JPH07195610A - 積層材 - Google Patents
積層材Info
- Publication number
- JPH07195610A JPH07195610A JP5349854A JP34985493A JPH07195610A JP H07195610 A JPH07195610 A JP H07195610A JP 5349854 A JP5349854 A JP 5349854A JP 34985493 A JP34985493 A JP 34985493A JP H07195610 A JPH07195610 A JP H07195610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- barrier layer
- polyethylene resin
- intermediate support
- barrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010030 laminating Methods 0.000 title abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 title abstract description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 41
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 41
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 36
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 31
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 claims description 29
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 16
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical group [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 131
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 14
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 10
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 9
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 9
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 4
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229920006262 high density polyethylene film Polymers 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004944 Liquid Silicone Rubber Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene-2,5-diol Chemical compound OC(=C)CCC(O)=C RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000001525 mentha piperita l. herb oil Substances 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 235000019477 peppermint oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009823 thermal lamination Methods 0.000 description 1
- 239000000606 toothpaste Substances 0.000 description 1
- 229940034610 toothpaste Drugs 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Tubes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
られる積層材を安価に提供する。 【構成】 二軸延伸樹脂フィルムからなる中間支持層
と、該中間支持層の内側に形成されたバリアー層と、該
中間支持層の外側に位置し熱可塑性樹脂層からなる最外
層と、前記バリアー層の内側に位置し密度0.92〜
0.95の直鎖型ポリエチレン樹脂からなる最内層とを
備え、さらに該最内層と前記バリアー層との間にバリア
ー層側から順に酸コポリマー層と低密度ポリエチレン樹
脂層とを備えるよう構成する。
Description
動性乃至半流動性物質を収容する、耐内容物保存性に優
れたチューブ容器に用いられる積層材に関する。
スト状物に代表される流動性乃至半流動性物質を収容す
るチューブ容器は、適度の腰の強さ、耐水性、ガスバリ
アー性等の物性を有する積層材で形成されている筒状の
胴部と、肩部と首部とを有し胴部の上部開口端に係合さ
れている閉塞部材と、この閉塞部材の首部に着脱可能に
装着されているキャップとを備えている。
としての保存特性すなわち収容内容物の浸透に対する耐
デラミ性のあることが要求されている。
0号公報では、耐内容物性に優れた保存効果のあるチュ
ーブ容器として、低密度ポリエチレンフィルム/二軸延
伸フィルム/アルミ箔/中〜高密度ポリエチレンフィル
ムの積層構造からなり、各層フィルムがウレタン系接着
剤にて貼り合わせラミネートされてなる、液状シリコン
ゴムが充填されたチューブ容器が提案されている。ま
た、特開平5−77355号公報では、第1バリアー材
の内方に第2の中間バリアー材を形成させることによ
り、内容物の浸透によるデラミ防止を図ったチューブ容
器が提案されている。
に優れることと同時に、チューブ容器としての耐圧強度
が安定していることが当然に必要な物性である。チュー
ブ容器は、例えば特開昭63−55063号公報に開示
されているように、一般に、積層材の1側辺部端面と他
側辺部とを重ね合わさせ、熱溶接して胴部を接合するこ
とによって形成される。チューブ容器の包材強度は、こ
の重ね合わせ部分における接着強度が最も弱く、一般に
は耐圧強度の他、重ね合わせ接着部の引っ張り強度とし
て表現されるものであり、かかる層間強度の強さも要求
される。
来例において、例えば特開昭62−64740号のよう
に中〜高密度ポリエチレンフィルムを最内層側に配した
場合、該チューブ容器にハック油や鉱物油、炭化水素系
ワックス等の浸透性成分を含有する内容物を充填した際
に、これらの成分が最内層フィルムを浸透し、接着剤を
膨潤可塑化させ、デラミ、破袋に至る例がみられるとい
う不具合があった。また、特開平5−77355号に示
す容器においては、保存効果は高められるものの、製造
コストが高くなるという問題があった。
たものであり、層間の強度が強く、耐内容物保存性に優
れたチューブ容器に用いられる積層材を安価に提供する
ことを目的とする。
めの本発明の構成は、二軸延伸樹脂フィルムからなる中
間支持層と、該中間支持層の内側に形成されたバリアー
層と、該中間支持層の外側に位置し熱可塑性樹脂層から
なる最外層と、前記バリアー層の内側に位置し密度0.
92〜0.95の直鎖型ポリエチレン樹脂からなる最内
層とを備え、さらに該最内層と前記バリアー層との間に
バリアー層側から順に酸コポリマー層と低密度ポリエチ
レン樹脂層とを備えることを特徴とする積層材である。
エチレン−αオレフィン共重合体で、αオレフィンとし
てC3 〜C8 、密度としてd=0.92〜0.95のポ
リエチレンを示す。
属薄膜層であるのが好ましく、金属としてはアルミニウ
ムが特に好ましい。
92〜0.95の直鎖型ポリエチレン樹脂層からなる最
内層の間に、バリアー層側から順に酸コポリマー層と低
密度ポリエチレン樹脂層とを備えることにより、バリア
ー層と酸コポリマー層との間では金属−カルボン酸の水
素結合によって層間強度が高められ、これにより接着安
定化が得られ、また、低密度ポリエチレン樹脂層を介在
させることによって、本来それぞれの樹脂の相溶性、流
動性の差から層間強度が弱く、接着性の良好でない酸コ
ポリマー層と最内層(直鎖型ポリエチレン樹脂)との間
の安定化が確保され、デラミの発生防止が図られる。さ
らに、最内層を直鎖低密度ポリエチレン樹脂層とするこ
とにより、高浸透性成分を含有する内容物を収容した場
合でも高い耐浸透性を得ることができ、内容物保存性が
図られる。
参照しながら説明する。
る。図1において、本発明の積層材1は、二軸延伸樹脂
フィルムからなる中間支持層2と、該中間支持層の内側
(図面下方)に形成されたバリアー層3と、該中間支持
層の外側(図面上方)に位置し熱可塑性樹脂層からなる
最外層4と、前記バリアー層の内側に位置し密度0.9
2〜0.95の直鎖型ポリエチレン樹脂からなる最内層
5とを備え、さらに該最内層5と前記バリアー層3との
間にバリアー層側から順に酸コポリマー層6と低密度ポ
リエチレン樹脂層7とを有している。
化を図るためのもので、これに用いられる2軸延伸樹脂
フィルムとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
プロピレン、ポリエステル、ナイロン、エチレン−ビニ
ルアルコール共重合体等の透明フィルムあるいは半透明
フィルムを挙げることができる。このような2軸延伸フ
ィルムの厚さは10〜50μm程度が好ましい。また、
中間支持層2によるバリアー性向上のために、2軸延伸
樹脂フィルムの表面にポリ塩化ビニリデン等を塗布して
もよい。また、グラビア印刷、オフセット印刷等の公知
の印刷方式による印刷化粧加工を施してもよい。
層3としては、好適には軟質アルミニウム、銅、鉄、ニ
ッケル等の金属箔により形成することができるが、特に
は軟質アルミニウム箔が最も好適に用いられる。このバ
リアー層3の厚さは、十分なバリアー性を得るために6
〜50μm程度が好ましい。
は、熱可塑性樹脂層からなり、図2に示すように、積層
材1を筒状にしてチューブ容器の胴部を形成する際に、
その最外層4の表面4aが後述の最内層(直鎖型ポリエ
チレン樹脂層)5の表面5aと辺縁部にて重ね合わされ
て熱融着されるものであることから、ヒートシール性が
要求され、低密度ポリエチレン、直鎖型ポリエチレン、
ポリプロピレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチ
レン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アク
リル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、ア
イオノマー、ポリプロピレン、エチレン−ビニルアルコ
ール共重合体、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリ
ロニトリル等の少なくとも一種以上の熱可塑性樹脂から
なる。このような最外層4の厚さは30〜200μm程
度であることが好ましい。
アー層3の各層は、低密度ポリエチレンによる押出しラ
ミネーション、ウレタン系接着剤によるドライラミネー
ション等の公知の方法により貼り合わせられ、積層され
る。
5は、本発明においては密度0.92〜0.95の直鎖
型ポリエチレン樹脂(LLDPE)からなり、これによ
り、チューブ容器内に収容される内容物が例えば香料、
鉱物油、有機系極性溶剤等の浸透性の高い物質を含有す
る場合でも、該内容物の浸透性抑制を図ることができ、
保存特性に優れた積層材1を得ることができる。またこ
の直鎖低密度ポリエチレン樹脂はヒートシール性を有し
ていることから、前述したように積層材1を筒状にして
チューブ容器の胴部を形成する際に、この最内層5の表
面5aが最外層4の表面4aと辺縁部にて重ね合わされ
て熱融着されるが、このとき確実にしかも安定してヒー
トシールされることができる。この最内層5は、エチレ
ン−αオレフィン共重合体で、αオレフィンとしてC3
〜C8 、密度としてd=0.92〜0.95のポリエチ
レンであり、特には密度0.925〜0.94程度が好
ましく、厚さは30〜200μm程度であることが好ま
しい。
両者間の接着性の安定化を図るために、バリアー層側か
ら順に酸コポリマー層6と低密度ポリエチレン樹脂層7
とが積層されている。
箔)3との間の接着性の安定化を図りデラミを防止する
ためのもので、例えばエチレン−メタクリル酸共重合体
(EMAA)、エチレン−アクリル酸共重合体(EA
A)等を挙げられるが、特にはアクリル酸濃度4〜15
%程度のエチレン−アクリル酸共重合体が好ましい。酸
コポリマー層6とバリアー層(アルミ箔)3とは、カル
ボン酸−金属間の水素結合によって層間強度が高めら
れ、これにより接着安定化が得られる。この酸コポリマ
ー層6は、バリアー層(アルミ箔)3に対して押出しラ
ミネーション、熱ラミネーションなどによって積層さ
れ、厚さは10〜50μm程度が好ましい。
は、直鎖型ポリエチレン樹脂からなる最内層5を形成さ
せるための中間のサンドポリエチレン樹脂層として使用
され、この低密度ポリエチレン樹脂層7を介在させるこ
とによって、本来それぞれの樹脂の相溶性、流動性の差
から層間強度が弱く、接着性の良好でない酸コポリマー
層6と最内層5との間の安定化を確保し、デラミの発生
防止を図るものである。前記酸コポリマー層6と最内層
5とは、この低密度ポリエチレン樹脂層7により押出し
ラミネーションすることによって積層される。この低密
度ポリエチレン樹脂層7は、上記機能を効果的に発揮さ
せるためには密度0.91〜0.93程度が好ましく、
厚さは10〜50μm程度が好ましい。
層材1は、例えば打ち抜き加工してチューブ容器胴部用
成形用のブランク板を得た後、該ブランク板の縁辺部を
一方の最内層5の表面5aを他方の最外層4の表面4a
上に重畳させ、熱融着して容器胴部を形成した後、所要
の工程を経てチューブ容器を得る。 (実験例)次に実験例を挙げて本発明を更に具体的に説
明する。試料1 図1に示される積層構成の積層材を以下のようにして作
成した。
の中密度ポリエチレンフィルム(大日本樹脂(株)製
MPA、密度0.935)を、中間支持層として厚さ1
2μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム
(東洋紡(株)製 T4100)を、バリアー層として
厚さ9μmの軟質アルミニウム箔(東海アルミ(株)
製)をそれぞれ用意し、各層をウレタン系接着剤(武田
薬品(株)製 A515/A12)5g/m2 (乾燥
時)にてドライラミネートし、中密度ポリエチレンフィ
ルム/2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム/
軟質アルミニウム箔の3層積層体を作成した。
上に、厚さ30μmのエチレン−メタクリル酸共重合体
(EMAA)樹脂フィルム(三井石油化学(株)製 N
1108C、アクリル酸濃度11%)を押出しラミネー
トし、さらに、このエチレン−メタクリル酸共重合体樹
脂面に対し、厚さ20μmの低密度ポリエチレン(三井
石油化学(株)製 M11P、密度0.917)を押出
しラミネートすることにより、厚さ200μmの直鎖型
ポリエチレン樹脂フィルム(大日本樹脂(株)製 SR
X、密度0.92)をサンドラミネートして本発明に係
る積層材(試料1)を得た。比較試料1 試料1において、3層積層体の軟質アルミニウム箔面上
に対し、厚さ30μmのエチレン−メタクリル酸共重合
体樹脂フィルム(三井石油化学(株)製 N1108
C、アクリル酸濃度11%)を押出しラミネートして、
低密度ポリエチレンフィルムを介在させることなく、厚
さ200μmの直鎖型ポリエチレン樹脂フィルム(大日
本樹脂(株)製 SRX、密度0.92)をサンドラミ
ネートした以外は試料1と同様にして積層材(比較試料
1)を得た。比較試料2 試料1において、3層積層体の軟質アルミニウム箔面上
に対し、エチレン−メタクリル酸共重合体樹脂フィルム
を介在させることなく、厚さ20μmの低密度ポリエチ
レン樹脂フィルム(三井石油化学(株)製 M11P、
密度0.917)を押出しラミネートすることにより、
厚さ200μmの直鎖型低密度ポリエチレン樹脂フィル
ム(大日本樹脂(株)製 SRX、密度0.92)をサ
ンドラミネートした以外は試料1と同様にして積層材
(比較試料2)を得た。比較試料3 試料1において、3層積層体の軟質アルミニウム箔面上
に対し、ウレタン系アンカーコート剤(武田薬品(株)
製 A310/A12)を用いてアンカーコート層を形
成し、このアンカーコート層上に30μmの厚さで押出
した低密度ポリエチレン樹脂(三井石油化学(株)製
M11P、密度0.917)を介して、最内層の直鎖型
ポリエチレン樹脂フィルムを押出しラミネートすること
によって、厚さ200μmの直鎖型ポリエチレン樹脂フ
ィルム(大日本樹脂(株)製 SRX、密度0.92
0)をサンドラミネートした以外は試料1と同様にして
比較例の積層材(比較試料3)を得た。比較試料4 試料1において、最内層を直鎖型ポリエチレン樹脂フィ
ルムに代えて、厚さ200μmの低密度ポリエチレン樹
脂フィルム(大日本樹脂(株)製 M16P、密度0.
923)とした以外は試料1と同様にして積層材(比較
試料4)を得た。比較試料5 試料1において、エチレン−アクリル酸共重合体樹脂層
の内側に形成される層ムを、低密度ポリエチレン樹脂に
代えて、厚さ20μmの中密度ポリエチレン樹脂(三井
石油化学(株)製 C−260−4P、密度0.93
2)とした以外は試料1と同様にして積層材(比較試料
5)を得た。
1〜5の積層材をそれぞれ打ち抜き加工してチューブ容
器胴部用成形用のブランク板を得た後、該ブランク板の
側辺部を一方の最内層を他方の最外層上に重畳させ、ヒ
ートシールして容器胴部を形成した後、チューブ容器を
成形成した。そして、これら各容器に5%ハッカ油を含
有するグリセリン溶液100ccを充填し、40℃にて
オーブン内に容器を静置し、保存後1か月目、3か月目
における容器の保存特性を調べた。
は全く異常がみられず、保存後3か月目でも異常がみら
れなかった。
目でそれぞれ、EMAA−LLDPE間でデラミ発生
(比較試料1)、軟質Al−LDPE間でデラミ発生
(比較試料2)、軟質Al−LDPE間でデラミ発生
(比較試料3)がみられた。また、比較試料4では、保
存後1か月目では異常がみられなかったが、保存後2か
月目で軟質Al−EMAA間にデラミ発生がみられた。
比較試料5では、保存後1か月目でAl−中密度PE間
でデラミが発生した。
フィルムからなる中間支持層と、該中間支持層の内側に
形成されたバリアー層と、該中間支持層の外側に位置し
熱可塑性樹脂層からなる最外層と、前記バリアー層の内
側に位置し直鎖低密度ポリエチレン樹脂からなる最内層
とを備え、さらに該最内層と前記バリアー層との間にバ
リアー層側から順に酸コポリマー層と低密度ポリエチレ
ン樹脂層とを備えているので、浸透抑制効果のある、耐
内容物保存性に優れたチューブ容器に用いられる積層材
を安価に提供することができるという効果を奏する。
ある。
成する際の積層材辺縁部におけるシール状態を示す説明
図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 二軸延伸樹脂フィルムからなる中間支持
層と、該中間支持層の内側に形成されたバリアー層と、
該中間支持層の外側に位置し熱可塑性樹脂層からなる最
外層と、前記バリアー層の内側に位置し、密度0.92
〜0.95の直鎖型ポリエチレン樹脂からなる最内層と
を備え、さらに該最内層と前記バリアー層との間にバリ
アー層側から順に酸コポリマー層と低密度ポリエチレン
樹脂層とを備えることを特徴とする積層材。 - 【請求項2】 前記バリアー層が金属箔あるいは金属薄
膜層であることを特徴とする請求項1記載の積層材。 - 【請求項3】 前記金属箔あるいは金属薄膜層をなす金
属がアルミニウムであることを特徴とする請求項1記載
の積層材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34985493A JP3258800B2 (ja) | 1993-12-30 | 1993-12-30 | 積層材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34985493A JP3258800B2 (ja) | 1993-12-30 | 1993-12-30 | 積層材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07195610A true JPH07195610A (ja) | 1995-08-01 |
JP3258800B2 JP3258800B2 (ja) | 2002-02-18 |
Family
ID=18406574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34985493A Expired - Fee Related JP3258800B2 (ja) | 1993-12-30 | 1993-12-30 | 積層材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3258800B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100390026C (zh) * | 2004-10-15 | 2008-05-28 | 甘国工 | 双向拉伸筒形膜与未拉伸筒形膜复合的包装袋及生产方法 |
JP2009248457A (ja) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Dainippon Printing Co Ltd | ラミネートチューブ胴部形成用積層シートおよびラミネートチューブ |
JP2010137886A (ja) * | 2008-12-11 | 2010-06-24 | Dainippon Printing Co Ltd | ラミネートチューブ |
JP2010222711A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Kao Corp | 容器入り柔軟剤 |
JP2017222138A (ja) * | 2016-06-17 | 2017-12-21 | 共同印刷株式会社 | 積層体及びチューブ容器 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5869043A (ja) * | 1981-09-29 | 1983-04-25 | アメリカン・ナショナル・キャン・カンパニー | 多層シ−ト材料及びフレキシブル小出しチユ−ブ |
JPS59198143A (ja) * | 1983-04-05 | 1984-11-09 | アメリカン・カン・カンパニ− | 多層柔軟シ−ト構造体 |
JPS6264740A (ja) * | 1985-09-17 | 1987-03-23 | 東芝シリコ−ン株式会社 | 液状シリコーンゴムが充填されているチューブ容器 |
JPS62169635A (ja) * | 1986-01-22 | 1987-07-25 | 関西チユ−ブ株式会社 | ラミネ−トチユ−ブ用原反 |
JPH03153346A (ja) * | 1989-11-10 | 1991-07-01 | Sun A Chem Ind Co Ltd | ラミネートチューブ用原反 |
JPH0463236U (ja) * | 1990-10-04 | 1992-05-29 | ||
JPH04201332A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 積層材 |
JPH0577355A (ja) * | 1991-07-18 | 1993-03-30 | Dainippon Printing Co Ltd | チユーブ容器胴部形成用積層シート |
JPH0891396A (ja) * | 1993-11-08 | 1996-04-09 | Toppan Printing Co Ltd | ラミネートチューブ容器及びその製造方法 |
-
1993
- 1993-12-30 JP JP34985493A patent/JP3258800B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5869043A (ja) * | 1981-09-29 | 1983-04-25 | アメリカン・ナショナル・キャン・カンパニー | 多層シ−ト材料及びフレキシブル小出しチユ−ブ |
JPS59198143A (ja) * | 1983-04-05 | 1984-11-09 | アメリカン・カン・カンパニ− | 多層柔軟シ−ト構造体 |
JPS6264740A (ja) * | 1985-09-17 | 1987-03-23 | 東芝シリコ−ン株式会社 | 液状シリコーンゴムが充填されているチューブ容器 |
JPS62169635A (ja) * | 1986-01-22 | 1987-07-25 | 関西チユ−ブ株式会社 | ラミネ−トチユ−ブ用原反 |
JPH03153346A (ja) * | 1989-11-10 | 1991-07-01 | Sun A Chem Ind Co Ltd | ラミネートチューブ用原反 |
JPH0463236U (ja) * | 1990-10-04 | 1992-05-29 | ||
JPH04201332A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 積層材 |
JPH0577355A (ja) * | 1991-07-18 | 1993-03-30 | Dainippon Printing Co Ltd | チユーブ容器胴部形成用積層シート |
JPH0891396A (ja) * | 1993-11-08 | 1996-04-09 | Toppan Printing Co Ltd | ラミネートチューブ容器及びその製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100390026C (zh) * | 2004-10-15 | 2008-05-28 | 甘国工 | 双向拉伸筒形膜与未拉伸筒形膜复合的包装袋及生产方法 |
JP2009248457A (ja) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Dainippon Printing Co Ltd | ラミネートチューブ胴部形成用積層シートおよびラミネートチューブ |
JP2010137886A (ja) * | 2008-12-11 | 2010-06-24 | Dainippon Printing Co Ltd | ラミネートチューブ |
JP2010222711A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Kao Corp | 容器入り柔軟剤 |
JP2017222138A (ja) * | 2016-06-17 | 2017-12-21 | 共同印刷株式会社 | 積層体及びチューブ容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3258800B2 (ja) | 2002-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4363841A (en) | Laminated packaging material | |
US4387126A (en) | Laminated packaging material | |
JP5173184B2 (ja) | 押出チューブ容器用積層体 | |
JPS6068255A (ja) | 多層シ−ラントシ−ト材料でシ−ルしたオリフイスを有する物品小出し用コラプシブルチユ−ブ容器 | |
JP6832695B2 (ja) | 積層体 | |
JP3258800B2 (ja) | 積層材 | |
JP2009166884A (ja) | 蓋材 | |
JP2021011044A (ja) | 包装袋形成用積層体 | |
JP3594718B2 (ja) | 包装用材料およびそれを使用した押し出しラミネ−トチュ−ブ | |
JP6035765B2 (ja) | 自立性包装袋 | |
JP3100713B2 (ja) | 押出しチューブ容器の口部シール材 | |
JPWO2004011252A1 (ja) | 積層包装材料及び包装袋 | |
JPH0976402A (ja) | 包装用材料およびそれを使用した押し出しチュ−ブ | |
JP4498785B2 (ja) | 液体充填小袋用積層体の製造方法および液体充填用小袋 | |
JPH06297656A (ja) | 強浸透物耐性容器 | |
JP3701343B2 (ja) | バッグインボックス用包装袋 | |
JP3813204B2 (ja) | バッグインボックス用包装袋 | |
JP3841874B2 (ja) | ラミネ−トチュ−ブ容器 | |
JP3094350B2 (ja) | チューブ容器胴部形成用積層シート | |
JPH09155997A (ja) | ラミネ−トチュ−ブ容器 | |
JP3701344B2 (ja) | バッグインボックス用包装袋 | |
JP2007253961A (ja) | 注出口付き包装用袋 | |
JP2003267447A (ja) | 再封性を有するガスバリア性紙容器 | |
JPH0977089A (ja) | アルミニウム箔入りパウチ | |
JP2023080884A (ja) | 積層体および包装袋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |