JPH07180541A - エンジンの排ガス浄化装置 - Google Patents
エンジンの排ガス浄化装置Info
- Publication number
- JPH07180541A JPH07180541A JP32709093A JP32709093A JPH07180541A JP H07180541 A JPH07180541 A JP H07180541A JP 32709093 A JP32709093 A JP 32709093A JP 32709093 A JP32709093 A JP 32709093A JP H07180541 A JPH07180541 A JP H07180541A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- engine
- catalyst
- catalyst plate
- increase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 41
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 abstract description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 abstract 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 エンジンの低速時に触媒作用の立上りを早
め、高速時にはエンジンの背圧の上昇を防止してエンジ
ン効率の低下を防止する。 【構成】 排気管1に触媒プレート弁2を軸支し、バネ
5で閉じ方向に弾発する。該触媒プレート弁2は、耐食
鋼に触媒金属を付着させ、支軸3の一方に偏して排ガス
の通過孔4をもつ。排ガス流量の少いエンジン低速時に
は実線位置を保って流速を抑え、反応時間を長くして反
応量及び温度上昇を増加させ、排気流量の多い高速時
は、排ガス圧力で矢印B方向に回動して流通面積を増大
し、背圧の上昇を防止する。
め、高速時にはエンジンの背圧の上昇を防止してエンジ
ン効率の低下を防止する。 【構成】 排気管1に触媒プレート弁2を軸支し、バネ
5で閉じ方向に弾発する。該触媒プレート弁2は、耐食
鋼に触媒金属を付着させ、支軸3の一方に偏して排ガス
の通過孔4をもつ。排ガス流量の少いエンジン低速時に
は実線位置を保って流速を抑え、反応時間を長くして反
応量及び温度上昇を増加させ、排気流量の多い高速時
は、排ガス圧力で矢印B方向に回動して流通面積を増大
し、背圧の上昇を防止する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、触媒プレートを用い
た、エンジンの排ガス浄化装置に関する。
た、エンジンの排ガス浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】排ガス通路中に多孔の触媒を固定して、
排ガスを浄化するようにした装置は周知である(例えば
特開平4−303110)。この種の装置においては、
排ガスが通過する面積は変化しないから、エンジン高速
時にはエンジンに過大な背圧が生じてエンジン効率を低
下させる不都合があり、またエンジン低速時には排ガス
が少量で低温のため充分な触媒反応を行わず触媒温度の
上昇が遅れ易い。
排ガスを浄化するようにした装置は周知である(例えば
特開平4−303110)。この種の装置においては、
排ガスが通過する面積は変化しないから、エンジン高速
時にはエンジンに過大な背圧が生じてエンジン効率を低
下させる不都合があり、またエンジン低速時には排ガス
が少量で低温のため充分な触媒反応を行わず触媒温度の
上昇が遅れ易い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、エンジン低
速時における触媒温度の上昇を早め、高速時には背圧の
上昇を防止することを課題とする。
速時における触媒温度の上昇を早め、高速時には背圧の
上昇を防止することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の第1の手段は、請求項1に記載したとおり、排ガス通
路内を横断して、排ガスの通過孔をもつ触媒プレート弁
を回動可能に軸支し、エンジンの低速時には排ガスの流
量を絞り、高速時には絞りを減少する調節をすることを
特徴とする。
の第1の手段は、請求項1に記載したとおり、排ガス通
路内を横断して、排ガスの通過孔をもつ触媒プレート弁
を回動可能に軸支し、エンジンの低速時には排ガスの流
量を絞り、高速時には絞りを減少する調節をすることを
特徴とする。
【0005】また、第2の手段は、請求項2に記載した
とおり、前記第1の手段において、触媒プレート弁を排
気を絞る方向に弾発し、排気圧力に応動して回動角を増
大させるようにしたことを特徴とする。
とおり、前記第1の手段において、触媒プレート弁を排
気を絞る方向に弾発し、排気圧力に応動して回動角を増
大させるようにしたことを特徴とする。
【0006】
【作用】前記請求項1の発明においては、エンジンの低
速時には、触媒プレート弁によって排ガスの流速は低下
され、触媒プレート弁との接触時間が長くなり、触媒温
度の立上がりが早く浄化作用の立上がりも早い。エンジ
ンが高速になると、触媒プレートの開度を大にしてエン
ジンの背圧の上昇を減少させ、エンジン効率の低下を防
止する。
速時には、触媒プレート弁によって排ガスの流速は低下
され、触媒プレート弁との接触時間が長くなり、触媒温
度の立上がりが早く浄化作用の立上がりも早い。エンジ
ンが高速になると、触媒プレートの開度を大にしてエン
ジンの背圧の上昇を減少させ、エンジン効率の低下を防
止する。
【0007】また、請求項2の発明においては、排ガス
圧力の増減によって触媒プレートが自動的に回動して、
エンジン背圧を自動調節する。
圧力の増減によって触媒プレートが自動的に回動して、
エンジン背圧を自動調節する。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して実施例を説明する。図
1、図2において1は排気管、2は耐食鋼板に貴金属を
付着した触媒プレート弁であり、該触媒プレート弁2
は、支軸3によって排気管1に回動自在に軸支されてお
り、かつ支軸3に対して非対称に通過孔4が設けられて
いる。図2で明らかなように通過孔4は、上半部に片寄
って設けられている。
1、図2において1は排気管、2は耐食鋼板に貴金属を
付着した触媒プレート弁であり、該触媒プレート弁2
は、支軸3によって排気管1に回動自在に軸支されてお
り、かつ支軸3に対して非対称に通過孔4が設けられて
いる。図2で明らかなように通過孔4は、上半部に片寄
って設けられている。
【0009】支軸3に一端が結合されたバネ5は、ピン
6,7を介して排気管1に係止され、触媒プレート弁2
に図1で時計方向の弾発力を作用させてストッパ8に当
接させ、排ガスの矢印A方向の流れを横切る姿勢を保た
せている。
6,7を介して排気管1に係止され、触媒プレート弁2
に図1で時計方向の弾発力を作用させてストッパ8に当
接させ、排ガスの矢印A方向の流れを横切る姿勢を保た
せている。
【0010】図3は、該排気管1を2本備える排気系の
一例を示し、9は排気マニホルド、10は固定触媒を収
容した触媒ケース、11はマフラであり、図1,2の触
媒プレート弁2は、両排気管1,1に設けられる。
一例を示し、9は排気マニホルド、10は固定触媒を収
容した触媒ケース、11はマフラであり、図1,2の触
媒プレート弁2は、両排気管1,1に設けられる。
【0011】エンジンの始動時の如き低速時には、排ガ
スの圧力が低く、触媒プレート弁2は、図示の垂直姿勢
を保ち、排ガスの流速を抑制しながら触媒作用により排
ガスを浄化する。このとき後方の触媒ケース9内の固定
触媒においても浄化作用は行われる。
スの圧力が低く、触媒プレート弁2は、図示の垂直姿勢
を保ち、排ガスの流速を抑制しながら触媒作用により排
ガスを浄化する。このとき後方の触媒ケース9内の固定
触媒においても浄化作用は行われる。
【0012】次にエンジンが高速駆動されると、排ガス
の圧力が上昇し、その圧力が触媒プレート弁2の下方に
大きく作用し、該触媒プレート弁2をバネ5の弾発力に
抗して矢印B方向に回動し、エンジンの背圧が上昇する
のを防止する。この場合、排ガスは高温になっており、
未燃成分の含有量も低いので触媒との接触時間が短くて
も充分に浄化作用は行なわれる。
の圧力が上昇し、その圧力が触媒プレート弁2の下方に
大きく作用し、該触媒プレート弁2をバネ5の弾発力に
抗して矢印B方向に回動し、エンジンの背圧が上昇する
のを防止する。この場合、排ガスは高温になっており、
未燃成分の含有量も低いので触媒との接触時間が短くて
も充分に浄化作用は行なわれる。
【0013】図4、図5は、本発明と従来技術の作用を
比較したグラフで、曲線aは本発明の触媒プレート弁2
を設けたもの、曲線bはこれを設けないものであり、触
媒プレート弁2を設けたものは、図4において、低回転
時の排ガスの流速が低く、図5において排ガス温度の上
昇が早いことが判る。
比較したグラフで、曲線aは本発明の触媒プレート弁2
を設けたもの、曲線bはこれを設けないものであり、触
媒プレート弁2を設けたものは、図4において、低回転
時の排ガスの流速が低く、図5において排ガス温度の上
昇が早いことが判る。
【0014】前記実施例は、排気管1に1枚の触媒プレ
ート弁2を備えているが、2枚以上設けることができ、
触媒プレート弁2のみで浄化できる場合は後方の固定触
媒は省略することができる。
ート弁2を備えているが、2枚以上設けることができ、
触媒プレート弁2のみで浄化できる場合は後方の固定触
媒は省略することができる。
【0015】また、触媒プレート弁2の回動手段は、排
気温度で動作するバイメタルその他の熱応動装置であっ
てもよいし、エンジン速度に応動する装置であってもよ
い。更に、触媒プレート弁2の形状及び支持手段は、前
記実施例に限らず、最低流量が確保でき、かつ任意の軸
に支持されて流量の調節が可能のものであればよい。
気温度で動作するバイメタルその他の熱応動装置であっ
てもよいし、エンジン速度に応動する装置であってもよ
い。更に、触媒プレート弁2の形状及び支持手段は、前
記実施例に限らず、最低流量が確保でき、かつ任意の軸
に支持されて流量の調節が可能のものであればよい。
【0016】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明は、触媒
プレート弁により、未燃成分の多いエンジン低速時に排
ガスの流出速度を抑制して反応を増大させるから、触媒
温度の立上がりが早く浄化作用の立上りも早い利点を有
し、高速時には排ガスの流出を抑制しないから背圧の上
昇を防止し、エンジン効率を低下させない利点を有す
る。
プレート弁により、未燃成分の多いエンジン低速時に排
ガスの流出速度を抑制して反応を増大させるから、触媒
温度の立上がりが早く浄化作用の立上りも早い利点を有
し、高速時には排ガスの流出を抑制しないから背圧の上
昇を防止し、エンジン効率を低下させない利点を有す
る。
【0017】また、請求項2の発明は、触媒プレート弁
を閉方向に弾発するだけであるから構造が簡単で安価に
作ることができる利点を有する。
を閉方向に弾発するだけであるから構造が簡単で安価に
作ることができる利点を有する。
【図1】 本発明の実施例の縦断側面図
【図2】 同上縦断正面図
【図3】 同上斜視図
【図4】 作用説明用のグラフ
【図5】 作用説明用のグラフ
1 排気管 2 触媒プレート弁 3 支軸 5 バネ
Claims (2)
- 【請求項1】 排ガス通路内を横断して、排ガスの通過
孔をもつ触媒プレート弁を回動可能に軸支し、エンジン
の低速時には排ガスの流量を絞り、高速時には絞りを減
少する調節をすることを特徴とする、エンジンの排ガス
浄化装置。 - 【請求項2】 触媒プレート弁を排気を絞る方向に弾発
し、排気圧力に応動して回動角を増大させるようにした
ことを特徴とする、請求項1のエンジンの排ガス浄化装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32709093A JPH07180541A (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | エンジンの排ガス浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32709093A JPH07180541A (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | エンジンの排ガス浄化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07180541A true JPH07180541A (ja) | 1995-07-18 |
Family
ID=18195188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32709093A Pending JPH07180541A (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | エンジンの排ガス浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07180541A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001526349A (ja) * | 1997-12-05 | 2001-12-18 | ルノー | 内燃エンジン用排気装置 |
JP2010038005A (ja) * | 2008-08-04 | 2010-02-18 | Mikuni Corp | 排気圧制御装置 |
CN102278211A (zh) * | 2010-06-09 | 2011-12-14 | 上海天纳克排气系统有限公司 | Scr催化转换器低温控制自适应阀门 |
CN107218136A (zh) * | 2017-06-28 | 2017-09-29 | 潍柴动力股份有限公司 | 排气节流装置及发动机scr热管理系统 |
-
1993
- 1993-12-24 JP JP32709093A patent/JPH07180541A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001526349A (ja) * | 1997-12-05 | 2001-12-18 | ルノー | 内燃エンジン用排気装置 |
JP2010038005A (ja) * | 2008-08-04 | 2010-02-18 | Mikuni Corp | 排気圧制御装置 |
CN102278211A (zh) * | 2010-06-09 | 2011-12-14 | 上海天纳克排气系统有限公司 | Scr催化转换器低温控制自适应阀门 |
CN107218136A (zh) * | 2017-06-28 | 2017-09-29 | 潍柴动力股份有限公司 | 排气节流装置及发动机scr热管理系统 |
CN107218136B (zh) * | 2017-06-28 | 2019-08-27 | 潍柴动力股份有限公司 | 排气节流装置及发动机scr热管理系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5761902A (en) | Change-over valve unit for switching exhaust gas passages and exhaust gas purifying system | |
JP2006527815A5 (ja) | ||
JPH07180541A (ja) | エンジンの排ガス浄化装置 | |
JP2008240552A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3739876B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
US10718274B2 (en) | Exhaust pressure control valve | |
JPH07217428A (ja) | 新鮮空気流を発生させる装置 | |
JP2005291088A (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP4347000B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2827886B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH0417710A (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP2000314308A (ja) | ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置 | |
JP3350252B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4258639B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2007154796A (ja) | 排気バイパス装置 | |
JP2800579B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4366588B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP6183387B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3113065B2 (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP2006233894A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH05156933A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2867788B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2008215277A (ja) | 排気浄化触媒システム | |
JPH1047044A (ja) | 排気浄化装置 | |
JPH11182234A (ja) | 排気管 |