[go: up one dir, main page]

JPH07175627A - アイコン表示方式 - Google Patents

アイコン表示方式

Info

Publication number
JPH07175627A
JPH07175627A JP5318838A JP31883893A JPH07175627A JP H07175627 A JPH07175627 A JP H07175627A JP 5318838 A JP5318838 A JP 5318838A JP 31883893 A JP31883893 A JP 31883893A JP H07175627 A JPH07175627 A JP H07175627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
display
moving image
mouse
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5318838A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kobayashi
哲郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP5318838A priority Critical patent/JPH07175627A/ja
Publication of JPH07175627A publication Critical patent/JPH07175627A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アイコンの画像に動画の表示を用いることに
より、誤操作や操作時の困惑から使用者を解放し、使用
者に取ってアイコンの選択を容易にする。 【構成】 ポインティングデバイスであるマウス1は、
ディスプレイ2上に表示したアイコンの表示位置を指示
する。画像記憶装置4は、アイコンごとに動作を表す動
画を構成する複数枚の静止画を保有する。アイコン処理
装置3のイベント管理部31は、マウス1のカーソルが
アイコン上に来たときに、カーソルがそのアイコン上に
ある限り、使用者がマウス1のクリックによりそのアイ
コンを選択するまで、動画表示通知を送る。アイコン処
理装置3の画像管理部32は、動画表示通知の対象のア
イコンに対し、画像記憶装置4からそのアイコンの複数
枚の静止画を順次に繰返し読出し、そのアイコンの動作
を表した動画をディスプレイ2上に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アイコン表示方式に関
し、特に、電子計算機に対するコマンド投入手段として
のアイコン表示方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のアイコン表示方式は、絵とその絵
を補足する文字記号とによりアイコンを形成している。
そして、そのアイコンとそのアイコンで表すコマンド内
容とを更に強く結び付けるためには、アイコンの種類ご
とのグルーピングやアイコンの色付けなどの手法を用い
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のアイコ
ン表示方式は、静止した絵や文字によりアイコンを表現
しているので、そのアイコンを選択すると、「何を・ど
うする」のかを完全には表現していなかった。「何を」
に当る部分が単純な目的物で、「どうする」に当る部分
が単純な動作であれば、比較的利用者に理解し易い表現
も可能であるが、同一の目的物で様々な動作を表現した
いときには、利用者は、一体、どのアイコンが自分が求
めているアイコンであるかについて迷うこととなる。
【0004】例えば、使用者は、二つの端末装置間を手
紙が飛んでいる絵のアイコンを見たときには、そのアイ
コンが、「電子メール」を表現していることを理解でき
る。また、使用者は、手前の大きな端末装置が自分側で
あり、奥の小さい端末装置が相手側であることも、比較
的容易に理解できると思われる。そして、使用者は、目
的のアイコンにカーソルを移してクリックを行うことに
より、目的のアイコンを選択した状態を得ることができ
る。
【0005】しかし、上記のアイコンからは、「自分か
ら相手にメールを送る」という動作と「相手から自分に
メールが届いた」という動作とが考えられる。このよう
に、「どうする」に当る動作が複数個ある場合には、静
止したアイコンの絵でそれらの複数の動作を表現し難い
ので、従来のアイコン表示方式は、使用者がそれらの区
別を理解し難く、使用者の誤選択を誘発し易いという欠
点を有している。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明のアイコン表
示方式は、(A)画面に様々な画像を表示するディスプ
レイと、(B)前記ディスプレイ上に表示した絵文字に
よるコマンド表現であるアイコンの表示位置を指示する
マウスなどのポインティングデバイスと、(C)それぞ
れのアイコンごとにそのアイコンの動作を表す動画を構
成するための複数枚の静止画を保有する画像記憶装置
と、(D)前記ポインティングデバイスのカーソルが前
記ディスプレイ上に表示したアイコンの一つの上に位置
を指示するときには、そのアイコンの動画表示通知を行
うアイコン処理装置のイベント管理部と、(E)前記イ
ベント管理部から動画表示通知を受けたアイコンの複数
枚の静止画を前記画像記憶装置から順次に繰返し読出
し、前記ディスプレイに表示することによって、そのア
イコンの動作を表現する動画を前記ディスプレイ上に形
成する前記アイコン処理装置の画像管理部と、を備えて
構成されている。
【0007】そして、第2の発明のアイコン表示方式
は、ディスプレイ上に表示した絵文字によるコマンド表
現であるアイコンを利用するアイコン表示方式におい
て、ある意味を持つ静止した絵文字の表現のアイコンに
対して、各アイコンごとに、そのアイコンの動作を表現
する動画を構成するための複数枚の静止画を保有するこ
とによって、あるアイコン上にマウスなどのポインティ
ングデバイスのカーソルが位置したときには、静止して
いた絵文字の意味をさらに具体化するために、保有する
そのアイコンの複数枚の静止画を順次に繰返してディス
プレイ上に表示してそのアイコンの動作を表現する動画
を形成することを含んでいる。
【0008】
【実施例】続いて、本発明の実施例について、図面を参
照して説明する。図1は本発明のアイコン表示方式の一
実施例を示したブロック図である。図1に示したよう
に、ポインティングデバイスであるマウス1は、ディス
プレイ2上に表示した絵文字によるコマンド表現である
アイコンの表示位置を指示している。一方、画像記憶装
置4は、アイコンごとにそのアイコンの動作を表す動画
を構成するための複数枚の静止画を保有している。
【0009】そして、アイコン処理装置3のイベント管
理部31は、マウス1のカーソルがディスプレイ2上に
表示したアイコンの一つの上に来たときには、そのアイ
コンを検出して、動画表示のイベントとして、アイコン
処理装置3の画像管理部32に通知し、マウス1のクリ
ックによりそのアイコンを選択するまで、マウス1のカ
ーソルがそのアイコン上にある限り、その通知を継続し
ている。
【0010】そこで、画像管理部32は、イベント管理
部31からの動画表示のイベントで通知されたアイコン
に対して、マウス1のカーソルがそのアイコン上にある
ことを示す通知が継続する限り、画像記憶装置4からそ
のアイコンの複数枚の静止画を順次に繰返し読出して、
ディスプレイ2に表示することにより、そのアイコンの
動作を表した動画をディスプレイ2上に形成している。
【0011】次に、本実施例のアイコン表示方式の動作
について説明する。図2は本実施例のアイコン表示方式
の動作の一例を示す流れ図である。また、図3はマウス
1のカーソルがアイコン上にない状態の一例を示す図で
ある。一方、図4はマウス1のカーソルがアイコン上に
存在する状態の一例を示す図である。さらに、図5はア
イコンの動作を表す動画を構成する9枚の静止画の一例
を示す図である。
【0012】図2に示すように、本実施例は、動作を開
始すると、まず、ステップ21で、図3または図4の静
止画をディスプレイ2上に表示している。そして、ステ
ップ22では、図3に示す状態から図4に示す状態にマ
ウス1のカーソルが移動したときに、イベント管理部3
1は、カーソルがアイコンの一つの上に来ていることを
検出して、動画表示のイベントを発生するので、ステッ
プ23の動画プロセスを開始している。
【0013】そこで、画像管理部32は、ステップ23
−1で、ディスプレイ2上に図5の画像(1)を表示
し、ステップ23−2では、図5の画像(2)を表示
し、……ステップ23−9では、図5の画像(9)を表
示して、ステップ23−10で、動画表示の継続通知が
ある限り、これらの動作を継続することにより、カーソ
ルがあるアイコンの動画を表示している。
【0014】そして、ステップ23−10で、マウス1
のクリックにより、そのアイコンが選択されるか、ある
いは、マウス1のカーソルが移動して、そのアイコン上
から外れるかの何れかにより、動画表示の継続通知がな
くなると、再びステップ21に戻っている。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のアイコン
表示方式は、注目のアイコンの画像を静止画の表示から
動画の表示にすることによって、そのアイコンの動画で
「何をどうする」の意味を表現できるので、静止画のア
イコンの特徴であった比喩表現に加えて、そのアイコン
の持つ働きや動作をも理解できるので、誤操作や操作時
の困惑から使用者を解放し、使用者に取ってアイコンの
選択が極めて容易になるという効果を有している。
【0016】また、本発明のアイコン表示方式は、アイ
コンの操作性を犠牲にせずに使用者との対話を改善して
いるので、熟練度の高い使用者には迅速な操作を、熟練
度の低い使用者には特に親切な対話を約束しており、様
々な使用者に快適な操作環境を提供するという効果を有
している。
【0017】さらに、本発明のアイコン表示方式は、動
画の表示を用いることにより熟練度の低い使用者には
「楽しい」という感覚を誘発し、興味を持たせることに
よって自然に熟練度の向上がはかれるという効果も有し
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアイコン表示方式の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】本実施例のアイコン表示方式における動作の一
例を示す流れ図である。
【図3】マウス1のカーソルがアイコン上にない状態の
一例を示す図である。
【図4】マウス1のカーソルがアイコン上に存在する状
態の一例を示す図である。
【図5】アイコンの動作を表す動画を構成する9枚の静
止画の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 マウス 2 ディスプレイ 3 アイコン処理装置 4 画像記憶装置 31 イベント管理部 32 画像管理部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)画面に様々な画像を表示するディス
    プレイと、(B)前記ディスプレイ上に表示した絵文字
    によるコマンド表現であるアイコンの表示位置を指示す
    るマウスなどのポインティングデバイスと、(C)それ
    ぞれのアイコンごとにそのアイコンの動作を表す動画を
    構成するための複数枚の静止画を保有する画像記憶装置
    と、(D)前記ポインティングデバイスのカーソルが前
    記ディスプレイ上に表示したアイコンの一つの上に位置
    を指示するときには、そのアイコンの動画表示通知を行
    うアイコン処理装置のイベント管理部と、(E)前記イ
    ベント管理部から動画表示通知を受けたアイコンの複数
    枚の静止画を前記画像記憶装置から順次に繰返し読出
    し、前記ディスプレイに表示することによって、そのア
    イコンの動作を表現する動画を前記ディスプレイ上に形
    成する前記アイコン処理装置の画像管理部と、を備える
    ことを特徴とするアイコン表示方式。
  2. 【請求項2】 ディスプレイ上に表示した絵文字による
    コマンド表現であるアイコンを利用するアイコン表示方
    式において、ある意味を持つ静止した絵文字の表現のア
    イコンに対して、各アイコンごとにそのアイコンの動作
    を表す動画を構成するための複数枚の静止画を保有する
    ことにより、あるアイコン上にマウスなどのポインティ
    ングデバイスのカーソルが位置したときには、静止して
    いた絵文字の意味をさらに具体化するために、保有する
    そのアイコンの複数枚の静止画を順次に繰返してディス
    プレイ上に表示してそのアイコンの動作を表現する動画
    を形成することを特徴とするアイコン表示方式。
JP5318838A 1993-12-20 1993-12-20 アイコン表示方式 Withdrawn JPH07175627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5318838A JPH07175627A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 アイコン表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5318838A JPH07175627A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 アイコン表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07175627A true JPH07175627A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18103525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5318838A Withdrawn JPH07175627A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 アイコン表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07175627A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0997154A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Sony Corp 画像制御装置および方法
JPH0997153A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Sony Corp 画像制御装置および方法
JP2006352183A (ja) * 2004-07-23 2006-12-28 Canon Inc ビデオカメラ
US20120014666A1 (en) * 1998-06-24 2012-01-19 Seong-Jin Moon Recording medium for storing information for still picture, recording and/or reproducing method and apparatus therefor
JP2013218548A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Kyocera Document Solutions Inc 表示入力装置および画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0997154A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Sony Corp 画像制御装置および方法
JPH0997153A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Sony Corp 画像制御装置および方法
US20120014666A1 (en) * 1998-06-24 2012-01-19 Seong-Jin Moon Recording medium for storing information for still picture, recording and/or reproducing method and apparatus therefor
US8750691B2 (en) * 1998-06-24 2014-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing information for still picture, recording and/or reproducing method and apparatus therefor
JP2006352183A (ja) * 2004-07-23 2006-12-28 Canon Inc ビデオカメラ
JP4546331B2 (ja) * 2004-07-23 2010-09-15 キヤノン株式会社 ビデオカメラ
JP2013218548A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Kyocera Document Solutions Inc 表示入力装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5923325A (en) System and method for enhancing conveyed user information relating to symbols in a graphical user interface
TWI333623B (en) Method and apparatus for indicating and navigating related items
JP4602754B2 (ja) リストおよび他のコンテキストの基礎となる情報を表示するためのシステムおよび方法
US5796404A (en) Computer system having alphanumeric keyboard access to objects in graphical user interface
US7010755B2 (en) Virtual desktop manager
US5550969A (en) Graphical method of indicating the position of and performing an operation on a plurality of selected objects in a computer system
US7432928B2 (en) User interface state reconfiguration through animation
EP3489812A1 (en) Method of displaying object and terminal capable of implementing the same
US8799790B2 (en) Computer-readable recording medium storing driver program, image forming system, image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and driver program
EP4246922A1 (en) Sending method and apparatus, and electronic device
US20130174056A1 (en) Instant Messaging Interface Having a Tear-Off Element
CN111831181A (zh) 应用的切换显示方法、装置及电子设备
CN111651110A (zh) 群聊消息显示方法、装置、电子设备及存储介质
CN111949182A (zh) 会话列表的展示方法及装置
KR100703289B1 (ko) 문자 효과 아이템 입력 방법 및 장치
JPH07175627A (ja) アイコン表示方式
JPH01232412A (ja) ヘルプ方式
JP2509062B2 (ja) 機能選択方法及び機能選択装置
JP2937275B2 (ja) 図形処理方法
JP2603428B2 (ja) ポップアップメニューを表示する方法
CN112835665A (zh) 任务栏应用的动态预览方法、系统、装置及存储介质
CN117573263A (zh) 应用显示方法、交互式一体机及计算机存储介质
JPH0764535A (ja) 画面表示方式
JPH0567111A (ja) 画像編集方法及び装置
JPH09179715A (ja) ウインドウ管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306