[go: up one dir, main page]

JPH07178588A - 熱間圧延タイプの溶接用フラックス入りワイヤ - Google Patents

熱間圧延タイプの溶接用フラックス入りワイヤ

Info

Publication number
JPH07178588A
JPH07178588A JP32869193A JP32869193A JPH07178588A JP H07178588 A JPH07178588 A JP H07178588A JP 32869193 A JP32869193 A JP 32869193A JP 32869193 A JP32869193 A JP 32869193A JP H07178588 A JPH07178588 A JP H07178588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potassium
welding
flux
wire
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32869193A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Nakatsuji
勝明 中辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP32869193A priority Critical patent/JPH07178588A/ja
Publication of JPH07178588A publication Critical patent/JPH07178588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 中空孔を有するビレットにフラックスが充填
された後製造されるフラックス入りワイヤで、ワイヤ表
層部にカリウムおよび/またはカリウム酸化物を外皮金
属中にカリウム換算で3ppm 〜20ppm 含有させた熱間圧
延タイプの溶接用フラックス入りワイヤ。 【効果】 本発明のフラックス入りワイヤは、溶接アー
クを安定させ、溶接作業性を改善することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中空孔を有するビレッ
トにフラックスが充填された後熱間圧延されて製造され
る溶接用シームレスフラックス入りワイヤに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】カリウムおよび/またはカリウム酸化物
をワイヤ表層部に存在させ、溶接作業性を向上させるこ
とは溶接用ソリッドワイヤではすでに周知の技術であ
る。しかし、これら技術を溶接用フラックス入りワイヤ
に適用した例はなく、溶接用フラックス入りワイヤでは
外皮金属成分、内蔵フラックス組成、ワイヤ表面の潤滑
剤残留量または組成等で溶接作業性の改善が図られてい
る。すなわち、溶接用フラックス入りワイヤでは、フラ
ックス中に比較的多量のカリウム化合物を添加させるこ
とができるため、外皮金属のワイヤ表層部にカリウム化
合物を存在させる必要はなく、したがってカリウムおよ
び/またはカリウム酸化物を積極的にワイヤ表層部に存
在させる例はなかった。一方、中空孔を有するビレット
にフラックスが充填された後熱間圧延で線材化する熱間
圧延タイプの溶接用フラックス入りワイヤでは、ビレッ
ト段階で 950〜1100℃に加熱するため、溶接作業性を向
上させるカリウムやカリウム酸化物のフラックス中への
添加は、フラックスの融点を下げ、加熱によってフラッ
クスを焼結し、冷間での伸線性を阻害する。このため、
溶接作業性を向上させるに足る、カリウムおよび/また
はカリウム酸化物のフラックス中への添加は、熱間圧延
タイプの溶接用フラックス入りワイヤでは不可能であっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記のよう
な現状を鑑みて、中空孔を有するビレットにフラックス
が充填された後熱間圧延で線材化する熱間圧延タイプの
溶接用フラックス入りワイヤで、カリウムおよび/また
はカリウム酸化物を溶接用フラックス中には添加せず
に、別な方法で溶接作業性を向上させた、熱間圧延タイ
プの溶接用フラックス入りワイヤを提供するためになさ
れたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、中空孔を有す
るビレットにフラックスが充填された後熱間圧延されて
製造される熱間圧延タイプの溶接用フラックス入りワイ
ヤであって、ワイヤ表層部にカリウムおよび/またはカ
リウム酸化物を、外皮金属中にカリウム換算で3ppm 〜
20ppm 存在させた熱間圧延タイプの溶接用フラックス入
りワイヤである。
【0005】
【作用】中空孔を有するビレットにフラックスが充填さ
れた後熱間圧延されて製造される溶接用フラックス入り
ワイヤのワイヤ表層部に、カリウムおよび/またはカリ
ウム酸化物を外皮金属中にカリウム換算で3〜20ppm 存
在させたので、溶接アーク発生時に、カリウムの作用で
アークが安定すると同時に、外周の外皮金属から発生す
るアークの溶滴下端部への部分集中が緩和され、溶滴の
押し上げ力が低下し、アークが軟らかくなり、溶接作業
性が向上する。
【0006】また、カリウムおよび/またはカリウム酸
化物を溶接用フラックスに添加したときに比べ、外皮金
属表層部中に存在させた方が、アークの安定化、溶接作
業性の改善に効くので本発明の方が少量のカリウム量で
効果を発揮することができる。外皮金属中の換算カリウ
ム量が3ppm 未満であるとその効果が発揮できず、一方
20ppm を超えるとアーク力が弱くなりすぎて、アークの
強さが不十分となる。したがって、外皮金属中の換算カ
リウム量を3ppm 〜20ppm に限定した。
【0007】
【実施例】熱間圧延タイプの溶接用フラックス入りワイ
ヤでカリウムおよび/またはカリウム酸化物を、ワイヤ
表層部に塗布しない比較例(No. 1)、カリウムおよび
/またはカリウム酸化物をダイスを通して塗布したがカ
リウム換算値が3ppm 未満の比較例(No. 2)、カリウ
ム換算値が20ppm 超の比較例(No. 7、8)、およびカ
リウム換算値が3ppm 〜20ppm である実施例(No. 3、
4、5、6)の試験結果を表1に示した。
【0008】なお、この試験の溶接条件はつぎのとおり
である。溶接電流 300A、溶接電圧33V、溶接速度30cm
/ 分、ワイヤ突出長さ25mm、シールドガスCO2 20l/
分、ワイヤ径 1.2mm、溶接は平板(板厚12mm)上で実施
(溶接長1000mm)。カリウムおよび/またはカリウム酸
化物をワイヤ表層部に塗布しない試料 No.1のフラック
ス入りワイヤ(FCW)はアークが不安定で溶接作業性
が良くなく、カリウム換算値が低い試料 No.2のFCW
は同様にアークがやや不安定で溶接作業性が良くない。
一方カリウム換算値の高い試料 No.7、8のFCWはア
ーク力が弱く溶接作業性が良くない。
【0009】本発明の実施例である試料 No.3、4、
5、6のFCWは、いずれもアークが安定し溶接作業性
が良好であった。
【0010】
【表1】
【0011】ワイヤ表層部にカリウムおよび/またはカ
リウム酸化物を存在させる方法として、中空孔を有する
ビレットにフラックスが充填された後熱間圧延した線材
を用い、冷間伸線する段階において、カリウムおよび/
またはカリウム酸化物を、潤滑剤に含ませて伸線を行
い、ワイヤ表層部に塗布する方法を本試験で用いた。し
かし、カリウムおよび/またはカリウム酸化物をワイヤ
表層部に存在させる方法としては、カリウム酸化物を熱
処理して固化させダイス引きして塗布する方法の他メッ
キ、蒸着、溶射、浸透など種々の方法が本発明に適用で
きる。
【0012】
【発明の効果】熱間圧延タイプの溶接用フラックス入り
ワイヤの、ワイヤ表層部にカリウムおよび/またはカリ
ウム酸化物を適量存在させることによって、アークを安
定させ溶接作業性を改善することができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空孔を有するビレットにフラックスが
    充填された後熱間圧延されて製造される熱間圧延タイプ
    の溶接用フラックス入りワイヤであって、 ワイヤ表層部にカリウムおよび/またはカリウム酸化物
    を、外皮金属中にカリウム換算で3ppm 〜20ppm 存在さ
    せた熱間圧延タイプの溶接用フラックス入りワイヤ。
JP32869193A 1993-12-24 1993-12-24 熱間圧延タイプの溶接用フラックス入りワイヤ Pending JPH07178588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32869193A JPH07178588A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 熱間圧延タイプの溶接用フラックス入りワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32869193A JPH07178588A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 熱間圧延タイプの溶接用フラックス入りワイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07178588A true JPH07178588A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18213095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32869193A Pending JPH07178588A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 熱間圧延タイプの溶接用フラックス入りワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07178588A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0904888A1 (en) * 1997-09-29 1999-03-31 Kobe Steel, Ltd. Solid wire for MAG welding
JP2011154048A (ja) * 2011-05-19 2011-08-11 Hitachi Ltd 高温下で使用されるボルトの余寿命診断方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0904888A1 (en) * 1997-09-29 1999-03-31 Kobe Steel, Ltd. Solid wire for MAG welding
JP2011154048A (ja) * 2011-05-19 2011-08-11 Hitachi Ltd 高温下で使用されるボルトの余寿命診断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5207994B2 (ja) Ar−CO2混合ガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ
JP3815984B2 (ja) 低合金耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
US9102013B2 (en) Flux-cored welding wire for carbon steel and process for arc welding
JP2012051030A (ja) 厚鋼板の狭開先突合せ溶接方法
CN113784815B (zh) 药芯焊丝和焊接方法
JP3465647B2 (ja) パルスco2溶接用鋼ワイヤ
JPH07178588A (ja) 熱間圧延タイプの溶接用フラックス入りワイヤ
JP4228490B2 (ja) パルスco2溶接方法
JPS6327120B2 (ja)
JP2007118068A (ja) 厚鋼板の狭開先突合せ溶接方法
JP4830308B2 (ja) 厚鋼板の多層炭酸ガスシールドアーク溶接方法
JP4529482B2 (ja) 隅肉溶接方法
JP3718464B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2004188428A (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用鋼ワイヤおよびそれを用いた溶接方法
JP3212219B2 (ja) アーク安定性に優れた溶接用鋼ワイヤおよびその製造方法
JP2005219062A (ja) Yagレーザアークハイブリッド溶接方法
JP2003094196A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2001353592A (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用鋼ワイヤ
JP3969322B2 (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用鋼ワイヤおよびそれを用いた溶接方法
JP2007118069A (ja) ガスシールドアーク溶接方法
JP5794125B2 (ja) ガスシールドアーク溶接に用いる溶接用鋼ワイヤおよびそれを用いたガスシールドアーク溶接方法
JP7244337B2 (ja) エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3525191B2 (ja) Co2 ガス溶接用鋼ワイヤおよびその製造方法
KR100321653B1 (ko) 펄스mag용접용와이어및그제조방법
JP5030483B2 (ja) サブマージアーク溶接方法