JPH07165206A - 書籍および/または他の物品の包装と包装方法および包装機械装置 - Google Patents
書籍および/または他の物品の包装と包装方法および包装機械装置Info
- Publication number
- JPH07165206A JPH07165206A JP6277914A JP27791494A JPH07165206A JP H07165206 A JPH07165206 A JP H07165206A JP 6277914 A JP6277914 A JP 6277914A JP 27791494 A JP27791494 A JP 27791494A JP H07165206 A JPH07165206 A JP H07165206A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging
- case
- polsta
- lid
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D5/00—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
- B65D5/42—Details of containers or of foldable or erectable container blanks
- B65D5/44—Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
- B65D5/50—Internal supporting or protecting elements for contents
- B65D5/5028—Elements formed separately from the container body
- B65D5/5035—Paper elements
- B65D5/5047—Blocks
- B65D5/505—Blocks formed by folding up one or more blanks to form a hollow block
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B50/00—Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
- B31B50/74—Auxiliary operations
- B31B50/81—Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31D—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
- B31D5/00—Multiple-step processes for making three-dimensional articles ; Making three-dimensional articles
- B31D5/0004—Multiple-step processes for making three-dimensional articles ; Making three-dimensional articles for making inserts, e.g. partitions, for boxes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B5/00—Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
- B65B5/02—Machines characterised by incorporation of means for making the containers or receptacles
- B65B5/024—Machines characterised by incorporation of means for making the containers or receptacles for making containers from preformed blanks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B5/00—Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
- B65B5/02—Machines characterised by incorporation of means for making the containers or receptacles
- B65B5/024—Machines characterised by incorporation of means for making the containers or receptacles for making containers from preformed blanks
- B65B5/028—Machines characterised by incorporation of means for making the containers or receptacles for making containers from preformed blanks for making containers from two or more blanks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B51/00—Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
- B65B51/02—Applying adhesives or sealing liquids
- B65B51/023—Applying adhesives or sealing liquids using applicator nozzles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D5/00—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
- B65D5/32—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper having bodies formed by folding and interconnecting two or more blanks
- B65D5/322—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper having bodies formed by folding and interconnecting two or more blanks at least one container body part formed by folding a single blank to essentially U-shape with or without extensions which form openable lid elements
- B65D5/323—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper having bodies formed by folding and interconnecting two or more blanks at least one container body part formed by folding a single blank to essentially U-shape with or without extensions which form openable lid elements and two further opposed body panels formed from two essentially planar blanks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D5/00—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
- B65D5/32—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper having bodies formed by folding and interconnecting two or more blanks
- B65D5/326—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper having bodies formed by folding and interconnecting two or more blanks at least one container body part formed by folding a single blank to a permanently assembled tube
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D5/00—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
- B65D5/42—Details of containers or of foldable or erectable container blanks
- B65D5/44—Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
- B65D5/50—Internal supporting or protecting elements for contents
- B65D5/5028—Elements formed separately from the container body
- B65D5/5035—Paper elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D75/00—Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
- B65D75/04—Articles or materials wholly enclosed in single sheets or wrapper blanks
- B65D75/14—Articles or materials wholly enclosed in single sheets or wrapper blanks in sheets or blanks folded-up around all sides of the contents from a portion on which the contents are placed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B2105/00—Rigid or semi-rigid containers made by assembling separate sheets, blanks or webs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B2105/00—Rigid or semi-rigid containers made by assembling separate sheets, blanks or webs
- B31B2105/002—Making boxes characterised by the shape of the blanks from which they are formed
- B31B2105/0027—Making boxes from blanks consisting of side wall panels integral with a bottom panel and additional side wall panels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B2120/00—Construction of rigid or semi-rigid containers
- B31B2120/20—Construction of rigid or semi-rigid containers provided with two or more compartments
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S229/00—Envelopes, wrappers, and paperboard boxes
- Y10S229/939—Container made of corrugated paper or corrugated paperboard
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
- Cartons (AREA)
- Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
- Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】書籍および/または他の物品の包装と包装方法
および包装機械装置を提供する。 【構成】とくに段ボールから機械的に製作できて、閉鎖
可能な、たとえば書籍のケースとして、ケース4面(1
1〜14)と折り返し/端縁部(15)が四角形に相当
する折り目をもつ裁断片(10)がつくられ、残りの両
面は予め作られたポルスタ管(16、17)からなり、
物品をケースに充填前に、その底(11)に、充填後に
その上側に蓋(13)をそれぞれ接着剤で結合させ、そ
の自由端を他の側に折り返しできる端縁部(15)でカ
バーして密閉する。
および包装機械装置を提供する。 【構成】とくに段ボールから機械的に製作できて、閉鎖
可能な、たとえば書籍のケースとして、ケース4面(1
1〜14)と折り返し/端縁部(15)が四角形に相当
する折り目をもつ裁断片(10)がつくられ、残りの両
面は予め作られたポルスタ管(16、17)からなり、
物品をケースに充填前に、その底(11)に、充填後に
その上側に蓋(13)をそれぞれ接着剤で結合させ、そ
の自由端を他の側に折り返しできる端縁部(15)でカ
バーして密閉する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機械的に製造できる全
側面が閉じた、一般に四角形の、書籍および/または他
の任意の物品のケースとして、平行する4つの折り目で
折り曲げられるケース面(底、蓋および両側)と折返し
/端縁部をもつケースの、カルトン、ボール紙または段
ボール紙のような折り曲げできる材料からなる包装に関
するものである。さらに、このような物品の包装方法に
も関する。
側面が閉じた、一般に四角形の、書籍および/または他
の任意の物品のケースとして、平行する4つの折り目で
折り曲げられるケース面(底、蓋および両側)と折返し
/端縁部をもつケースの、カルトン、ボール紙または段
ボール紙のような折り曲げできる材料からなる包装に関
するものである。さらに、このような物品の包装方法に
も関する。
【0002】
【従来の技術】書籍、ビデオカセット、音盤およびCD
−アルバムあるいは他の物品の輸送または発送のための
公知の包装は、輸送中包装物の十分な保証をするが、比
較的コストがかかり、包装する物または商品は形態が異
なり、そのつど別型の裁断片や、別の工具と製作時間が
必要であつた。さらに種々な物品の包装材料をタイムリ
ーに用意するために余分のコストと場所が必要であっ
た。
−アルバムあるいは他の物品の輸送または発送のための
公知の包装は、輸送中包装物の十分な保証をするが、比
較的コストがかかり、包装する物または商品は形態が異
なり、そのつど別型の裁断片や、別の工具と製作時間が
必要であつた。さらに種々な物品の包装材料をタイムリ
ーに用意するために余分のコストと場所が必要であっ
た。
【0003】従来公知の包装裁断片の実質的欠点は、ケ
ース仕切りの横側を決めるポルスタがケース両側からは
み出るため、裁断片の一部の長さが延びることである。
これらのポルスタは、その長さにあった折目が包装機械
に設定できる裁断片の折り曲げによって形成されるた
め、非常に大きく長い機械が必要となり、工程が長くな
り、そのうえ時間の制限から高速作業が要求されるた
め、安全の維持が困難で不良品が発生するおそれがあつ
た。しかも、裁断ロスが大きく、それがコスト増加の原
因となっていた。
ース仕切りの横側を決めるポルスタがケース両側からは
み出るため、裁断片の一部の長さが延びることである。
これらのポルスタは、その長さにあった折目が包装機械
に設定できる裁断片の折り曲げによって形成されるた
め、非常に大きく長い機械が必要となり、工程が長くな
り、そのうえ時間の制限から高速作業が要求されるた
め、安全の維持が困難で不良品が発生するおそれがあつ
た。しかも、裁断ロスが大きく、それがコスト増加の原
因となっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上に述べた
ような先行技術の欠点を除去し、とくに従来必要とされ
た多様の裁断片を避けて、簡単な方法で任意の製品形態
に適合するケースを速やかに仕立てられ、裁断ロスのな
い裁断片を作ることを課題とするものである。
ような先行技術の欠点を除去し、とくに従来必要とされ
た多様の裁断片を避けて、簡単な方法で任意の製品形態
に適合するケースを速やかに仕立てられ、裁断ロスのな
い裁断片を作ることを課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は、請求項1に
記載の特徴によって解決される。すなわち、最初の直角
裁断片によってケースの4面と端縁部が形成され、残り
の2面は、同じ裁断片から作られた四角形管状断面のポ
ルスタによって形成され、その側面はケースの高さに、
その上面および下面は物品の長さに適合し、ポルスタは
ケースに詰める前に下側を底に、ケースに詰めた後にそ
の上側に塗布した接着剤によって蓋に結合でき、蓋の自
由端は折返し/端縁部でカバーされ、閉じられることを
特徴とする書籍および/または他の物品の包装である。
本発明による改良された包装では、最初の裁断片が四角
形であるから、裁断ロスや不良品が発生しない、またこ
のような四角形ないし分割できる四角形は段ボールメー
カーなどによってボール紙全部に無駄なく型取りでき
る。これは四角形裁断片から折り曲げ、接着剤塗りされ
るポルスタの場合も同様である。任意の包装物に容易に
対応できる包装は、最初の裁断片に変更可能なケース高
さと幅を得るため、折り目の間隔が変更できるようにす
ることによって保証される。その長さを与えられたケー
ス幅に合わせたポルスタ型では、折り目と対応する折り
目をケース内の物品仕切りに所望により拡大または縮小
することによって変更できる。
記載の特徴によって解決される。すなわち、最初の直角
裁断片によってケースの4面と端縁部が形成され、残り
の2面は、同じ裁断片から作られた四角形管状断面のポ
ルスタによって形成され、その側面はケースの高さに、
その上面および下面は物品の長さに適合し、ポルスタは
ケースに詰める前に下側を底に、ケースに詰めた後にそ
の上側に塗布した接着剤によって蓋に結合でき、蓋の自
由端は折返し/端縁部でカバーされ、閉じられることを
特徴とする書籍および/または他の物品の包装である。
本発明による改良された包装では、最初の裁断片が四角
形であるから、裁断ロスや不良品が発生しない、またこ
のような四角形ないし分割できる四角形は段ボールメー
カーなどによってボール紙全部に無駄なく型取りでき
る。これは四角形裁断片から折り曲げ、接着剤塗りされ
るポルスタの場合も同様である。任意の包装物に容易に
対応できる包装は、最初の裁断片に変更可能なケース高
さと幅を得るため、折り目の間隔が変更できるようにす
ることによって保証される。その長さを与えられたケー
ス幅に合わせたポルスタ型では、折り目と対応する折り
目をケース内の物品仕切りに所望により拡大または縮小
することによって変更できる。
【0006】最初の裁断片では、その表面に蓋、側、
底、端縁部−の順に折り目が決められ、その間隔の変更
によって異なる高さおよび/または幅ができる。ケース
を確実に閉じるためには、蓋に接着させる接着剤付きの
端縁部が利用される。これは、広いおよび/または高い
ケースを作るのに必要な面を最小範囲に制限し、小さい
ケースの場合は残りの面を広くする。
底、端縁部−の順に折り目が決められ、その間隔の変更
によって異なる高さおよび/または幅ができる。ケース
を確実に閉じるためには、蓋に接着させる接着剤付きの
端縁部が利用される。これは、広いおよび/または高い
ケースを作るのに必要な面を最小範囲に制限し、小さい
ケースの場合は残りの面を広くする。
【0007】書籍の発送では、注文の本の見本にプレゼ
ントを同封するのが普通であるから、物品仕切りは、底
に接着されたポルスタ管で分割できる。物品仕切りは、
付加するポルスタ管によって分割され、たとえば、趣味
のコレクション、コーヒー、茶、石けんなどの場所とし
て利用される。物品の種類に応じて、第1、第2の仕切
りは、これ以外プラスチック、金属箔または表/裏張り
カルトンからなるものでもよい。
ントを同封するのが普通であるから、物品仕切りは、底
に接着されたポルスタ管で分割できる。物品仕切りは、
付加するポルスタ管によって分割され、たとえば、趣味
のコレクション、コーヒー、茶、石けんなどの場所とし
て利用される。物品の種類に応じて、第1、第2の仕切
りは、これ以外プラスチック、金属箔または表/裏張り
カルトンからなるものでもよい。
【0008】本発明の変形によれば、ポルスタの少なく
とも1つまたはポルスタ管は、折り曲げて上が開いた、
四角形底をもつケースとして製作される。その高さは包
装ケースのそれに一致し、ポルスタと付加仕切りの高さ
と一致する。ポルスタまたはポルスタ管が段ボールから
なる第2裁断片では、折り目は段方向に対し横方向が好
ましい。
とも1つまたはポルスタ管は、折り曲げて上が開いた、
四角形底をもつケースとして製作される。その高さは包
装ケースのそれに一致し、ポルスタと付加仕切りの高さ
と一致する。ポルスタまたはポルスタ管が段ボールから
なる第2裁断片では、折り目は段方向に対し横方向が好
ましい。
【0009】ポルスタまたはポルスタ管は、同じ裁断片
からつくることができる。折り目の間が狭いときにでき
る端縁部は、2重の折り目または追加折り目によって作
られ、3角形にしてポルスタ内に入れられる。いずれの
場合もポルスタ管は、4つの隣接する側壁およびこの側
壁と内または外で接着された折り返し/端縁部を起こ
す。この端縁部は、2重外側面を形成し、ポルスタの外
に補強および付加面を提供する。
からつくることができる。折り目の間が狭いときにでき
る端縁部は、2重の折り目または追加折り目によって作
られ、3角形にしてポルスタ内に入れられる。いずれの
場合もポルスタ管は、4つの隣接する側壁およびこの側
壁と内または外で接着された折り返し/端縁部を起こ
す。この端縁部は、2重外側面を形成し、ポルスタの外
に補強および付加面を提供する。
【0010】仕切りを区分する分離壁は、同じように第
2裁断片から作成できる、狭い間隔の折り目によって、
その側壁を180°折り曲げるか2重折りとし、そこか
ら底と接着できる端縁部が出るようにする。
2裁断片から作成できる、狭い間隔の折り目によって、
その側壁を180°折り曲げるか2重折りとし、そこか
ら底と接着できる端縁部が出るようにする。
【0011】本発明による包装の利点は、本発明の包装
方法および包装機械装置によって得られる。四角形断面
に折曲された、接着剤付きポルスタが予め製作されるか
ら、これらの工程は、第1裁断片の折り目の折り返し/
端縁部と同様、少なくとも同時に進行するので、これら
の製作時間が重複し全工程時間が節約される。この考え
に基づき、ポルスタまたは他の接合部を、たとえば包装
工程を横断する区間に配置することによって機械装置の
全長を短縮することができる。
方法および包装機械装置によって得られる。四角形断面
に折曲された、接着剤付きポルスタが予め製作されるか
ら、これらの工程は、第1裁断片の折り目の折り返し/
端縁部と同様、少なくとも同時に進行するので、これら
の製作時間が重複し全工程時間が節約される。この考え
に基づき、ポルスタまたは他の接合部を、たとえば包装
工程を横断する区間に配置することによって機械装置の
全長を短縮することができる。
【0012】また、第1裁断片の、長い(たとえば85
0mmまで)方を、コンベアを横断して置き、作業ステ
ーションの長さは、短い(たとえば400mmまで)方
のものだけを考慮すれば、機械装置の長さは有利に制限
できる。それによって、作業ステーションの長さと間隔
が短縮され、工程の流れが速くなり、約0、7m/sの
比較的高い移動速度が達成される。従来は、これとは反
対にポルスタをつけた裁断片の長い方を工程方向に置か
なければならなかった。そのため、ポルスタはコンベア
上で側方の起こし板によって起こされ、折り曲げられた
ので、各ステーション間の間隔が伸び、折り曲げ時間に
よる遅延と装置の長さの増加を招いていた。その他、本
発明の包装では、底に接着されたポルスタ管によって詰
め物の固定が確実になる。
0mmまで)方を、コンベアを横断して置き、作業ステ
ーションの長さは、短い(たとえば400mmまで)方
のものだけを考慮すれば、機械装置の長さは有利に制限
できる。それによって、作業ステーションの長さと間隔
が短縮され、工程の流れが速くなり、約0、7m/sの
比較的高い移動速度が達成される。従来は、これとは反
対にポルスタをつけた裁断片の長い方を工程方向に置か
なければならなかった。そのため、ポルスタはコンベア
上で側方の起こし板によって起こされ、折り曲げられた
ので、各ステーション間の間隔が伸び、折り曲げ時間に
よる遅延と装置の長さの増加を招いていた。その他、本
発明の包装では、底に接着されたポルスタ管によって詰
め物の固定が確実になる。
【0013】
【実施例】本発明の実施例を、図面に基づき詳しく説明
する。
する。
【0014】図1に示す包装ケースでは、第1裁断片1
0から底11、それに続く側壁12、そこから出る蓋1
3、側壁14および、それにつながる端縁部15が作ら
れる。このケースには、他の側壁が2つのポルスタ1
6、17によって補充され、そのケース高さの側面およ
び底11と蓋13に接着剤をつけた上側と下側は、ケー
スに作られた仕切り18の境界長さに適合する。
0から底11、それに続く側壁12、そこから出る蓋1
3、側壁14および、それにつながる端縁部15が作ら
れる。このケースには、他の側壁が2つのポルスタ1
6、17によって補充され、そのケース高さの側面およ
び底11と蓋13に接着剤をつけた上側と下側は、ケー
スに作られた仕切り18の境界長さに適合する。
【0015】図9は、まだ折目のない裁断片10を示す
もので、ポルスタ16、17はすでに底11に接着さ
れ、仕切り18からポルスタ管/分離ポルスタ19によ
って付加仕切り20が分離されている。
もので、ポルスタ16、17はすでに底11に接着さ
れ、仕切り18からポルスタ管/分離ポルスタ19によ
って付加仕切り20が分離されている。
【0016】図2の平面図は、包装ケース製作がはじめ
る最初の裁断片10を示すもので、長さ方向を横切る折
目は、2つの可能な裁断片の例として付けられたもの
で、これらの折目またはその間隔は、裁断片10の長さ
を越え任意に付けることもできる。折目線22は、同じ
幅の底11が置かれる折目線23、24の間の比較的狭
い蓋13を決める。一方の折目線23−24間の間隔と
他方の折目線23−24’の間隔とはケ−ス側壁の高さ
を決める。図2の折目線24’から右のはみ出し部15
は底と蓋とほぼ同じ幅である。
る最初の裁断片10を示すもので、長さ方向を横切る折
目は、2つの可能な裁断片の例として付けられたもの
で、これらの折目またはその間隔は、裁断片10の長さ
を越え任意に付けることもできる。折目線22は、同じ
幅の底11が置かれる折目線23、24の間の比較的狭
い蓋13を決める。一方の折目線23−24間の間隔と
他方の折目線23−24’の間隔とはケ−ス側壁の高さ
を決める。図2の折目線24’から右のはみ出し部15
は底と蓋とほぼ同じ幅である。
【0017】長方形のポルスタ16、17は、たとえば
図4の正方形裁断片29から予備作成される。これは4
つの折目線30をもつ最初の裁断片10に似て4側面と
図3に対応する内と外がかさなる接着されたはみ出し部
35が付けられている。この第2の裁断片29の折目線
30は、より平らでより広い型のため間隔を自由に変更
することができる。
図4の正方形裁断片29から予備作成される。これは4
つの折目線30をもつ最初の裁断片10に似て4側面と
図3に対応する内と外がかさなる接着されたはみ出し部
35が付けられている。この第2の裁断片29の折目線
30は、より平らでより広い型のため間隔を自由に変更
することができる。
【0018】図5のポルスタ管では4側面の全幅が第2
の裁断片29の全幅に対し、少ないから、より広いはみ
出し部ができ、接着剤を塗った部分35と内側に残る部
分36とに分けられる、これには折目線を追加するのが
よい。図6に示すポルスタ管では、全体に大きい端縁部
35が底部の外側に接着されて底部の延長部がある。ポ
ルスタ管や、分離ポルスタはケースの仕切に利用され、
後者の場合は同じまたは他の断面のものが分離ポルスタ
にもなることができる。
の裁断片29の全幅に対し、少ないから、より広いはみ
出し部ができ、接着剤を塗った部分35と内側に残る部
分36とに分けられる、これには折目線を追加するのが
よい。図6に示すポルスタ管では、全体に大きい端縁部
35が底部の外側に接着されて底部の延長部がある。ポ
ルスタ管や、分離ポルスタはケースの仕切に利用され、
後者の場合は同じまたは他の断面のものが分離ポルスタ
にもなることができる。
【0019】ケースを物品仕切と添付仕切とに分けるた
め、ポルスタの代りに図7に示す四角形の底をもつボー
ル紙または他の材料からなるものが使用される。上方が
開いたケースでは、その高さを包装ケースに合わすのが
よい。物品仕切りを分けるため、第2の裁断片29から
作られる、図8に示す分離板(38)が使用される。こ
れは狭く隣接する折目によって側壁39は2重になり、
そこから底11と接着されたはみ出し部が出ている。
め、ポルスタの代りに図7に示す四角形の底をもつボー
ル紙または他の材料からなるものが使用される。上方が
開いたケースでは、その高さを包装ケースに合わすのが
よい。物品仕切りを分けるため、第2の裁断片29から
作られる、図8に示す分離板(38)が使用される。こ
れは狭く隣接する折目によって側壁39は2重になり、
そこから底11と接着されたはみ出し部が出ている。
【0020】図10に示す包装機械装置の実施例では、
最初の裁断片10がパレット台P1から次々に開始ステ
ーション40に送られる。裁断片は、調整可能な2個の
筋付けロール43を備えた筋付けステーション42で個
々に折目が付けられる。筋付けステーション42から一
定間隔で配置された作業台をもつチエンコンベアで連続
工程区間に送られる。裁断片10の送りには、底11と
側壁13の間を走る折目から前記のゼロ線Nに向けられ
た、移行ステーション44が使用される。裁断片10
が、次の接合ステーション46で停止するとまもなく、
別の仕上げ区間で製作されたポルスタ16、17と、必
要の場合は1つまたは複数のポルスタ管が裁断片10の
底部に取り付けられる。
最初の裁断片10がパレット台P1から次々に開始ステ
ーション40に送られる。裁断片は、調整可能な2個の
筋付けロール43を備えた筋付けステーション42で個
々に折目が付けられる。筋付けステーション42から一
定間隔で配置された作業台をもつチエンコンベアで連続
工程区間に送られる。裁断片10の送りには、底11と
側壁13の間を走る折目から前記のゼロ線Nに向けられ
た、移行ステーション44が使用される。裁断片10
が、次の接合ステーション46で停止するとまもなく、
別の仕上げ区間で製作されたポルスタ16、17と、必
要の場合は1つまたは複数のポルスタ管が裁断片10の
底部に取り付けられる。
【0021】たとえば、第2裁断片29が3つ続く寸法
のパレット台48から材料が、開始ステーション50に
移され、ケース作成区間が始まる。開始ステーション5
0から各材料は筋付け、裁断ステーション52に達す
る。裁断片はここで第1ロールの筋付け工具によって折
目が付けられ、第2ロールの分別具によって3つの裁断
片に分けられる。分離ロ−ルに続くステーション54
は、引渡しステーションに相当し、分別された裁断片は
ステーション56移動中に四角形に折曲され、ポルスタ
管につくられ、場合によっては所定時間内にその底に接
着剤が塗布される。次に続く移動区間58では、仕上げ
られたポルスタ管にクッション材が詰められ、ステーシ
ョン60では、つかみ具が3つのポルスタ管にまとめて
接着ロールステーション62に送り、その下側に接着剤
を塗り裁断片10の底に接着する。
のパレット台48から材料が、開始ステーション50に
移され、ケース作成区間が始まる。開始ステーション5
0から各材料は筋付け、裁断ステーション52に達す
る。裁断片はここで第1ロールの筋付け工具によって折
目が付けられ、第2ロールの分別具によって3つの裁断
片に分けられる。分離ロ−ルに続くステーション54
は、引渡しステーションに相当し、分別された裁断片は
ステーション56移動中に四角形に折曲され、ポルスタ
管につくられ、場合によっては所定時間内にその底に接
着剤が塗布される。次に続く移動区間58では、仕上げ
られたポルスタ管にクッション材が詰められ、ステーシ
ョン60では、つかみ具が3つのポルスタ管にまとめて
接着ロールステーション62に送り、その下側に接着剤
を塗り裁断片10の底に接着する。
【0022】接合ステーション46でポルスタ管がケー
ス底に接着された後、連続工程が継続する。その時間は
1秒またはそれより以下である。滞留時間を含めた移動
時間は、0、7m/秒の許容進行時間およびチエンコン
ベアの間隔または500mmのステーション間隔を含め
て、最も長い裁断片の進行方向における長さが400m
m、ステーション間隔が500mmのとき、許容進行時
間は約0、7m/秒である。この前提で作業工程になお
十分な滞留時間が得られる。
ス底に接着された後、連続工程が継続する。その時間は
1秒またはそれより以下である。滞留時間を含めた移動
時間は、0、7m/秒の許容進行時間およびチエンコン
ベアの間隔または500mmのステーション間隔を含め
て、最も長い裁断片の進行方向における長さが400m
m、ステーション間隔が500mmのとき、許容進行時
間は約0、7m/秒である。この前提で作業工程になお
十分な滞留時間が得られる。
【0023】ステーション64に至る途中でケース側壁
12が、ステーション66でケースの蓋がゼロ線に並べ
られるが、これはチエンコンベアの載物台が裁断片のゼ
ロ線に近いから容易である。ポルスタ管と起こした側壁
12とで物品の収容空間が作られた後、ここにローラコ
ンベア70上の物品が詰め込まれる。次のステーション
72では、積込み台74からローラコンベア76上に移
された添付物が前記空間に詰め込まれる。
12が、ステーション66でケースの蓋がゼロ線に並べ
られるが、これはチエンコンベアの載物台が裁断片のゼ
ロ線に近いから容易である。ポルスタ管と起こした側壁
12とで物品の収容空間が作られた後、ここにローラコ
ンベア70上の物品が詰め込まれる。次のステーション
72では、積込み台74からローラコンベア76上に移
された添付物が前記空間に詰め込まれる。
【0024】次のステーション78、80および82
は、たとえばパンフレットやフライヤなどをケースまた
は付属仕切りに差し込むのに任意利用される。ステーシ
ョン84で、第2側壁14と折返し/端縁部20が起こ
される。このステーションにカルトンがくると工程が終
わる。ステーション84と88の間には、閉じた蓋の上
に接着剤をつけるため、接着剤の加熱ノズルが設けられ
ている。ステーション88では蓋が閉じられ、押圧され
る。接着剤は、ポルスタの上側と分離ポルスタに塗布さ
れる。蓋の閉鎖は図示しない案内板によって行われる。
さらにステーション88と92の間に加熱接着剤ノズル
が設けられる。これは閉じた蓋上に接着剤を塗り、その
上に端縁部15が押圧される。
は、たとえばパンフレットやフライヤなどをケースまた
は付属仕切りに差し込むのに任意利用される。ステーシ
ョン84で、第2側壁14と折返し/端縁部20が起こ
される。このステーションにカルトンがくると工程が終
わる。ステーション84と88の間には、閉じた蓋の上
に接着剤をつけるため、接着剤の加熱ノズルが設けられ
ている。ステーション88では蓋が閉じられ、押圧され
る。接着剤は、ポルスタの上側と分離ポルスタに塗布さ
れる。蓋の閉鎖は図示しない案内板によって行われる。
さらにステーション88と92の間に加熱接着剤ノズル
が設けられる。これは閉じた蓋上に接着剤を塗り、その
上に端縁部15が押圧される。
【0025】次のステーション94では、センサで検出
される不良品や破損品が仕上げ品台に到達する前に系外
に取り出され、次のステーション96から102まで
は、仕上げ品に、たとえば宛名、読み、コード、レッテ
ルなど通常の作業が行われる。
される不良品や破損品が仕上げ品台に到達する前に系外
に取り出され、次のステーション96から102まで
は、仕上げ品に、たとえば宛名、読み、コード、レッテ
ルなど通常の作業が行われる。
【0026】
【発明の効果】この方法および包装機械装置によれば、
従来の書籍および/または他の物品の包装を改良し、短
い時間と低コストで簡略化できる。
従来の書籍および/または他の物品の包装を改良し、短
い時間と低コストで簡略化できる。
【図1】本発明による包装の閉じた状態を示す斜視図で
ある。
ある。
【図2】図2(イ)は、第1裁断片の最大寸法と最小の
寸法を示す説明図、図2(ロ)は、図2(イ)とは異な
る別の態様例を示す説明図である。
寸法を示す説明図、図2(ロ)は、図2(イ)とは異な
る別の態様例を示す説明図である。
【図3】ポルスタの透視図である。
【図4】図3のポルスタ管の裁断片の展開面図である。
【図5】図3のようなポルスタ管で端縁部が内方に折り
こまれた状態を示す斜視図である。
こまれた状態を示す斜視図である。
【図6】図3のようなポルスタ管の片側に端縁部をもつ
状態を示す斜視図である。
状態を示す斜視図である。
【図7】仕切りとなるポルスタおよび分離ポルスタ斜視
図である。
図である。
【図8】分離壁の斜視図である。
【図9】複数の接着部をもつ第1裁断片の斜視図であ
る。
る。
【図10】本発明に係る包装機械装置の配列説明図であ
る。
る。
10、29:裁断片 40、50:開
始ステーション 11:底 43:筋付けロ
ール 12:側 46:接合ステ
ーション 13:蓋 48:パレット
台 15:折り返し/端縁部 70、76:コ
ンベアロール 16、17:ポルスタ 74;積込み台 19:ポルスタ管 35:折り返し/端縁部
始ステーション 11:底 43:筋付けロ
ール 12:側 46:接合ステ
ーション 13:蓋 48:パレット
台 15:折り返し/端縁部 70、76:コ
ンベアロール 16、17:ポルスタ 74;積込み台 19:ポルスタ管 35:折り返し/端縁部
Claims (16)
- 【請求項1】 機械的に製造できる、全側面が閉じた、
一般に四角形の、書籍および/または他の任意の物品の
ケースとして、平行する4つの折り目で折曲できる面
(底、蓋および両側)と折返し/端縁部をもつ、カルト
ン、ボール紙または段ボール紙のような材料からなる裁
断片の、 −4面(11から14)と折返し/端縁部(15)が、
最初の裁断片(10)から形成され、 −残りの2面は、同じ裁断片(29)から予め作られた
四角形管状断面のポルスタ(16、17)によって形成
され、その側面はケースの高さに、その上面および下面
は物品の限られた長さに適合し、 −ポルスタ(16、17)は、ケースに詰める前にその
下側を底(11)に接着され、ケースに詰めた後その上
側を接着剤付き蓋(13)と結合でき、その蓋の自由端
は折返し/端縁部(15)でカバーされ、これと接着剤
で密閉されてなることを特徴とする書籍および/または
他の物品の包装。 - 【請求項2】 最初の裁断片(10)の折り目(たとえ
ば25、26、27、28)の間隔変更によって、異な
る高さと幅のケースがにつくられ、その際高さと幅の全
最大値が、蓋(13)の端縁部(15)の最小範囲に、
全最低値が蓋の最大カバー範囲に限定されていることを
特徴とする請求項1に記載の書籍および/または他の物
品の包装。 - 【請求項3】 段ボールからなる最初の裁断片(10)
における折り目が段方向を横断することを特徴とする請
求項1または2に記載の書籍および/または他の物品の
包装。 - 【請求項4】 ポルスタ(16、17)で限られる物品
仕切り(28)が、少なくとも1つの底に接着できるポ
ルスタ管(19)によって分割されていることを特徴と
する請求項1から3のいずれかに記載の書籍および/ま
たは他の物品の包装。 - 【請求項5】 ポルスタ(16、17)の少なくとも1
つ、またはポルスタ管(19)の1つは、上が開いたケ
ース(37)を底に固定し、包装ケースと同じ高さをも
つことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の
書籍および/または他の物品の包装。 - 【請求項6】 ポルスタ(16、17)およびポルスタ
管(19)を形成する段ボールからなる第2の裁断片
(29)は、折り目が段方向を直角に横断することを特
徴とする請求項4に記載の書籍および/または他の物品
の包装。 - 【請求項7】 端縁部の二つ折り、または狭い間隔の折
目を三角形にしてポルスタ内に挿入することによって、
同じ裁断片(29)から断面の異なるポルスタ(16、
17)またはポルスタ管(19)が形成されることを特
徴とする請求項1から4のいずれかの項に記載の書籍お
よび/または他の物品の包装。 - 【請求項8】 ポルスタ(16、17)とポルスタ管
(19)の端縁部を2重にし、端縁部(35)の続きが
ポルスタの底面に沿うようにすることを特徴とする請求
項7に記載の書籍および/または他の物品の包装。 - 【請求項9】 第2の裁断片(29)から、物品仕切り
(28)の区分に役立つ分離板(38)を、狭い間隔の
折り目を二つ折りして側(39)を形成し、ケース底部
に接着することを特徴とする請求項4から8のいずれか
の項に記載の書籍および/または他の物品の包装。 - 【請求項10】−四角形の裁断片に、底、蓋、両側およ
び片側の折り返し、をつくるための4つの平行折り目を
つけ、 −その底に第2の裁断片を断面四角形に折り曲げて形成
したポルスタを、接着して物品の長さのケース両側をつ
くり、 −ポルスタの開いた断面側にケースの他の両側を立て、 −物品を仕切内に詰め、 −ポルスタの上側を接着剤付きの蓋で閉じ、蓋の自由端
を折り返し接着する、ことを特徴とする一般に四角形
で、書籍および/または他の任意の物品の包装方法。 - 【請求項11】 最初の裁断片(10)の底部と少なく
とも1つのポルスタに、同一または類似の予め作成した
ポルスタ管または分離ポルスタを接着させることを特徴
とする請求項10の包装方法。 - 【請求項12】 最初の裁断片を、その短辺に平行に連
続工程区間を移動させ、ケース側がきたとき、はじめて
ポルスタ管に接着剤が塗布されることを特徴とする請求
項10の包装方法。 - 【請求項13】 まず、ケースの片側だけをポルスタ管
の正面に起こし、ついで物品および/または詰め物を、
まだ起こしていないケースの片側から仕切り内に詰める
か差し込むことを特徴とする請求項12の包装方法。 - 【請求項14】 進行区間の個々の作業ステーションに
おける連続作業が、進行移動間の静止毎に実施されるこ
とを特徴とする請求項10から13のいずれかの項に記
載の書籍および/または他の物品のケース包装方法。 - 【請求項15】 工程の仕上げ区間として、同一間隔で
連続する作業ステーションをもつコンベアに、少なくと
も −最初の裁断片に進行方向の折り目をつけるステーショ
ン(40、42)、 −予め作成されたポルスタ管を底に接合するためのつか
み装置を備えた、つなぎステーション(46)、 −裁断片上の開いた側に仕切りを付けるステーション
(66) −ケースの側を立てるための起こし板をもつ、1つまた
は数個のステーション(64、86)、 −ポルスタ管に接着剤を塗り、蓋を閉じるための接着剤
ノズルと、蓋に接着剤を塗り、折り返し(15)を閉じ
るための接着剤ノズルとを備えた2つのステーション
(88、92)、からなることを特徴とする請求項1か
ら9の包装および/または請求項10から14の包装を
する機械装置。 - 【請求項16】−接合ステーション(46)に、つかみ
装置(60)で終る、とくに工程区間を横断するポルス
タ管の予備作成区間(58)が接合され、この区間では
ポルスタ管をつくる第2裁断片の開始、筋付け、裁断ス
テーション(50、52)が平行し、 −第2の裁断片の連続折り曲げおよび接着剤付けステー
ション(56)、緩衝区間および緩衝区間と接合区間を
結ぶ塗装ロールステーション(62)が設けられ、 −つかみ装置(60)は、二三の複数ポルスタ管を接着
ロールステーションを経て接合ステーション(46)の
裁断片上に置くまでの共通輸送手段として形成されてい
ることを特徴とする請求項15に記載の包装機械装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4338799.3 | 1993-11-13 | ||
DE4338799A DE4338799A1 (de) | 1993-11-13 | 1993-11-13 | Verpackung für Bücher und/oder andere Produkte sowie Verfahren und Vorrichtung zu ihrer Herstellung |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07165206A true JPH07165206A (ja) | 1995-06-27 |
Family
ID=6502520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6277914A Pending JPH07165206A (ja) | 1993-11-13 | 1994-11-11 | 書籍および/または他の物品の包装と包装方法および包装機械装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5669551A (ja) |
EP (1) | EP0653354B1 (ja) |
JP (1) | JPH07165206A (ja) |
AT (1) | ATE149940T1 (ja) |
DE (3) | DE4338799A1 (ja) |
ES (1) | ES2100013T3 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6182823B1 (en) | 1998-09-01 | 2001-02-06 | Wizardworks Group Inc | Compact disk packaging with window |
US5975413A (en) * | 1998-09-08 | 1999-11-02 | Moen; Lenard E. | Shipping container |
EP1131256B1 (de) | 1998-11-17 | 2004-06-02 | Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien | Verpackung für tablettenförmige gegenstände |
EP1380518A1 (de) | 1998-11-17 | 2004-01-14 | Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien | Verpackung für tablettenförmige Gegenstände |
NL1018902C2 (nl) * | 2001-09-06 | 2003-03-07 | Buhrs E Fulfillment Systems B | Verpakking, werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een dergelijke verpakking, alsmede een productfeeder die bijvoorbeeld geschikt is voor gebruik bij een dergelijke inrichting. |
US20040004016A1 (en) * | 2002-07-06 | 2004-01-08 | Prem Rawat | Display container with filler and product units and method of assembly |
US7331153B1 (en) | 2006-08-31 | 2008-02-19 | Sealed Air Corporation (Us) | Apparatus and method for creating easy to open packages |
US20110036796A1 (en) * | 2009-08-14 | 2011-02-17 | Leon Chen | Food delivery apparatus with stackable shelf system |
IT1398235B1 (it) * | 2010-02-22 | 2013-02-22 | L C R Macchine Automatiche S R L | Macchina per la realizzazione di uno sbozzato per realizzare scatole in cartone. |
US9498317B2 (en) * | 2010-12-16 | 2016-11-22 | Edwards Lifesciences Corporation | Prosthetic heart valve delivery systems and packaging |
WO2013000503A1 (en) | 2011-06-28 | 2013-01-03 | Sca Packaging Hungary Kft | Method and machine for making a reinforced cardboard box precursor |
CN103264816A (zh) * | 2013-06-13 | 2013-08-28 | 昆山帝一纸业有限公司 | 一种双纸盒箱 |
DE102019114102A1 (de) | 2019-05-27 | 2020-12-03 | Wächter Packautomatik GmbH & Co. KG | Vorrichtung und Verfahren zum Falten eines Polsterteils |
DE102020004402B4 (de) | 2020-07-21 | 2025-03-27 | G. Kraft Maschinenbau Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verfahren zum Verpacken eines plattenförmigen Verpackungsguts sowie zugehörige Fertigungsstraße |
CN113334846B (zh) * | 2021-06-03 | 2023-05-02 | 芜湖安淘包装材料有限公司 | 一种工业用小型包装盒加工设备 |
CN114308561B (zh) * | 2021-12-23 | 2023-05-16 | 天津市盛利通机械装备制造股份有限公司 | 一种具有自动铺设垫料产品功能的辅助装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR367102A (fr) * | 1906-06-12 | 1906-10-20 | Peter Joseph Mann | Appareil indicateur des noms des stations dans les voitures de tramways |
US1479328A (en) * | 1921-11-03 | 1924-01-01 | Joseph C Sinel | Box |
US1677918A (en) * | 1925-06-17 | 1928-07-24 | Mid West Box Company | Shipping box for articles |
US1990637A (en) * | 1932-12-30 | 1935-02-12 | Daller Carton Co Inc | Method of making containers |
FR808228A (fr) * | 1935-10-18 | 1937-02-01 | Carrieres Et Caisseries De Bro | Caisse et son procédé de fabrication |
US2192307A (en) * | 1938-06-06 | 1940-03-05 | Frank M Green | Carton |
FR1186056A (fr) * | 1957-11-15 | 1959-08-13 | Boîte d'emballage en carton | |
CH367102A (fr) * | 1958-04-04 | 1963-01-31 | Michel Marcel | Procédé d'empaquetage de marchandises et paquet obtenu par mise en oeuvre de ce procédé |
FR1217887A (fr) * | 1958-12-10 | 1960-05-06 | Clergeau Papeteries Leon | Nouvel emballage conçu en un ou plusieurs éléments, pour être livré et stocké à plat, et monté par l'utilisateur par agrafage, collage ou tout autre procédé |
US3104596A (en) * | 1960-10-17 | 1963-09-24 | Interstate Folding Box Co | Process and apparatus for the manufacture of multiple-cell inner-lined containers |
US3357631A (en) * | 1963-12-03 | 1967-12-12 | Continental Can Co | Recessed ice-cream carton with tuck-in reclosure |
US3244353A (en) * | 1964-04-07 | 1966-04-05 | Flintkote Co | Reclosable corrugated carton |
US3486612A (en) * | 1968-04-24 | 1969-12-30 | Cons Paper Bahamas Ltd | Shipper package |
US3487914A (en) * | 1969-02-03 | 1970-01-06 | Doyle M Weaver | Shipping enclosures |
US3900101A (en) * | 1974-02-20 | 1975-08-19 | Westvaco Corp | Bathtub package |
SE418909B (sv) * | 1978-03-02 | 1981-06-29 | Saab Scania Ab | Sett och anleggning for att medelst modulerad optisk stralning overfora information till foremal |
DE2941532A1 (de) * | 1979-10-13 | 1981-04-30 | D.I.S. Versand Service GmbH, 4830 Gütersloh | Verpackung fuer zeitschriften und buecher o.dgl. sowie verfahren und vorrichtung zum formen, beschicken und verschliessen der verpackung |
EP0172133B1 (de) * | 1984-07-20 | 1987-12-09 | Rondo AG | Verpackung bestehend aus einem Schachtelkörper und Verfahren zum Zusammenbauen und Füllen der Verpackung |
JPH05330577A (ja) * | 1992-05-25 | 1993-12-14 | Tokyo Electric Co Ltd | 包装装置 |
DE9305235U1 (de) * | 1993-04-06 | 1993-07-22 | Verlag Das Beste Gmbh, 7000 Stuttgart | Faltkartonverpackung aus 2 Kartonzuschnitten |
DE9307353U1 (de) * | 1993-05-14 | 1993-07-22 | Levi, Hans L., Lake Arrowhead | Verpackung aus faltbarem Material und Vorrichtung zur Herstellung |
-
1993
- 1993-11-13 DE DE4338799A patent/DE4338799A1/de not_active Ceased
- 1993-12-18 DE DE9319499U patent/DE9319499U1/de not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-10-22 ES ES94116693T patent/ES2100013T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-10-22 EP EP94116693A patent/EP0653354B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-10-22 DE DE59402049T patent/DE59402049D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-10-22 AT AT94116693T patent/ATE149940T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-11-11 JP JP6277914A patent/JPH07165206A/ja active Pending
-
1996
- 1996-12-04 US US08/759,934 patent/US5669551A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4338799A1 (de) | 1995-05-18 |
ES2100013T3 (es) | 1997-06-01 |
ATE149940T1 (de) | 1997-03-15 |
EP0653354B1 (de) | 1997-03-12 |
EP0653354A1 (de) | 1995-05-17 |
DE9319499U1 (de) | 1994-05-19 |
DE59402049D1 (de) | 1997-04-17 |
US5669551A (en) | 1997-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07165206A (ja) | 書籍および/または他の物品の包装と包装方法および包装機械装置 | |
CA2299918C (en) | Method for producing packaging means made of plastic foil or similar heat-sealable material | |
US5031825A (en) | Packaging box and blank for obtaining thereof | |
RU2345893C2 (ru) | Способ упаковки изделий | |
RU2419579C2 (ru) | Заготовка для упаковки по существу плоских изделий, способ и устройство для изготовления такой заготовки | |
CN109476383A (zh) | 用于封闭围绕物品形成的纸板箱的封闭站和用于将物品包装在从纸板坯件获得的纸板箱内部的机器 | |
NZ228204A (en) | Forming cardboard cartons by wrapping blank around mandrel | |
EP3700822A1 (en) | Method and system for creating custom-sized packaging boxes and for automatically packaging items | |
JP2019520238A (ja) | 段ボールブランクの折曲げステーション、及び段ボールブランクから得られる段ボール箱の中に物品を梱包するための機械 | |
US3878943A (en) | Shrink wrapped two component open end package and shipping carton | |
JPH0788075B2 (ja) | 個装用ボックスの製造方法と該方法で得られる個装用ボックス及びその製造のためのブランク | |
US6283363B1 (en) | Package for individual packs and process and apparatus for producing same | |
JP7288685B2 (ja) | 段ボール箱に物品を自動梱包する設備 | |
JP2019517396A (ja) | 段ボールシートに横の切り込みを作る切断ステーション及び段ボールシートから得られる段ボール箱の内部に物品を包み込む機械 | |
US10745166B2 (en) | Prefolded cardboard blank, method and system for folding closed packaging boxes of varying height and length | |
US3809593A (en) | Method and apparatus for the continuous manufacture of collapsible cellular partitions | |
US4338766A (en) | Apparatus and method for producing a container for foods and the like | |
WO2011010242A1 (en) | A method for forming box containers about a group of articles | |
CA2278864C (en) | (tray) pack for a group of articles, and process and apparatus for producing the same | |
US5452564A (en) | Method of assembly for a wrapper-stabilized packaging tray folded from a blank of paper-like material and package tray | |
EP3746366B1 (en) | Cardboard blank for a box, method for creating a custom-sized cardboard blank for a box, and method for packaging shipment sets in a box | |
JP7503522B2 (ja) | 生鮮製品を包装するための方法および装置 | |
US4197788A (en) | Method of cutting and assembling a carton | |
CA2571496C (en) | Method and apparatus for packaging products, and associated package blank | |
RU2796101C2 (ru) | Способ изготовления упаковки для плоских пластин и заготовки для указанной упаковки |