JPH07171591A - 曝気装置及びその運転方法 - Google Patents
曝気装置及びその運転方法Info
- Publication number
- JPH07171591A JPH07171591A JP2713792A JP2713792A JPH07171591A JP H07171591 A JPH07171591 A JP H07171591A JP 2713792 A JP2713792 A JP 2713792A JP 2713792 A JP2713792 A JP 2713792A JP H07171591 A JPH07171591 A JP H07171591A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aerator
- screw
- aeration
- water
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005273 aeration Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 238000011017 operating method Methods 0.000 title description 3
- 238000005276 aerator Methods 0.000 claims abstract description 40
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 32
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 abstract description 10
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 13
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001546 nitrifying effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 撹拌効率を低下させることなく、好気・嫌
気、両撹拌を行う。 【構成】 所要の大きさ・容量を有する曝気槽1の一側
内面に沿って垂直方向に設ける曝気機2と、この曝気機
2の上方に配設される。そしてスクリュー23の回動に
より水面に発生する表面波を防止する整流板3を設け
る。曝気機2の正逆転を選択可能とする。
気、両撹拌を行う。 【構成】 所要の大きさ・容量を有する曝気槽1の一側
内面に沿って垂直方向に設ける曝気機2と、この曝気機
2の上方に配設される。そしてスクリュー23の回動に
より水面に発生する表面波を防止する整流板3を設け
る。曝気機2の正逆転を選択可能とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は正逆回転の可能な自吸式
曝気機と整流板を用いて曝気機の運転制御により好気撹
拌と嫌気撹拌とを選択的に行って効率的な汚水の処理を
行うようになした曝気装置及びその運転方法に関するも
のである。
曝気機と整流板を用いて曝気機の運転制御により好気撹
拌と嫌気撹拌とを選択的に行って効率的な汚水の処理を
行うようになした曝気装置及びその運転方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】汚水を処理する場合、曝気槽内にて好気
(曝気)撹拌と嫌気撹拌とを交互に行うことが硝化脱窒
を行うに有効であることが周知となっている。しかし従
来、曝気槽に設置される撹拌機または曝気機は好気運転
時においても嫌気運転時においてもスクリューの回転方
向は同一となるようにしている。
(曝気)撹拌と嫌気撹拌とを交互に行うことが硝化脱窒
を行うに有効であることが周知となっている。しかし従
来、曝気槽に設置される撹拌機または曝気機は好気運転
時においても嫌気運転時においてもスクリューの回転方
向は同一となるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】好気・嫌気運転ともス
クリューの回転方向が同一方向である場合、しかも一般
に好気運転時、スクリューにより汚水の撹拌水流は下向
流となっている。曝気による気泡はスクリューの回動に
て下向水流に混合されるが、この気泡には浮力が作用
し、そのエアリフト力は0.3m/秒となる。この気泡
のエアリフト力はスクュー推力方向(下向水流)と相反
するものとなり、下向水流速を弱めるので、このエアリ
フト力に打ち勝つ下向流速を得る必要があり、一般に1
〜2m/秒の流速を得るよう曝気機に撹拌している。こ
のため多大な出力の損失となるだけではなく、深層曝気
槽では槽底部まで十分に撹拌曝気を行うことができな
い。
クリューの回転方向が同一方向である場合、しかも一般
に好気運転時、スクリューにより汚水の撹拌水流は下向
流となっている。曝気による気泡はスクリューの回動に
て下向水流に混合されるが、この気泡には浮力が作用
し、そのエアリフト力は0.3m/秒となる。この気泡
のエアリフト力はスクュー推力方向(下向水流)と相反
するものとなり、下向水流速を弱めるので、このエアリ
フト力に打ち勝つ下向流速を得る必要があり、一般に1
〜2m/秒の流速を得るよう曝気機に撹拌している。こ
のため多大な出力の損失となるだけではなく、深層曝気
槽では槽底部まで十分に撹拌曝気を行うことができな
い。
【0004】さらにスクリューの回動を上向流が発生す
る方向にするならば、曝気機上方の水面に波(表面波)
が発生し、この表面波の抵抗も加算され、撹拌効力が悪
化する。
る方向にするならば、曝気機上方の水面に波(表面波)
が発生し、この表面波の抵抗も加算され、撹拌効力が悪
化する。
【0005】本発明は曝気機の設置位置を所定位置と
し、スクリューの回転方向を制御し、かつ整流板を用い
ることによって撹拌効率を低下させることなく、好気・
嫌気、両撹拌を行うことを目的とする。
し、スクリューの回転方向を制御し、かつ整流板を用い
ることによって撹拌効率を低下させることなく、好気・
嫌気、両撹拌を行うことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになしたもので、所要の大きさ・容量を有する
曝気槽の一側内面に沿って垂直方向に設ける曝気機と、
この曝気機の上方に配設され、かつスクリューの回動に
より水面に発生する表面波を防止する整流板とよりな
り、曝気機の正逆転を選択可能とすると共に、曝気運転
時、スクリューにより上向流を発生するようになしたこ
とを要旨とする。
するためになしたもので、所要の大きさ・容量を有する
曝気槽の一側内面に沿って垂直方向に設ける曝気機と、
この曝気機の上方に配設され、かつスクリューの回動に
より水面に発生する表面波を防止する整流板とよりな
り、曝気機の正逆転を選択可能とすると共に、曝気運転
時、スクリューにより上向流を発生するようになしたこ
とを要旨とする。
【0007】
【作用】自吸式の曝気機を正転させることにより、曝気
されると共に上向流が発生して槽内には循環水流が発生
する。曝気機の上方水面位置に設けた整流板により上向
流を水面に沿って反曝気機側に向かって、かつ拡散され
る。このため汚水中に放出された気泡は撹拌水流に乗っ
て槽内を循環し、かつ表面波の発生が未然に防止され、
曝気撹拌効率が向上する。さらに曝機運転時、気泡によ
るエアリフト力と同方向の上向流が発生するように撹拌
するので、この気泡のエアリフト力による損失も解消さ
れ、動力の損失が防止できるものとなる。
されると共に上向流が発生して槽内には循環水流が発生
する。曝気機の上方水面位置に設けた整流板により上向
流を水面に沿って反曝気機側に向かって、かつ拡散され
る。このため汚水中に放出された気泡は撹拌水流に乗っ
て槽内を循環し、かつ表面波の発生が未然に防止され、
曝気撹拌効率が向上する。さらに曝機運転時、気泡によ
るエアリフト力と同方向の上向流が発生するように撹拌
するので、この気泡のエアリフト力による損失も解消さ
れ、動力の損失が防止できるものとなる。
【0008】
【実施例】以下、本発明曝気装置及びその運転方法を図
示の実施例に基づいて説明する。図において1は矩形、
その他の所望の形状と大きさ・深さを有する曝気槽で、
この曝気槽1の一側内面に沿ってほぼ垂直方向に曝気機
2を配設する。この曝気機2は一台のみを使用する場
合、矩形曝気槽においては図示のように一側内面のほぼ
中央部に配設されるとともに、スクリューの回動にて上
向流を発生させて好気運転する際、気泡が汚水中に可及
的に長く溜まるようにするために、スクリュー位置を水
面下より予め定めた深度となるように設定する。
示の実施例に基づいて説明する。図において1は矩形、
その他の所望の形状と大きさ・深さを有する曝気槽で、
この曝気槽1の一側内面に沿ってほぼ垂直方向に曝気機
2を配設する。この曝気機2は一台のみを使用する場
合、矩形曝気槽においては図示のように一側内面のほぼ
中央部に配設されるとともに、スクリューの回動にて上
向流を発生させて好気運転する際、気泡が汚水中に可及
的に長く溜まるようにするために、スクリュー位置を水
面下より予め定めた深度となるように設定する。
【0009】さらに曝気機2は大きな曝気槽においては
一台以上を使用し、均一な撹拌が効率的に行えるように
して、その設置数が定められると共に、正逆回転可能と
し、同室の曝気機2を用いて好気撹拌と嫌気撹拌とを選
択できるようになす。
一台以上を使用し、均一な撹拌が効率的に行えるように
して、その設置数が定められると共に、正逆回転可能と
し、同室の曝気機2を用いて好気撹拌と嫌気撹拌とを選
択できるようになす。
【0010】曝気機2はモータ21にて駆動される所要
長の中空軸22の下端にスクリュー23を固定し、この
スクリュー23の正転回動時、撹拌される汚水は上向流
が発生するように、かつ逆転時には下向流が発生するよ
うにしてスクリュー形状が適当に定められ、正転時、ス
クリュー端水域に発生する負圧にて中空軸の水面上方に
ある吸気口より吸気し、中空軸内を流下し、スクリュー
端の吐出口より水中へ放気し、曝気するようになす。こ
の場合、水中の負圧のみで自吸するが、加圧空気を供給
することも可能である。
長の中空軸22の下端にスクリュー23を固定し、この
スクリュー23の正転回動時、撹拌される汚水は上向流
が発生するように、かつ逆転時には下向流が発生するよ
うにしてスクリュー形状が適当に定められ、正転時、ス
クリュー端水域に発生する負圧にて中空軸の水面上方に
ある吸気口より吸気し、中空軸内を流下し、スクリュー
端の吐出口より水中へ放気し、曝気するようになす。こ
の場合、水中の負圧のみで自吸するが、加圧空気を供給
することも可能である。
【0011】また曝気機2の上方位置で水面位置に整流
板3を配設する。この整流板3は図1、図3に詳示する
如くスクリューの回動にて発生する多数の気泡を混合し
た上向流が槽の水面近くで水平方向への流れに、かつス
ムーズに転向するように凹面円弧形状に屈曲され、槽内
壁側端が深く、そして先端が水平近傍で槽壁より離間す
るようにし、かつ上向流が自然と水平流となって槽全体
に拡散されるように導くものである。
板3を配設する。この整流板3は図1、図3に詳示する
如くスクリューの回動にて発生する多数の気泡を混合し
た上向流が槽の水面近くで水平方向への流れに、かつス
ムーズに転向するように凹面円弧形状に屈曲され、槽内
壁側端が深く、そして先端が水平近傍で槽壁より離間す
るようにし、かつ上向流が自然と水平流となって槽全体
に拡散されるように導くものである。
【0012】整流板3の大きさは上記目的を達成するも
のであれば、限定されるものではないが、図示の実施例
では幅よりも長さを大としたものである。
のであれば、限定されるものではないが、図示の実施例
では幅よりも長さを大としたものである。
【0013】したがって上述の如く構成する曝気装置を
もって好気撹拌を行うにはスクリューを正回転するよう
に曝気機を駆動する。これにより図1に示す場合におい
てスクリュー端の上端水域にはスクリュー推力にて負圧
が発生し、かつ汚水は撹拌されつつ、スクリュー羽根の
形状にしたがって上向流が発生し、かつこれに水中に吸
引放出された気泡が混合される。そしてこのエアリフト
力、スクリュー推力とによって上向流が強化されて上昇
し、上部の整流板に衝突すると、この板の湾曲面に沿っ
て自然にその流れ方向を水平に転じられると共に、四方
へ拡散される。そして反曝気槽側壁面に達すると、図示
のように次に水の流れ方向は水平より下方に転じ、下向
流となり、さらに槽底に沿って曝気機下方位置へ達し、
このように槽内の上部と下部が循環するようになる。こ
の下向流域では大きな気泡は水平方向に流下する際、大
気中へ放出されるが、微細気泡は水中に混合され、下向
流及び循環流に乗って槽内全体を循環され、深い槽底部
でも十分な撹拌と曝気が行われる。
もって好気撹拌を行うにはスクリューを正回転するよう
に曝気機を駆動する。これにより図1に示す場合におい
てスクリュー端の上端水域にはスクリュー推力にて負圧
が発生し、かつ汚水は撹拌されつつ、スクリュー羽根の
形状にしたがって上向流が発生し、かつこれに水中に吸
引放出された気泡が混合される。そしてこのエアリフト
力、スクリュー推力とによって上向流が強化されて上昇
し、上部の整流板に衝突すると、この板の湾曲面に沿っ
て自然にその流れ方向を水平に転じられると共に、四方
へ拡散される。そして反曝気槽側壁面に達すると、図示
のように次に水の流れ方向は水平より下方に転じ、下向
流となり、さらに槽底に沿って曝気機下方位置へ達し、
このように槽内の上部と下部が循環するようになる。こ
の下向流域では大きな気泡は水平方向に流下する際、大
気中へ放出されるが、微細気泡は水中に混合され、下向
流及び循環流に乗って槽内全体を循環され、深い槽底部
でも十分な撹拌と曝気が行われる。
【0014】また嫌気撹拌とする場合はスクリューを逆
回転するように制御すれば吸気されないので、汚水の撹
拌のみが行われ、スクリュー推力により下向流が発生
し、槽底に達した流れは槽底に沿って流れの向きを変
え、次に反曝気機側壁に沿って上向流、そして水面で水
平流となり、曝気機上部に達し、このようにして汚水の
循環のみが行われる。
回転するように制御すれば吸気されないので、汚水の撹
拌のみが行われ、スクリュー推力により下向流が発生
し、槽底に達した流れは槽底に沿って流れの向きを変
え、次に反曝気機側壁に沿って上向流、そして水面で水
平流となり、曝気機上部に達し、このようにして汚水の
循環のみが行われる。
【0015】
【発明の効果】本発明によるときは所要の大きさ・容量
を有する曝気槽の一側内面に沿って垂直方向に設ける曝
気機と、この曝気機の上方に配設され、かつスクリュー
の回動により水面に発生する表面波を防止する整流板と
よりなり、曝気機の正逆転を選択可能とすると共に、曝
気運転時、スクリューにより上向流を発生するようにし
ているので、同一の曝気機の好気・嫌気、両撹拌が行
え、表面波の発生を抑制し、動力の損失を最小限とし、
かつ深い槽において全体的に均一な撹拌と曝気が行える
利点を有する。
を有する曝気槽の一側内面に沿って垂直方向に設ける曝
気機と、この曝気機の上方に配設され、かつスクリュー
の回動により水面に発生する表面波を防止する整流板と
よりなり、曝気機の正逆転を選択可能とすると共に、曝
気運転時、スクリューにより上向流を発生するようにし
ているので、同一の曝気機の好気・嫌気、両撹拌が行
え、表面波の発生を抑制し、動力の損失を最小限とし、
かつ深い槽において全体的に均一な撹拌と曝気が行える
利点を有する。
【図1】本発明曝気装置の断面図で、好気撹拌時を示
す。
す。
【図2】同断面図で、嫌気撹拌時を示す。
【図3】同平面図である。
【図4】整流板を使用しない実施例の説明図である。
1 曝気槽 2 曝気機 23 スクリュー 3 整流板
Claims (2)
- 【請求項1】 所要の大きさ・容量を有する曝気槽の一
側内面に沿って垂直方向に設ける曝気機と、この曝気機
の上方に配設され、かつスクリューの回動により水面に
発生する表面波を防止する整流板とよりなり、曝気機の
正逆転を選択可能とすると共に、曝気運転時、スクリュ
ーにより上向流を発生するようになしたことを特徴とす
る曝気装置。 - 【請求項2】 曝気槽の一側内面に正逆回転可能な曝気
機と、この曝気機上方水面位置に整流板とを設け、曝気
時、曝気機を正回転させてスクリューの回転にて発生す
るスクリュー端水域の負圧にて空気を自吸し、スクリュ
ーにて発生する上向流水中に放気せしめて曝気しつつ、
整流板の作用にて表面波の発生を防止して循環水流を効
率的に利用して槽内全体の曝気撹拌を行うと共に、嫌気
運転時、曝気機を正回転させて下向水流を発生させて槽
内の汚水の撹拌のみを行うようになしたことを特徴とす
る曝気装置の運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2713792A JP2966993B2 (ja) | 1992-01-17 | 1992-01-17 | 曝気装置及びその運転方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2713792A JP2966993B2 (ja) | 1992-01-17 | 1992-01-17 | 曝気装置及びその運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07171591A true JPH07171591A (ja) | 1995-07-11 |
JP2966993B2 JP2966993B2 (ja) | 1999-10-25 |
Family
ID=12212667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2713792A Expired - Fee Related JP2966993B2 (ja) | 1992-01-17 | 1992-01-17 | 曝気装置及びその運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2966993B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008284421A (ja) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Jfe Engineering Kk | 矩形の攪拌反応槽 |
JP2009000582A (ja) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Jfe Engineering Kk | 無終端水路 |
JP2012152748A (ja) * | 2012-04-10 | 2012-08-16 | Kobelco Eco-Solutions Co Ltd | 生物処理方法及び生物処理装置 |
CN104261560A (zh) * | 2014-09-17 | 2015-01-07 | 天津金禹天环保科技有限公司 | 一种河道污水净化系统 |
JP2015024369A (ja) * | 2013-07-26 | 2015-02-05 | 株式会社クボタ | 好気嫌気兼用反応槽およびその運転方法 |
JP2015054255A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | 株式会社クボタ | 好気嫌気兼用反応槽およびその運転方法 |
CN115304162A (zh) * | 2022-08-17 | 2022-11-08 | 武汉东碧环保科技有限公司 | 一种农村生活污水处理装置及污水处理方法 |
-
1992
- 1992-01-17 JP JP2713792A patent/JP2966993B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008284421A (ja) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Jfe Engineering Kk | 矩形の攪拌反応槽 |
JP2009000582A (ja) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Jfe Engineering Kk | 無終端水路 |
JP2012152748A (ja) * | 2012-04-10 | 2012-08-16 | Kobelco Eco-Solutions Co Ltd | 生物処理方法及び生物処理装置 |
JP2015024369A (ja) * | 2013-07-26 | 2015-02-05 | 株式会社クボタ | 好気嫌気兼用反応槽およびその運転方法 |
JP2015054255A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | 株式会社クボタ | 好気嫌気兼用反応槽およびその運転方法 |
CN104261560A (zh) * | 2014-09-17 | 2015-01-07 | 天津金禹天环保科技有限公司 | 一种河道污水净化系统 |
CN115304162A (zh) * | 2022-08-17 | 2022-11-08 | 武汉东碧环保科技有限公司 | 一种农村生活污水处理装置及污水处理方法 |
CN115304162B (zh) * | 2022-08-17 | 2023-06-02 | 武汉东碧环保科技有限公司 | 一种农村生活污水处理装置及污水处理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2966993B2 (ja) | 1999-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3160057B2 (ja) | 攪拌曝気装置 | |
JPH07171591A (ja) | 曝気装置及びその運転方法 | |
JP3637195B2 (ja) | 曝気装置 | |
JP2001252681A (ja) | オキシデーションディッチの水位制御装置 | |
JPH0691297A (ja) | 水域の浄化装置 | |
JP4082593B2 (ja) | 曝気機の運転方法 | |
JPH05245494A (ja) | 曝気方法 | |
JP2003024973A (ja) | 膜分離型オキシデーションディッチ | |
JPH05192681A (ja) | 曝気方法及びその装置 | |
JP3629979B2 (ja) | 水中攪拌装置 | |
JP3877050B2 (ja) | 曝気攪拌機の運転方法 | |
JP2966994B2 (ja) | 曝気方法及びその装置 | |
JPH05228490A (ja) | 曝気方法及びその装置 | |
JPH08173987A (ja) | 高水深槽に適した曝気装置 | |
JP3414651B2 (ja) | 水中機械式撹拌曝気装置 | |
JP3096504B2 (ja) | 曝気装置 | |
JP2936027B2 (ja) | 曝気方法 | |
JPH05177193A (ja) | 曝気方法及びその装置 | |
JP2004283809A (ja) | 曝気攪拌機の運転制御方法 | |
JPH0691298A (ja) | 水域の浄化方法 | |
JPH02284696A (ja) | 回分式活性汚泥処理装置 | |
JPH09308894A (ja) | 曝気装置 | |
JPH08103791A (ja) | 深槽に適した曝気装置 | |
JPH05245495A (ja) | 曝気装置 | |
JPH0576889A (ja) | 曝気撹拌装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |