[go: up one dir, main page]

JPH07186896A - 車両用リヤワイパ - Google Patents

車両用リヤワイパ

Info

Publication number
JPH07186896A
JPH07186896A JP5338554A JP33855493A JPH07186896A JP H07186896 A JPH07186896 A JP H07186896A JP 5338554 A JP5338554 A JP 5338554A JP 33855493 A JP33855493 A JP 33855493A JP H07186896 A JPH07186896 A JP H07186896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
slider
glass
wiper blade
back door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5338554A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Nagasawa
正実 長沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP5338554A priority Critical patent/JPH07186896A/ja
Publication of JPH07186896A publication Critical patent/JPH07186896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バックドア開閉時の衝撃によりスライダがス
テップから離脱することを防止してワイパブレードを格
納位置に確実に保持し得、作動不良を回避し得る車両用
リヤワイパを提供する。 【構成】 バックドア1のワイパブレード7の格納位置
C近傍に取り付けられ且つワイパアーム6先端のスライ
ダ8が乗り上がり可能なステップ9に、スライダ8先端
部が嵌入可能な袋状部9bを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用リヤワイパに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図4及び図5に示される如く、はね上げ
式のバックドア1にガラス2を装備した車両3におい
て、リヤワイパ5を装着する場合、通常、前記バックド
ア1のガラス2が設けられる開口縁部所要位置に、ワイ
パアーム6を揺動可能に取り付け、該ワイパアーム6先
端部に、前記ガラス2払拭用のワイパブレード7を設け
ると共に、ワイパアーム6と略直角方向に延びるスライ
ダ8を取り付け、更に、前記バックドア1の開口縁部所
要位置(ワイパブレード7の格納位置C近傍)に、前記
スライダ8が乗り上がり可能なステップ9を設けてい
る。尚、図中、4はバックドア1を開閉自在に支持する
ヒンジである。
【0003】図4及び図5に示されるように、リヤワイ
パ5のワイパブレード7が格納位置Cに保持された状態
から、図示していないスイッチをオンにしてリヤワイパ
5を駆動すると、ワイパアーム6がガラス2側へ揺動
し、スライダ8がステップ9から離脱し、ワイパブレー
ド7がガラス2外面に接触し、前記ワイパアーム6がガ
ラス2の所要範囲(始点位置A〜終点位置B)に亘って
往復する形で揺動することにより、前記ワイパブレード
7によってガラス2外面が払拭され、運転者の後方視界
が確保される。
【0004】前記スイッチをオフにすると、前記ガラス
2の所要範囲に亘って往復する形で揺動していたワイパ
アーム6が、始点位置Aを越えてワイパブレード7の格
納位置C側へ揺動し、スライダ8がステップ9に乗り上
がってワイパブレード7がガラス2外面から浮き上が
り、バックドア1の開口縁部における格納位置Cに保持
される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
如きリヤワイパ5では、ステップ9の両側に突設された
係止部9aの間にスライダ8が収まる形で係止されてい
るだけであるため、ワイパブレード7を格納位置Cに保
持した状態で、バックドア1の開閉を行った場合、その
際の衝撃でスライダ8が図6に示される如く、ステップ
9から外れてリヤワイパ5が正規の格納位置Cから飛び
出してしまうことがあり、万一、この状態のままスイッ
チをオンにした場合、リヤワイパ5が正常に作動せず、
ガラス2の払拭を行うことができなくなるという欠点を
有していた。
【0006】本発明は、斯かる実情に鑑み、バックドア
開閉時の衝撃によりスライダがステップから離脱するこ
とを防止してワイパブレードを格納位置に確実に保持し
得、作動不良を回避し得る車両用リヤワイパを提供しよ
うとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ガラスを有す
る開閉可能なバックドアに揺動可能に取り付けられたワ
イパアームと、該ワイパアーム先端部に設けられたガラ
ス払拭用のワイパブレードと、前記ワイパアーム先端部
に取り付けられ且つワイパアームと略直角方向に延びる
スライダと、前記バックドアのワイパブレード格納位置
近傍に取り付けられ且つ前記スライダが乗り上がり可能
なステップとを備えた車両用リヤワイパにおいて、前記
ステップに、前記スライダ先端部が嵌入可能な袋状部を
形成したことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】リヤワイパのワイパブレードが格納位置に保持
された状態から、スイッチをオンにしてリヤワイパを駆
動すると、ワイパアームがガラス側へ揺動し、スライダ
がステップの袋状部から抜け出し、ワイパブレードがガ
ラス外面に接触し、前記ワイパアームがガラスの所要範
囲に亘って往復する形で揺動することにより、前記ワイ
パブレードによってガラス外面が払拭され、運転者の後
方視界が確保される一方、前記スイッチをオフにする
と、前記ガラスの所要範囲に亘って往復する形で揺動し
ていたワイパアームが、ワイパブレードの格納位置側へ
揺動し、スライダがステップに乗り上がってから袋状部
内に嵌入し、ワイパブレードがガラス外面から浮き上が
り、バックドアの開口縁部における格納位置に保持され
る。
【0009】即ち、ワイパブレードを格納位置に保持し
た状態で、バックドアの開閉を行っても、スライダはス
テップの袋状部内に嵌入しその動きを規制されているた
め、前記バックドアの開閉時における衝撃でスライダが
ステップから外れてリヤワイパが正規の格納位置から飛
び出してしまうことはなく、スイッチをオンにすれば、
常にリヤワイパが正常に作動し、ガラスの払拭が可能と
なる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。
【0011】図1〜3は本発明の一実施例であって、図
中、図4〜6と同一の符号を付した部分は同一物を表わ
しており、基本的な構成は図4〜6に示す従来のものと
同様であるが、本実施例の特徴とするところは、図1〜
3に示す如く、ステップ9に、スライダ8先端部が嵌入
可能な袋状部9bを形成した点にある。
【0012】前述の如く構成したので、図1に示すよう
に、リヤワイパ5のワイパブレード7が格納位置Cに保
持された状態から、図示していないスイッチをオンにし
てリヤワイパ5を駆動すると、ワイパアーム6がガラス
2側へ揺動し、スライダ8がステップ9の袋状部9bか
ら抜け出し、ワイパブレード7がガラス2外面に接触
し、前記ワイパアーム6がガラス2の所要範囲に亘って
往復する形で揺動することにより、前記ワイパブレード
7によってガラス2外面が払拭され、運転者の後方視界
が確保される。
【0013】前記スイッチをオフにすると、前記ガラス
2の所要範囲に亘って往復する形で揺動していたワイパ
アーム6が、ワイパブレード7の格納位置C側へ揺動
し、スライダ8がステップ9に乗り上がってから袋状部
9b内に嵌入し、ワイパブレード7がガラス2外面から
浮き上がり、バックドア1の開口縁部における格納位置
Cに保持される。
【0014】即ち、ワイパブレード7を格納位置Cに保
持した状態で、バックドア1の開閉を行っても、スライ
ダ8はステップ9の袋状部9b内に嵌入し車両3の左右
方向だけでなく前後方向にもその動きを規制されている
ため、前記バックドア1の開閉時における衝撃でスライ
ダ8がステップ9から外れてリヤワイパ5が正規の格納
位置Cから飛び出してしまうことはなく、スイッチをオ
ンにすれば、常にリヤワイパ5が正常に作動し、ガラス
2の払拭が可能となる。
【0015】こうして、バックドア1開閉時の衝撃によ
りスライダ8がステップ9から離脱することを防止して
ワイパブレード7を格納位置Cに確実に保持し得、リヤ
ワイパ5の作動不良を回避し得る。
【0016】尚、本発明の車両用リヤワイパは、上述の
実施例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を
逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿
論である。
【0017】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の車両用リ
ヤワイパによれば、バックドア開閉時の衝撃によりスラ
イダがステップから離脱することを防止してワイパブレ
ードを格納位置に確実に保持し得、作動不良を回避し得
るという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部拡大斜視図である。
【図2】図1のII−II断面図である。
【図3】図1のIII−III断面図である。
【図4】従来の車両用リヤワイパを表わす全体斜視図で
ある。
【図5】図4のV部拡大斜視図であって、リヤワイパの
正規格納状態を表わす要部拡大斜視図である。
【図6】リヤワイパの正規格納状態から離脱した状態を
表わす要部拡大斜視図である。
【符号の説明】
1 バックドア 2 ガラス 3 車両 5 リヤワイパ 6 ワイパアーム 7 ワイパブレード 8 スライダ 9 ステップ 9b 袋状部 C 格納位置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラスを有する開閉可能なバックドアに
    揺動可能に取り付けられたワイパアームと、該ワイパア
    ーム先端部に設けられたガラス払拭用のワイパブレード
    と、前記ワイパアーム先端部に取り付けられ且つワイパ
    アームと略直角方向に延びるスライダと、前記バックド
    アのワイパブレード格納位置近傍に取り付けられ且つ前
    記スライダが乗り上がり可能なステップとを備えた車両
    用リヤワイパにおいて、前記ステップに、前記スライダ
    先端部が嵌入可能な袋状部を形成したことを特徴とする
    車両用リヤワイパ。
JP5338554A 1993-12-28 1993-12-28 車両用リヤワイパ Pending JPH07186896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5338554A JPH07186896A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 車両用リヤワイパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5338554A JPH07186896A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 車両用リヤワイパ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07186896A true JPH07186896A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18319273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5338554A Pending JPH07186896A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 車両用リヤワイパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07186896A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506242A (ja) * 1999-07-30 2003-02-18 ヴァレオ システム デシュヤージュ 自動車の後方横断部品およびその部品のための機器モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506242A (ja) * 1999-07-30 2003-02-18 ヴァレオ システム デシュヤージュ 自動車の後方横断部品およびその部品のための機器モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07186896A (ja) 車両用リヤワイパ
JP2006213325A (ja) ワイパアーム
JP3596311B2 (ja) 開閉リッドの取付構造
JPH07186897A (ja) 車両用リヤワイパ
JPH09156471A (ja) 車両のリアワイパ格納装置
JP4020424B2 (ja) 車両用収納装置
JPH0717591Y2 (ja) 自動車用小物入れ
JPH1134747A (ja) 小物入れのロック構造
JP4166070B2 (ja) 電気式ドアラッチ装置
JPH0241256Y2 (ja)
JP4389362B2 (ja) 車両用ティルト式サンルーフ
JP2596046Y2 (ja) カバー装置の開閉カバー取付構造
JP2568696B2 (ja) 自動車用着脱式ハッチ
JP3594912B2 (ja) 車両用折畳式ルーフの開閉装置
US4053179A (en) Positioning means for a windshield wiper arm assembly
JPS6348441Y2 (ja)
JPH07266872A (ja) ハードトップ車のドアガラス支持構造
EP0478156A1 (en) Blind for vehicle opening roof
JP5068246B2 (ja) 車両用ワイパ
KR100747208B1 (ko) 차량의 트레일링 아암 장착구조
JPS6347566Y2 (ja)
GB2064707A (en) Shackles
KR950002988Y1 (ko) 지프차용 자동개폐 커버
JPH0536758Y2 (ja)
KR100381237B1 (ko) 레저 차량의 백 도어 글래스 손잡이