[go: up one dir, main page]

JPH07184664A - アルファ−チューブリンのキメラ遺伝子のプロモーターエレメント - Google Patents

アルファ−チューブリンのキメラ遺伝子のプロモーターエレメント

Info

Publication number
JPH07184664A
JPH07184664A JP6276846A JP27684694A JPH07184664A JP H07184664 A JPH07184664 A JP H07184664A JP 6276846 A JP6276846 A JP 6276846A JP 27684694 A JP27684694 A JP 27684694A JP H07184664 A JPH07184664 A JP H07184664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
plant
nucleic acid
maize
regulatory element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6276846A
Other languages
English (en)
Inventor
Montserrat Capellades
モンセラ・カペリヤーデス
Rose Richard De
リシヤール・ドウ・ローズ
Lluis Montoliu
ルイ・モントリユ
Pedro Puigdomenech
ペドロ・ピユイグドムネシユ
Juan Rigau
フアン・リゴー
Miguel Angel Torres
ミゲル・アンヘル・トレス
Javier Uribe
ハビエル・ウリベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Agrochimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Agrochimie SA filed Critical Rhone Poulenc Agrochimie SA
Publication of JPH07184664A publication Critical patent/JPH07184664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8222Developmentally regulated expression systems, tissue, organ specific, temporal or spatial regulation
    • C12N15/823Reproductive tissue-specific promoters
    • C12N15/8234Seed-specific, e.g. embryo, endosperm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8222Developmentally regulated expression systems, tissue, organ specific, temporal or spatial regulation
    • C12N15/8223Vegetative tissue-specific promoters
    • C12N15/8227Root-specific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8222Developmentally regulated expression systems, tissue, organ specific, temporal or spatial regulation
    • C12N15/8223Vegetative tissue-specific promoters
    • C12N15/8229Meristem-specific, e.g. nodal, apical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8222Developmentally regulated expression systems, tissue, organ specific, temporal or spatial regulation
    • C12N15/823Reproductive tissue-specific promoters
    • C12N15/8231Male-specific, e.g. anther, tapetum, pollen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8247Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving modified lipid metabolism, e.g. seed oil composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8274Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for herbicide resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y202/00Transferases transferring aldehyde or ketonic groups (2.2)
    • C12Y202/01Transketolases and transaldolases (2.2.1)
    • C12Y202/01006Acetolactate synthase (2.2.1.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y205/00Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5)
    • C12Y205/01Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5) transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5.1)
    • C12Y205/010193-Phosphoshikimate 1-carboxyvinyltransferase (2.5.1.19), i.e. 5-enolpyruvylshikimate-3-phosphate synthase

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 少なくとも花粉、根、分裂組織ゾーン及び未
成熟胚における特異的発現を制御する調節エレメントを
少なくとも一つ含むトウモロコシα−チューブリン遺伝
子に由来する単離核酸。 【効果】 植物の遺伝子形質転換に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、α−チューブリンのキ
メラ遺伝子のプロモーターエレメントに関する。
【0002】
【従来の技術】微小管は、あらゆる種類の細胞における
多くの機能にとって必須のエレメントである。特に植物
では、幾つかの重要な現象、特に形態形成に関する現象
で主要な役割を果たす。総ての真核生物において、微小
管は多数の高度に保存された(conserved)タ
ンパク質で構成されている。その中で最も多いのはチュ
ーブリンである。これまでに二つの主要なタンパク質サ
ブユニットが開示されており、それぞれα−チューブリ
ン及びβ−チューブリンと称されている。微小管の本質
的機能及び偏在的分布はしばしば、チューブリンをコー
ドする遺伝子が、強く且つ構造的に発現された遺伝子の
好例であるという見解を示唆してきた。実際、チューブ
リンサブユニットは、真核生物では、ある遺伝子ファミ
リーによってコードされる。植物の分野では、α−及び
β−チューブリンは、例えばトウモロコシ、Arabi
dopsis、ダイズ、エンドウ及びニンジンのような
数種類について研究されてきた。これらのいずれでも、
それぞれのゲノムが、植物の生長中に様々に発現される
多数のα−及びβ−チューブリン遺伝子をコードする。
Arabidopsisでは、チューブリン遺伝子ファ
ミリーの注意深い分析の結果、これらのタンパク質をコ
ードする15個の遺伝子(α−チューブリン6個及びβ
−チューブリン9個)が明らかにされた(Kopcza
kら,1992;Snustadら,1992)。トウ
モロコシでは、3個のα−チューブリン遺伝子がクロー
ニングされ、配列決定された(Montoliuら,1
989;Montoliuら,1990)。更に、ゲノ
ムDNAのPCR分析により別の6個を検出し得る(M
ontoliuら,1992)。最近の研究によれば、
トウモロコシ組織から別個のα−チューブリンDNA配
列が少なくとも6個クローニングされ、特徴が解明され
た(Villemurら,1992)。
【0003】トウモロコシに由来するα−Tub 1及
びα−Tub 2遺伝子は、2キロベース(kb)対以
上のDNAにより分離されて縦一列に配置されている。
これらの遺伝子は総てのトウモロコシ分裂組織内で発現
され、幼根系では発現レベルが高い(Montoliu
ら,1989)。α−Tub 1遺伝子は、分析した総
ての組織内でα−Tub 2遺伝子より高いレベルで発
現され、また、花粉内で強く発現される(Montol
iuら,1990)。in vitroハイブリダイゼ
ーション実験の結果、分裂組織内では、休止状態の主要
活性化(quiescent central act
ivation)の間にα−Tub 1が発現されるこ
とが明らかにされた(Rigauら,Press)。A
rabidopsisでは、ある遺伝子が花粉中で特異
的に発現されることが判明したが、トウモロコシ遺伝子
α−Tub 1又はα−Tub 2と同じ発現パターン
を示したものはなかった(Carpenterら,19
90)。トウモロコシ遺伝子α−Tub 3は、分裂中
の細胞を多く含む総ての植物器官、とくに未成熟胚で発
現される(Montoliuら,1990)。
【0004】ここに至って、トウモロコシα−チューブ
リン遺伝子に由来する領域のプロモーター調節エレメン
トは、単子葉植物及び双子葉植物の両方を含む植物種の
花粉、幼根系、分裂組織ゾーン及び未成熟胚内での特定
組織発現を制御し得ることが判明した。本発明は、トラ
ンスジェニック植物における遺伝子発現の制御、特に除
草剤耐性遺伝子の制御を向上させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題及び課題を解決するため
の手段】本発明は、トウモロコシα−チューブリン遺伝
子の5’調節領域に関する。該領域は、本発明では、異
種遺伝子をコードする遺伝子の発現を制御するのに有用
な、上流調節アセンブリ(upstream regu
latory ensemble=URE)と定義され
る。UREは、トランスジェニック植物内で発現された
異種遺伝子のコーディング領域に結合した時にそれぞれ
異なる調節発現パターンを形成する複数の調節エレメン
トを含む。特に、本発明は、根、花粉及び分裂組織にお
ける遺伝子の発現を特異的に制御する、トウモロコシ遺
伝子α−Tub 1由来のDNAから単離した領域に関
する情報を提供する。
【0006】本発明は、前記調節エレメントを含む植物
キメラ遺伝子にも関する。調節エレメントは、異種遺伝
子によってコードされた産物の発現を制御することがで
きるように、異種遺伝子のコーディング配列に機能的に
結合される。必要であれば、別のプロモーターエレメン
トが全体的又は部分的にキメラ遺伝子構築体中に含まれ
る。これらの補足的エレメントは、非限定的具体例とし
て例えば、単子葉植物組織における異種遺伝子の発現を
大幅に増強する、コメのアクチン遺伝子のイントロン
1のような単子葉植物のイントロン配列を含む。本発明
は、植物形質転換ベクター、これらのベクターによって
形質転換した植物細胞、並びにキメラ遺伝子を有する植
物及び種子も包含する。
【0007】本発明では別の目的によれば、異種ペプチ
ドの細胞レベル以下での位置決定(subcellul
ar localization)を植物細胞に特異的
な細胞レベル以下の細胞小器官に向けることができる、
アミノ末端トランジットペプチドを含む融合ポリペプチ
ドをコードするDNA配列を有するキメラ遺伝子を形成
して、トランスジェニック植物における遺伝子発現のよ
り高度な制御及びより確実なターゲッティングを得る。
【0008】本発明は、新しい特性を有し、特に除草剤
に対して耐性である形質転換単子葉又は双子葉植物の製
造方法も提供する。該構築体で形質転換した植物細胞
は、再生及び/又は培養により、耐性植物を生み出すこ
とができる。
【0009】本発明は、トウモロコシα−チューブリン
遺伝子の上流調節アセンブリ(URE)のシス調節エレ
メントを包含する。該シス調節エレメントはUREのそ
れぞれ別個の領域であり、自己の制御下にある遺伝子に
ついて発現の調節を付与する。本発明は、特定的には、
根、花粉、分裂組織及び未成熟胚における特異的発現を
可能にする遺伝子エレメントを少なくとも一つ含む単離
核酸を包含する。いずれのチューブリン遺伝子も、調節
エレメント、特に3つの類似のα−チューブリン遺伝子
を表すトウモロコシ遺伝子α−Tub 1、α−Tub
2及びα−Tub 3を単独で又は組合わせて形成す
ることができる。好ましくは、トウモロコシα−チュー
ブリン遺伝子α−Tub 1を調節エレメント源として
使用する。
【0010】本発明の調節エレメントの一つは、根にお
ける特異的遺伝子発現を制御する。根に特異的なある調
節エレメントは、根内で自己の制御下にある遺伝子の発
現を開始させることができる特定のヌクレオチド配列、
即ち、根で検出される前記遺伝子の発現産物に関するヌ
クレオチド配列を含む。根に特異的な発現は、根のあら
ゆる部分、非限定的具体例として例えば、根の分裂組織
ゾーン、根の側芽、側根及び根の維管束ゾーンに見いだ
し得る。新芽の先端、茎又は葉には遺伝子発現は検出さ
れない。
【0011】根に特異的な遺伝子発現を制御する調節エ
レメントを同定するためには、トウモロコシα−チュー
ブリン遺伝子からのURE全体の欠失による分析を実施
しなければならない。欠失分析では、URE全体のヌク
レオチドを順次除去し、得られたフラグメントをリポー
ター遺伝子のコーディング配列か又は別の異種コーディ
ング配列に連結する。次いで該構築体を、他の組織以外
の所望の特定組織のみにおける異種遺伝子の産物の存在
を検出することにより、前記組織に特異的な遺伝子発現
を制御する能力について分析する。同定した組織特異的
エレメントは、例えば部位特異的突然変異誘発によって
修飾することもできる。修飾した調節エレメントは次い
で、組織内の特異的遺伝子発現を制御する能力について
検査し得、それによって組織特異性を付与する別の配列
を同定し得る。調節エレメントを同定するためのこれら
の技術は、総てのトウモロコシα−チューブリン遺伝子
に適用できる。例えば、好ましい具体例として、トウモ
ロコシα−チューブリン遺伝子α−Tub 1のURE
を分析すると、根に特異的な遺伝子発現を制御する調節
エレメントは配列ID No.:1のヌクレオチド96
3〜1115及び1〜1115からなることがわかる。
【0012】本発明の別の調節エレメントは、花粉に特
異的な遺伝子発現を制御する。花粉に特異的な遺伝子発
現は特に有用であり重要である。トウモロコシα−チュ
ーブリン遺伝子α−Tub 1は通常は根及び花粉の両
方で発現される。本発明に従ってURE全体からトウモ
ロコシα−チューブリン遺伝子α−Tub 1の特定領
域を単離すると、発現は花粉のみに検出される。花粉に
特異的なある調節エレメントは、花粉内で自己の制御下
にある遺伝子の発現を開始させることができる特定のヌ
クレオチド配列、即ち、他の組織では検出されず花粉内
で検出される前記遺伝子の産物に関するヌクレオチド配
列を含む。花粉に特異的な発現を制御する調節エレメン
トは、発現が花粉内で検出されるという点を除いて、前
述の根に特異的な調節エレメントの同定と同様に、トウ
モロコシα−チューブリン遺伝子のフラグメントを、花
粉に特異的な遺伝子発現を制御する能力について分析す
ることにより同定される。花粉に特異的な発現を可能に
するヌクレオチド配列の修飾は前述のように同定され
る。あらゆるトウモロコシα−チューブリン遺伝子に由
来する花粉に特異的な調節エレメントは、これらの方法
で同定できる。例えば、好ましい具体例として、トウモ
ロコシα−チューブリン遺伝子α−Tub 1のURE
を分析すると、花粉に特異的な遺伝子発現を制御する調
節エレメントは配列SEQ ID No.:1のヌクレ
オチド1〜1348及び1295〜1348からなるこ
とがわかる。
【0013】トウモロコシα−チューブリン遺伝子のU
RE領域に存在する本発明の別の調節エレメントは、分
裂組織に特異的な遺伝子発現を制御する。分裂組織に特
異的な遺伝子発現を付与する調節エレメントは、他の調
節エレメントの同定に関して説明したように同定され
る。例えば、欠失分析を使用して、分裂組織内で自己の
制御下にある遺伝子の発現を制御するあらゆるトウモロ
コシα−チューブリン遺伝子のヌクレオチド配列を同定
することができる。このような配列は、分裂組織に特異
的な遺伝子発現を付与する別の配列を同定するために、
前述のように修飾し、検査し得る。例えば、好ましい具
体例として、トウモロコシα−チューブリン遺伝子α−
Tub 3のUREを分析すると、花粉に特異的な遺伝
子発現を制御する調節エレメントは配列SEQ ID
No.:3のヌクレオチド1〜695及び542〜69
5からなることがわかる。
【0014】トウモロコシα−チューブリン遺伝子のU
RE領域に存在する本発明の別の調節エレメントは、未
成熟胚に特異的な遺伝子発現を制御する。未成熟胚に特
異的な遺伝子発現を与える調節エレメントは、他の調節
エレメントに関して説明したように同定される。例え
ば、欠失分析を使用して、未成熟胚内で自己の制御下に
ある遺伝子の発現を制御するあらゆるトウモロコシα−
チューブリン遺伝子のヌクレオチド配列を同定すること
ができる。このような配列は、未成熟胚に特異的な遺伝
子発現を与える別の配列を同定するために、前述のよう
に修飾し、検査し得る。例えば、好ましい具体例とし
て、トウモロコシα−チューブリン遺伝子α−Tub
3のUREを分析すると、未成熟胚に特異的な遺伝子発
現を制御する調節エレメントは配列SEQ ID N
o.:3のヌクレオチド1〜1076からなることがわ
かる。
【0015】トウモロコシα−チューブリン遺伝子の上
流調節アセンブリをコードする単離核酸は次の方法で得
ることができる。α−チューブリンcDNAでのトウモ
ロコシゲノムDNAライブラリーのスクリーニングによ
り、α−チューブリン組換えゲノムクローンを単離する
(Montoliuら,1989)。α−チューブリン
組換えDNAを得るための有用な方法は、例えばAus
ubelら,1989,Current Protoc
ols in Molecular Biology,
John Wiley & Sons,NYに記述され
ており、又は一般的に入手可能な組換えDNA技術に関
する極めて多数のマニュアルのいずれかに記述されてい
る。ヌクレオチド配列の決定については多くの方法が使
用可能であり且つ当業者に知られている。例えば、α−
チューブリン遺伝子のUREを、pBluescrip
t(Stratagene)のような配列決定ベクター
のポリリンカー部位にサブクローニングし得る。次い
で、これらのpBluescriptサブクローンを
「二本鎖ジデオキシ(double strand d
ideoxy)」法により配列決定し得る(Chen及
びSeeburg,1985,DNA ,165)。
【0016】トウモロコシα−チューブリン遺伝子のU
REのα−Tub 1クローンをコードするDNAのヌ
クレオチド配列はSEQ ID No.:1で表す。
【0017】トウモロコシα−チューブリン遺伝子のU
REのα−Tub 2クローンをコードするDNAのヌ
クレオチド配列はSEQ ID No.:2で表す。
【0018】トウモロコシα−チューブリン遺伝子のU
REのα−Tub 3クローンをコードするDNAのヌ
クレオチド配列はSEQ ID No.:3で表す。
【0019】最適化トランジットペプチドのヌクレオチ
ド配列はSEQ ID No.:4で表す。
【0020】他のα−チューブリン遺伝子のUREも同
じ手法で得ることができる。また、トウモロコシゲノム
DNAライブラリーをスクリーニングし別のα−チュー
ブリン遺伝子を同定するために、α−Tub 1、α−
Tub 2及びα−Tub3のUREの転写配列をハイ
ブリダイゼーションプローブとして使用することによ
り、トウモロコシα−チューブリン遺伝子ファミリーの
別のメンバーを表すクローンを得ることもできる。
【0021】組織内の特異的遺伝子発現を制御するシス
調節配列の同定は、特定配列を異種遺伝子のコーディン
グ配列と転写融合し、該キメラ遺伝子を適当な宿主内に
転移し、異種遺伝子の発現を検出することによって実施
し得る。発現の検出に使用する検査は、異種配列の種類
に応じて決定する。例えば、リポーター遺伝子、例えば
β−グルクロニダーゼ(GUS)のリポーター遺伝子
は、キメラ構築体の転写及び翻訳受容能を確立するため
に一般的に使用されている。トランスジェニック生体内
のリポーター酵素を敏感に検出するためには標準的な検
査が使用可能である。GUS遺伝子は、トランスジェニ
ック植物におけるプロモーター活性のリポーターとして
有用である。なぜなら、該酵素は植物細胞内で大きな安
定性を示し、蛍光定量検査及び組織化学的位置検出技術
(histochemical localizati
on technique)が使用可能だからである。
Jeffersonら,1987 EMBO
3901は、植物組織におけるGUS活性の生化学的及
び組織化学的検出のための標準的手順を開発した。生化
学的検査は、植物組織溶解物を、GUS用の蛍光定量法
基質である4−メチルウンベリフェリル−β−D−グル
クロニドと混合し、次いで37℃で1時間インキュベー
トし、その後4−メチルウンベリフェロンの蛍光を測定
することによって実施する。GUS活性の組織化学的位
置検出は、植物組織試料を5−ブロモ−4−クロロ−3
−インドリル−グルクロニド(X−Gluc)中で37
℃で18時間インキュベートし、X−Glucスポット
のパターンを観察することにより実施する。このような
キメラ遺伝子の構築は、発現の調節に必要な特定調節配
列の決定を可能にし、且つ分析によって、これらの配列
が異種遺伝子の発現を制御し得ることを明らかにする。
【0022】本発明は、根における特異的遺伝子発現、
花粉内での特異的遺伝子発現、分裂組織内での特異的遺
伝子発現又は未成熟胚内での特異的遺伝子発現を制御
し、異種遺伝子を制御することができるように異種遺伝
子のコーディング配列に結合されているトウモロコシα
−チューブリン遺伝子由来の調節エレメントを含む植物
キメラ遺伝子も包含する。異種遺伝子は、トウモロコシ
α−チューブリン遺伝子以外の任意の遺伝子であってよ
い。必要であれば、該キメラ構築体に、別のプロモータ
ーエレメント、例えば単子葉植物のイントロンを、その
発現が、異種遺伝子でコードされ、任意の有用な作物特
性、例えば昆虫、線虫、真菌及び好ましくは除草剤に対
する耐性を付与するポリペプチドを有効量産生するのに
十分なだけ、全面的又は部分的に含ませ得る。
【0023】従って本発明は、除草剤耐性酵素をコード
する配列に結合されている、本発明の根に特異的な発現
を付与する、トウモロコシα−チューブリンのUREの
領域を含むキメラ遺伝子を包含する。前記URE領域
は、SEQ ID No.:1に示されているようなα
−Tub 1のヌクレオチド1〜1115、963〜1
115又は1〜1529を含むのが好ましい。根に特異
的な発現を与えるヌクレオチドの修飾はいずれも本発明
の一部分を構成する。根はある種の除草剤類を蓄積し、
これらの除草剤はその少量施用に対して根を極めて敏感
にする。トウモロコシα−チューブリンのUREのエレ
メントは根における高度の調節された発現を制御するこ
とができるため、耐性表現型を与える上で有用である。
これらのエレメントは、除草剤耐性酵素をコードする遺
伝子、例えばS.typhimurium由来のaro
A、及び除草剤を解毒する酵素をコードする遺伝子、例
えばブロモキシニルに耐性のK.ozaenae由来の
brx遺伝子の発現を調節するのに有用である。これら
のエレメントを含有するキメラ遺伝子は、耕種学の量の
除草剤に対して耐性を示すトランスジェニック植物系の
製造に使用し得る。
【0024】本発明は、花粉に特異的な発現を与えるト
ウモロコシα−チューブリンのUREの領域を有し、異
種遺伝子と融合されたキメラ遺伝子も包含する。該構築
体は、異種遺伝子が植物花粉内で直接発現されるという
点で、トウモロコシα−チューブリンの「正規の(no
rmal)」発現とは空間的に異なる発現を与える。換
言すれば、UREの内容から特定の配列を除去すると、
組織の特異的調節が修飾される。α−Tub 1のUR
E領域は、SEQ ID No.:1に示されているよ
うなヌクレオチド1〜1348又は295〜1348を
含むのが好ましい。該調節エレメントは、好ましくは、
不稔性(sterile)オス植物を作るために細胞毒
性タンパク質と融合させ得る。花粉に特異的な発現を与
えるヌクレオチドの修飾はいずれも本発明の一部分を構
成する。
【0025】本発明は、分裂組織に特異的な発現を与え
るトウモロコシα−チューブリンのUREの領域を有
し、異種遺伝子と融合されたキメラ遺伝子も包含する。
α−Tub 3のURE領域は、SEQ ID N
o.:3に示されているようなヌクレオチド1〜695
又は542〜695を含む。分裂組織に特異的な発現を
与えるヌクレオチドの修飾はいずれも本発明の一部分を
構成する。
【0026】本発明は、未成熟胚に特異的な発現を与え
るトウモロコシα−チューブリンのUREの領域を有
し、異種遺伝子と融合されたキメラ遺伝子も包含する。
α−Tub 3のURE領域は、SEQ ID N
o.:3に示されているようなヌクレオチド1〜107
6を含むのが好ましい。未成熟胚に特異的な発現を与え
るヌクレオチドの修飾はいずれも本発明の一部分を構成
する。
【0027】前述のキメラ構築体の使用は、除草剤耐性
を与える上で特に重要である。大部分の除草剤は雑草と
作物とを判別しないため、除草剤に対して耐性の作物の
遺伝子工学は、広範囲の除草剤の使用を可能にするとい
う点で、農業的にかなりの重要性を有する。従って本発
明は、植物内で機能し且つaroA遺伝子の少なくとも
一部分か又は除草剤耐性を与えるポリペプチドをコード
する配列と融合したプロモーターの少なくとも一部分に
根に特異的な発現を与えるトウモロコシα−チューブリ
ンのUREのエレメントを含むキメラ遺伝子を包含す
る。具体例としては、グリホセートと、5−エノールピ
ルビルシキミ酸−3−ホスファートシンターゼ(EPS
PS)に近い阻害剤、スルホニルウレア、イミダゾリノ
ンと、アセトキシヒドロキシ酸シンターゼ(AHS)阻
害剤及び4−ヒドロキシフェニルピルベートジオキシゲ
ナーゼ(HPPO)阻害剤とに対する耐性を与えるポリ
ペプチドが挙げられる。好ましくは、α−Tub 1の
URE領域は、SEQ IDNo.:1に示されている
ようなヌクレオチド1〜1115、963〜1115又
は1〜1529を含み、リポーター遺伝子に融合されて
いる。未成熟胚に特異的な発現を与えるヌクレオチドの
修飾はいずれも本発明の一部分を構成する。
【0028】本発明のキメラ遺伝子は、トウモロコシα
−チューブリンのプロモーター配列を部分的又は全体的
に、異種遺伝子のコーディング配列と融合させることに
より構築する。これらの配列の並置は多くの方法で実施
し得る。5’から3’までの配列の順序は次のようにす
るのが好ましい:トウモロコシα−チューブリンのUR
E、単子葉植物又は双子葉植物、例えばタバコのイント
ロン配列、コーディング配列及びポリアデニル化部位。
【0029】このようなキメラ遺伝子の一般的な構築方
法は当業者には良く知られており、Ausubelら
(1989)等の文献に記述されている。DNAフラグ
メントを連結するためには様々な方法を使用し得、その
選択は、DNAフラグメントの末端の性質に依存する。
当業者には公知のように、異種遺伝子が発現できるため
には、該構築体は転写体の効果的なポリアデニル化のた
めのプロモーターエレメント及びシグナルを必要とす
る。その結果、CAAT及びTATAボックスとして知
られているプロモーター配列を含むトウモロコシα−チ
ューブリンのURE領域は、プロモーターを用いずにコ
ーディング配列と直接融合できる。また、CAAT及び
TATAボックスを含まないトウモロコシα−チューブ
リンのURE領域は、植物内で機能するプロモーターを
コードするDNAフラグメントに結合できる。植物プロ
モーターは市販のものを入手するか、又は公開された配
列を参考にして化学的に合成し得る。この種のフラグメ
ントの具体例としては、CAAT及びTATAボックス
を保持しているカリフラワーモザイクウイルスの部分欠
失(truncated)35Sプロモーターが挙げら
れる。別のプロモーター、例えばノパリンシンターゼ及
びリブロース1,5−ビスリン酸カルボキシラーゼのプ
ロモーターを使用することも可能である。次いでプロモ
ーターフラグメントを異種コーディング配列に結合す
る。コーディング配列の3’末端は、ポリアデニル化部
位、非限定的具体例として例えばノパリンシンターゼの
ポリアデニル化部位と融合する。また、植物の形質転換
に必要な配列で包囲された一つ以上のポリアデニル化部
位を含む植物形質転換ベクターを使用することも可能で
ある。
【0030】本発明のトウモロコシα−チューブリンU
REエレメント及び異種コーディング配列は、キメラ遺
伝子を得るために、植物形質転換ベクターのポリリンカ
ー部位中にサブクローンし得る。
【0031】本発明の5’エレメントは、制限及びエン
ドヌクレアーゼ又はエキソヌクレアーゼでのトウモロコ
シα−チューブリンゲノムクローンの消化によって誘導
し得る。CAAT及びTATAボックスを含む制限フラ
グメントは、GUS又はaroAのコーディング配列の
ようなプロモーターを用いずに異種遺伝子に連結する。
当業者には公知のように、トウモロコシα−チューブリ
ンの5’調節エレメントは、別の方法、例えば化学的又
は酵素的(PCR)合成によって得ることができる。異
種産物は、この種の構築体内で発現され得る任意の遺伝
子のコーディング配列であり得る。これらの具体例はい
ずれも本発明の一部分を構成する。コーディング配列の
3’末端は任意に、ポリアデニル化部位、非限定的具体
例として例えば、ノパリンシンターゼのポリアデニル化
部位、オクトピンT−DNAの遺伝子7のポリアデニル
化部位、又はArabidopsisヒストン遺伝子の
遺伝子H4A748のポリアデニル化部位と融合する。
また、ポリアデニル化部位は異種遺伝子自体によって与
えられることもある。
【0032】TATAボックスを含まないトウモロコシ
α−チューブリンの5’調節エレメントは、植物プロモ
ーター配列の少なくとも一部分、即ち少なくともCAA
T及びTATA配列を含む部分に結合し得る。該プロモ
ーターは、好ましくは、カリフラワーモザイクウイルス
の部分欠失35Sプロモーターである。得られたキメラ
複合体は、異種コーディング配列及びポリアデニル化配
列に連結し得る。
【0033】異種遺伝子の調節された発現を得るために
は、植物を本発明のキメラ遺伝子で形質転換する。遺伝
子の移入(transfer)は、当業界では、トラン
スジェニック植物内で異種遺伝子を発現させるための方
法として良く知られている。タバコは最も頻繁に使用さ
れる植物である。なぜなら、再生が容易であり、植物当
たりの種子の収率が高く、且つ腫瘍菌(Agrobac
terium)Tiプラスミド由来のベクターで高頻度
で形質転換できるからである(Kleeら,(198
7)Annu.Rev.Plant Physiol.
38,467)。非限定的具体例として例えばワタ、セ
イヨウアブラナ及びダイズといったような双子葉植物は
好ましいトランスジェニック宿主である。しかしなが
ら、当業者は本発明に従って任意の植物を効果的に形質
転換し、トランスジェニック宿主として再生し得る。
【0034】形質転換の方法は多数知られている。キメ
ラ遺伝子は、Horschら(1985)Scienc
27 ,1229に記載のような葉盤(folia
rdisc)上での形質転換及び再生プロセスによって
導入し得る。別の形質転換方法、例えば原形質体培養
(Horschら(1984)Sc ience 22
,496、DeBlockら(1984) MBO
J 2,2143、Bartonら(1983)Cel
32,1033)、又は茎もしくは根の外植体のi
n vitro形質転換(Zambriskyら(19
83)EMBOJ 2,2143、Bartonら(1
983)Cell 32,1033)も本発明の範囲内
で使用できる。好ましくは、腫瘍菌由来のベクターで植
物を形質転換する。しかしながら、本発明のキメラ遺伝
子を植物細胞内に挿入するためには別の方法も使用し得
る。これらの方法としては例えば、バイオリスティック
(biolistic)よる方法(Kleinら(19
83)Na ture 70)、電気穿孔法、化
学的誘導によるDNAの吸収、及びウイルスもしくは花
粉をベクターとして使用する方法が挙げられる。
【0035】形質転換方法に必要であれば、本発明のキ
メラ遺伝子は、植物形質転換ベクター、例えばBeva
n(1984)又は欧州特許出願第337 899号に
記載の別の方法によって記述されている二成分(bin
ary)ベクター内に導入することもできる。植物形質
転換ベクターは、天然のAgrobacteriumt
umefaciens遺伝子移入系の修飾によって誘導
し得る。該天然の系は、T−DNAと称する大セグメン
トを含む大きなTi(Tumour inducin
g、腫瘍誘発)プラスミドを含む。該プラスミドは形質
転換植物に移入される。Tiプラスミドの別のセグメン
トであるvir領域は、T−DNAの移入に関与する。
T−DNAは末端反復体(termial repea
t)に包囲されている。修飾二成分ベクターでは、腫瘍
を誘発する遺伝子が欠失しており、vir領域の機能
が、T−DNA境界配列で境界が定められた外来DNA
の移入に使用される。T領域はまた、抗生物質に対する
耐性のための選択可能マーカーと、移入すべき配列の挿
入のための複数のクローニング部位とを含む。これらの
遺伝子工学株は「無害化(disarmed)」Agr
obacteriumtumefaciensとして知
られており、植物核ゲノム内のT領域によって境界を定
められた配列の効果的な形質転換を可能にする。
【0036】表面不稔化(surface−steri
lized)葉盤を、外来DNAを含むAgrobac
terium tumefaciensと共にインキュ
ベートし、2日間培養し、次いで抗生物質含有培地中に
移入する。適当な抗生物質を含有する培地中で根付かせ
た後、形質転換新芽を選択し、土に移す。該トランスジ
ェニック植物を自己受粉させ、これらの植物の種子を回
収し、抗生物質含有培地で培養する。
【0037】根、新芽、花粉、分裂組織及び未成熟胚に
おけるリポーター又は異種遺伝子の発現は、免疫学的も
しくは組織化学的検査、又は活性検査によってモニター
し得る。
【0038】後述のように、キメラ遺伝子の発現の検査
は異種コーディング領域の性質に応じて選択する。例え
ば、適当なヌクレオチドプローブがあれば、ノーザン
(Northern)分析を用いて転写をモニターする
ことができる。異種遺伝子でコードされたポリペプチド
の抗体があれば、ウエスタン分析及び免疫−組織化学的
検出を使用してポリペプチドの産生及び位置をモニター
し得る。異種遺伝子によっては、生化学的検査も使用で
きる。例えば、アセチルトランスフェラーゼは標準的基
質のアセチル化の測定によって検出する。除草剤耐性遺
伝子の発現は、形質転換植物の除草剤耐性の測定によっ
てモニターし得る。
【0039】本発明は、本発明のキメラ遺伝子を含む単
子葉及び双子葉トランスジェニック植物並びにその子孫
も包含する。植物細胞は前述の任意の植物形質転換方法
によりキメラ遺伝子で形質転換する。通常はカルス又は
葉盤培養状態にある形質転換植物細胞は、当業者に良く
知られている方法(例えばHorschら(1985)
Science 227,1129)で完全なトランス
ジェニック植物に再生される。トランスジェニック植物
は、好ましくは、ワタ、セイヨウアブラナ、トウモロコ
シ、タバコ又はダイズである。形質転換植物の子孫はキ
メラ遺伝子を伝達するため、形質転換植物に由来する種
子又は外植体はトランスジェニック植物系の維持に使用
される。
【0040】本発明は、改善された除草剤耐性を有する
植物の製造方法も包含する。該方法は、根又は分裂組織
に特異的であり且つ除草剤耐性酵素又は除草剤分解酵素
のコーディング配列に結合している調節エレメントを含
むキメラ遺伝子を有するベクターで植物細胞を形質転換
し、所望の特性を有する植物を選択することからなる。
前記エレメントは、好ましくは、SEQ ID N
o.:1に示されているようなヌクレオチド1〜111
5、963〜1115又は1〜1529からなるα−T
ub 1のUREの領域である。形質転換植物は除草剤
の施用に対して耐性を示す植物に再生される。
【0041】本発明は、不稔性オス植物の製造方法も包
含する。該方法は、花粉に特異的であり且つ細胞毒性タ
ンパク質のコーディング配列に結合している調節エレメ
ントを含むキメラ遺伝子を有するベクターで植物細胞を
形質転換し、所望の特性を有する植物を選択することか
らなる。前記エレメントは、好ましくは、SEQ ID
No.:1に示されているようなヌクレオチド1〜1
348又は1295〜1348からなるα−Tub 1
のUREの領域である。形質転換植物は不稔性オス植物
に再生される。
【0042】本発明は、除草剤に対して耐性を示す植物
の製造方法も包含する。該方法は、根に特異的であり且
つN−ホスホノメチルグリシンのような除草剤に対して
耐性の遺伝子のコーディング配列に結合している調節エ
レメントを含むキメラ遺伝子を有するベクターで植物細
胞を形質転換し、所望の除草剤耐性を有する植物を選択
することからなる。選択した植物は、同一種の非形質転
換植物を同一条件下で死滅させる除草剤処理後に生存し
ている植物である。前記エレメントは、好ましくは、S
EQ ID No.:1に示されているようなヌクレオ
チド1〜1115、963〜1115又は1〜1529
からなるα−Tub 1のURE領域であり、異種配列
は、EPSPSシンターゼ、アセトラクターゼシンター
ゼ又は4−ヒドロキシフェニルピルベートジオキシゲナ
ーゼをコードするか、又は耐性を与える突然変異を有す
る遺伝子によって供給される。形質転換植物は除草剤に
対して耐性を示す植物に再生される。好ましくは、α−
Tub 1のUREのヌクレオチド70〜1529を含
む根に特異的な調節エレメントと、単子葉植物イントロ
ン(pRPA−RD−88のみ)と、最適化トランジッ
トペプチドと、除草剤耐性遺伝子aroAとを含むベク
ターpRPA−RD−65又はpRPA−RD−88で
植物を形質転換する。
【0043】
【実施例】以下の実施例は本発明をより詳細に説明する
ためのものである。
【0044】これらの実施例で言及されているヌクレオ
チド配列は、SEQ ID No.:1〜4の番号で示
される。
【0045】実施例1 a)GUSリポーター遺伝 子を含む構築体 該実施例で使用するGUSリポーター遺伝子の一般的用
途のためのカセットは、Jeffersonら,198
EMBO J 6,3901に記載されている。要
約すれば、GUSのコーディング配列を、A.tume
faciens由来ベクターpBIN19のポリリンカ
ー部位でノパリンシンターゼのポリアデニル化部位の
5’部分に連結した(Bevan(1984)Nucl
eicsAcids Res.12,8711)。ベク
ターpBIN19は植物の形質転換に必要なT−DNA
の左方及び右方境界と、カナマイシン耐性遺伝子とを含
む。得られた構築体pBI101.1を図1に示す。G
USの開始コドンAUGの上流の制限部位のみがプロモ
ーターDNAフラグメントの挿入を許す。
【0046】表1は、親プラスミドと形成された構築体
とを示している。トウモロコシα−Tub 1と、形成
された構築体に含まれているプロモーターエレメントの
位置とを図2に示す。
【0047】構築体pα−Tub 1−GUSは、調節
領域(図2の−1410〜48)の全長にわたる大きな
重複フラグメントを表す。幾つかの構築体の5’末端
は、p.BI101.1(Stratagene)[−
449(SpcI−SacII)、表1]内のα−Tu
b 1の497bpフラグメントをエキソヌクレアーゼ
IIIで消化することによって得た。各欠失の位置は図
2に示す。
【0048】b)植物の形質転換 pBIN19をベースとするプラスミド構築体を用い
て、標準的手順で(Horschら(1985))、但
し初期形質転換体を100μg/mlカナマイシンで選
択して、タバコ(Nicotinia tabacum
cv petite Havana SR1)を形質
転換した。
【0049】植物を自己受粉させ、形質転換体を同定す
るためにF1葉鞘(sheath)を200g/mlカ
ナマイシンで生長させた。pBIN19をベースとする
構築体は、毒性カナマイシン抗生物質に対する耐性を与
えるネオマイシンホスホトランスフェラーゼ(NPTI
I)の遺伝子を含んでいるからである。カナマイシン耐
性のセグリゲーション頻度(segregation
frequency)を分析することにより、タバコゲ
ノムに組み込まれた各GUS構築体のコピー数を各形質
転換体毎に調べた。大部分の形質転換体は構築体から分
離する遺伝子座を一つだけ含んでいた。トランスジェニ
ック植物は温室で生長させた。
【0050】
【表1】 表 I構築体 説明 親プラスミド pBI101.1 プロモーターのない、GUSリポーター遺伝子由来 の遺伝子のpBIN−19カセット(Jeffer sonら,1987)(図1参照)。
【0051】 pRPA−BL−504 クロラムフェニコルアセチルトランスフェラーゼ の遺伝子がGUS遺伝子にとってかわっている以外 はpBI101.1に類似している。
【0052】 pαTub 1 pUC−18にクローニングしたMG19/6由来 の3058bpのXhoIフラグメント(Mont oliuら,1989)。トウモロコシα−Tub 1の上流調節アセンブリ全体を含む。
【0053】 pαTub 1−1588 pUC−18にクローニングしたトウモロコシα− Tub 1由来の1588bpのXhoI−Alu Iフラグメント(Montoliuら,1989) 。転写開始部位の上流の1410bpと下流の18 0bpとを含む。
【0054】 pαTub 3−1072 pUC−18のBamHI部位にクローニングした トウモロコシα−Tub 3由来の1072bpの BglIIフラグメント(Montoliuら,1 990)。転写開始部位の上流の1020bpと下 流の62bpとを含む。
【0055】 pRPA−RD−37B フレーム内で融合した最適化トランジットペプチド (欧州特許第508 909号)と、aroA遺伝 子と、pBS II SK(−)(Stratag ene)にクローニングしたNOSポリアデニル化 シグナルとを含むaroA発現カセット。
【0056】 pRPA−RD−49 35S CaMVプロモーターと、bar遺伝子と 、pUC−18のHindIII部位とEcoRI 位との間にクローニングしたTR7ポリアデニル化 シグナルとを含む単子葉植物形質転換ベクター。二 つのAflIII部位とSsPI部位との間のブラ ントエンドにNotIリンカーを連結して、遺伝子 構築体35S CaMV−barを含む3.1kb のNotIフラグメントを形成した。
【0057】 pRPA−RD−26 EcoRI−HincII消化したpUC−19に クローニングしたpα−Tub 1由来の1865 bpのEcoRI−ScaIフラグメント。5’→ 3’C GGC CGC CGC TCC ACC CGT ACG ACG ACC ACC AT G GG GAGを用いて、翻訳開始ATGを包 囲する配列を、NcoI部位を含むようにPCRで 突然変異にかけた。
【0058】 pRPA−RD−32 トウモロコシ遺伝子α−Tub 1由来のヌクレオ チド−1340〜118(SEQ ID No.1 のヌクレオチド71〜1527)からなるpRPA −RD−26の1458bpのPstI−NcoI フラグメントを、pRPA−RD−37BのPst I−NcoI部位に連結して、トウモロコシα−T ub 1−OTP−aroA遺伝子−NOSという 発現カセットを形成した。
【0059】 pRPA−RD−87 トウモロコシadhIイントロン 1を含む600 bpのNcoI−PstIフラグメントをpRPA −RD−37BのNcoI−PstI部位にクロー ニングして、次の発現カセットを形成した:トウモ ロコシadhIイントロン 1−最適化トランジッ トペプチド(欧州特許第508 909号)、ar oA遺伝子及びNOSポリアデニル化シグナル。
【0060】 pRPA−RD−90 pBS II SK(−)(Stratagene )のSmaI部位にクローニングした大腸菌DNA のDNAポリメラーゼIのクレノウフラグメントに よりブラントエンドで切断したpRPA−RD−3 2由来の1430bpのEagIフラグメント(ト ウロコシ遺伝子α−Tub 1のヌクレオチド−1 340〜90、即ちSEQ ID No.1の配列 71〜1499を含む)。
【0061】形成された構築体 −1410 HindIII−SmaI消化pBI101.1に クローニングしたpαTub 1−1588由来の 1474bpのHindIII−SacIIフラグ メント。転写開始部位の上流の1410bpと下流 の48bpとを含む。
【0062】 α−Tub 3−1020 HindIII−SmaI消化pBI101.1に クローニングしたpαTub 3−1072由来の 1115bpのHindIII−SmaIフラグメ ント。転写開始部位の上流の1020bpと下流の 62bpとを含む(図2参照)。
【0063】 −956 bamHI消化と再循環とによって形成した−14 10誘導体。転写開始部位の上流の956bpと下 流の48bpとを含む。
【0064】 −449 SpeI消化と再循環とによって形成した−141 0誘導体。転写開始部位の上流の449bpと下流 の48bpとを含む。
【0065】 −352 エキソヌクレアーゼIII消化と再循環とによって 形成した−449誘導体(pBI101.1内)。 転写開始部位の上流の352bpと下流の48bp とを含む。
【0066】 −297 エキソヌクレアーゼIII消化と再循環とによって 形成した−449誘導体(pBI101.1内)。 転写開始部位の上流の297bpと下流の48bp とを含む。
【0067】 −252 エキソヌクレアーゼIII消化と再循環とによって 形成した−449誘導体(pBI101.1上)。 転写開始部位の上流の252bpと下流の48bp とを含む。
【0068】 −184 エキソヌクレアーゼIII消化と再循環とによって 形成した−449誘導体(pBI101.1内)。 転写開始部位の上流の184bpと下流の48bp とを含む。
【0069】 −117 エキソヌクレアーゼIII消化と再循環とによって 形成した−449誘導体(pBI101.1内)。 転写開始部位の上流の117bpと下流の48bp とを含む。
【0070】 −64 エキソヌクレアーゼIII消化と再循環とによって 形成した−449誘導体(pBI101.1内)。 転写開始部位の上流の64bpと下流の48bpと を含む。
【0071】 pRPA−RD−53 pBIN−19のSacI−EcoRI部位にクロ ーニングしたpRPA−RD−32由来のトウモロ コシα−Tub 1−aroAという発現カセット を含む3.5kbのSacI−EcoRIフラグメ ント。
【0072】 pRPA−RD−65 大腸菌DNAポリメラーゼのクレノウフラグメント によりブラントエンドで切断したpRPA−RD− 49のNdeI部位にクローニングしたT4 DN AポリメラーゼによってブラントエンドにしたpR PA−RD−32由来のトウモロコシα−Tub 1−aroAという発現カセットを含む3.5kb のSacI−EcoRIフラグメント。発現カセッ ト、pRPA−RD−32由来トウモロコシα−T ub1−aroAの方向は、aroA及びbar遺 伝子の転写単位に対してダイバージェントであるこ とが判明した。
【0073】 pRPA−RD−88 pRPA−RD−87のPstI部位にクローニン グしたトウモロコシα−Tub 1遺伝子のヌクレ オチド−1340〜90(SEQ ID No.1 の配列71〜1499)を含むpRPA−RD−9 0由来の1.5kbのPstIフラグメント。次の 発現カセットが形成された:トウモロコシα−Tu b 1−トウモロコシadhIイントロン 1−最 適化トランジットペプチド(欧州特許第508 9 09号)、aroA遺伝子及びNOSポリアデニル シグナル。
【0074】 pRPA−RD−7 次の合成オリゴヌクレオチドでPCRにより突然変 異にかけた最適化トランジットペプチド(欧州特許 第508 909号、SEQ ID No.4)の 誘導体:(1)GAA TTC CGA AAG ACA AAG ATT ATC GCC ATG GCT TCG[ヌクレオチド1〜36、SEQ ID No.3];(2)CCG TAG GC C GGC CAC ACC TGC ATA C AT TGA ACT CTT CC[ヌクレオチ ド228〜181、SEQ ID No.3];及 び(3)CGA GAC GCT GTC GTA CCT GCC GCC GCT GTC TA T GGC G[ヌクレオチド231〜267、S EQ ID No.3]。この最適化トランジット ペプチドをpBSII SK(−)[Strata gene]のEcoRI及びEcoRV部位にクロ ーニングして、最適化トランジットペプチドを含む クローニングカセットを形成した。
【0075】実施例2:GUS活性 の組織化学的検出;
根及び 花粉に特異的な発現 各構築体を含むトランスジェニックタバコの根、花粉及
び他の種々の組織内でGUS活性を測定し、表2に示し
た。Jeffersonら(1987)の一般的な手順
を使用した。
【0076】GUS活性は、トウモロコシα−Tub
1遺伝子由来のプロモーターフラグメントを用いて、キ
メラGUS遺伝子を有するトランスジェニック植物内で
組織化学的に検出した。試料を、50mM NaP
4、pH7と、0.2mM 5−ブロモ−4−クロロ
−3−インドリル−グルクロニド(X−Gluc)と、
0.1mMフェリシアン化カリウムと、0.1mMフェ
ロシアン化カリウムとの混合物中で洗浄した。該試料
を、80%グリセロールで被覆した顕微鏡のスライド上
に配置した。
【0077】表2は、トウモロコシα−Tub 1遺伝
子の調節エレメントを含むタバコ植物の典型的な顕微鏡
写真の結果を要約して示している。表2は、α−Tub
1の調節エレメントが、分裂組織、特に根の分裂組織
及び花粉内で大きな発現レベルを与えることを立証して
いる。
【0078】植物組織を抽出緩衝液(50mM NaP
4、10mM EDTA、0.1%サルコシル、0.
1%トリトン X−100及び10mM β−メルカプ
トエタノール)中で粉砕することにより、蛍光定量法で
GUS活性を分析した。溶解物を遠心分離した後、上清
を除去して新しい管内に配置し、100μlのアリコー
トで加えた。抽出緩衝液中2mMの4−メチルウンベリ
フェリル−γ−グルクロニドを等量加え、37℃で1時
間インキュベートした。反応を0.8mlのNa2CO3
(0.2M)で停止させた。4−メチルウンベリフェロ
ン(4−MU)の蛍光を、Jeffersonら(19
87)によって記載されているようにHofferの小
型蛍光計で測定した。GUS活性は、4−MUピコモル
/タンパク質総質量単位/分で表す。花粉に特異的な発
現に対比して、分裂組織の特異性に関与するプロモータ
ーエレメントを決定するために、プロモーターの種々の
欠失のGUS発現パターン(図2参照)をトランスジェ
ニックタバコで調べた。
【0079】GUSの発現を指示するα−Tub 1の
種々の配列エレメント(図2に示す)を含むトランスジ
ェニック植物に由来する根の先端、新芽の先端、葉、茎
及び花粉を活性について検査した。結果は表3に示す。
1410と−352との間(SEQ ID No.1:
1〜1058)のトウモロコシα−チューブリンのα−
Tub遺伝子のUREの一部分を含む総ての構築体は、
トランスジェニックタバコの根内でGUS活性を与え
た。調節領域の全長及び該領域に由来するフラグメント
は総て、タバコ原形質体内で高度の活性を与えた。トラ
ンスジェニック根内でGUS活性が抑制されるのは、転
写開始部位(SEQ ID No.1の1058)の上
流の352bpより近いプロモーターエレメントの欠失
後だけである。これは、α−Tub 1の根に特異的な
調節エレメントが−352bpの上流(SEQ ID
No.1:1〜1058)にあることを示すものであ
る。
【0080】−1410と−64との間(SEQ ID
No.:1〜1058)のトウモロコシα−チューブ
リンのα−Tub遺伝子のUREの一部分を含む総ての
構築体は、トランスジェニックタバコの花粉内でGUS
活性を与えた。GUS活性がトランスジェニック花粉内
で抑制されるのは、転写開始部位(SEQ ID N
o.1の1348)の上流の64bpより近いプロモー
ターエレメントの欠失後だけである。これは、α−Tu
b 1の花粉に特異的な調節エレメントが、−64bp
の上流(SEQ ID No.1:1〜1058)にあ
ることを示すものである。
【0081】
【表2】
【0082】該表は、青い斑点を有する植物(+)又は
有していない植物(−)の数を、分析植物全部に対比し
て、植物の種々の部分の各構築体毎に示している。
【0083】
【表3】
【0084】実施例3:GUS活性 の組織化学的検出:
分裂組 織に特異的な発現 トウモロコシα−Tub 3遺伝子由来のプロモーター
フラグメント(SEQID No.3のヌクレオチド1
〜1082)を用いて、キメラGUS遺伝子を含むトラ
ンスジェニック植物内でGUS活性を組織化学的に検出
した。試料を、50mM NaPO4、pH7と0.2
mM 5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−グル
クロニド(X−Gluc)と0.1mM フェリシアン
化ナトリウムと0.1mM フェロシアン化カリウムと
の混合物中で洗浄した。該試料を、80%グリセロール
で被覆した顕微鏡のスライド上に配置した。
【0085】表4は、トウモロコシα−Tub 3遺伝
子の調節エレメントを含むタバコの典型的な顕微鏡写真
の結果を示している。表4は、α−Tub 3の調節エ
レメント(SEQ ID No.3のヌクレオチド1〜
1082)が、特に分裂組織内で大きな発現レベルを与
えることを立証している。
【0086】植物組織を抽出緩衝液(50mM NaP
4、10mM EDTA、0.1%サルコシル、0.
1%トリトン X−100及び10mM β−メルカプ
トエタノール)中で粉砕することにより、蛍光定量法で
GUS活性を分析した。溶解物を遠心分離した後、上清
を除去して新しい管内に配置し、100μlのアリコー
トで加えた。抽出緩衝液中2mMの4−メチルウンベリ
フェリル−γ−グルクロニドを等量加え、37℃で1時
間インキュベートした。反応を0.8mlのNa2CO3
(0.2M)で停止させた。4−メチルウンベリフェロ
ン(4−MU)の蛍光を、Jeffersonら(19
87)によって記載されているようにHofferの小
型蛍光計で測定した。GUS活性は、4−MUピコモル
/タンパク質総質量単位/分で表す。分裂組織に特異的
な発現に対比して分裂組織の特異性に関与するプロモー
ターエレメントを決定するために、プロモーターの種々
の欠失のGUSの発現パターン(図3参照)をトランス
ジェニックタバコで調べた。
【0087】
【表4】
【0088】植物は、GUSリポーター遺伝子に融合し
たプロモーターフラグメント−1024で安定して形質
転換された。結果は、pmol/h×mgタンパク質で
表され、独立して形質転換した4つのF1植物の各々の
子孫の6〜15個の植物の平均値に対応する。
【0089】実施例4:タバコへの 除草剤耐性の導入 親プラスミドpRPA−RD−32(表1参照)に由来
する3.5kbのSacI−EcoRIフラグメントを
pBIN−19のSacI−EcoRI部位にクローニ
ングした。得られた構築体はpRPA−RD−53と称
し、転写フレーム内に下記のエレメントを含む:トウモ
ロコシα−Tub 1調節エレメント、最適化トランジ
ットペプチド(OTP)、aroA遺伝子、nosター
ミネーター。
【0090】親プラスミドpRPA−RD−53を三親
交差(triparental crossing)に
より株EHA 105 Agrobacterium
tumefaciensにトランスファーし(Hood
ら,(1986)J.Bacteriol, 168,1
291)、得られたAgrobacteriumを用い
てタバコ葉盤上で形質転換を行った。
【0091】温室内で、高さ約20cmの再生タバコ
に、ラウンドアップ(Round Up)形態に配合し
たグリホセートを噴霧した。健全な状態で生存している
pRPA−RD−53含有形質転換植物は、グリホセー
トに対して大きな耐性を示した。
【0092】
【表5】
【0093】
【表6】
【0094】
【表7】
【0095】
【表8】
【0096】
【表9】
【0097】
【表10】
【0098】
【表11】
【図面の簡単な説明】
【図1】親プラスミドp.BI101.1の構造を示し
ている。
【図2】キメラ構築体α−Tub 1/GUSプロモー
ターを簡単に示している。数字は転写開始部位を基準と
している。上方の図はα−Tub 1とα−Tub 2
との間の遺伝子間領域に対応し、欠失は適当な部位での
制限によって行った。下方の図は、エキソヌクレアーゼ
IIIで何回か消化することにより欠失を作ったフラグ
メント−449に対応する。SacII部位(+48)
は、プロモーターとプラスミドp.BI101.1との
間の転写融合点に対応する。(+)はチューブリン遺伝
子α−Tub 1の転写開始部位に対応する。
【図3】キメラ構築体α−Tub 3/GUSプロモー
ターを簡単に示している。数字は転写開始部位を基準と
している。欠失はエキソヌクレアーゼIIIで何回か消
化することにより形成した。BglII部位は、プロモ
ーターとプラスミドp.BI101.1のBamHI部
位との間の転写融合点に対応する。(+)はチューブリ
ン遺伝子α−Tub 3の転写開始部位に対応する。
フロントページの続き (72)発明者 ルイ・モントリユ ドイツ連邦共和国、デー−69120、ハイデ ルベルク、ベルリネル・シユトラーセ・ 40、6・オー・ゲー (72)発明者 ペドロ・ピユイグドムネシユ スペイン国、08017・バルセロナ、セー /マール・ドウ・ドウー・ドウ・ニユリ ア・24、4°・ベー (72)発明者 フアン・リゴー スペイン国、08192・バルセロナ、サン・ キルズ・デル・バレ、セー/マレセルバ・ 6 (72)発明者 ミゲル・アンヘル・トレス スペイン国、08016・バルセロナ、パセ グ・バルドーラ・243、プリンシパル・ 2・アー (72)発明者 ハビエル・ウリベ スペイン国、08029・バルセロナ、セー /アントンサ・162、プリンシパル・4・ アー

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも花粉、根、分裂組織ゾーン及
    び未成熟胚における特異的発現を制御する調節エレメン
    トを少なくとも一つ含むトウモロコシα−チューブリン
    遺伝子に由来する単離核酸。
  2. 【請求項2】 遺伝子がトウモロコシα−Tub 1遺
    伝子であることを特徴とする請求項1に記載の単離核
    酸。
  3. 【請求項3】 遺伝子がトウモロコシα−Tub 2遺
    伝子であることを特徴とする請求項1に記載の単離核
    酸。
  4. 【請求項4】 遺伝子がトウモロコシα−Tub 3遺
    伝子であることを特徴とする請求項1に記載の単離核
    酸。
  5. 【請求項5】 調節エレメントが、花粉内で検出可能な
    該エレメントの制御下にある遺伝子の発現を制御するこ
    とを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の
    単離核酸。
  6. 【請求項6】 調節エレメントが、根内で検出可能な該
    エレメントの制御下にある遺伝子の発現を制御すること
    を特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の単
    離核酸。
  7. 【請求項7】 調節エレメントが、分裂組織内で検出可
    能な該エレメントの制御下にある遺伝子の発現を制御す
    ることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記
    載の単離核酸。
  8. 【請求項8】 調節エレメントが、未成熟胚内で検出可
    能な該エレメントの制御下にある遺伝子の発現を制御す
    ることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記
    載の単離核酸。
  9. 【請求項9】 調節エレメントがSEQ ID N
    o.:1のヌクレオチド1〜1348を含むことを特徴
    とする請求項5に記載の核酸。
  10. 【請求項10】 調節エレメントがSEQ ID N
    o.:1のヌクレオチド1295〜1348を含むこと
    を特徴とする請求項9に記載の核酸。
  11. 【請求項11】 調節エレメントがSEQ ID N
    o.:1のヌクレオチド1〜1529を含むことを特徴
    とする請求項6に記載の核酸。
  12. 【請求項12】 調節エレメントがSEQ ID N
    o.:1のヌクレオチド1〜1115を含むことを特徴
    とする請求項11に記載の核酸。
  13. 【請求項13】 調節エレメントがSEQ ID N
    o.:3のヌクレオチド1〜695を含むことを特徴と
    する請求項7又は8に記載の核酸。
  14. 【請求項14】 調節エレメントがSEQ ID N
    o.:3のヌクレオチド542〜695を含むことを特
    徴とする請求項13に記載の核酸。
  15. 【請求項15】 調節エレメントがSEQ ID N
    o.:3のヌクレオチド1〜1076を含むことを特徴
    とする請求項7又は8に記載の核酸。
  16. 【請求項16】 植物内で機能することができ且つコー
    ディング配列に機能的に結合している請求項1から15
    のいずれか一項に記載のプロモーターDNAの、異種遺
    伝子を発現させるのに十分な部分を含む植物キメラ遺伝
    子。
  17. 【請求項17】 プロモーターとコーディング配列との
    間に、当該遺伝子の別の調節エレメントを含むことを特
    徴とする請求項16に記載の植物キメラ遺伝子。
  18. 【請求項18】 遺伝子の調節エレメントが、植物内で
    機能するプロモーターであることを特徴とする請求項1
    7に記載の植物キメラ遺伝子。
  19. 【請求項19】 前記別の調節エレメントがカリフラワ
    ーモザイクウイルスの35S CaMVプロモーターで
    あることを特徴とする請求項18に記載の植物キメラ遺
    伝子。
  20. 【請求項20】 前記別の調節エレメントが植物ヒスト
    ンプロモーターであることを特徴とする請求項18に記
    載の植物キメラ遺伝子。
  21. 【請求項21】 前記別の調節エレメントがコメアクチ
    ン遺伝子プロモーターであることを特徴とする請求項1
    8に記載の植物キメラ遺伝子。
  22. 【請求項22】 脂質代謝酵素、デサチュラーゼをコー
    ドする遺伝子、除草剤耐性遺伝子、又は5−エノールピ
    ルビルシキメート−3−ホスフェートシンターゼ、アセ
    トラクターゼ及び4−ヒドロキシフェニルピルベートジ
    オキシゲナーゼ(HPPO)をコードする遺伝子からな
    る群の中に含まれる異種遺伝子を含んでいることを特徴
    とする請求項16から21のいずれか一項に記載の植物
    キメラ遺伝子。
  23. 【請求項23】 異種遺伝子がグリホセート耐性aro
    A遺伝子であることを特徴とする請求項22に記載の植
    物キメラ遺伝子。
  24. 【請求項24】 請求項16から23のいずれか一項に
    記載の植物キメラ遺伝子を含んでいることを特徴とする
    植物形質転換ベクター。
  25. 【請求項25】 請求項24に記載のベクターを含んで
    いる植物細胞。
  26. 【請求項26】 請求項25に記載の細胞から再生され
    たものであることを特徴とする植物又は植物子孫。
  27. 【請求項27】 単子葉植物であることを特徴とする請
    求項26に記載の植物。
  28. 【請求項28】 トウモロコシ又は穀類であることを特
    徴とする請求項27に記載の植物。
  29. 【請求項29】 双子葉植物であることを特徴とする請
    求項26に記載の植物。
  30. 【請求項30】 タバコ、ワタ又はダイズであることを
    特徴とする請求項29に記載の植物。
  31. 【請求項31】 改善された作物特性を有する植物の製
    造方法であって、 a)植物細胞を請求項24に記載のベクターで形質転換
    し、次いで b)植物を再生する操作を含むことを特徴とする前記方
    法。
JP6276846A 1993-11-10 1994-11-10 アルファ−チューブリンのキメラ遺伝子のプロモーターエレメント Pending JPH07184664A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9313684A FR2712302B1 (fr) 1993-11-10 1993-11-10 Eléments promoteurs de gènes chimères de tubuline alpha.
FR9313684 1993-11-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07184664A true JPH07184664A (ja) 1995-07-25

Family

ID=9452912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6276846A Pending JPH07184664A (ja) 1993-11-10 1994-11-10 アルファ−チューブリンのキメラ遺伝子のプロモーターエレメント

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5635618A (ja)
EP (1) EP0652286A1 (ja)
JP (1) JPH07184664A (ja)
KR (1) KR950014310A (ja)
CN (1) CN1121958A (ja)
AU (1) AU682539B2 (ja)
BG (1) BG99169A (ja)
BR (1) BR9404562A (ja)
CA (1) CA2135461A1 (ja)
CZ (1) CZ274394A3 (ja)
FR (1) FR2712302B1 (ja)
HU (1) HUT70464A (ja)
IL (1) IL111562A0 (ja)
NZ (1) NZ264879A (ja)
PL (1) PL305775A1 (ja)
RU (1) RU94040177A (ja)
SK (1) SK134094A3 (ja)
YU (1) YU65194A (ja)
ZA (1) ZA948826B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514027A (en) * 1994-04-22 1996-05-07 Pearl Abrasive Co. Sanding head for a sanding machine

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4305696A1 (de) * 1993-02-25 1994-09-01 Hoechst Ag Nachweisverfahren zur Identifizierung von Inhibitoren
FR2734840B1 (fr) * 1995-06-02 1997-08-01 Rhone Poulenc Agrochimie Gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase et obtention de plantes contenant ce gene resistantes aux herbicides
FR2734841B1 (fr) * 1995-06-02 1998-03-13 Rhone Poulenc Agrochimie Gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase et obtention de plantes contenant ce gene resistantes aux herbicides
FR2734842B1 (fr) * 1995-06-02 1998-02-27 Rhone Poulenc Agrochimie Sequence adn d'un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase et obtention de plantes contenant un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase, tolerantes a certains herbicides
FR2736929B1 (fr) * 1995-07-19 1997-08-22 Rhone Poulenc Agrochimie Sequence adn isolee pouvant servir de zone de regulation dans un gene chimere utilisable pour la transformation des plantes
FR2736926B1 (fr) * 1995-07-19 1997-08-22 Rhone Poulenc Agrochimie 5-enol pyruvylshikimate-3-phosphate synthase mutee, gene codant pour cette proteine et plantes transformees contenant ce gene
GB9524395D0 (en) * 1995-11-29 1996-01-31 Nickerson Biocem Ltd Promoters
ATE280224T1 (de) * 1996-05-17 2004-11-15 Pioneer Hi Bred Int Promotorelemente, welche wurzel-bevorzugte genexpression verleihen
WO1997049816A1 (en) * 1996-06-27 1997-12-31 E.I. Du Pont De Nemours And Company Plant gene for p-hydroxyphenylpyruvate dioxygenase
FR2751347B1 (fr) * 1996-07-16 2001-12-07 Rhone Poulenc Agrochimie Gene chimere a plusieurs genes de tolerance herbicide, cellule vegetale et plante tolerantes a plusieurs herbicides
GB9708542D0 (en) * 1997-04-25 1997-06-18 Nickerson Biocem Ltd Resistance marker
JP2002504824A (ja) * 1997-06-12 2002-02-12 ダウ・アグロサイエンス・エル・エル・シー トランスジェニック植物用の調節配列
US7161064B2 (en) * 1997-08-12 2007-01-09 North Carolina State University Method for producing stably transformed duckweed using microprojectile bombardment
FR2772787B1 (fr) 1997-12-24 2001-12-07 Rhone Poulenc Agrochimie Promoteur h3c4 de mais associe au premier intron de l'actine de riz, gene chimere le comprenant et plante transformee
ATE278782T1 (de) * 1998-02-26 2004-10-15 Pioneer Hi Bred Int Konstitutive maispromotoren
EP1462522B1 (en) * 1998-02-26 2006-08-16 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Maize Met-1 promoter
ATE506441T1 (de) * 1998-08-19 2011-05-15 Monsanto Technology Llc Pflanzliche expressionsvektoren
DE69929825T2 (de) * 1998-11-24 2006-11-02 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Wurzelspezifische promotoren und ihre anwendung
ATE295880T1 (de) * 1999-09-01 2005-06-15 Monsanto Technology Llc Pflanzen -promotersequenzen aus mais, die selektiv die genexpression kontrollieren
ES2397549T3 (es) * 2001-01-09 2013-03-07 Bayer Cropscience Nv Proteínas insecticidas de Bacillus thuringiensis
ATE495261T1 (de) * 2001-02-22 2011-01-15 Biogemma Fr Konstitutiver promotor aus arabidopsis
US7674950B2 (en) * 2001-12-21 2010-03-09 Monsanto Technology Llc Plant regulatory sequences for selective control of gene expression
EP2360179A1 (en) 2002-03-22 2011-08-24 Bayer BioScience N.V. Novel bacillus thuringiensis insecticidal proteins
GB0225129D0 (en) 2002-10-29 2002-12-11 Syngenta Participations Ag Improvements in or relating to organic compounds
WO2005001101A1 (en) 2003-06-03 2005-01-06 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Conditional sterility in plants
ES2609428T3 (es) * 2003-08-25 2017-04-20 Monsanto Technology Llc Elementos reguladores de tubulina para su uso en plantas
US7491811B2 (en) * 2004-01-15 2009-02-17 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Repressor-mediated tissue-specific gene expression in plants
EP2557169B1 (en) * 2004-04-06 2016-03-23 Fibria Celulose S/A Cambium/Xylem-preferred promoters and uses thereof
US7268226B2 (en) 2005-01-13 2007-09-11 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Maize Cyclo1 gene and promoter
EP1851317B1 (en) 2005-02-23 2011-10-26 North Carolina State University Alteration of tobacco alkaloid content through modification of specific cytochrome p450 genes
BRPI0613111A2 (pt) 2005-07-08 2010-12-21 Univ Mexico Nacional Autonoma proteìnas bacterianas com atividade pesticida
US7622573B2 (en) 2006-01-17 2009-11-24 Biolex, Inc. Expression control elements from the lemnaceae family
PL1999141T3 (pl) 2006-03-21 2011-10-31 Bayer Cropscience Nv Nowe geny kodujące białka owadobójcze
ATE519853T1 (de) 2006-10-13 2011-08-15 Univ North Carolina State Änderung des alkaloid-gehalts von tabak mittels modifizierung spezifischer p450-cytochromgene
CN101688216B (zh) * 2007-06-01 2014-03-26 拜尔作物科学公司 编码杀虫蛋白质的新基因
EP2573177B1 (en) 2007-11-12 2022-12-28 North Carolina State University Alteration of tobacco alkaloid content through modification of specific cytochrome P450 genes
CN103270160B (zh) 2010-12-22 2015-09-09 先锋国际良种公司 病毒启动子、其截短物以及使用方法
CN103261425B (zh) 2010-12-22 2015-07-15 先锋国际良种公司 病毒启动子、其截短物以及使用方法
CA2837664C (en) 2011-05-31 2022-12-06 Keygene N.V. Pest resistant plants with 7-epizingiberene synthase activity and methods of making same
WO2013058655A1 (en) 2011-10-19 2013-04-25 Keygene N.V. Methods and compositions for producing drimenol
US20130180005A1 (en) 2012-01-06 2013-07-11 Pioneer Hi Bred International Inc Method to Screen Plants for Genetic Elements Inducing Parthenogenesis in Plants
US10045499B2 (en) 2012-05-24 2018-08-14 Iowa State University Research Foundation, Inc. Arabidopsis nonhost resistance gene(s) and use thereof to engineer disease resistant plants
CA2984901A1 (en) 2015-05-06 2016-11-10 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods and compositions for the production of unreduced, non-recombined gametes and clonal offspring
CA2996806A1 (en) 2015-09-04 2017-03-09 Keygene N.V. Diplospory gene
WO2017161264A1 (en) 2016-03-18 2017-09-21 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods and compositions for producing clonal, non-reduced, non-recombined gametes
JP2022533813A (ja) 2019-05-29 2022-07-26 キージーン ナムローゼ フェンノートシャップ 単為生殖のための遺伝子
CN112280784B (zh) * 2020-10-30 2022-12-02 宁波大学科学技术学院 一种水稻侧根发育控制基因OsLRD2、编码蛋白质及其应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5086169A (en) * 1989-04-20 1992-02-04 The Research Foundation Of State University Of New York Isolated pollen-specific promoter of corn
FR2673642B1 (fr) * 1991-03-05 1994-08-12 Rhone Poulenc Agrochimie Gene chimere comprenant un promoteur capable de conferer a une plante une tolerance accrue au glyphosate.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514027A (en) * 1994-04-22 1996-05-07 Pearl Abrasive Co. Sanding head for a sanding machine

Also Published As

Publication number Publication date
FR2712302A1 (fr) 1995-05-19
EP0652286A1 (fr) 1995-05-10
KR950014310A (ko) 1995-06-15
SK134094A3 (en) 1995-06-07
FR2712302B1 (fr) 1996-01-05
AU682539B2 (en) 1997-10-09
YU65194A (sh) 1998-08-14
PL305775A1 (en) 1995-05-15
BR9404562A (pt) 1995-06-20
NZ264879A (en) 1996-10-28
CN1121958A (zh) 1996-05-08
AU7775194A (en) 1995-05-18
HUT70464A (en) 1995-10-30
US5635618A (en) 1997-06-03
CA2135461A1 (fr) 1995-05-11
HU9403216D0 (en) 1995-01-30
RU94040177A (ru) 1996-09-27
ZA948826B (en) 1995-07-17
BG99169A (en) 1995-07-28
CZ274394A3 (en) 1995-09-13
IL111562A0 (en) 1995-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5635618A (en) Promoter elements of chimeric genes of α-tubulin
US5905186A (en) Chimeric plant genes based on upstream regulatory elements of helianthinin
US5550228A (en) Hyper-sensitivity related gene
CA2078229A1 (en) Plant promoter
US5880330A (en) Shoot meristem specific promoter sequences
US7276370B2 (en) Rf2a and rf2b transcription factors
WO1993006711A1 (en) Tomato acid invertase gene
WO1994009143A1 (en) Genetic moderation or restoration of plant phenotypes
US6921815B2 (en) Cytokinin Oxidase Promoter from Maize
US6441273B1 (en) Constitutive and inducible promoters from coffee plants
EP0824150A2 (en) Plant promoter and utilization thereof
AU702130B2 (en) Plant pathogen resistance genes and uses thereof
US7557264B2 (en) Gossypium hirsutum tissue-specific promoters and their use
US5474929A (en) Selectable/reporter gene for use during genetic engineering of plants and plant cells
US6903247B2 (en) Constitutive α-Tubulin promoter from coffee plants and uses thereof
IE903427A1 (en) Improvements in or relating to organic compounds
US5824865A (en) Chimeric plant genes based on upstream regulatory elements of helianthinin
Sen et al. Apical and lateral shoot apex-specific expression is conferred by promoter of the seed storage protein β-phaseolin gene
WO1992005261A1 (en) Improvements in or relating to organic compounds
Rousselin et al. Complementation of an alcohol dehydrogenase-deficient Nicotiana plumbaginifolia mutant by transformation with the Arabidopsis thaliana Adh gene