JPH0718959A - 日射遮蔽装置 - Google Patents
日射遮蔽装置Info
- Publication number
- JPH0718959A JPH0718959A JP16068993A JP16068993A JPH0718959A JP H0718959 A JPH0718959 A JP H0718959A JP 16068993 A JP16068993 A JP 16068993A JP 16068993 A JP16068993 A JP 16068993A JP H0718959 A JPH0718959 A JP H0718959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blind
- screen
- window glass
- slats
- solar radiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Blinds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 日射遮蔽のためブラインドを下ろしたとき
は、ブラインドの窓との間の熱が室内に流入することが
なく、断熱作用が損なわれることがなく、また、冬季に
ブラインドを降ろした場合は、窓からの眺望を確保しつ
つ窓ガラス面からの冷輻射の軽減とガラス面に沿った冷
気の下降流の防止を図ることができ、快適な環境を形成
できる。 【構成】 窓ガラス1の内側に、複数のスラット2で構
成するブラインド3を設置し、該ブラインド3の室内側
の端部に透視性を有するスクリーン4を貼着した。
は、ブラインドの窓との間の熱が室内に流入することが
なく、断熱作用が損なわれることがなく、また、冬季に
ブラインドを降ろした場合は、窓からの眺望を確保しつ
つ窓ガラス面からの冷輻射の軽減とガラス面に沿った冷
気の下降流の防止を図ることができ、快適な環境を形成
できる。 【構成】 窓ガラス1の内側に、複数のスラット2で構
成するブラインド3を設置し、該ブラインド3の室内側
の端部に透視性を有するスクリーン4を貼着した。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般建築物の窓ガラス
の内側に設ける日射遮蔽装置に関するものである。
の内側に設ける日射遮蔽装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、建築物の窓ガラス面の室内側に
は、日射によるまぶしさの防止や日射熱の室内への進入
の軽減を目的として、ブラインド、スクリーン、カーテ
ン等の日射遮蔽装置が取り付けられる。
は、日射によるまぶしさの防止や日射熱の室内への進入
の軽減を目的として、ブラインド、スクリーン、カーテ
ン等の日射遮蔽装置が取り付けられる。
【0003】かかる日射遮蔽装置のうち、例えばブライ
ンドによるものには、スラットの外側表面に反射率の高
いフィルムを貼着してスラットに断熱性を持たせるとと
もに、ブラインドの上方に排気装置を設置して、窓ガラ
スとブラインドとの間に溜まる熱を排気し、室内への日
射熱の進入防止効果をさらに高めるようにしたものもあ
る。
ンドによるものには、スラットの外側表面に反射率の高
いフィルムを貼着してスラットに断熱性を持たせるとと
もに、ブラインドの上方に排気装置を設置して、窓ガラ
スとブラインドとの間に溜まる熱を排気し、室内への日
射熱の進入防止効果をさらに高めるようにしたものもあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ブラインドの上方に排
気装置を設置する日射遮蔽装置では、ブラインドを降ろ
してスラットを閉じた場合でも、ブラインド上部と天井
面との間の隙間やスラット間の隙間から室内の空気が排
気装置に吸引され、その結果、窓の下部では換気が行わ
れず、ブラインドと窓の間の熱が室内に流入して室内温
度が上昇する不都合がある。
気装置を設置する日射遮蔽装置では、ブラインドを降ろ
してスラットを閉じた場合でも、ブラインド上部と天井
面との間の隙間やスラット間の隙間から室内の空気が排
気装置に吸引され、その結果、窓の下部では換気が行わ
れず、ブラインドと窓の間の熱が室内に流入して室内温
度が上昇する不都合がある。
【0005】また、冬季には窓からの眺望を確保するた
めにブラインドを上げ、あるいはスラットを開くことが
多いが、かかる場合は断熱効果が低下し、窓面に沿った
コールドドラフト(冷気流)も発生して不快な環境とな
る。
めにブラインドを上げ、あるいはスラットを開くことが
多いが、かかる場合は断熱効果が低下し、窓面に沿った
コールドドラフト(冷気流)も発生して不快な環境とな
る。
【0006】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、日射遮蔽のためブラインドを下ろしたときは、ブラ
インドの窓との間の熱が室内に流入することがなく、断
熱効果が損なわれることがなく、また、冬季にブライン
ドを降ろした場合は、窓からの眺望を確保しつつ窓ガラ
ス面からの冷輻射の軽減とガラス面に沿った冷却の下降
流の防止を図ることができ、快適な環境を形成できる日
射遮蔽装置を提供することにある。
し、日射遮蔽のためブラインドを下ろしたときは、ブラ
インドの窓との間の熱が室内に流入することがなく、断
熱効果が損なわれることがなく、また、冬季にブライン
ドを降ろした場合は、窓からの眺望を確保しつつ窓ガラ
ス面からの冷輻射の軽減とガラス面に沿った冷却の下降
流の防止を図ることができ、快適な環境を形成できる日
射遮蔽装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、窓ガラスの内側に、複数のスラットで構成す
るブラインドを設置し、該ブラインドの室内側の端部に
透視性を有するスクリーンを貼着した、および、窓ガラ
スの内側に、複数のスラットで構成するブラインドと透
視性を有するロールスクリーンとを間隔を存して並設し
たことを要旨とするものである。
するため、窓ガラスの内側に、複数のスラットで構成す
るブラインドを設置し、該ブラインドの室内側の端部に
透視性を有するスクリーンを貼着した、および、窓ガラ
スの内側に、複数のスラットで構成するブラインドと透
視性を有するロールスクリーンとを間隔を存して並設し
たことを要旨とするものである。
【0008】
【作用】請求項1記載の本発明によれば、夏季の日射が
入る時間帯には、ブラインドを降ろすことにより、これ
に貼着した透視性のあるスクリーンも下り、室内とブラ
インドとを遮断する。その結果、ブラインドの上部から
排気すれば、室内の空気はブラインドとスクリーンの下
部から窓ガラス面に沿って上昇し、排気作用が良好にな
される。
入る時間帯には、ブラインドを降ろすことにより、これ
に貼着した透視性のあるスクリーンも下り、室内とブラ
インドとを遮断する。その結果、ブラインドの上部から
排気すれば、室内の空気はブラインドとスクリーンの下
部から窓ガラス面に沿って上昇し、排気作用が良好にな
される。
【0009】冬季はスラットを開いた状態でブラインド
を降ろせば、透視性のあるスクリーンを通して外部の眺
望を確保しつつ、窓ガラスとスクリーンとの間の空気の
流通によりガラス面からの冷輻射の軽減と冷気の下降流
が防止される。
を降ろせば、透視性のあるスクリーンを通して外部の眺
望を確保しつつ、窓ガラスとスクリーンとの間の空気の
流通によりガラス面からの冷輻射の軽減と冷気の下降流
が防止される。
【0010】請求項2記載の本発明によれば、前記作用
に加えて冬季はブラインドを上げてスクリーンのみ降ろ
せば、外部の眺望がよりよく確保できる。
に加えて冬季はブラインドを上げてスクリーンのみ降ろ
せば、外部の眺望がよりよく確保できる。
【0011】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明の日射遮蔽装置の第1実施例を
示す縦断側面図で、図中1は窓の窓ガラスで、この窓ガ
ラス1の内側に複数のスラット2で構成するブラインド
3を設ける。
説明する。図1は本発明の日射遮蔽装置の第1実施例を
示す縦断側面図で、図中1は窓の窓ガラスで、この窓ガ
ラス1の内側に複数のスラット2で構成するブラインド
3を設ける。
【0012】このブラインド3は、一例としてスラット
2を断熱性を高めるため耐熱性樹脂の発泡体で形成する
とともに、室外側の表面に反射率の高いフィルムを貼付
するもので、かかるブラインド3の各スラット2の室内
側の端部に透視性を有するスクリーン4を接着した。
2を断熱性を高めるため耐熱性樹脂の発泡体で形成する
とともに、室外側の表面に反射率の高いフィルムを貼付
するもので、かかるブラインド3の各スラット2の室内
側の端部に透視性を有するスクリーン4を接着した。
【0013】該スクリーン4は例えばポリエステル等の
化学繊維を材質としてレース状に形成したもので、この
スクリーン4と前記ブラインド3とを、空調ダクト6の
天井開口端に形成した凹部7などに収納した巻上げ装置
5に連結する。図中8は空調ダクト6に設ける排気装置
を示す。
化学繊維を材質としてレース状に形成したもので、この
スクリーン4と前記ブラインド3とを、空調ダクト6の
天井開口端に形成した凹部7などに収納した巻上げ装置
5に連結する。図中8は空調ダクト6に設ける排気装置
を示す。
【0014】次に使用法および動作について説明する。
夏季の窓から日射が入る時間帯には、図1に示すように
巻上げ装置5を操作してブラインド3を降ろし、日射が
室内に直接入らないようにスラット2の角度を調節す
る。このとき、スクリーン4はブラインド3に連動して
これと同時に降り、窓ガラス1とブラインド3間の空間
を室内の空間から遮断する。
夏季の窓から日射が入る時間帯には、図1に示すように
巻上げ装置5を操作してブラインド3を降ろし、日射が
室内に直接入らないようにスラット2の角度を調節す
る。このとき、スクリーン4はブラインド3に連動して
これと同時に降り、窓ガラス1とブラインド3間の空間
を室内の空間から遮断する。
【0015】そして、排気装置8による凹部7から空調
ダクト6への排気により、室内の空気がブラインド3の
最下部から窓ガラス1とブラインド3間の空間に誘引さ
れ、ブラインド3と窓ガラス1との間の空間に溜まった
熱を除去し、外部に排出する。これにより、日射による
室内への光を遮断するとともに、日射熱の室内への流入
を大きく軽減できる。
ダクト6への排気により、室内の空気がブラインド3の
最下部から窓ガラス1とブラインド3間の空間に誘引さ
れ、ブラインド3と窓ガラス1との間の空間に溜まった
熱を除去し、外部に排出する。これにより、日射による
室内への光を遮断するとともに、日射熱の室内への流入
を大きく軽減できる。
【0016】夏季で日射がない場合は、図2に示すよう
にスラット2を開放した状態でブラインド3を降ろせ
ば、日射がなくても窓ガラス1の表面温度が高く温輻射
があるが、スクリーン4によりブラインド3と窓ガラス
1間の空間と室内の空間とが前記のように遮断されるか
ら、ブラインド3と窓ガラス1間の空間の換気が良好に
行われ、窓ガラス1およびブラインド3の熱は除去さ
れ、窓際の熱環境が良好になる。
にスラット2を開放した状態でブラインド3を降ろせ
ば、日射がなくても窓ガラス1の表面温度が高く温輻射
があるが、スクリーン4によりブラインド3と窓ガラス
1間の空間と室内の空間とが前記のように遮断されるか
ら、ブラインド3と窓ガラス1間の空間の換気が良好に
行われ、窓ガラス1およびブラインド3の熱は除去さ
れ、窓際の熱環境が良好になる。
【0017】また、スクリーン4は透視性を有するか
ら、外部の眺望が確保でき、室内に明るさを取り込むこ
ともできる。
ら、外部の眺望が確保でき、室内に明るさを取り込むこ
ともできる。
【0018】冬季は、図2に示すようにスラット2を開
放した状態でブラインド3を降ろし、排気装置8を運転
すれば、スクリーン4と窓ガラス1の間に下方から室内
の暖房された空気が流入するから、窓ガラス1の面およ
びスクリーン4の温度が下がり、その結果、冷輻射が防
止され、冷気の下降流が軽減する。
放した状態でブラインド3を降ろし、排気装置8を運転
すれば、スクリーン4と窓ガラス1の間に下方から室内
の暖房された空気が流入するから、窓ガラス1の面およ
びスクリーン4の温度が下がり、その結果、冷輻射が防
止され、冷気の下降流が軽減する。
【0019】夏季の夜間や中間期など日射遮蔽の必要の
ない時期や窓の清掃時には、図3のように巻上げ装置5
を操作してブラインド3を凹部7内に巻き上げて収納す
れば、スラット2に一体的に取り付けてあるスクリーン
4もスラット2とともに巻き上げられ、窓ガラス1の面
からブラインド3とスクリーン4とを除去できる。
ない時期や窓の清掃時には、図3のように巻上げ装置5
を操作してブラインド3を凹部7内に巻き上げて収納す
れば、スラット2に一体的に取り付けてあるスクリーン
4もスラット2とともに巻き上げられ、窓ガラス1の面
からブラインド3とスクリーン4とを除去できる。
【0020】図4は第2実施例を示し、ブラインド3と
スクリーン4とを別体とし、ブラインド3のさらに室内
側にスクリーン4を設け、それぞれを別個の巻上げ装置
5a,5bに連結した。これにより、夏季で日射がない
場合や冬季は、巻上げ装置5aを操作してブラインド3
を凹部7内に巻き上げ、スクリーン4のみを降ろせば、
窓ガラス1の面にはスクリーン4のみが存することにな
り、窓ガラス1とスクリーン4との間の空間の換気を確
保しつつ、より良い眺望が得られる。
スクリーン4とを別体とし、ブラインド3のさらに室内
側にスクリーン4を設け、それぞれを別個の巻上げ装置
5a,5bに連結した。これにより、夏季で日射がない
場合や冬季は、巻上げ装置5aを操作してブラインド3
を凹部7内に巻き上げ、スクリーン4のみを降ろせば、
窓ガラス1の面にはスクリーン4のみが存することにな
り、窓ガラス1とスクリーン4との間の空間の換気を確
保しつつ、より良い眺望が得られる。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように本発明の日射遮蔽装置
は、ブラインドの窓との間の熱が室内に流入することが
なく、ブラインドによる断熱作用が損なわれることがな
く、また、冬季にブラインドを降ろした場合は、窓から
の眺望を確保しつつ窓ガラス面からの冷輻射の軽減とガ
ラス面に沿った冷却の下降流の防止を図ることができ、
快適な環境を形成できるものである。
は、ブラインドの窓との間の熱が室内に流入することが
なく、ブラインドによる断熱作用が損なわれることがな
く、また、冬季にブラインドを降ろした場合は、窓から
の眺望を確保しつつ窓ガラス面からの冷輻射の軽減とガ
ラス面に沿った冷却の下降流の防止を図ることができ、
快適な環境を形成できるものである。
【図1】本発明の日射遮蔽装置の第1実施例を示す縦断
側面図である。
側面図である。
【図2】本発明の日射遮蔽装置の第1実施例を示す夏季
の日射の無い場合や冬季の使用状態を示す縦断側面図で
ある。
の日射の無い場合や冬季の使用状態を示す縦断側面図で
ある。
【図3】本発明の日射遮蔽装置の第1実施例を示す日射
遮蔽の必要のない時期や窓ガラスの清掃時の使用状態を
示す縦断側面図である。
遮蔽の必要のない時期や窓ガラスの清掃時の使用状態を
示す縦断側面図である。
【図4】本発明の日射遮蔽装置の第2実施例を示す縦断
側面図である。
側面図である。
1…窓ガラス 2…スラット 3…ブラインド 4…スクリーン 5,5a,5b…巻上げ装置 6…空調ダクト 7…凹部 8…排気装置
Claims (2)
- 【請求項1】 窓ガラスの内側に、複数のスラットで構
成するブラインドを設置し、該ブラインドの室内側の端
部に透視性を有するスクリーンを貼着したことを特徴と
する日射遮蔽装置。 - 【請求項2】 窓ガラスの内側に、複数のスラットで構
成するブラインドと透視性を有するロールスクリーンと
を間隔を存して並設したことを特徴とする日射遮蔽装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16068993A JPH0718959A (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | 日射遮蔽装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16068993A JPH0718959A (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | 日射遮蔽装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0718959A true JPH0718959A (ja) | 1995-01-20 |
Family
ID=15720343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16068993A Pending JPH0718959A (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | 日射遮蔽装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0718959A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016069893A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 大和ハウス工業株式会社 | 建物外壁の開口部構造及びその使用方法 |
JP2017206850A (ja) * | 2016-05-17 | 2017-11-24 | 株式会社大林組 | 建物の外装システム |
-
1993
- 1993-06-30 JP JP16068993A patent/JPH0718959A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016069893A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 大和ハウス工業株式会社 | 建物外壁の開口部構造及びその使用方法 |
JP2017206850A (ja) * | 2016-05-17 | 2017-11-24 | 株式会社大林組 | 建物の外装システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101762067B1 (ko) | 블라인드가 일체형으로 내장된 이중창호. | |
JP2013177756A (ja) | ダブルスキンカーテンウォールおよび空調システム | |
US10612292B2 (en) | Window system | |
KR101076408B1 (ko) | 차양의 교체가 용이한 다중유리 블라인드 창짝 | |
JP4135944B2 (ja) | カーテンウォール | |
KR101023748B1 (ko) | 차양 내장형 삼중유리 창짝구조 | |
KR20160117929A (ko) | 기능성 창호 스크린 장치 | |
JPH0718959A (ja) | 日射遮蔽装置 | |
US20220403698A1 (en) | Slim double-skin structure | |
JP2580935Y2 (ja) | 通風型室内温度調節装置 | |
KR102507325B1 (ko) | 에너지 절약형 커튼 월 | |
KR102216412B1 (ko) | 에너지 절약형 커튼 월 | |
KR102216414B1 (ko) | 에너지 절약형 커튼 월 | |
JP2005146838A (ja) | 建物 | |
KR20110062855A (ko) | 초고층 건물의 에너지 절약형 창호시스템 | |
JP2662755B2 (ja) | 日射遮蔽装置 | |
KR102397830B1 (ko) | 성능 가변형 창호 일체형 시스템 | |
KR102356467B1 (ko) | 롤방충망과 단열방풍망을 구비한 루버 시스템 | |
KR102392996B1 (ko) | 공동주택의 단열기능이 향상된 창호 장치 | |
KR102528020B1 (ko) | 창문 틈새 차단형 방풍구 | |
JPH0376987A (ja) | スクリーンシェイド装置及び該装置装着の出窓 | |
JP5748425B2 (ja) | シャッタ | |
CN213509083U (zh) | 一种通风幕墙结构 | |
KR101275440B1 (ko) | 이중 창호 | |
JP3065253U (ja) | 密閉複層型ロ―ルスクリ―ン |