-11-25 2014-02-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 遷移金属複合酸化物前駆体の製造方法
US20170190594A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Bp Corporation North America Inc. Process for recovering heavy metal ions
CN113292108A (zh) * 2020-02-24 2021-08-24 荆门市格林美新材料有限公司 一种用于超细钴粉的低氯碳酸钴的制备工艺
CN115700226A (zh) * 2022-11-18 2023-02-07 金川集团股份有限公司 一种掺铝碳酸钴生产中工业废水的除重方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1302999C (zh) * 2004-06-03 2007-03-07 曾福兴 一种高密度四氧化三钴的制造方法
JP2006241529A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Taiheiyo Kinzoku Kk ニッケル化合物またはコバルト化合物から硫黄などを除去する精製方法、フェロニッケルの製造方法
JP2014503942A (ja) * 2010-11-25 2014-02-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 遷移金属複合酸化物前駆体の製造方法
CN103288144A (zh) * 2012-04-25 2013-09-11 漳州师范学院 高纯度碳酸盐的合成工艺
US20170190594A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Bp Corporation North America Inc. Process for recovering heavy metal ions
CN108367942A (zh) * 2015-12-31 2018-08-03 Bp北美公司 回收重金属离子的方法
US10723633B2 (en) * 2015-12-31 2020-07-28 Bp Corporation North America Inc. Process for recovering heavy metal ions
CN113292108A (zh) * 2020-02-24 2021-08-24 荆门市格林美新材料有限公司 一种用于超细钴粉的低氯碳酸钴的制备工艺
CN115700226A (zh) * 2022-11-18 2023-02-07 金川集团股份有限公司 一种掺铝碳酸钴生产中工业废水的除重方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104016398B (zh) 一种利用工业废水中的稀硫酸生产硫酸盐的方法
JPH0710544A (ja) 酸化ニッケル粉末の製造方法
JP5179095B2 (ja) 高純度水酸化アルミニウムの製造方法及びその方法により得られる高純度水酸化アルミニウム
US5002749A (en) Process for the manufacture of zirconium oxide hydrate from granular crystallized zirconium oxide
JPH07196323A (ja) ナトリウム含有量の少ない酸化コバルトの製造法
KR102692875B1 (ko) 수산부산물을 활용한 액상 소석회의 제조방법
RU2317947C1 (ru) Способ получения фотокаталитического диоксида титана
AU685018B2 (en) Process for preparing high-purity zirconium oxychloride crystals
CN1020273C (zh) 碳酸钡的生产方法
JPH05319825A (ja) 酸化第二銅の製造方法
JP4321170B2 (ja) 低アルカリ金属含有量の炭酸コバルト又は塩基性炭酸コバルトの製造方法
CN108689427A (zh) 一种从碱式氯化锌生产母液中回收饲料级氧化锌的方法及其应用
US5258168A (en) Production of alunites
JPS6321212A (ja) 高純度シリカの製造方法
JP2694163B2 (ja) 高純度シリカの製造法
EP2319803B1 (en) Aluminum hydroxide gel particles and process for production of same
RU2036836C1 (ru) Способ получения диоксида кремния
JPH0812328A (ja) 水酸化第二銅の製造法
JPS62252328A (ja) 無機化合物の精製方法
JP4646055B2 (ja) 酸化タンタルゾル及びその製造方法
JP4225523B2 (ja) 亜硝酸亜鉛水溶液およびその製造方法
JPH05320939A (ja) リン酸塩スラッジの処理方法
JP2006335578A (ja) 葉片状二水石膏及びその製造方法
JPH01115820A (ja) 水酸化ニオブまたは水酸化タンタルの製造方法
RU2093467C1 (ru) Способ получения фосфата и/или арсената титанила одновалентного металла