JPH07195432A - 表皮一体スタンピング成形用金型及び成形方法 - Google Patents
表皮一体スタンピング成形用金型及び成形方法Info
- Publication number
- JPH07195432A JPH07195432A JP35343693A JP35343693A JPH07195432A JP H07195432 A JPH07195432 A JP H07195432A JP 35343693 A JP35343693 A JP 35343693A JP 35343693 A JP35343693 A JP 35343693A JP H07195432 A JPH07195432 A JP H07195432A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- movable
- movable mold
- core
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 14
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 42
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 42
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 claims description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920005676 ethylene-propylene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/1418—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
ることのできる表皮一体スタンピング成形用金型及び成
形方法を提供。 【構成】 可動金型40とは別に可動する第1中子可動
金型20と、第1中子可動金型20に取り付けられた第
2中子可動金型30が形成され、第2中子可動金型30
を可動して固定金型10と加圧圧縮するときの第2中子
可動金型30に対向する固定金型10のゲート11aか
ら注入されるタイミングより、第1中子可動金型20を
可動して固定金型10と加圧圧縮するときの第1中子可
動金型20に対向する固定金型10のゲート11aから
注入されるタイミングを遅らせ、さらに可動金型40を
可動して固定金型10と加圧圧縮するときの可動金型4
0に対向する固定金型10のゲートからの注入を上記第
1中子可動金型20に対向する固定金型のゲートから注
入されるタイミングより遅らせて形成してなる。
Description
材の表面に表皮材を一体に成形する表皮一体スタンピン
グ成形用金型及び成形方法に関する。
脂からなる基材の表面に各種表皮材が貼合された多層成
形品が多用されている。この多層成形品は、対向する金
型の間に表皮材を配置して、型締めすると共に、表皮材
と一方の金型との間に溶融合成樹脂を注入して圧縮成形
等により形成している。しかしドアトリム等の大型の成
型品の場合には多数のゲート(いわゆる多点ゲート方
式)から溶融樹脂をキャビティへ供給している。
ートから樹脂を供給すると、図5で示すように、ゲート
とゲートから注入された溶融樹脂Jが両方の金型61,
62内を移動して接合するが、このとき金型内にセット
された表皮材Hが溶融樹脂Jと共に移動して、互いの溶
融樹脂の接合部であるウエルド部にシワMが発生してし
まうという不都合があった。また多くの樹脂量をキャビ
ティに供給すると、ゲート付近の表皮材の劣化が著しい
という不都合があった。またゲート数を多くするとそれ
だけ金型の構造が複雑になり、ゲート間の調整が面倒に
なるという不都合もある。
防止し、ゲートからの注入樹脂量を調整できてゲート付
近の表皮材の劣化を防止し、溶融樹脂の流動長を長く確
保してゲート数を削減し、ゲート側の金型の構造を簡素
化しゲート間調整を少なくでき、成形圧力の均一化によ
るヒケ、ソリの低減することのできる表皮一体スタンピ
ング成形用金型及び成形方法を提供することにある。
一体スタンピング成形用金型は、複数のゲートを備えた
固定金型と、該固定金型に対向して配置された可動金型
と、固定金型と可動金型の間に表皮材を配置して、固定
金型から基材となる樹脂を注入して、加圧型締めして表
皮材と基材とを一体成形してなる表皮一体スタンピング
成形用金において、前記可動金型には、該可動金型とは
別に可動する第1中子可動金型と、該第1中子可動金型
に取り付けられた第2中子可動金型が形成され、第2中
子可動金型を可動して固定金型と加圧圧縮するときの第
2中子可動金型に対向する固定金型のゲートから注入さ
れるタイミングより、第1中子可動金型を可動して固定
金型と加圧圧縮するときの第1中子可動金型に対向する
固定金型のゲートから注入されるタイミングを遅らせ、
さらに可動金型を可動して固定金型と加圧圧縮するとき
の可動金型に対向する固定金型のゲートからの注入を上
記第1中子可動金型に対向する固定金型のゲートから注
入されるタイミングより遅らせて形成してなることを特
徴とする。
に配置し、第1中子可動金型を第2中子可動金型より外
周側に配置し、可動金型を第2中子可動金型より外周側
に配置し、それぞれの可動型において面圧が外側に向け
て順次大きくなるように構成すると好適である。
成形方法は、複数の可動金型と、該複数の可動金型に対
向して基材となる溶融樹脂を射出するゲートが複数形成
された固定金型とを用いて、固定金型と可動金型との間
に表皮材を配設し、可動金型を可動すると共に該可動金
型に対向したゲートから溶融樹脂を注入して加圧圧縮成
形する表皮一体成形方法において、はじめに成形される
表皮材と基材の部分における中子可動金型を可動すると
共に該中子可動金型に対向するゲートから溶融樹脂を注
入して第1次圧縮成形をし、該第1次圧縮成形とタイミ
ングを遅らせて中子可動金型を可動すると共に該中子可
動金型に対向するゲートから溶融樹脂を注入して第2次
圧縮成形をするように順次成形するときに、タイミング
を遅らせて可動金型を可動して圧縮成形を行なって表皮
材と基材とを全面に一体成形することを特徴とする。こ
のときそれぞれの可動型において面圧が外側に向けて順
次大きくなるように構成すると好適である。
明する。なお、以下に説明する部材,配置等は本発明を
限定するものでなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変
することができるものである。
のであり、図1は成形用金型及び成形工程を示すもの
で、第2中子可動金型による型締め開始の状態を示すの
断面図、図2は固定金型と第2中子可動金型による型締
め状態を示す工程の断面図、図3は固定金型と第1中子
可動金型による型締め状態を示す工程の断面図、図4固
定金型と可動金型との型締め状態を示す工程の断面図で
ある。
1中子可動金型20,第2中子可動金型30と、可動金
型40と、中子の駆動装置51,52と、複数のゲート
11aと、を主たる構成要素としている。
Hを保持する表皮材保持枠(図示せず)が配置されてい
る。この表皮材保持枠によって表皮材Hが保持される。
本例の固定側金型10には、図示しない押出成形機或い
は射出成形機が付設されており、この押出成形機或いは
射出成形機から溶融状態の合成樹脂Jが固定側金型10
の型面上に供給される。なお表皮材Hの取り付けは、枠
体ではなく真空吸引その他によって構成することができ
る。
ており、基材となる溶融樹脂Jを金型上面に射出し、こ
の固定金型10上面には複数のゲート11aが開口して
形成されている。これらゲート11aは、次述する第1
中子可動金型20,第2中子可動金型30,可動金型4
0とで、時間差をもって溶融合成樹脂Jが射出されるよ
うにバルブゲート11で調整されて構成されている。
動金型20,第2中子可動金型30,可動金型40が配
設されている。可動金型40には、この可動金型40と
は別に可動する第1中子可動金型20と、この第1中子
可動金型20に取り付けられた第2中子可動金型30が
形成されている。これらの第1中子可動金型20と第2
中子可動金型30は、駆動装置51,52によって可動
し、固定金型10とで表皮材H及び樹脂Jを加圧圧縮す
るように構成されている。
装置、空気圧装置、ばね式等の公知の手段を用いること
が出来る。例えばばね式を用いる場合には20〜80k
gf/cm2になるように調整する。これらの油圧装
置、空気圧装置、ばね等は、成形圧力を自由に調整でき
るように構成されている。
動金型40の中央に配置し、第1中子可動金型20を第
2中子可動金型30より外周側に配置し、可動金型40
を第2中子可動金型30より外周側に配置している。そ
してそれぞれの可動型20,30,40において面圧が
外側に向けて順次大きくなるように構成している。
定金型10と共に加圧圧縮するときの第2中子可動金型
30に対向する固定金型10のゲート11aから注入さ
れるタイミングより、第1中子可動金型20を可動して
と固定金型10と加圧圧縮するときの第1中子可動金型
20に対向する固定金型10のゲート11aから注入さ
れるタイミングを遅らせて構成されている。
0と加圧圧縮するときの可動金型40に対向する固定金
型10のゲート11aから注入の注入を、上記第1中子
可動金型20に対向する固定金型10のゲート11aか
ら注入されるタイミングより遅らせて形成する。
0と可動金型20,30,40とのクリアランスは、樹
脂Jの射出中に十分とれるように、可動金型の移動速
度,時間,タイミング等を調整する。
は、織布,不織布,ポリオレフィン、塩化ビニル、ナイ
ロン等の熱可塑性樹脂及びポリオレフィン系、ポリエス
テル系、ウレタン系、塩化ビニル系等の熱可塑性エラス
トマーのシート,フィルムが挙げられる。また上記材質
を単独或いは2種以上積層したものを使用することもで
きる。
Hの裏面にポリプロピレン、ポリエチレン、ウレタン等
の発泡シートを貼合したもの、成形時において溶融樹脂
の熱から保護したり、表皮材Hと基材を接着力を強化さ
せる目的で布、またはシート等を裏面に貼合した積層体
を使用することもできる。これらの表皮材Hの使用にあ
たっては、表皮材Hの引張応力、伸びを調節するため供
給に先立って予備加熱を行ってもよい。
例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレ
ン、アクリロニトリル−スチレン−ブタジエン共重合
体、ナイロン等の熱可塑性樹脂、エチレン−プロピレン
ブロック共重合体、スチレン−ブタジエンブロック共重
合体等の熱可塑性エラストマー等、圧縮成形、射出成形
および押出成形に通常使用されるものをいずれも用いる
ことができる。また、これらに無機質充填剤、ガラス繊
維等の充填剤顔料、滑剤、帯電防止剤等の添加剤を含有
したものも適宜用いることができる。
基材と表皮材を一体に成形する方法について説明する。
先ず、固定金型10と可動金型20,30,40との間
に、表皮材Hを配設する。そして、可動金型20,3
0,40を可動すると共に可動金型20,30,40に
対向したゲート11aから溶融樹脂Jを注入して加圧圧
縮成形(スタンピング成形)をする。即ち、図1で示さ
れるように、はじめに成形される表皮材の部分と基材の
部分における第2中子可動金型30を可動し、このとき
第2中子可動金型30に対向するゲート11aから溶融
樹脂Jを注入する。そして更に第2中子可動金型を加圧
圧縮して第1次スタンピング圧縮成形を行う。このよう
にすると樹脂Jは、第2中子可動金型30と固定金型1
0とで成形されると共に第2中子可動金型30に押され
て、外方へ向かって移動する。
ングを遅らせて第1中子可動金型20を可動する。この
とき第1中子可動金型20に対向するゲート11aから
溶融樹脂Jを注入する。そして図3で示すように、第2
次スタンピング圧縮成形をする。このとき前記第1次ス
タンピング圧縮成形によって外方へ押された樹脂は、第
1中子可動金型20に対向したゲート11aから注入さ
れた樹脂と共に成形され一体となる。
ングを遅らせて可動金型40を可動する。このとき可動
金型40に対向するゲート11aから溶融樹脂Jを注入
する。そして図4で示すように、第3次スタンピング圧
縮成形をする。このとき前記第2次スタンピング圧縮成
形によって外方へ押された樹脂は、可動金型40に対向
したゲート11aから注入された樹脂と共に成形され一
体となる。
11により調整し、本例においては、順次成形するとき
に、タイミングを遅らせて可動金型を可動して圧縮成形
を行なって表皮材と基材とを全面に一体成形するとき、
それぞれの可動型において面圧が外側に向けて順次大き
くなるように構成している。なお上記実施例において、
駆動装置51,52の圧力を調整することにより、成形
圧力を変えて、各種樹脂や表皮材に適合した製品を成形
することができる。
向けて順次圧縮が行なわれるようにしたので、中央部で
第1次圧縮成形された樹脂が、第2次圧縮成形されると
きの射出樹脂と合流し、さらに圧縮により外側へ向かっ
て流れる。そして最終的に全面に樹脂が充填される。
ング成形用金型及び成形方法によれば、可動金型とは別
に可動する第1中子可動金型と、この第1中子可動金型
に取り付けられた第2中子可動金型が形成され、第2中
子可動金型を可動して固定金型と加圧圧縮するときの第
2中子可動金型に対向する固定金型のゲートから注入さ
れるタイミングより、第1中子可動金型を可動して固定
金型と加圧圧縮するときの第1中子可動金型に対向する
固定金型のゲートから注入されるタイミングを遅らせ、
さらに可動金型を可動して固定金型と加圧圧縮するとき
の可動金型に対向する固定金型のゲートからの注入を上
記第1中子可動金型に対向する固定金型のゲートから注
入されるタイミングより遅らせて形成したので、樹脂が
順次外側に向けて移動し、これによってウエルド部のシ
ワ発生を防止できる。また樹脂の流動長をを長く保持で
きるのでゲートからの注入樹脂量を調整できてゲート付
近の表皮材の劣化が防止でき、また溶融樹脂の流動長を
長く確保してゲート数を削減しゲート側の金型の構造を
簡素化しゲート間調整を少なくでき、成形圧力の均一化
によるヒケ、ソリの低減することができる。
を示すもので、第2中子可動金型による型締め開始の状
態を示すの断面図である。
を示す工程の断面図である。
を示す工程の断面図である。
の断面図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 複数のゲートを備えた固定金型と、該固
定金型に対向して配置された可動金型と、固定金型と可
動金型の間に表皮材を配置して、固定金型から基材とな
る樹脂を注入して、加圧型締めして表皮材と基材とを一
体成形してなる表皮一体スタンピング成形用金におい
て、前記可動金型には、該可動金型とは別に可動する第
1中子可動金型と、該第1中子可動金型に取り付けられ
た第2中子可動金型が形成され、第2中子可動金型を可
動して固定金型と加圧圧縮するときの第2中子可動金型
に対向する固定金型のゲートから注入されるタイミング
より、第1中子可動金型を可動して固定金型と加圧圧縮
するときの第1中子可動金型に対向する固定金型のゲー
トから注入されるタイミングを遅らせ、さらに可動金型
を可動して固定金型と加圧圧縮するときの可動金型に対
向する固定金型のゲートからの注入を上記第1中子可動
金型に対向する固定金型のゲートから注入されるタイミ
ングより遅らせて形成してなることを特徴とする表皮一
体スタンピング成形用金型。 - 【請求項2】 前記第2中子可動金型を前記可動金型中
央に配置し、前記第1中子可動金型を前記第2中子可動
金型より外周側に配置し、可動金型を前記第2中子可動
金型より外周側に配置し、前記それぞれの可動型におい
て面圧が外側に向けて順次大きくなるように構成したこ
と特徴とする請求項1記載の表皮一体スタンピング成形
用金型。 - 【請求項3】 複数の可動金型と、該複数の可動金型に
対向して基材となる溶融樹脂を射出するゲートが複数形
成された固定金型とを用いて、固定金型と可動金型との
間に表皮材を配設し、可動金型を可動すると共に該可動
金型に対向したゲートから溶融樹脂を注入して加圧圧縮
成形する表皮一体成形方法において、はじめに成形され
る表皮材と基材の部分における中子可動金型を可動する
と共に該中子可動金型に対向するゲートから溶融樹脂を
注入して第1次圧縮成形をし、該第1次圧縮成形とタイ
ミングを遅らせて中子可動金型を可動すると共に該中子
可動金型に対向するゲートから溶融樹脂を注入して第2
次圧縮成形をするように順次成形するときに、タイミン
グを遅らせて可動金型を可動して圧縮成形を行なって表
皮材と基材とを全面に一体成形することを特徴とする表
皮一体スタンピング成形方法。 - 【請求項4】 前記それぞれの可動型において面圧が外
側に向けて順次大きくなるように構成したこと特徴とす
る請求項3記載の表皮一体スタンピング成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35343693A JP3178956B2 (ja) | 1993-12-31 | 1993-12-31 | 表皮一体スタンピング成形用金型及び成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35343693A JP3178956B2 (ja) | 1993-12-31 | 1993-12-31 | 表皮一体スタンピング成形用金型及び成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07195432A true JPH07195432A (ja) | 1995-08-01 |
JP3178956B2 JP3178956B2 (ja) | 2001-06-25 |
Family
ID=18430835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35343693A Expired - Lifetime JP3178956B2 (ja) | 1993-12-31 | 1993-12-31 | 表皮一体スタンピング成形用金型及び成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3178956B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07237235A (ja) * | 1994-02-28 | 1995-09-12 | Kasai Kogyo Co Ltd | 積層成形体の成形方法ならびに成形装置 |
JPH08118387A (ja) * | 1994-09-01 | 1996-05-14 | Sumitomo Chem Co Ltd | 熱可塑性樹脂成形体の製造方法 |
JPH10261847A (ja) * | 1997-03-19 | 1998-09-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品搭載用放熱基板 |
JP2010036366A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Kao Corp | 樹脂成形体及びその製造方法 |
CN106335162A (zh) * | 2015-07-07 | 2017-01-18 | 现代自动车株式会社 | 用于制造具有中空部的内部材料的装置 |
JP2019142050A (ja) * | 2018-02-19 | 2019-08-29 | ダイヤテックス株式会社 | 積層体、積層体前駆体及び積層体の製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102088411B1 (ko) * | 2019-04-17 | 2020-03-12 | 주식회사 서연이화 | 차량용 포일의 스템핑 사출성형금형 및 방법 |
-
1993
- 1993-12-31 JP JP35343693A patent/JP3178956B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07237235A (ja) * | 1994-02-28 | 1995-09-12 | Kasai Kogyo Co Ltd | 積層成形体の成形方法ならびに成形装置 |
JPH08118387A (ja) * | 1994-09-01 | 1996-05-14 | Sumitomo Chem Co Ltd | 熱可塑性樹脂成形体の製造方法 |
JPH10261847A (ja) * | 1997-03-19 | 1998-09-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品搭載用放熱基板 |
JP2010036366A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Kao Corp | 樹脂成形体及びその製造方法 |
CN106335162A (zh) * | 2015-07-07 | 2017-01-18 | 现代自动车株式会社 | 用于制造具有中空部的内部材料的装置 |
JP2019142050A (ja) * | 2018-02-19 | 2019-08-29 | ダイヤテックス株式会社 | 積層体、積層体前駆体及び積層体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3178956B2 (ja) | 2001-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5993719A (en) | Method of producing a laminated molding | |
JPH08118387A (ja) | 熱可塑性樹脂成形体の製造方法 | |
JPH0583058B2 (ja) | ||
JPH07195432A (ja) | 表皮一体スタンピング成形用金型及び成形方法 | |
JP3574195B2 (ja) | 積層成形品の成形方法およびその金型 | |
JP3148064B2 (ja) | 複合表皮一体成形方法及びその装置 | |
JP4642273B2 (ja) | 車両用内装部品の部分加飾用成形装置及び部分加飾成形方法 | |
JP3260993B2 (ja) | 表皮一体成形装置及び表皮一体成形方法 | |
JP2620841B2 (ja) | 基材の部分加飾成形方法 | |
JP3434915B2 (ja) | 樹脂プレス成形方法 | |
JPH0470132B2 (ja) | ||
JP3618382B2 (ja) | 樹脂プレス成形用金型装置 | |
JPH0686069B2 (ja) | 積層体の製造方法及びそのための金型装置 | |
JP3133600B2 (ja) | 表皮一体成形金型 | |
JP3137539B2 (ja) | 表皮付樹脂プレス成形用金型 | |
JP3784321B2 (ja) | 車両用ライニング部材の成形装置及び成形方法 | |
JP3203738B2 (ja) | 多層成形品の製造方法 | |
JP3004163B2 (ja) | 成形装置 | |
JP3550430B2 (ja) | 積層成形品の成形用金型および成形方法 | |
JP3314979B2 (ja) | スタンピング成形用型およびスタンピング成形方法 | |
JPH07195423A (ja) | 表皮一体成形方法及びその装置 | |
JP2973565B2 (ja) | 多層成形品の製造方法 | |
JP3550432B2 (ja) | 積層成形品の成形方法および積層成形用の金型 | |
JP3137538B2 (ja) | 表皮付樹脂プレス成形用金型 | |
JPH07195393A (ja) | 複合表皮一体成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |