[go: up one dir, main page]

JPH07171215A - 注射器 - Google Patents

注射器

Info

Publication number
JPH07171215A
JPH07171215A JP5271966A JP27196693A JPH07171215A JP H07171215 A JPH07171215 A JP H07171215A JP 5271966 A JP5271966 A JP 5271966A JP 27196693 A JP27196693 A JP 27196693A JP H07171215 A JPH07171215 A JP H07171215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder
engaging
injection needle
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5271966A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichio Tsukao
市夫 塚尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5271966A priority Critical patent/JPH07171215A/ja
Publication of JPH07171215A publication Critical patent/JPH07171215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 注射針が使用時突出し使用後シリンダ内に収
容される注射器を提供することを目的とする。 【構成】 ピストン基端側を閉塞し先端に開口部を設
け、この開口部に、先端に注射針を係合する係合手段を
有する係合部材を後退可能に係着し、係合部材をスプリ
ング手段によってピストン基端側に連結する。シリンダ
先端内部に、注射針が押し込まれるとシリンダ側に係着
し、注射針がピストンの係合部材に係合することによっ
てシリンダ側と解除自在な、係着手段を設ける。注射針
が、基端部に係合部材の係合手段に当接する当接部と係
合する被係合手段とを備える。外周部に上記係着手段に
係着する被係着手段を備え、シリンダ内のピストン先端
側にピストン開口部と係合部材との係合を解除する係合
解除手段を配設し、シリンダ先端の開口部に該開口部の
開口と注射針との隙間をシールするシール手段を設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として医療用として
有用な注射器、特に注射針が使用時にシリンダ内から簡
単に突出し使用後に簡単にシリンダ内へ収容可能な注射
器に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近
年、血液(体液)を媒体とするウィルス性の肝炎,エイ
ズ等の病気が増加し、これらウィルス性の病気の拡大防
止を企図して、使用後の注射器の感染防止対策が社会的
要請となっている。
【0003】具体的には、使用後の注射器を廃棄する場
合には、専用のポリボックス等に入れて回収業者に渡さ
れ、この場合には、回収業者はそのポリボックスのまま
中の注射器に触れることなく焼却処理することができる
が、そのポリボックス内へ投入する前の段階、つまり、
注射をおこなった後看護婦あるいは医師等が注射器をポ
リボックス内へ投入するまでの段階で注射針で刺傷等し
て、上述したウィルス性の病気に感染するケースが多々
ある。
【0004】本発明は、このような状況に鑑みおこなれ
たもので、使用の際のみ注射針が注射器のシリンダ先端
から突出し、薬液を注入し終わると自動的に注射針がシ
リンダ内に収容されるよう構成された注射器を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本第1の発明にかかる注
射器は、シリンダと、該シリンダ内にあって薬液の吸入
及び排出をおこなうピストンと、注射時にシリンダ先端
に位置し体内に刺入し薬液を体内へ注射する注射針から
なる注射器において、上記ピストン基端側を閉塞すると
ともに先端に開口部を設け、上記ピストンの開口部に、
先端に注射針を係合する係合手段を有する係合部材を、
ピストンの基端側へ後退可能に係着し、上記係合部材を
ピストン基端側へ引き込み勝手に作用するスプリング手
段によって、上記係合部材をピストン基端側に連結し、
上記シリンダ先端内部に、注射針がシリンダ先端内部に
押し込まれることによってシリンダ側に係着するととも
に該注射針が上記ピストンの係合部材に係合することに
よってシリンダ側と解除自在な、係着手段を設けるとと
もに、上記注射針が、基端部に上記係合部材の係合手段
と係合する被係合手段を備えるとともに、外周部に上記
シリンダ先端内部の係着手段に係着する被係着手段を備
え、上記シリンダ内のピストン先端方に上記ピストン開
口部と係合部材との係合を解除する係合解除手段を配設
し、上記シリンダ先端の開口部に該開口部の開口と注射
針との隙間をシールするシール手段を設けたことを特徴
とする。
【0006】本第2の発明にかかる注射器は、シリンダ
と、該シリンダ内にあって薬液の吸入及び排出をおこな
うピストンと、注射時にシリンダ先端に位置し体内に刺
入し薬液を体内へ注射する注射針からなる注射器におい
て、上記ピストン基端側を閉塞するとともに先端に開口
部を設け、上記ピストンの開口部の内周面に、凹あるい
は凸状の係合部材用係着部を形成するとともに、先端に
注射針を係合する係合部と外周に上記係合部材用係着部
に係合する被係着部を有する係合部材を、該ピストンの
開口部に該ピストン基端側へ後退可能に係着し、上記係
合部材を、ピストン基端側へ引き込み勝手に作用するス
プリング手段によって、ピストン基端側に連結し、上記
シリンダ先端内部に、内方へ突起した突起部を設けると
ともに、上記注射針の基端部に上記係合部材の係合手段
と係合し該係合により偏芯する被係合手段を備えるとと
もに、外周部に非偏芯状態において上記シリンダの突起
部に係着する突起部を備え、上記シリンダ内のピストン
先端方に上記ピストン開口部と係合部材との係合を解除
する係合解除手段を配設し、上記シリンダ先端の開口部
に該開口部の開口と注射針との隙間をシールするシール
手段を設けたことを特徴とする。
【0007】
【作用】しかして、本第1の発明にかかる注射器によれ
ば、使用する際に、ピストンをシリンダ内部に押し込む
ことによって、係合部材が注射針に当接して注射針をシ
リンダ先端の所定位置に押出すことができ、この押出し
によって、注射針の被係着手段をシリンダ先端内部の係
着手段に係着・固定する。この状態で、注射針を薬液の
入った容器内に浸漬した状態で、ピストンを引けば薬液
をシリンダ内に吸い込むことができる。そして、次に、
注射針を腕等に刺入した状態においてピストンを徐々に
押し込むことによって、体内に薬液を注射することがで
きる。そして、注射針を腕等から抜いた状態で、ピスト
ンをさらにシリンダ先端側に押し込めば、上記係合部材
の係合手段が注射針の被係合手段に係合する。この係合
により、注射針の被係着手段がシリンダ先端内部の係着
手段から解除されるとともに、ピストンの押し込動作に
より、係合解除手段がピストンと係合手段との係合を解
除する結果、先端に注射針を係合した係合部材がスプリ
ング手段の引張力(バネ力)によりピストン基端側に引
き込まれる。つまり、シリンダ先端から突出していた注
射針がスプリング手段によりシリンダ内に収容される。
【0008】また、本第2の発明にかかる注射器によれ
ば、使用する際に、ピストンをシリンダ内部に押し込む
ことによって、係合部材が注射針に当接して該注射針を
シリンダ先端の所定位置に押出すことができ、この押出
しによって、注射針の突起部をシリンダ先端内部の突起
部に係止・固定する。この状態で、注射針を薬液の入っ
た容器内に浸漬した状態で、ピストンを引けば薬液をシ
リンダ内に吸い込むことができる。そして、次に、注射
針を腕等に刺入した状態においてピストンを徐々に押し
込むことによって、体内に薬液を注射することができ
る。そして、注射針を腕等から抜いた状態で、ピストン
をさらにシリンダ先端側に押し込めば、上記係合部材の
係合部が注射針の被係合部段に係合する。この係合によ
り、係止されていた注射針の突起部が偏芯してシリンダ
先端内部の突起部から解放されるとともに、ピストンの
押し込動作により、係合解除手段がピストンと係合手段
との係合を解除する結果、先端に注射針を係合した係合
部材がスプリング手段の引張力(バネ力)によりピスト
ン基端側に引き込まれる。つまり、シリンダ先端から突
出していた注射針がスプリング手段によりシリンダ内に
収容される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0010】図1は本発明の実施例にかかる注射針の構
成を示すキャップを装着した使用前の状態での長手方向
の断面図である。
【0011】図1において、1はシリンダ、2はピスト
ン、3は注射針である。
【0012】上記シリンダ1は、図1あるいは図2に図
示するように、先端に注射針3が突出するための開口部
1aが形成され、この開口部1aの基端側の部位には注射針
3を係着するための基端側で細径になった段部(係着手
段あるいは突起部)1Bが形成され、また開口部1aには中
央に注射針3が挿通するための貫通穴4aを具備したシー
ル4が配設されている。また、この開口部1aは、ピスト
ン2が移動する基部側 (ピストン2側;図1,図2にお
いて右側)の部位に比べて細径になっている。
【0013】図2に拡大して図示するように、上記シー
ル4は、本実施例の場合、弾性の小さいプラスティック
製の部材4Aと、弾性の大きいゴム製のシール4Bから構成
されている。そして、上記プラスティック製の部材4A
は、上記開口部1aの内壁に固着され、上記ゴム製のシー
ル4Bがプラスティック製の部材4Aの内側(基端側)に設
けられ、該ゴム製のシール4Bの先端 (図2において左端
をいう)には注射針3に密着するリップ4bが形成され、
その後方には「Oリング」状の部材4cが間に薄幕状の部
材4dを介して2箇所形成されている。
【0014】上記注射針3の基端には、上記シリンダ1
の段部(係着手段あるいは突起部)1Bに係着する基端側
で半径方向の片側(内方)に張り出した係着片3a(被係
着手段あるいは突起部) が設けられている。そして、こ
の係着片3aのさらに基端側には、上記係着片3aより細径
になった係合部 (被係合手段)3B が形成されている。こ
の係合部3Bは、横断面図である図3(a) 〜(c) あるいは
長手方向の拡大部分断面図である図2に図示するよう
に、基端側で細径で「C」の字状に形成された部分3bと
その前方(先端方)に隣接した切欠き部分3cを有する。
そして、上記「C」の字状に形成された部分3bは、拡径
可能になっている。上記「C」の字状に形成された部分
3bの基端面3b′は、後述する係合部材6の係合片6Aの先
端面6A′が当接する当接面が形成されている。そして、
上記係着片3a, 切欠き部分3c, 「C」の字状に形成され
た部分3bは、プラスティック製で、注射針本体3Cは金属
製の素材で形成されている。
【0015】上記ピストン2は、図1に図示するよう
に、基端が密封栓5で閉塞されるとともに、図1あるい
は図2に図示するように、先端に開口部2Aが形成されて
いる。この開口部2Aの内壁には、凹部 (係合部材用係着
部)2a が形成されている。
【0016】そして、上記開口部2Aには、上記開口部2A
の凹部2aに係着する係着突起部(被係着部)6C (図2,
図3(d) 参照) によって、係合部材6が係着されてい
る。この係合部材6は、先端に上記注射針3の係合部3B
に係合する先端で膨らんだ係合片(係合手段あるいは係
合部)6Aが形成され、基端部にスプリング7(図1参
照)の端部を係止し上記係合片6Aの内径方向への変形を
許容するための開口部6Bが形成されている。上記係合片
6Aは、所定の押圧力により、上記注射針3の係合部3Bに
係合するよう寸法的に構成されている。
【0017】また、上記スプリング7は、図1に図示す
るように、上記開口部6Bとピストン基端の密封栓5の間
に介装され、係合部材6をピストン基端側に引っ張り勝
手に作用するような構成になっている。
【0018】さらに、図1あるいは図2に図示するよう
に、シリンダ1の径の太い先端部分、つまりシリンダ1
内のピストン2の先端側には、係合解除部材8が配設さ
れている。この係合解除部材8は、図2に図示するよう
に、先端と中央部および基端部で膨らんだゴム製等の大
きな弾性作用を有する部材から構成され、基端部の膨ら
んだ箇所8aが上記ピストン2の先端に係合するととも
に、中央部と先端の膨らんだ箇所8b,8c が係合部材6の
外周面を半径方向内方に押圧するよう構成されている。
また、この係合解除部材8は、ピストン2とシリンダ1
との間、および係合部材6の外周面をシールするよう構
成されている。
【0019】しかして、このように構成された本実施例
にかかる注射器は、使用に際し以下のように作用する。
【0020】即ち、図1に示す状態から、先端と基端を
外被しているカバーCを外し、図4に図示するように、
ピストン2のシリンダ1基端から突出している部分2B
(図1参照)をシリンダ1内に押し込む。
【0021】この際、ピストン2先端に係着されている
係合部材6の先端面が、注射針3の基端面3b′( 図2参
照)に当接して注射針3を先端方に押圧する結果、注射
針3がシリンダ1の先端の開口部1aから外方に突出す
る。この突出に際し、上記プラスティック製の部材4A
は、注射針3をガイドするよう機能する。そして、この
状態において、注射針3は非偏芯状態となっている。
【0022】この突出によって、注射針3の係着片3a
が、シリンダ1先端部の段部1Bに係着されその状態で固
定される(図3(a) 参照) 。
【0023】次に、図5に図示するように、注射針3の
先端を図示しない薬液の容器に浸漬した状態で、ピスト
ン2を図5に示す如く基端側(図5において右側)に引
き出すことによって、シリンダ1内に薬液を吸い込ませ
る。この際、注射針3は、上述のようにシリンダ1に係
着しているので、基端側に戻ることはない。
【0024】そして、薬液を吸い込ませた状態で、通常
の構造の注射器と同じように、注射針3を腕等の所望の
箇所に刺入して、徐々にピストン2を押し込むことによ
って薬液を体内に注射する。
【0025】注射が終了すると、図6に図示するよう
に、ピストン2を先端側(図6において左側)にさらに
押し込むことによって、係合部材6の係合片6Aが注射針
3の係合部3Bに係合する。この係合によって、注射針3
の半径方向の片側(内方)に張り出した係着片3aが図6
に図示するようにシリンダ1の中心側に移動(偏芯)
し、シリンダ1の段部1Bと注射針3の係着片3aの係着状
態が解除される。なお、この際、図6に図示するよう
に、注射針3の係着片3aがシリンダ1の中心側に移動す
る結果、注射針3の先端は先端側で芯が上方に振れる
か、あるいは図示しないが注射針3の先端がその状態で
該注射針3自体が湾曲することになる。
【0026】そして、さらにピストン2をシリンダ1内
に押し込むと、この押し込みの最終過程において、図7
に図示するように、ピストン2の先端側に位置する係合
解除部材8が長手方向(図7おいて左右方向)に収縮さ
れて、上記係合部材6を半径方向外側から内側に押圧し
て挟持し又上記係着突起部6Cを内径方向に押動する結
果、係合部材6はピストン2の押し込み動作に追従しな
くなり、該係合部材6とピストン2との係合状態が解除
される。
【0027】このように、係合部材6とピストン2との
係合状態が解除されると、上記スプリング7の引張力に
より、先端に注射針3を係合した係合部材6がスプリン
グ7によって、ピストン2基端側に後退させられる結
果、図8に図示するように、注射針3はシリンダ1内に
収容されることになる。特に、本実施例では、注射針3
はピストン2内に完全に収容されることになる。従っ
て、誤ってピストン2を再びシリンダ1内に押し込んで
も、注射針3はシリンダ1から突出することはなく、あ
るいはピストン2がシリンダ1から抜け出たとしても、
注射針3によって刺傷されることはない。しかも、注射
針3がピストン2内に完全に収容されているため、該注
射針3そのものが外されて覚醒剤中毒患者等に悪用され
ることもない。
【0028】ところで、上記説明した図1に図示する注
射器におけるコイルスプリングで構成されるスプリング
7の代わりに、、図9に図示するように、ピストン2の
密封栓5と一体に形成したゴム製のスプリング7′を使
用してもよい。さらに、図10に図示するように、ピスト
ン2の密封栓5と一体に形成されたプラスティック製の
蛇腹式のスプリング7″を使用してもよい。これらの構
成の場合には、部品点数の削減と取付工数の削減が可能
となり、また原料的に安価になり、製造原価を大幅に下
げることができる。
【0029】また、図1の実施例の係着片3a及び係合部
3Bに代えて、注射針3がシリンダ1の先端の開口部1aか
ら突出した状態において、図11に図示するように、上下
から内方に且つ先端側で縮径したテーパ状になる舌状の
可撓性の舌状片3B′を設けてもよい。同様に、注射針3
がシリンダ1の先端の開口部から突出した状態におい
て、図12に図示するように、断面が三角形状で且つ先端
側で内空間断面が狭くなったテーパ状の可撓性の係着片
3B″を設けてもよい。
【0030】もちろん、上記図11,図12に図示される舌
状片3B′及び係着片3B″は、係合部材6の係合片6Aが係
合することにより、シリンダ1の段部1Bと係着している
部分が内方に変形 (偏芯) し、段部1Bとの係着が解除さ
れることは言うまでもない。
【0031】
【発明の効果】しかして、本第1及び第2の発明にかか
る注射器によれば、注射前後、特に血液等の体液が付着
している注射後において、注射針がピストンを継続して
押し込むだけでシリンダ内に収容されるため、注射針に
よって刺傷されることがなく、エイズ等のウィルス性の
病気に感染するような事態が有効に防止できる。
【0032】しかも、注射針を除いてプラスティック製
等の材料で安価に構成することができるため、大量生産
が可能で、価格的にも直ちに実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例にかかる注射針の構成を示す
キャップを装着した使用前の状態での長手方向の断面図
である。
【図2】 図1に示す注射器の先端部分の長手方向の拡
大部分断面図である。
【図3】 図2の各横断面を示す図で、(a) は図2のI-
I 矢視図、(b) は図2のII-II 断面図、(c) は図2のII
I-III 断面図、(d) は図2のIV-IV 断面図である。
【図4】 図1に示す注射器の使用状態を示す図であ
る。
【図5】 図1に示す注射器の使用状態を示す図であ
る。
【図6】 図1に示す注射器の使用状態を示す図であ
る。
【図7】 図1に示す注射器の使用状態を示す図であ
る。
【図8】 図1に示す注射器の使用状態を示す図であ
る。
【図9】 他の実施例にかかる注射器の構成を示す長手
方向の断面図である。
【図10】 他の実施例にかかる注射器の構成を示す長
手方向の断面図である。
【図11】 他の実施例にかかる注射器の構成を示す図
で、(a) は長手方向の拡大部分断面図、(b) は(a) のV-
V 矢視図である。
【図12】 他の実施例にかかる注射器の構成を示す図
で、(a) は長手方向の拡大部分断面図、(b) は(a) のVI
-VI 矢視図である。
【符号の説明】
1…シリンダ 1B…段部 (係着手段あるいは突起部) 2…ピストン 2A…開口部 2a…凹部 (係合手段, 係合部材用係着部) 3…注射針 3B…係合部 (被係合手段) 3a…係着片 (被係着手段あるいは突起部) 4…シール(シール手段) 6…係合部材 6A…係合片 (係合手段) 7…スプリング(スプリング手段) 8…係合解除部材(係合解除手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダと、該シリンダ内にあって薬液の
    吸入及び排出をおこなうピストンと、注射時にシリンダ
    先端に位置し体内に刺入し薬液を体内へ注射する注射針
    からなる注射器において、 上記ピストン基端側を閉塞するとともに先端に開口部を
    設け、上記ピストンの開口部に、先端に注射針を係合す
    る係合手段を有する係合部材を、ピストンの基端側へ後
    退可能に係着し、上記係合部材をピストン基端側へ引き
    込み勝手に作用するスプリング手段によって、上記係合
    部材をピストン基端側に連結し、上記シリンダ先端内部
    に、注射針がシリンダ先端内部に押し込まれることによ
    ってシリンダ側に係着するとともに該注射針が上記ピス
    トンの係合部材に係合することによってシリンダ側と解
    除自在な、係着手段を設けるとともに、上記注射針が、
    基端部に上記係合部材の係合手段と係合する被係合手段
    を備えるとともに、外周部に上記シリンダ先端内部の係
    着手段に係着する被係着手段を備え、上記シリンダ内の
    ピストン先端方に上記ピストン開口部と係合部材との係
    合を解除する係合解除手段を配設し、上記シリンダ先端
    の開口部に該開口部の開口と注射針との隙間をシールす
    るシール手段を設けたことを特徴とする。
  2. 【請求項2】シリンダと、該シリンダ内にあって薬液の
    吸入及び排出をおこなうピストンと、注射時にシリンダ
    先端に位置し体内に刺入し薬液を体内へ注射する注射針
    からなる注射器において、 上記ピストン基端側を閉塞するとともに先端に開口部を
    設け、上記ピストンの開口部の内周面に、凹あるいは凸
    状の係合部材用係着部を形成するとともに、先端に注射
    針を係合する係合部と外周に上記係合部材用係着部に係
    合する被係着部を有する係合部材を、該ピストンの開口
    部に該ピストン基端側へ後退可能に係着し、上記係合部
    材を、ピストン基端側へ引き込み勝手に作用するスプリ
    ング手段によって、ピストン基端側に連結し、上記シリ
    ンダ先端内部に、内方へ突起した突起部を設けるととも
    に、上記注射針の基端部に上記係合部材の係合手段と係
    合し該係合により偏芯する被係合手段を備えるととも
    に、外周部に非偏芯状態において上記シリンダの突起部
    に係着する突起部を備え、上記シリンダ内のピストン先
    端方に上記ピストン開口部と係合部材との係合を解除す
    る係合解除手段を配設し、上記シリンダ先端の開口部に
    該開口部の開口と注射針との隙間をシールするシール手
    段を設けたことを特徴とする。
JP5271966A 1993-10-29 1993-10-29 注射器 Pending JPH07171215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271966A JPH07171215A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 注射器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271966A JPH07171215A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 注射器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07171215A true JPH07171215A (ja) 1995-07-11

Family

ID=17507294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5271966A Pending JPH07171215A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 注射器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07171215A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130066628A (ko) * 2010-05-04 2013-06-20 유니트랙트 시린지 피티와이 엘티디 주사기 배럴 어댑터와 바늘 어셈블리
JP2014532529A (ja) * 2011-11-09 2014-12-08 ユニトラクト シリンジ プロプライエタリイ リミテッドUnitract Syringe Pty Ltd 改良された格納式注射器針
JP2015192925A (ja) * 2009-11-11 2015-11-05 ユニトラクト シリンジ プロプライエタリイ リミテッドUnitract Syringe Pty Ltd 格納式注射器、格納式注射器の交換式針アセンブリ、格納式注射器のバレル、格納式注射器キット、格納式注射器を操作する方法及びあらかじめ充填された注射器を製造する方法
CN111685855A (zh) * 2020-05-25 2020-09-22 青岛大学附属医院 一种用于drg注射的鞘管组件及微创穿刺器械套件

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015192925A (ja) * 2009-11-11 2015-11-05 ユニトラクト シリンジ プロプライエタリイ リミテッドUnitract Syringe Pty Ltd 格納式注射器、格納式注射器の交換式針アセンブリ、格納式注射器のバレル、格納式注射器キット、格納式注射器を操作する方法及びあらかじめ充填された注射器を製造する方法
KR20130066628A (ko) * 2010-05-04 2013-06-20 유니트랙트 시린지 피티와이 엘티디 주사기 배럴 어댑터와 바늘 어셈블리
JP2013525038A (ja) * 2010-05-04 2013-06-20 ユニトラクト シリンジ プロプライエタリイ リミテッド 注射器バレル・アダプタおよび針アセンブリ
JP2014532529A (ja) * 2011-11-09 2014-12-08 ユニトラクト シリンジ プロプライエタリイ リミテッドUnitract Syringe Pty Ltd 改良された格納式注射器針
JP2016187719A (ja) * 2011-11-09 2016-11-04 ユニトラクト シリンジ プロプライエタリイ リミテッドUnitract Syringe Pty Ltd 改良された格納式注射器針
CN111685855A (zh) * 2020-05-25 2020-09-22 青岛大学附属医院 一种用于drg注射的鞘管组件及微创穿刺器械套件
CN111685855B (zh) * 2020-05-25 2023-06-09 青岛大学附属医院 一种用于drg注射的鞘管组件及微创穿刺器械套件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2644568B2 (ja) 使い捨て皮下注射器
JP3584060B2 (ja) 皮下注射用自動吸入カートリッジ
US5637092A (en) Syringe plunger locking assembly
JP2831371B2 (ja) 注射器
US5662098A (en) Injector-type atomizer
US4883466A (en) Non-reusable syringe
US4699614A (en) Non-reusable syringe
US6010486A (en) Retracting needle syringe
US5019045A (en) Hypodermic syringe with a locking needle assembly and syringe combination
US5800403A (en) Safety syringe
EP0826385A1 (en) Syringe needle isolation device
US20050020985A1 (en) Syringe with integral safety system
JPH05508568A (ja) 改良型非経口投与装置
CA2559089C (en) Single use retractable syringe
JP2001276220A (ja) プレフィルドシリンジ
JP2011025066A (ja) 自動密閉式雄コネクタ
US6093171A (en) Safety syringe
US20180236183A1 (en) Disposable syringe for prevention of reuse
KR100921168B1 (ko) 약물 카트리지
WO1992011886A1 (en) Single use syringe
US20060211985A1 (en) Safety syringe
JPH07171215A (ja) 注射器
JP2001187142A (ja) 安全注射器
JPH02307478A (ja) 使い捨て注射器
WO1993000950A1 (en) Disposable safety syringe