JPH07166488A - リファイニング助剤及びそれを用いたリファイニング方法 - Google Patents
リファイニング助剤及びそれを用いたリファイニング方法Info
- Publication number
- JPH07166488A JPH07166488A JP34218493A JP34218493A JPH07166488A JP H07166488 A JPH07166488 A JP H07166488A JP 34218493 A JP34218493 A JP 34218493A JP 34218493 A JP34218493 A JP 34218493A JP H07166488 A JPH07166488 A JP H07166488A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refining
- pulp
- starch
- cellulose
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007670 refining Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims abstract description 33
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims abstract description 33
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims abstract description 32
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000010009 beating Methods 0.000 claims abstract description 15
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 11
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 9
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 claims description 7
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 abstract description 10
- 238000005576 amination reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 abstract description 3
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 abstract 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 31
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 4
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- -1 3-chloro-2-hydroxypropyl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- IQFVPQOLBLOTPF-HKXUKFGYSA-L congo red Chemical compound [Na+].[Na+].C1=CC=CC2=C(N)C(/N=N/C3=CC=C(C=C3)C3=CC=C(C=C3)/N=N/C3=C(C4=CC=CC=C4C(=C3)S([O-])(=O)=O)N)=CC(S([O-])(=O)=O)=C21 IQFVPQOLBLOTPF-HKXUKFGYSA-L 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 2
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 2
- AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N sulfur trioxide Chemical compound O=S(=O)=O AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YMDNODNLFSHHCV-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-n,n-diethylethanamine Chemical compound CCN(CC)CCCl YMDNODNLFSHHCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 206010061592 cardiac fibrillation Diseases 0.000 description 1
- XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-M chlorosulfate Chemical compound [O-]S(Cl)(=O)=O XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000002600 fibrillogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 229910021653 sulphate ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Paper (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 アミノ基とスルフォン酸基を有するセルロー
ス又は澱粉からなる木材チップ又はパルプのリファイニ
ング助剤及びこれを用いたリファイニング方法。 【効果】 本発明のリファイニング助剤を用いると大巾
にエネルギーが節減でき、且つ紙力の増強効果を有す
る。
ス又は澱粉からなる木材チップ又はパルプのリファイニ
ング助剤及びこれを用いたリファイニング方法。 【効果】 本発明のリファイニング助剤を用いると大巾
にエネルギーが節減でき、且つ紙力の増強効果を有す
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は木材チップのリファイニ
ング又はパルプの叩解の際に用いられる新規なリファイ
ニング助剤及びそれを用いたリファイニング方法に関す
る。
ング又はパルプの叩解の際に用いられる新規なリファイ
ニング助剤及びそれを用いたリファイニング方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、針葉樹チップをディスクリファイ
ナーによりリファイニングして製造されるリファイナー
砕木パルプ(RGP)、あらかじめ加熱軟化された針葉
樹チップが加圧下にディスクリファイナーにより処理さ
れるサーモメカニカルパルプ(TMP)、広葉樹チップ
を水酸化ナトリウムや亜硫酸ナトリウムで処理した後、
ディスクリファイナーでリファイニングして製造される
ケミグラウンドパルプ(CGP)、セミケミカルパルプ
(SCP)等の高収率パルプが、新聞用紙、雑誌用紙、
下級印刷用紙の主原料として多く使用されるようになっ
てきた。
ナーによりリファイニングして製造されるリファイナー
砕木パルプ(RGP)、あらかじめ加熱軟化された針葉
樹チップが加圧下にディスクリファイナーにより処理さ
れるサーモメカニカルパルプ(TMP)、広葉樹チップ
を水酸化ナトリウムや亜硫酸ナトリウムで処理した後、
ディスクリファイナーでリファイニングして製造される
ケミグラウンドパルプ(CGP)、セミケミカルパルプ
(SCP)等の高収率パルプが、新聞用紙、雑誌用紙、
下級印刷用紙の主原料として多く使用されるようになっ
てきた。
【0003】これら高収率パルプはいずれも、ディスク
リファイナーにより機械的にリファイニングされるた
め、ケミカルパルプ(CP)に比較して消費電力量が多
いという問題点があり、この問題の解決が急がれてい
る。一方、CPの場合においても、抄紙に際しては、繊
維の膨潤を促進し繊維間結合を強めるため、リファイナ
ーにより叩解するのが一般的であるが、この際にもエネ
ルギーの大量消費が問題になっている。
リファイナーにより機械的にリファイニングされるた
め、ケミカルパルプ(CP)に比較して消費電力量が多
いという問題点があり、この問題の解決が急がれてい
る。一方、CPの場合においても、抄紙に際しては、繊
維の膨潤を促進し繊維間結合を強めるため、リファイナ
ーにより叩解するのが一般的であるが、この際にもエネ
ルギーの大量消費が問題になっている。
【0004】これらの問題点について、従来より省エネ
ルギーの観点から、リファイニングあるいは叩解の際の
電力消費量を低減するための添加剤の研究が行われてき
た。例えば、直接染料であるコンゴーレッドをパルプに
添加して叩解すると、顕著に消費電力量が抑えられるこ
とが知られている。しかし、このコンゴーレッドはパル
プを赤く染色してしまうため実用的ではなかった。ま
た、スルフォン化キトサンを木材チップのリファイニン
グ又はパルプの叩解の際に用いると、リファイニング又
は叩解に要する電力の消費量を低減させることが出来る
ことが知られているが(特開平4−222283号)、
スルフォン化キトサンは、その原料であるキトサンが高
価であるため、製紙用添加剤としては経済的ではなかっ
た。
ルギーの観点から、リファイニングあるいは叩解の際の
電力消費量を低減するための添加剤の研究が行われてき
た。例えば、直接染料であるコンゴーレッドをパルプに
添加して叩解すると、顕著に消費電力量が抑えられるこ
とが知られている。しかし、このコンゴーレッドはパル
プを赤く染色してしまうため実用的ではなかった。ま
た、スルフォン化キトサンを木材チップのリファイニン
グ又はパルプの叩解の際に用いると、リファイニング又
は叩解に要する電力の消費量を低減させることが出来る
ことが知られているが(特開平4−222283号)、
スルフォン化キトサンは、その原料であるキトサンが高
価であるため、製紙用添加剤としては経済的ではなかっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】高収率パルプの製造、
パルプの叩解に消費される電力量を低減せしめ、世界的
課題である省エネルギー化に寄与するとともに紙力の増
強にも役立ち、しかも安価である新規なリファイニング
助剤とそれを用いたリファイニング方法を提供すること
が本発明の課題である。
パルプの叩解に消費される電力量を低減せしめ、世界的
課題である省エネルギー化に寄与するとともに紙力の増
強にも役立ち、しかも安価である新規なリファイニング
助剤とそれを用いたリファイニング方法を提供すること
が本発明の課題である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決するために鋭意検討した結果、アミノ基とスルフォ
ン酸基を有するセルロース又は澱粉をリファイニング助
剤として用いると、リファイニングあるいは叩解時の電
力消費量が抑えられるばかりでなく、最終的に得られた
紙の紙力も強化されるということを見い出し、本発明を
完成した。すなわち本発明は、アミノ基とスルフォン酸
基を有するセルロース又は澱粉からなる、木材チップ又
はパルプのリファイニング助剤及びこれを用いたリファ
イニング方法を提供するものである。
解決するために鋭意検討した結果、アミノ基とスルフォ
ン酸基を有するセルロース又は澱粉をリファイニング助
剤として用いると、リファイニングあるいは叩解時の電
力消費量が抑えられるばかりでなく、最終的に得られた
紙の紙力も強化されるということを見い出し、本発明を
完成した。すなわち本発明は、アミノ基とスルフォン酸
基を有するセルロース又は澱粉からなる、木材チップ又
はパルプのリファイニング助剤及びこれを用いたリファ
イニング方法を提供するものである。
【0007】次に、本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて、リファイニング(広義)助剤とは木材チップを
機械的にリファイニング(狭義)して高収率パルプを製
造する際、又はパルプを叩解する際に用いられる助剤の
ことをいう。又、高収率パルプとは、前記RGP,TM
P,CGP,SCPのような、木材チップよりパルプを
製造する際にディスクリファイナー等で機械的にリファ
イニングされるパルプのことをいう。さらに、叩解され
るパルプとは、抄紙する前に更に叩解される前記高収率
パルプ、或いはサルファイトパルプ(SP)、クラフト
パルプ(KP)、ソーダパルプ(AP)等のケミカルパ
ルプ(CP)のことをいう。
おいて、リファイニング(広義)助剤とは木材チップを
機械的にリファイニング(狭義)して高収率パルプを製
造する際、又はパルプを叩解する際に用いられる助剤の
ことをいう。又、高収率パルプとは、前記RGP,TM
P,CGP,SCPのような、木材チップよりパルプを
製造する際にディスクリファイナー等で機械的にリファ
イニングされるパルプのことをいう。さらに、叩解され
るパルプとは、抄紙する前に更に叩解される前記高収率
パルプ、或いはサルファイトパルプ(SP)、クラフト
パルプ(KP)、ソーダパルプ(AP)等のケミカルパ
ルプ(CP)のことをいう。
【0008】リファイニング助剤としてリファイニング
時あるいは叩解時に添加されるアミノ基とスルフォン酸
基を有するセルロース又は澱粉は、セルロース又は澱粉
が出発原料であり、これらセルロース又は澱粉を公知の
方法でアミノ化並びにスルフォン化して得ることができ
る。すなわち、アミノ化反応は、β−ハロゲン化アルキ
ル基、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル基、また
は、2,3−エポキシプロピル基を含む3級アミン又は
第4級アンモニウム塩とセルロース又は澱粉をアルカリ
存在下に反応させることにより、アミノ化セルロース又
はアミノ澱粉を得る事が出来る。
時あるいは叩解時に添加されるアミノ基とスルフォン酸
基を有するセルロース又は澱粉は、セルロース又は澱粉
が出発原料であり、これらセルロース又は澱粉を公知の
方法でアミノ化並びにスルフォン化して得ることができ
る。すなわち、アミノ化反応は、β−ハロゲン化アルキ
ル基、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル基、また
は、2,3−エポキシプロピル基を含む3級アミン又は
第4級アンモニウム塩とセルロース又は澱粉をアルカリ
存在下に反応させることにより、アミノ化セルロース又
はアミノ澱粉を得る事が出来る。
【0009】スルフォン化反応は、上記のアミノ化セル
ロース又はアミノ化澱粉を熱湯処理した後遠心分離し、
その沈殿物にN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)
を混合した後、遠心分離するという前処理をした後、ス
ルフォン化剤である三酸化硫黄(SO3 )−DMF錯体
またはクロロ硫酸(ClHSO3 )−DMF錯体により
非極性溶媒中で、スルフォン化する事が出来る。
ロース又はアミノ化澱粉を熱湯処理した後遠心分離し、
その沈殿物にN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)
を混合した後、遠心分離するという前処理をした後、ス
ルフォン化剤である三酸化硫黄(SO3 )−DMF錯体
またはクロロ硫酸(ClHSO3 )−DMF錯体により
非極性溶媒中で、スルフォン化する事が出来る。
【0010】上記の方法で得られた「アミノ化並びにス
ルフォン化されたセルロース又は澱粉」は、例えば木材
チップをディスクリファイナーでリファイニングする際
に、或いはパルプスラリーを抄紙直前に叩解する際に、
粉末のまま又は予め水溶液として、単独もしくは他の薬
品と混合して添加される。アミノ化並びにスルフォン化
されたセルロース又は澱粉の添加量は、チップまたはパ
ルプの絶乾重量に対し0.01〜2%が適当である。ア
ミノ化ならびにスルフォン化されたセルロース又は澱粉
の添加により、リファイニング或いは叩解の動力の大幅
な低減が可能になる。
ルフォン化されたセルロース又は澱粉」は、例えば木材
チップをディスクリファイナーでリファイニングする際
に、或いはパルプスラリーを抄紙直前に叩解する際に、
粉末のまま又は予め水溶液として、単独もしくは他の薬
品と混合して添加される。アミノ化並びにスルフォン化
されたセルロース又は澱粉の添加量は、チップまたはパ
ルプの絶乾重量に対し0.01〜2%が適当である。ア
ミノ化ならびにスルフォン化されたセルロース又は澱粉
の添加により、リファイニング或いは叩解の動力の大幅
な低減が可能になる。
【0011】上記のようにして「アミノ化並びにスルフ
ォン化されたセルロース又は澱粉」を使用して得られた
パルプに、さらに必要に応じて填料、硫酸バン土、サイ
ズ剤、乾燥紙力向上剤、湿潤紙力向上剤、定着剤、濾水
性向上剤、染料等の既知の製紙用薬品が添加されて、種
々の種類の紙或いは板紙が製造される。又、サイズプレ
ス、ゲートローコーター、ビルブレードコーター、キャ
レンダー等で、澱粉、ポリビニルアルコール、染料、コ
ーティングカラー、表面サイズ剤、防滑剤等を必要に応
じて塗布する事も一向に差支えない。
ォン化されたセルロース又は澱粉」を使用して得られた
パルプに、さらに必要に応じて填料、硫酸バン土、サイ
ズ剤、乾燥紙力向上剤、湿潤紙力向上剤、定着剤、濾水
性向上剤、染料等の既知の製紙用薬品が添加されて、種
々の種類の紙或いは板紙が製造される。又、サイズプレ
ス、ゲートローコーター、ビルブレードコーター、キャ
レンダー等で、澱粉、ポリビニルアルコール、染料、コ
ーティングカラー、表面サイズ剤、防滑剤等を必要に応
じて塗布する事も一向に差支えない。
【0012】紙の例としては、例えば、コート原紙、印
刷筆記用紙、情報用紙、中級印刷用紙、包装用紙、衛生
用紙、新聞用紙等が挙げられる。又、板紙としては、ラ
イナー、中芯、白板紙、石膏ボード原紙等が挙げられ
る。
刷筆記用紙、情報用紙、中級印刷用紙、包装用紙、衛生
用紙、新聞用紙等が挙げられる。又、板紙としては、ラ
イナー、中芯、白板紙、石膏ボード原紙等が挙げられ
る。
【0013】アミノ化並びにスルフォン化されたセルロ
ース又は澱粉を使用して得られたパルプを原料とするこ
れらの紙或いは板紙は、優れた紙力をも発現する。紙力
のうち、特に引裂強度に関しては、叩解が進みパルプの
フィブリル化が進行するとフィブリル間の水素結合が強
化されて繊維が硬くなるため、一般的には引裂強度は低
下する。ところが、本発明の「アミノ化並びにスルフォ
ン化されたセルロース又は澱粉」を使用した場合には、
かえって引裂強度の向上が認められる。
ース又は澱粉を使用して得られたパルプを原料とするこ
れらの紙或いは板紙は、優れた紙力をも発現する。紙力
のうち、特に引裂強度に関しては、叩解が進みパルプの
フィブリル化が進行するとフィブリル間の水素結合が強
化されて繊維が硬くなるため、一般的には引裂強度は低
下する。ところが、本発明の「アミノ化並びにスルフォ
ン化されたセルロース又は澱粉」を使用した場合には、
かえって引裂強度の向上が認められる。
【0014】
【実施例】次に、本発明を参考例、比較参考例、及び実
施例により説明する。
施例により説明する。
【0015】参考例1 (アミノ化セルロースの製造)セルロース1部を氷50
部と42%水酸化ナトリウム27部に入れ、さらに、ジ
エチルアミノエチルクロライド9部を加えて、室温で2
4時間反応させた。反応終了後、水洗、メチルアルコー
ル洗浄、アセトン洗浄を行ない、減圧乾燥した。
部と42%水酸化ナトリウム27部に入れ、さらに、ジ
エチルアミノエチルクロライド9部を加えて、室温で2
4時間反応させた。反応終了後、水洗、メチルアルコー
ル洗浄、アセトン洗浄を行ない、減圧乾燥した。
【0016】(スルフォン化アミノセルロースの製造)
上記のジエチルアミノ化セルロース1部をDMF38部
とClHSO3 14部の混合液に加え、撹拌しながら、
室温で6時間反応させた。反応開始後10分で試料は溶
解し、均一溶液となった。反応終了後、10規定水酸化
ナトリウム溶液1部とメチルアルコール3部の混合溶液
を加えて反応液を中和し、試料を析出させた。濾過、メ
チルアルコール洗浄後、再び蒸留水に溶解して濾過、濾
液中の低分子化合物を透析により分離した後、凍結乾燥
により生成物を得た。この生成物中のジエチルアミノ基
とスルフォン酸基の置換度は、それぞれ0.19と1.
11であった。
上記のジエチルアミノ化セルロース1部をDMF38部
とClHSO3 14部の混合液に加え、撹拌しながら、
室温で6時間反応させた。反応開始後10分で試料は溶
解し、均一溶液となった。反応終了後、10規定水酸化
ナトリウム溶液1部とメチルアルコール3部の混合溶液
を加えて反応液を中和し、試料を析出させた。濾過、メ
チルアルコール洗浄後、再び蒸留水に溶解して濾過、濾
液中の低分子化合物を透析により分離した後、凍結乾燥
により生成物を得た。この生成物中のジエチルアミノ基
とスルフォン酸基の置換度は、それぞれ0.19と1.
11であった。
【0017】参考例2 (アミノ化澱粉)市販のアミノ化澱粉である王子ナショ
ナル(株)製の“Cato F”を用いた。 (アミノ化澱粉の前処理)上記アミノ化澱粉1部を熱水
でゲル化させた後、遠心分離機で脱水し、DMFで3回
置換遠心分離脱液を行なう。 (スルフォン化アミノ澱粉の製造)DMF94部にSO
3 4.8部を加えた混合液に上記の前処理したアミノ化
澱粉を1部加え、室温で24時間反応させた。反応後、
アルカリで中和して濾別し、沈殿を水に溶解、透析によ
り低分子化合物を除去、精製、凍結乾燥により生成物を
得た。この生成物中のジエチルアミノエチル基とスルフ
ォン酸基の置換度はそれぞれ0.03と1.87であっ
た。
ナル(株)製の“Cato F”を用いた。 (アミノ化澱粉の前処理)上記アミノ化澱粉1部を熱水
でゲル化させた後、遠心分離機で脱水し、DMFで3回
置換遠心分離脱液を行なう。 (スルフォン化アミノ澱粉の製造)DMF94部にSO
3 4.8部を加えた混合液に上記の前処理したアミノ化
澱粉を1部加え、室温で24時間反応させた。反応後、
アルカリで中和して濾別し、沈殿を水に溶解、透析によ
り低分子化合物を除去、精製、凍結乾燥により生成物を
得た。この生成物中のジエチルアミノエチル基とスルフ
ォン酸基の置換度はそれぞれ0.03と1.87であっ
た。
【0018】参考例3 (スルフォン化アミノ澱粉の製造)DMF38部とCl
HSO3 8部の混合液に、参考例2のアミノ化澱粉を1
部加え、室温で24時間反応させた。反応後、アルカリ
で中和して濾別、沈殿を水に溶解、透析により低分子化
合物を除去、精製、凍結乾燥により生成物を得た。この
生成物中のジメチルアミノエチル基とスルフォン酸基の
置換度は、それぞれ0.03と0.28であった。
HSO3 8部の混合液に、参考例2のアミノ化澱粉を1
部加え、室温で24時間反応させた。反応後、アルカリ
で中和して濾別、沈殿を水に溶解、透析により低分子化
合物を除去、精製、凍結乾燥により生成物を得た。この
生成物中のジメチルアミノエチル基とスルフォン酸基の
置換度は、それぞれ0.03と0.28であった。
【0019】比較参考例 (スルフォン化キトサンの合成)特開平4−22228
3号の参考例1の方法により合成した。
3号の参考例1の方法により合成した。
【0020】実施例1 (スルフォン化アミノセルロース又はスルフォン化アミ
ノ澱粉のリファイニング効果)製紙工場より提供された
含水の未叩解針葉樹漂白クラフトパルプを絶乾重量とし
て15gになるように分取し、これに水を加えてパルプ
濃度が15%になるように調製した。これに参考例1〜
3及び比較参考例のスルフォン化キトサンを対パルプ1
%添加した。これをPFIミルを用い、叩解圧1.8k
g/cm2 、クリアランス0.4mmの条件で20℃で
叩解した。所定回転数に達したところで、パルプを取り
出し、叩解度(フリーネス)をカナダ標準法濾水度試験
機により測定した。又、何も添加していないパルプにつ
いても同様にPFIミルで叩解してフリーネスを測定し
た。その結果を表1に示した。参考例2の添加剤が最も
高いリファイニング効果を示し、6000回転で、無添
加の時の8000回転で得られるフリーネスにほぼ到達
できた。
ノ澱粉のリファイニング効果)製紙工場より提供された
含水の未叩解針葉樹漂白クラフトパルプを絶乾重量とし
て15gになるように分取し、これに水を加えてパルプ
濃度が15%になるように調製した。これに参考例1〜
3及び比較参考例のスルフォン化キトサンを対パルプ1
%添加した。これをPFIミルを用い、叩解圧1.8k
g/cm2 、クリアランス0.4mmの条件で20℃で
叩解した。所定回転数に達したところで、パルプを取り
出し、叩解度(フリーネス)をカナダ標準法濾水度試験
機により測定した。又、何も添加していないパルプにつ
いても同様にPFIミルで叩解してフリーネスを測定し
た。その結果を表1に示した。参考例2の添加剤が最も
高いリファイニング効果を示し、6000回転で、無添
加の時の8000回転で得られるフリーネスにほぼ到達
できた。
【0021】実施例2 (スルフォン化アミノセルロース又はスルフォン化アミ
ノ澱粉の紙力増強効果)実施例1と同様にして各添加剤
を用いて叩解して、フリーネスが400mlのものを選
び、絶乾重量として6gになるように秤量して離解機に
入れ、水1.51を加えて10分間離解した。さらに、
水を加えて全量を21にして、坪量が60.0±1.0
g/m2 になるようにしてpH6.2で抄紙を行なっ
た。抄紙はTAPPI標準法により円筒型標準抄紙で行
なった。ウエットプレスは3.9kg/m2 で5分、
3.5kg/m2 で2分行なった。得られた試験紙は温
度20℃、相対湿度65%で24時間調湿した後、JI
Sの規定に従って破裂強度、引張強度、並びに引裂強度
を測定した。結果を表2に示した。スルフォン化アミノ
セルロース又はスルフォン化アミノ澱粉を添加して叩解
して得られた試験紙はいずれも無添加の試験紙より高い
強度を示したが、特に、叩解促進効果の最も高かったス
ルフォン化アミノ澱粉(参考例2)が紙力でも、最も良
い効果を示した。
ノ澱粉の紙力増強効果)実施例1と同様にして各添加剤
を用いて叩解して、フリーネスが400mlのものを選
び、絶乾重量として6gになるように秤量して離解機に
入れ、水1.51を加えて10分間離解した。さらに、
水を加えて全量を21にして、坪量が60.0±1.0
g/m2 になるようにしてpH6.2で抄紙を行なっ
た。抄紙はTAPPI標準法により円筒型標準抄紙で行
なった。ウエットプレスは3.9kg/m2 で5分、
3.5kg/m2 で2分行なった。得られた試験紙は温
度20℃、相対湿度65%で24時間調湿した後、JI
Sの規定に従って破裂強度、引張強度、並びに引裂強度
を測定した。結果を表2に示した。スルフォン化アミノ
セルロース又はスルフォン化アミノ澱粉を添加して叩解
して得られた試験紙はいずれも無添加の試験紙より高い
強度を示したが、特に、叩解促進効果の最も高かったス
ルフォン化アミノ澱粉(参考例2)が紙力でも、最も良
い効果を示した。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【発明の効果】近年、工業における省エネルギー化は単
にコスト的見地のみならず、地球環境の保全の上からも
強く要請されているが、紙パルプ産業もエネルギー多消
費型産業の一つであるため、鋭意省エネルギー化が進め
られており、熱エネルギーに関しては回収再利用により
大きな節減が図られている。しかし、動力用電力は殆ど
減少しておらず、これを減少させることが今後の中心課
題となっている。木材チップ又はパルプのリファイニン
グも多量の電力を消費する操作の一つで、この節減は重
要な意義を持っている。
にコスト的見地のみならず、地球環境の保全の上からも
強く要請されているが、紙パルプ産業もエネルギー多消
費型産業の一つであるため、鋭意省エネルギー化が進め
られており、熱エネルギーに関しては回収再利用により
大きな節減が図られている。しかし、動力用電力は殆ど
減少しておらず、これを減少させることが今後の中心課
題となっている。木材チップ又はパルプのリファイニン
グも多量の電力を消費する操作の一つで、この節減は重
要な意義を持っている。
【0025】本発明のスルフォン化アミノセルロース又
はスルフォン化アミノ澱粉を添加する方法によると、無
添加の場合に比べ約25%のリファイニング動力を節減
でき、大きな効果を持っている。同時にこのリファイニ
ング助剤は紙力増強効果も持っている。最近は、パルプ
資材の不足から、パルプ繊維の質の低下、古紙混入率の
増加が起こり、紙力増強剤の様な添加薬品の力を借りる
必要が増大している中で、本発明のリファイニング効果
と紙力増強効果の両方を併せ有するスルフォン化アミノ
セルロース又はスルフォン化アミノ澱粉は、経済的のみ
ならず社会的にも大きな意義を持つものといえる。
はスルフォン化アミノ澱粉を添加する方法によると、無
添加の場合に比べ約25%のリファイニング動力を節減
でき、大きな効果を持っている。同時にこのリファイニ
ング助剤は紙力増強効果も持っている。最近は、パルプ
資材の不足から、パルプ繊維の質の低下、古紙混入率の
増加が起こり、紙力増強剤の様な添加薬品の力を借りる
必要が増大している中で、本発明のリファイニング効果
と紙力増強効果の両方を併せ有するスルフォン化アミノ
セルロース又はスルフォン化アミノ澱粉は、経済的のみ
ならず社会的にも大きな意義を持つものといえる。
Claims (2)
- 【請求項1】 アミノ基とスルフォン酸基を有するセル
ロース又は澱粉からなる木材チップ又はパルプのリファ
イニング助剤。 - 【請求項2】 スルフォン化アミノセルロース又はスル
フォン化アミノ澱粉の存在下、木材チップのリファイニ
ングもしくはパルプの叩解を行うことを特徴とするリフ
ァイニング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34218493A JPH07166488A (ja) | 1993-12-15 | 1993-12-15 | リファイニング助剤及びそれを用いたリファイニング方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34218493A JPH07166488A (ja) | 1993-12-15 | 1993-12-15 | リファイニング助剤及びそれを用いたリファイニング方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07166488A true JPH07166488A (ja) | 1995-06-27 |
Family
ID=18351770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34218493A Pending JPH07166488A (ja) | 1993-12-15 | 1993-12-15 | リファイニング助剤及びそれを用いたリファイニング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07166488A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115559147A (zh) * | 2021-07-02 | 2023-01-03 | 中国制浆造纸研究院有限公司 | 一种提高纳米纤维素纳纤化效率的方法 |
CN117306296A (zh) * | 2023-10-09 | 2023-12-29 | 岳阳林纸股份有限公司 | 一种高比例化机浆精制书纸的生产方法 |
-
1993
- 1993-12-15 JP JP34218493A patent/JPH07166488A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115559147A (zh) * | 2021-07-02 | 2023-01-03 | 中国制浆造纸研究院有限公司 | 一种提高纳米纤维素纳纤化效率的方法 |
CN115559147B (zh) * | 2021-07-02 | 2024-01-16 | 中国制浆造纸研究院有限公司 | 一种提高纳米纤维素纳纤化效率的方法 |
CN117306296A (zh) * | 2023-10-09 | 2023-12-29 | 岳阳林纸股份有限公司 | 一种高比例化机浆精制书纸的生产方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2940563B2 (ja) | リファイニング助剤及びリファイニング方法 | |
JP2987642B2 (ja) | 紙および紙製造方法 | |
FI114724B (fi) | Menetelmä paperin valmistamiseksi | |
JP2004506105A (ja) | 紙の製造方法 | |
CN100575597C (zh) | 南方松硫酸盐纤维的化学活化和精制 | |
US20100212853A1 (en) | Fiber loading improvements in papermaking | |
JPH0424477B2 (ja) | ||
US7029553B1 (en) | Urea sulfate and urea hydrochloride in paper and pulp processing | |
Shen et al. | A review on the use of lignocellulose-derived chemicals in wet-end application of papermaking | |
CH627216A5 (ja) | ||
US3620913A (en) | A process of making paper and paper made therefrom using starch anthranilate | |
JPH09291490A (ja) | パルプ、紙及び塗被紙 | |
JPH07166488A (ja) | リファイニング助剤及びそれを用いたリファイニング方法 | |
CN102869830A (zh) | 纸张和纸板生产用纤维状组合物 | |
CN116892132A (zh) | 一种高挺度间隔纸及其制备方法 | |
Smook | Overview of the pulp and paper industry from a chemical industry perspective | |
CA2876223C (en) | Glycerol-based polymers for reducing deposition of organic contaminants in papermaking processes | |
CN113047075A (zh) | 一种宽幅图纸用高品质工程原纸的制备工艺 | |
JPH07207595A (ja) | 紙力増強剤及びそれを用いた紙力増強方法 | |
CA2279292C (en) | Method for sizing paper | |
WO1999016972A1 (en) | Paper strength enhancement by silicate/starch treatment | |
JP2000027092A (ja) | 中性紙 | |
RU2237768C1 (ru) | Способ изготовления целлюлозосодержащих материалов | |
JP7608713B2 (ja) | パルプシート | |
JP2003293283A (ja) | 印刷用塗工紙 |