JPH07163822A - コージェライト質セラミックフィルタとその製造方法 - Google Patents
コージェライト質セラミックフィルタとその製造方法Info
- Publication number
- JPH07163822A JPH07163822A JP5313031A JP31303193A JPH07163822A JP H07163822 A JPH07163822 A JP H07163822A JP 5313031 A JP5313031 A JP 5313031A JP 31303193 A JP31303193 A JP 31303193A JP H07163822 A JPH07163822 A JP H07163822A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cordierite
- filter
- aggregate
- porosity
- ceramic filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/031—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start
- F01N3/032—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start during filter regeneration only
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D39/00—Filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D39/14—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
- B01D39/20—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
- B01D39/2068—Other inorganic materials, e.g. ceramics
- B01D39/2072—Other inorganic materials, e.g. ceramics the material being particulate or granular
- B01D39/2075—Other inorganic materials, e.g. ceramics the material being particulate or granular sintered or bonded by inorganic agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/0001—Making filtering elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2425—Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2425—Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
- B01D46/2429—Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material of the honeycomb walls or cells
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2425—Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
- B01D46/24491—Porosity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2425—Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
- B01D46/24492—Pore diameter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
- B01D46/2455—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the whole honeycomb or segments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
- B01D46/2474—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the walls along the length of the honeycomb
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
- B01D46/2482—Thickness, height, width, length or diameter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
- B01D46/2484—Cell density, area or aspect ratio
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/66—Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
- B01D46/70—Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter by acting counter-currently on the filtering surface, e.g. by flushing on the non-cake side of the filter
- B01D46/71—Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter by acting counter-currently on the filtering surface, e.g. by flushing on the non-cake side of the filter with pressurised gas, e.g. pulsed air
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/14—Silica and magnesia
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/0009—Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B38/00—Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
- C04B38/0006—Honeycomb structures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/011—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/022—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
- F01N3/0222—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/023—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/023—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
- F01N3/0233—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles periodically cleaning filter by blowing a gas through the filter in a direction opposite to exhaust flow, e.g. exposing filter to engine air intake
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2273/00—Operation of filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D2273/16—Means for selecting a filter element of a group of filters for a special purpose other than cleaning a filter
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00474—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
- C04B2111/00793—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2330/00—Structure of catalyst support or particle filter
- F01N2330/06—Ceramic, e.g. monoliths
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S55/00—Gas separation
- Y10S55/30—Exhaust treatment
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geology (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 逆洗再生時の再生能力に優れ、高い機械的強
度を有し、かつ、軽量コンパクトなコージェライト質セ
ラミックフィルターとその製造方法を提供する。 【構成】 気孔率30%以上のコージェライト粉末を骨
材とし、これにコージェライト化原料、造孔剤、成形助
剤、溶剤を加えて混合、混練を行い、ハニカム状に押出
し成形後、焼成を行う。フィルタの平均細孔径を骨材の
平均径×0.15±5μm以内とし、フィルタ全体の気
孔率を30%以上として流路方向の圧縮強度を100k
gf/cm2 以上とする。流路隔壁の厚さを300〜2
000μmとし、フィルタ部断面の開孔率を63〜71
%とする。
度を有し、かつ、軽量コンパクトなコージェライト質セ
ラミックフィルターとその製造方法を提供する。 【構成】 気孔率30%以上のコージェライト粉末を骨
材とし、これにコージェライト化原料、造孔剤、成形助
剤、溶剤を加えて混合、混練を行い、ハニカム状に押出
し成形後、焼成を行う。フィルタの平均細孔径を骨材の
平均径×0.15±5μm以内とし、フィルタ全体の気
孔率を30%以上として流路方向の圧縮強度を100k
gf/cm2 以上とする。流路隔壁の厚さを300〜2
000μmとし、フィルタ部断面の開孔率を63〜71
%とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温のガス用フィルタ
ーとして適したコージェライト質セラミックフィルタお
よびその製造方法に関する。
ーとして適したコージェライト質セラミックフィルタお
よびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、多孔質のセラミックフィルタとし
てコージェライトからなるハニカム構造体の隔壁を通過
せしめることにより、ガス等の流体に対してフィルタ機
能を持たせる多孔質のハニカムフィルタが種々提案され
ている。コージェライトセラミックスは他の材料に較べ
て耐熱性に優れているので、比較的高い温度や、高い耐
熱衝撃性が必要とされる場所で使用され、例えば自動車
の三元触媒担体として使用されている。
てコージェライトからなるハニカム構造体の隔壁を通過
せしめることにより、ガス等の流体に対してフィルタ機
能を持たせる多孔質のハニカムフィルタが種々提案され
ている。コージェライトセラミックスは他の材料に較べ
て耐熱性に優れているので、比較的高い温度や、高い耐
熱衝撃性が必要とされる場所で使用され、例えば自動車
の三元触媒担体として使用されている。
【0003】従来のコージェライト質セラミックフィル
タ、特にディーゼルエンジンから排出される排ガス中の
微粒子捕集用のものは、フィルタの再生がセラミックフ
ィルタ内での燃焼による再生方法によって行われている
ために、部分的な劣化、溶損等の問題が生じることか
ら、長期間の安定的使用に問題があった。これらの問題
を解決するために逆洗パルスエアによる再生方法が提案
されているが、逆洗再生時の再生能力が不十分であった
り、機械強度が自動車に搭載できるレベルを有していな
かったり、これらをカバーするためにシステムが大きく
なってしまう等、種々の問題があった。
タ、特にディーゼルエンジンから排出される排ガス中の
微粒子捕集用のものは、フィルタの再生がセラミックフ
ィルタ内での燃焼による再生方法によって行われている
ために、部分的な劣化、溶損等の問題が生じることか
ら、長期間の安定的使用に問題があった。これらの問題
を解決するために逆洗パルスエアによる再生方法が提案
されているが、逆洗再生時の再生能力が不十分であった
り、機械強度が自動車に搭載できるレベルを有していな
かったり、これらをカバーするためにシステムが大きく
なってしまう等、種々の問題があった。
【0004】一方、従来のコージェライト質セラミック
フィルタはタルク、カオリン、アルミナ等を主原料とし
て成形助剤を添加し、押出し成形後焼成し目封止を行う
ことによってフィルタを得ているが、特開昭61−12
9015号公報では、フィルタ隔壁の表面に存在する細
孔に関して、孔径5〜40μmの小孔と40〜100μ
mの大孔の細孔数比を1:5〜40とすることでフィル
タ性能を改善する技術が公開されている。しかし、これ
は燃焼再生方式を前提とした技術であり、逆洗パルスエ
アによる再生を考えておらず、ここに開示されたフィル
タをそのまま逆洗パルス再生しても十分な再生が行われ
ないのである。
フィルタはタルク、カオリン、アルミナ等を主原料とし
て成形助剤を添加し、押出し成形後焼成し目封止を行う
ことによってフィルタを得ているが、特開昭61−12
9015号公報では、フィルタ隔壁の表面に存在する細
孔に関して、孔径5〜40μmの小孔と40〜100μ
mの大孔の細孔数比を1:5〜40とすることでフィル
タ性能を改善する技術が公開されている。しかし、これ
は燃焼再生方式を前提とした技術であり、逆洗パルスエ
アによる再生を考えておらず、ここに開示されたフィル
タをそのまま逆洗パルス再生しても十分な再生が行われ
ないのである。
【0005】逆洗再生式のフィルタとしては、特開昭6
3−31517号公報ではコージェライト、β−スポン
ジュメン、チタン酸アルミニウム、ムライト、ジルコニ
ア、炭化珪素、窒化珪素などから選ばれる一種または二
種以上のセラミック微粉、あるいは粘土、フリット等の
結合材とともに焼成しセラミックフイルタを得る方法が
記載されている。この方法では十分な機械的強度が得ら
れなかったり、逆洗パルスエアによる再生が十分になさ
れず、自動車に搭載し有用な捕集時間を示すフィルタが
得られないという問題があった。
3−31517号公報ではコージェライト、β−スポン
ジュメン、チタン酸アルミニウム、ムライト、ジルコニ
ア、炭化珪素、窒化珪素などから選ばれる一種または二
種以上のセラミック微粉、あるいは粘土、フリット等の
結合材とともに焼成しセラミックフイルタを得る方法が
記載されている。この方法では十分な機械的強度が得ら
れなかったり、逆洗パルスエアによる再生が十分になさ
れず、自動車に搭載し有用な捕集時間を示すフィルタが
得られないという問題があった。
【0006】特公昭60−2272号公報では、等方的
熱膨張を得るために、予め合成された不定形状のコージ
ェライト粉末とコージェライト化原料を理論組成となる
ように配合し、成形、焼成をおこなうことによってコー
ジェライト体を得ることが記載されている。しかし、こ
の技術では触媒担体を対象としており、耐熱衝撃性を重
視されるものにおいて有用であるが、コージェライト粉
末の気孔率、粒径に関する記載がなされておらず、フィ
ルタとして重要な捕集効率を有するに十分ではないもの
であった。
熱膨張を得るために、予め合成された不定形状のコージ
ェライト粉末とコージェライト化原料を理論組成となる
ように配合し、成形、焼成をおこなうことによってコー
ジェライト体を得ることが記載されている。しかし、こ
の技術では触媒担体を対象としており、耐熱衝撃性を重
視されるものにおいて有用であるが、コージェライト粉
末の気孔率、粒径に関する記載がなされておらず、フィ
ルタとして重要な捕集効率を有するに十分ではないもの
であった。
【0007】また、特開平3−68411号公報には、
市販されている適当な粒度の緻密なコ−ジェライトを選
んで骨材に用いることによって、通気圧損が小さく、強
度も実用レベルにあるものが作成できることが記載され
ている。この方法では骨材を緻密とするために気孔率の
高いコージェライト粉末を再焼成したり、LAS原料を
添加してコージェライト骨材を緻密化する工程が必要不
可欠であり、大幅な工数増となる問題があった。
市販されている適当な粒度の緻密なコ−ジェライトを選
んで骨材に用いることによって、通気圧損が小さく、強
度も実用レベルにあるものが作成できることが記載され
ている。この方法では骨材を緻密とするために気孔率の
高いコージェライト粉末を再焼成したり、LAS原料を
添加してコージェライト骨材を緻密化する工程が必要不
可欠であり、大幅な工数増となる問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の現状を
背景としてなされたもので、その目的とするところは、
逆洗再生時の再生能力に優れ、高い機械的強度を有し、
かつ、軽量コンパクトなコージェライト質セラミックフ
ィルターとその製造方法を提供することにある。
背景としてなされたもので、その目的とするところは、
逆洗再生時の再生能力に優れ、高い機械的強度を有し、
かつ、軽量コンパクトなコージェライト質セラミックフ
ィルターとその製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明のコージェライト質セラミックフィルタ
は、 (1) 流体中より固相を分離するためのコージェライ
ト質セラミックフィルタで、コージェライト質セラッミ
ク骨材の組合せよりなり、流路隔壁がハニカム形状に形
成され、その両端は千鳥状に目封止が施され、フィルタ
の平均細孔径が、フィルタ骨材の平均径×0.15±5
μm以内であり、フィルタ全体の気孔率が30%以上で
あり、流路方向の圧縮強度が100kgf/cm2 以上
であることを特徴とする。 (2) 流路隔壁の厚さが300〜2000μmであ
り、フィルタ部断面の開孔率が63〜71%であること
を特徴とする。
めに、本発明のコージェライト質セラミックフィルタ
は、 (1) 流体中より固相を分離するためのコージェライ
ト質セラミックフィルタで、コージェライト質セラッミ
ク骨材の組合せよりなり、流路隔壁がハニカム形状に形
成され、その両端は千鳥状に目封止が施され、フィルタ
の平均細孔径が、フィルタ骨材の平均径×0.15±5
μm以内であり、フィルタ全体の気孔率が30%以上で
あり、流路方向の圧縮強度が100kgf/cm2 以上
であることを特徴とする。 (2) 流路隔壁の厚さが300〜2000μmであ
り、フィルタ部断面の開孔率が63〜71%であること
を特徴とする。
【0010】また、本発明のコージェライト質セラミッ
クフィルタの製造方法は、 (3) 骨材となる気孔率30%以上のコージェライト
粉末100重量部、骨材の架橋となるコージェライト化
原料5〜30重量部および造孔剤を30重量部以下に成
形助剤、溶剤を加えて混合、混練を行い、ハニカム状に
押出し成形後、焼成を行うことを特徴とする。 (4) 上記の製造法において、コージエライト粉末の
平均粒子径が押出ダイススリットの20%以下であるこ
とを特徴とする。
クフィルタの製造方法は、 (3) 骨材となる気孔率30%以上のコージェライト
粉末100重量部、骨材の架橋となるコージェライト化
原料5〜30重量部および造孔剤を30重量部以下に成
形助剤、溶剤を加えて混合、混練を行い、ハニカム状に
押出し成形後、焼成を行うことを特徴とする。 (4) 上記の製造法において、コージエライト粉末の
平均粒子径が押出ダイススリットの20%以下であるこ
とを特徴とする。
【0011】本発明のセラミックフィルターにおいて
は、フィルター骨材としてコージェライト質セラミック
スを用いることにより高温のエンジン排ガスに耐え得る
ものとしている。フィルタはハニカム状の隔壁によって
流路が形成されている。ハニカムの両端は千鳥状に目封
止されており、目封止された流路の他端は開口するよう
に構成されている。排ガスはハニカム状フィルターの開
口している流路の一端から入り、後述するように多孔質
に形成された隔壁を通過し、隣接する流路を経てその開
口端に至りフィルター外へ排出される。排ガスが隔壁を
通過するとき、排ガスに含まれた粉塵粒子は隔壁に捕集
される。上述のように隔壁をハニカム状に形成すること
によって単位体積当りのフィルター面積を大きく取るこ
とができる利点がある。
は、フィルター骨材としてコージェライト質セラミック
スを用いることにより高温のエンジン排ガスに耐え得る
ものとしている。フィルタはハニカム状の隔壁によって
流路が形成されている。ハニカムの両端は千鳥状に目封
止されており、目封止された流路の他端は開口するよう
に構成されている。排ガスはハニカム状フィルターの開
口している流路の一端から入り、後述するように多孔質
に形成された隔壁を通過し、隣接する流路を経てその開
口端に至りフィルター外へ排出される。排ガスが隔壁を
通過するとき、排ガスに含まれた粉塵粒子は隔壁に捕集
される。上述のように隔壁をハニカム状に形成すること
によって単位体積当りのフィルター面積を大きく取るこ
とができる利点がある。
【0012】セラミックフィルタをコージェライト化原
料のみで作成するとフィルタ中の細孔は図2に示す従来
例のような連鎖性の悪い細孔となる。これはコージェラ
イト化原料中のタルク、シリカによって細孔が形成され
るため、タルク、シリカの粒子形状を残すことによるも
のである。このような連鎖性の悪い細孔は逆洗再生時の
逆洗パルスエアによる再生が十分になされず、時間の経
過とともに圧力損失が増大し均一なフィルタ特性を得る
ことができない。
料のみで作成するとフィルタ中の細孔は図2に示す従来
例のような連鎖性の悪い細孔となる。これはコージェラ
イト化原料中のタルク、シリカによって細孔が形成され
るため、タルク、シリカの粒子形状を残すことによるも
のである。このような連鎖性の悪い細孔は逆洗再生時の
逆洗パルスエアによる再生が十分になされず、時間の経
過とともに圧力損失が増大し均一なフィルタ特性を得る
ことができない。
【0013】本発明のセラミックフィルタでは、骨材と
なるべきコージェライト粒子を予め原料として使用し、
これをコージェライト化原料によって架橋し、繋げるこ
とによって機械強度の増大を図った。この方法によれ
ば、コージェライト粉末によって形成される骨材間にで
きる細孔は図1のように連鎖性に優れたものとなり、逆
洗パルスエアによる再生がされやすい。
なるべきコージェライト粒子を予め原料として使用し、
これをコージェライト化原料によって架橋し、繋げるこ
とによって機械強度の増大を図った。この方法によれ
ば、コージェライト粉末によって形成される骨材間にで
きる細孔は図1のように連鎖性に優れたものとなり、逆
洗パルスエアによる再生がされやすい。
【0014】このようにして、本発明のセラミックフィ
ルターにおいては、フィルタ全体としての気孔率を30
%以上としても十分な機械的強度、具体的には流路方向
の圧縮強度100kgf/mm2 以上を保ちながら、濾
過速度、または圧力損失を低くすることができ、産業上
有用とされる捕集時間をもつことができる。一方、細孔
連鎖性、気孔率の上昇を重視しすぎると骨材間の架橋が
十分でなくなり機械強度の劣化がおこる。本発明者は種
々の検討、実験の結果、フィルタの平均細孔径を、骨材
粒子径×0.15±5μm以内とすることにより細孔連
鎖性と機械強度を併せもつフィルタとなり、産業上有用
な逆洗再生式のコージェライト質セラミックフルタとな
ることを見出した。
ルターにおいては、フィルタ全体としての気孔率を30
%以上としても十分な機械的強度、具体的には流路方向
の圧縮強度100kgf/mm2 以上を保ちながら、濾
過速度、または圧力損失を低くすることができ、産業上
有用とされる捕集時間をもつことができる。一方、細孔
連鎖性、気孔率の上昇を重視しすぎると骨材間の架橋が
十分でなくなり機械強度の劣化がおこる。本発明者は種
々の検討、実験の結果、フィルタの平均細孔径を、骨材
粒子径×0.15±5μm以内とすることにより細孔連
鎖性と機械強度を併せもつフィルタとなり、産業上有用
な逆洗再生式のコージェライト質セラミックフルタとな
ることを見出した。
【0015】すなわち、細孔の平均径が、骨材径×0.
15+5μmを超えると粉塵粒子までフィルター隔壁を
通過してしまい、捕集効率が低下するか、隔壁の機械的
強度が低下する。また、細孔の平均径が、骨材径×0.
15−5μmを下回るものは圧力損失を増し、さらに細
孔の連鎖性を損うため、逆洗特性が劣化する。本発明の
セラミックフィルターの好ましい態様では、流路隔壁の
厚さを300〜2000μmとする。流路隔壁の厚さが
小さ過ぎると、ハニカム成形体の成形が困難になるう
え、機械的強度に不足をきたし、粉塵の捕集能力が小さ
くなり、頻繁に再生を行う必要を生じるなどの不都合を
生じる。また、流路隔壁の厚さが過大であれば、圧力損
失が増すほか、単位体積当りのフィルタ面積(以下「体
積効率」と呼ぶ)の低下をきたす。
15+5μmを超えると粉塵粒子までフィルター隔壁を
通過してしまい、捕集効率が低下するか、隔壁の機械的
強度が低下する。また、細孔の平均径が、骨材径×0.
15−5μmを下回るものは圧力損失を増し、さらに細
孔の連鎖性を損うため、逆洗特性が劣化する。本発明の
セラミックフィルターの好ましい態様では、流路隔壁の
厚さを300〜2000μmとする。流路隔壁の厚さが
小さ過ぎると、ハニカム成形体の成形が困難になるう
え、機械的強度に不足をきたし、粉塵の捕集能力が小さ
くなり、頻繁に再生を行う必要を生じるなどの不都合を
生じる。また、流路隔壁の厚さが過大であれば、圧力損
失が増すほか、単位体積当りのフィルタ面積(以下「体
積効率」と呼ぶ)の低下をきたす。
【0016】フィルタ部の開孔率はフィルタ部の外径、
流路の密度、流路隔壁厚さなどと関連してフィルタの体
積効率、機械的強度、圧力損失等に影響するが、本発明
のセラミックフィルタでは開孔率を63〜71%とす
る。また、気孔率30%以上のコージェライト粉末を使
用すると、コージェライト粉末に内在する気孔が、焼成
時における焼成収縮によって、骨材間の細孔として作用
し、連鎖性のよい細孔を得ることができる。
流路の密度、流路隔壁厚さなどと関連してフィルタの体
積効率、機械的強度、圧力損失等に影響するが、本発明
のセラミックフィルタでは開孔率を63〜71%とす
る。また、気孔率30%以上のコージェライト粉末を使
用すると、コージェライト粉末に内在する気孔が、焼成
時における焼成収縮によって、骨材間の細孔として作用
し、連鎖性のよい細孔を得ることができる。
【0017】骨材となるコージェライト粉末の粒子径は
好ましくは5〜450μmの範囲で、押出ダイススリッ
トの20%以下の値とするのが好ましい。これによって
押出成形時に粉末粒子が十分に圧着され、ハニカム成形
体の成形性が良好となり、機械的強度が向上する。コー
ジェライト粉末の平均粒径が押出ダイススリットの20
%を超えると成形時に不具合が生じ、成形体が完全なも
のとならないばかりでなく、押出圧力が増大し押出ダイ
スに変形を生じるおそれがある。
好ましくは5〜450μmの範囲で、押出ダイススリッ
トの20%以下の値とするのが好ましい。これによって
押出成形時に粉末粒子が十分に圧着され、ハニカム成形
体の成形性が良好となり、機械的強度が向上する。コー
ジェライト粉末の平均粒径が押出ダイススリットの20
%を超えると成形時に不具合が生じ、成形体が完全なも
のとならないばかりでなく、押出圧力が増大し押出ダイ
スに変形を生じるおそれがある。
【0018】コージェライトは焼結しにくいセラミック
スなので、コージエライト粉末のみを焼結したのでは機
械的強度が十分でない。本発明のコージェライト質セラ
ミックフィルターの製造法においては、コージエライト
粉末を架橋して粉末同志を結合するために、骨剤100
重量部に対して、架橋剤としてコージェライト化原料を
5〜30重量部添加する。
スなので、コージエライト粉末のみを焼結したのでは機
械的強度が十分でない。本発明のコージェライト質セラ
ミックフィルターの製造法においては、コージエライト
粉末を架橋して粉末同志を結合するために、骨剤100
重量部に対して、架橋剤としてコージェライト化原料を
5〜30重量部添加する。
【0019】骨材の架橋となるべきコージェライト化原
料としては、例えば、タルク、カオリン、アルミナ、シ
リカ等をコージェライト組成となるように配合して用い
る。このコージェライト化原料はそれのみで焼成を行っ
た場合、気孔率が35%以上となるものを使用するのが
好ましい。また、このコージェライト化原料は、熱膨張
特性、熱安定性、化学的安定性が良好であって、液相反
応によって架橋剤として有効に作用し、細孔の連通性の
向上にも有効である。しかし、コージェライト化原料の
添加量が過剰になると、それによってインク壷形の閉塞
した細孔が形成され、細孔同志の連通性が損われ、逆洗
再生能力が低下する。架橋剤としてコージェライト化原
料を所定の範囲で添加することにより、逆洗特性に優
れ、機械的強度の高い焼結体が得られるのである。
料としては、例えば、タルク、カオリン、アルミナ、シ
リカ等をコージェライト組成となるように配合して用い
る。このコージェライト化原料はそれのみで焼成を行っ
た場合、気孔率が35%以上となるものを使用するのが
好ましい。また、このコージェライト化原料は、熱膨張
特性、熱安定性、化学的安定性が良好であって、液相反
応によって架橋剤として有効に作用し、細孔の連通性の
向上にも有効である。しかし、コージェライト化原料の
添加量が過剰になると、それによってインク壷形の閉塞
した細孔が形成され、細孔同志の連通性が損われ、逆洗
再生能力が低下する。架橋剤としてコージェライト化原
料を所定の範囲で添加することにより、逆洗特性に優
れ、機械的強度の高い焼結体が得られるのである。
【0020】造孔剤は、焼成時に酸化、気化することに
よって焼結体内に細孔を形成するのを助けるために加え
るもので、例えば、適当な寸法のカーボン粉、ポリウレ
タン粉等を用いることができる。骨材100重量部に対
して造孔剤を30重量部以下の範囲で添加することがで
きる。成形助剤および溶剤は原料粉末の混練および押出
成形を助けるもので、通常のセラミックス粉末の押出成
形に用いられるものを使うことができる。成形助剤とし
ては例えばメチルセルロース、ジエチレングリコールス
テアレート等が挙げられ、その種類、添加量は適宜に選
択してよいが、押出圧力の低下、成形体の成形性のため
に、骨材100重量部に対して助剤合計で3重量部以上
を添加することが好ましい。
よって焼結体内に細孔を形成するのを助けるために加え
るもので、例えば、適当な寸法のカーボン粉、ポリウレ
タン粉等を用いることができる。骨材100重量部に対
して造孔剤を30重量部以下の範囲で添加することがで
きる。成形助剤および溶剤は原料粉末の混練および押出
成形を助けるもので、通常のセラミックス粉末の押出成
形に用いられるものを使うことができる。成形助剤とし
ては例えばメチルセルロース、ジエチレングリコールス
テアレート等が挙げられ、その種類、添加量は適宜に選
択してよいが、押出圧力の低下、成形体の成形性のため
に、骨材100重量部に対して助剤合計で3重量部以上
を添加することが好ましい。
【0021】ハニカム成形体の焼成温度はコージェライ
ト化原料がコージェライトを焼結し始める温度以上で、
かつ、コージェライトの融点以下の温度範囲で選ぶ。焼
成温度が高過ぎるとコージェライト骨材がガラス化し熱
膨張係数が大きくなる。好ましくは1350〜1430
℃の温度範囲で焼成する。なお、フィルタ端面の千鳥状
目封止はフィルタ本体の焼成前に行ってもよいし、本体
の焼成後に行ってもよい。
ト化原料がコージェライトを焼結し始める温度以上で、
かつ、コージェライトの融点以下の温度範囲で選ぶ。焼
成温度が高過ぎるとコージェライト骨材がガラス化し熱
膨張係数が大きくなる。好ましくは1350〜1430
℃の温度範囲で焼成する。なお、フィルタ端面の千鳥状
目封止はフィルタ本体の焼成前に行ってもよいし、本体
の焼成後に行ってもよい。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例によって具体的に説明
する。 (実験1)表1に示す組成と物性とを有するコージェラ
イト粉末を骨材とし、表2に示す組成を有する原料を表
2の配合割合の欄に示す割合で調合してコージェライト
化原料とした。また造孔剤としてグラファイトを用い
た。骨材、コージェライト化原料および造孔剤を表3の
ように配合した。各試験バッチには成形助剤としてメチ
ルセルロース10重量部、ジエチレングリコールステア
レート3重量部を添加した。これらに溶媒として水を加
え、混合、混練を行い押出成形用の坏土とした。
する。 (実験1)表1に示す組成と物性とを有するコージェラ
イト粉末を骨材とし、表2に示す組成を有する原料を表
2の配合割合の欄に示す割合で調合してコージェライト
化原料とした。また造孔剤としてグラファイトを用い
た。骨材、コージェライト化原料および造孔剤を表3の
ように配合した。各試験バッチには成形助剤としてメチ
ルセルロース10重量部、ジエチレングリコールステア
レート3重量部を添加した。これらに溶媒として水を加
え、混合、混練を行い押出成形用の坏土とした。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【表3】
【0026】これらの坏土をスリット幅330μm、1
cm2 当り38セルの押出ダイスを用いて、130mm
φ×170mmlに押出成形を行い1400℃で焼成を
行った。焼成後、目封止を施しフィルタ試料を得た。フ
ィルタ試料について隔壁厚さ、セル数の測定を行い、ま
た煮沸法による気孔率測定、水銀圧入法による細孔径測
定を行った。フィルタ試料から25.4mmφ×25.
4mmlの円筒試料を切出して流路方向の圧縮強度を測
定した。骨材径はSEM観察によって求めた。
cm2 当り38セルの押出ダイスを用いて、130mm
φ×170mmlに押出成形を行い1400℃で焼成を
行った。焼成後、目封止を施しフィルタ試料を得た。フ
ィルタ試料について隔壁厚さ、セル数の測定を行い、ま
た煮沸法による気孔率測定、水銀圧入法による細孔径測
定を行った。フィルタ試料から25.4mmφ×25.
4mmlの円筒試料を切出して流路方向の圧縮強度を測
定した。骨材径はSEM観察によって求めた。
【0027】フィルタ特性は図3に示す測定装置を用
い、排ガス流量3m3 /分、逆洗パルス圧6kgf/c
m2 、パルス間隔5分、パルス時間0.5秒の条件で、
逆洗特性、圧力損失を求めた。その結果を表3に示す。
ここに捕集効率は試験開始から3時間までの間に捕集タ
ンク14に捕集された塵埃粒子の捕集量と発生量の平均
捕集時間の比をもって捕集効率とした。3時間後はここ
で示される捕集効率よりも値が大きくなるか、または、
これらと同じ値を示すものである。
い、排ガス流量3m3 /分、逆洗パルス圧6kgf/c
m2 、パルス間隔5分、パルス時間0.5秒の条件で、
逆洗特性、圧力損失を求めた。その結果を表3に示す。
ここに捕集効率は試験開始から3時間までの間に捕集タ
ンク14に捕集された塵埃粒子の捕集量と発生量の平均
捕集時間の比をもって捕集効率とした。3時間後はここ
で示される捕集効率よりも値が大きくなるか、または、
これらと同じ値を示すものである。
【0028】また、圧損測定装置12で圧力損失を測定
し、試験開始から3時間後における圧力損失を逆洗特性
とした。逆洗特性に優れるものは使用時間3時間までの
圧力損失値が小さく、逆洗特性が悪いものはこの値が大
きくなるものである。表3によれば気孔率が30%を超
え、かつ、フィルタの細孔径が、骨材径×0.15±5
μm以内のものは圧縮強度、フィルタ特性ともに優れて
いることが判る。フィルタ細孔径が骨材径×0.15−
5以下のものは圧力損失が大きく、エンジンの負荷とな
ることが明白である。
し、試験開始から3時間後における圧力損失を逆洗特性
とした。逆洗特性に優れるものは使用時間3時間までの
圧力損失値が小さく、逆洗特性が悪いものはこの値が大
きくなるものである。表3によれば気孔率が30%を超
え、かつ、フィルタの細孔径が、骨材径×0.15±5
μm以内のものは圧縮強度、フィルタ特性ともに優れて
いることが判る。フィルタ細孔径が骨材径×0.15−
5以下のものは圧力損失が大きく、エンジンの負荷とな
ることが明白である。
【0029】一方、骨材径×0.15+5μm以上の平
均細孔径を有するフィルタでは捕集効率が低下し有用な
フィルタとして作用しないことが判る。また、気孔率3
0%以下のフィルタも圧力損失が大きい。また、これら
フィルタは気孔率30%以上のコージェライト粉末を使
用しコージェライト化原料を5〜30重量部添加し造孔
剤を30重量部以下とした時に得られることが判る。コ
ージェライト化原料を5重量部以下とした時は、骨材間
の架橋が不足となり圧縮強度の低下が起こるだけでな
く、圧力損失の増大も起こる。また、30重量部以上の
添加では骨材間の架橋は十分となり、圧縮強度は上昇す
るが、細孔の形態が連鎖性の悪い図2に近いものとな
り、逆洗性が劣化してくることが判る。また、造孔剤を
30重量部以上添加すると気孔率は上昇するものの、骨
材間の架橋を妨げるものとなり、圧縮強度が低下するこ
とが判る。
均細孔径を有するフィルタでは捕集効率が低下し有用な
フィルタとして作用しないことが判る。また、気孔率3
0%以下のフィルタも圧力損失が大きい。また、これら
フィルタは気孔率30%以上のコージェライト粉末を使
用しコージェライト化原料を5〜30重量部添加し造孔
剤を30重量部以下とした時に得られることが判る。コ
ージェライト化原料を5重量部以下とした時は、骨材間
の架橋が不足となり圧縮強度の低下が起こるだけでな
く、圧力損失の増大も起こる。また、30重量部以上の
添加では骨材間の架橋は十分となり、圧縮強度は上昇す
るが、細孔の形態が連鎖性の悪い図2に近いものとな
り、逆洗性が劣化してくることが判る。また、造孔剤を
30重量部以上添加すると気孔率は上昇するものの、骨
材間の架橋を妨げるものとなり、圧縮強度が低下するこ
とが判る。
【0030】(実験2)押出スリット幅、セル構成を種
々変更し、それ以外は実験1と同様な製法によって各種
セラミックフィルタを製作した。コージエライト粉末、
コージェライト化原料、造孔剤添加量および各測定結果
を表4に示す。
々変更し、それ以外は実験1と同様な製法によって各種
セラミックフィルタを製作した。コージエライト粉末、
コージェライト化原料、造孔剤添加量および各測定結果
を表4に示す。
【0031】
【表4】
【0032】表4より、隔壁厚さが2000μmを超え
るものは圧力損失が高く、また、300μm以下のもの
は圧縮強度が低下し自動車に搭載できるレベルの強度を
有していないことが判る。また、これら隔壁厚さの範囲
にあっても、フィルタ断面の開孔率が63%以下のもの
は(捕集効率に優れ:データなし)圧縮強度は十分であ
るが圧力損失が大きく実使用できない。開口率が71%
を超えると圧縮強度が低下しさらに、フィルタ有効面積
も小さくなることから産業上有用なフィルタとなりえな
いことが判る。
るものは圧力損失が高く、また、300μm以下のもの
は圧縮強度が低下し自動車に搭載できるレベルの強度を
有していないことが判る。また、これら隔壁厚さの範囲
にあっても、フィルタ断面の開孔率が63%以下のもの
は(捕集効率に優れ:データなし)圧縮強度は十分であ
るが圧力損失が大きく実使用できない。開口率が71%
を超えると圧縮強度が低下しさらに、フィルタ有効面積
も小さくなることから産業上有用なフィルタとなりえな
いことが判る。
【0033】
【発明の効果】本発明のコージェライト質セラミックフ
ィルターおよびその製造方法によって、捕集効率が高
く、圧力損失が小さく、軽量かつコンパクトで、逆洗特
性に優れた、自動車に搭載可能な強度を有するコージェ
ライト質セラミックフィルターとその製造方法を提供す
ることができる。
ィルターおよびその製造方法によって、捕集効率が高
く、圧力損失が小さく、軽量かつコンパクトで、逆洗特
性に優れた、自動車に搭載可能な強度を有するコージェ
ライト質セラミックフィルターとその製造方法を提供す
ることができる。
【図1】本発明のコージェライト質セラミックフィルタ
の典型例の組織を模式的に示す断面図である。
の典型例の組織を模式的に示す断面図である。
【図2】従来のコージェライト質セラミックフィルタの
典型例の組織を模式的に示す断面図である。
典型例の組織を模式的に示す断面図である。
【図3】フィルタ特性測定装置の概念図である。
1 骨材 2 コージェライト化原料による細孔 3 連鎖孔 4 コ−ジェライト 5 細孔 11 フィルタ試料 12 圧損測定装置 13 パルスエア供給部 14 捕集タンク 15 フィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 38/06 B // C04B 35/195
Claims (4)
- 【請求項1】 流体中より固相を分離するためのコージ
ェライト質セラミックフィルタにおいて、該フィルタが
コージェライト質セラッミク骨材の組合せよりなり、流
路隔壁がハニカム形状に形成され、その両端は千鳥状に
目封止が施され、フィルタの平均細孔径が、フィルタ骨
材の平均径×0.15±5μm以内であり、フィルタ全
体の気孔率が30%以上であり、流路方向の圧縮強度が
100kgf/cm2 以上であることを特徴とするコー
ジェライト質セラミックフィルタ。 - 【請求項2】 流路隔壁の厚さが300〜2000μm
であり、フィルタ断面の開孔率が63〜71%であるこ
とを特徴とする請求項1記載のコージェライト質セラミ
ックフィルタ。 - 【請求項3】 骨材となる気孔率30%以上のコージェ
ライト粉末100重量部、骨材の架橋となるコージェラ
イト化原料5〜30重量部および造孔剤30重量部以下
に成形助剤、溶剤を加えて混合、混練を行い、ハニカム
形状に押出成形後、焼成を行うことを特徴とするコージ
ェライト質セラミックフィルタの製造方法。 - 【請求項4】 コージエライト粉末の平均粒子径が押出
ダイススリットの20%以下であることを特徴とする請
求項3記載のコージェライト質セラミックフィルタの製
造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5313031A JP2938740B2 (ja) | 1993-12-14 | 1993-12-14 | コージェライト質セラミックフィルタとその製造方法 |
US08/354,490 US5549725A (en) | 1993-12-14 | 1994-12-12 | Cordierite ceramic filter |
DE69414084T DE69414084T2 (de) | 1993-12-14 | 1994-12-14 | Cordierit keramischer Filter und Verfahren zu seiner Herstellung |
EP94309319A EP0661088B1 (en) | 1993-12-14 | 1994-12-14 | Cordierite ceramic filter and method of producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5313031A JP2938740B2 (ja) | 1993-12-14 | 1993-12-14 | コージェライト質セラミックフィルタとその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07163822A true JPH07163822A (ja) | 1995-06-27 |
JP2938740B2 JP2938740B2 (ja) | 1999-08-25 |
Family
ID=18036385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5313031A Expired - Fee Related JP2938740B2 (ja) | 1993-12-14 | 1993-12-14 | コージェライト質セラミックフィルタとその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5549725A (ja) |
EP (1) | EP0661088B1 (ja) |
JP (1) | JP2938740B2 (ja) |
DE (1) | DE69414084T2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000327409A (ja) * | 1999-05-24 | 2000-11-28 | Nippon Soken Inc | コーディエライトハニカム構造体およびその製造方法 |
US6254963B1 (en) | 1998-04-16 | 2001-07-03 | Denso Corporation | Honeycomb structure and its production process |
WO2001053233A1 (en) * | 2000-01-17 | 2001-07-26 | Ngk Insulators, Ltd. | Honeycomb structure and method for manufacture thereof |
WO2002070434A1 (fr) * | 2001-03-01 | 2002-09-12 | Ngk Insulators,Ltd. | Procede servant a produire une structure de ceramique |
JP2003176127A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-06-24 | Showa Denko Kk | コージエライトセラミックス用α−アルミナ、該α−アルミナの製造方法及び該α−アルミナを用いた構造物 |
WO2003074847A1 (fr) * | 2002-03-01 | 2003-09-12 | Ngk Insulators, Ltd. | Systeme de controle des gaz d'echappement, procede permettant de calculer la perte de pression d'un filtre et procede de fabrication dudit filtre |
US6752969B1 (en) | 1998-11-30 | 2004-06-22 | Denso Corporation | Honeycomb structural body |
WO2004087295A1 (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-14 | Ngk Insulators Ltd. | ハニカム構造体 |
US6890616B2 (en) | 2001-12-03 | 2005-05-10 | Hitachi Metals Ltd. | Ceramic honeycomb filter and its structure |
JP2008136919A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Hitachi Metals Ltd | セラミックハニカムフィルタおよびその製造方法 |
US7431880B2 (en) | 2005-08-12 | 2008-10-07 | Ngk Insulators, Ltd. | Method for manufacturing porous ceramic structure |
JP2013063422A (ja) * | 2011-09-15 | 2013-04-11 | Ngk Insulators Ltd | ハニカム構造体 |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5846276A (en) * | 1995-07-05 | 1998-12-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Exhaust gas filter |
US5964991A (en) * | 1996-09-26 | 1999-10-12 | Ngk Insulators, Ltd. | Sintered laminated structures, electrochemical cells and process for producing such sintered laminated structures |
JP3555382B2 (ja) * | 1997-04-22 | 2004-08-18 | 松下電器産業株式会社 | 排ガスフィルターとその製造方法及びこの排ガスフィルターを備えたディーゼルエンジン |
DE69817679D1 (de) * | 1997-06-12 | 2003-10-09 | Toyota Chuo Kenkyusho Aichi Kk | Teilchenfilter |
US6015517A (en) * | 1998-04-08 | 2000-01-18 | International Business Machines Corporation | Controlled porosity for ceramic contact sheets and setter tiles |
US6261982B1 (en) * | 1998-11-12 | 2001-07-17 | Asahi Glass Company Ltd. | Cordierite ceramic filter |
GB9908303D0 (en) * | 1999-04-13 | 1999-06-02 | Varvarides Maria | Pollution-filter |
DE20023988U1 (de) * | 1999-09-29 | 2008-09-18 | IBIDEN CO., LTD., Ogaki-shi | Keramische Filteranordnung |
US6206944B1 (en) * | 1999-10-15 | 2001-03-27 | Corning Incorporated | Low aspect ratio diesel exhaust filter |
WO2001039887A2 (en) | 1999-12-02 | 2001-06-07 | The Associated Cement Companies Limited | Process for making macro porous ceramic spheres and products made therefrom |
JP3756721B2 (ja) * | 2000-03-24 | 2006-03-15 | 日本碍子株式会社 | 排ガス浄化用フィルター |
JP2001269522A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-02 | Ngk Insulators Ltd | 多孔質セラミックス焼結体製フィルター |
JP2004535909A (ja) * | 2000-11-07 | 2004-12-02 | コーニング インコーポレイテッド | 低cteを持つポルサイトベースのセラミック |
JP4094830B2 (ja) * | 2000-11-24 | 2008-06-04 | 日本碍子株式会社 | 多孔質ハニカムフィルター及びその製造方法 |
JP4094824B2 (ja) * | 2001-04-04 | 2008-06-04 | 日本碍子株式会社 | ハニカム型セラミックス質フィルター |
JP2003277162A (ja) | 2002-01-21 | 2003-10-02 | Ngk Insulators Ltd | 多孔質ハニカム構造体、その用途及びその製造方法 |
JP4285096B2 (ja) * | 2003-06-16 | 2009-06-24 | 株式会社デンソー | 内燃機関の排ガス浄化装置 |
US7785385B2 (en) | 2003-08-29 | 2010-08-31 | Hitachi Metals, Ltd. | Ceramic honeycomb structure and moldable material usable for its extrusion molding |
DE102004063546A1 (de) * | 2004-12-30 | 2006-07-13 | Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh | Wabenkörper mit zumindest teilweise keramischer Wabenstruktur und Aufnahme für Messfühler |
JP4725177B2 (ja) * | 2005-04-26 | 2011-07-13 | 株式会社豊田中央研究所 | 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置 |
DE102005045666A1 (de) * | 2005-09-14 | 2007-03-15 | Itn Nanovation Gmbh | Schicht oder Beschichtung sowie Zusammensetzung zu ihrer Herstellung |
US7938877B2 (en) * | 2005-11-16 | 2011-05-10 | Geo2 Technologies, Inc. | Low coefficient of thermal expansion materials including modified aluminosilicate fibers and methods of manufacture |
US20070111878A1 (en) | 2005-11-16 | 2007-05-17 | Bilal Zuberi | Extrudable mixture for forming a porous block |
US7938876B2 (en) | 2005-11-16 | 2011-05-10 | GE02 Technologies, Inc. | Low coefficient of thermal expansion materials including nonstoichiometric cordierite fibers and methods of manufacture |
US7618699B2 (en) * | 2006-06-30 | 2009-11-17 | Corning Incorporated | Low-microcracked, porous ceramic honeycombs and methods of manufacturing same |
US7927682B2 (en) * | 2006-06-30 | 2011-04-19 | Corning Incorporated | Low-microcracked, porous ceramic honeycombs and methods of manufacturing same |
US7575794B2 (en) * | 2006-08-29 | 2009-08-18 | Corning Incorporated | High strength substantially non-microcracked cordierite honeycomb body and manufacturing method |
JP5275993B2 (ja) * | 2006-08-29 | 2013-08-28 | コーニング インコーポレイテッド | 高多孔性耐熱衝撃性セラミック構造 |
JP2011513176A (ja) * | 2008-02-29 | 2011-04-28 | コーニング インコーポレイテッド | 透過性材料、透過性材料でできた物品、および製造方法 |
JP4571990B2 (ja) | 2008-03-31 | 2010-10-27 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体の製造方法 |
US20090297764A1 (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-03 | Douglas Munroe Beall | Stablized Low-Microcracked Ceramic Honeycombs And Methods Thereof |
US8389101B2 (en) * | 2009-05-29 | 2013-03-05 | Corning Incorporated | Lanthanum-containing cordierite body and method of manufacture |
US9334191B2 (en) | 2010-05-28 | 2016-05-10 | Corning Incorporated | Methods for forming ceramic honeycomb articles |
US9856177B2 (en) | 2010-05-28 | 2018-01-02 | Corning Incorporated | Cordierite porous ceramic honeycomb articles |
US8999224B2 (en) * | 2010-11-30 | 2015-04-07 | Corning Incorporated | Cordierite porous ceramic honeycomb articles with delayed microcrack evolution |
MY166035A (en) * | 2011-04-25 | 2018-05-21 | Ngk Insulators Ltd | Method for cleaning ceramic filter |
US9346003B2 (en) * | 2011-09-15 | 2016-05-24 | Ngk Insulators, Ltd. | Honeycomb structure |
JP5864329B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2016-02-17 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
EP2832415A4 (en) * | 2012-03-30 | 2015-11-11 | Ibiden Co Ltd | HONEYCOMB FILTER AND METHOD FOR PRODUCING HONEYCOMB FILTER |
JP6059954B2 (ja) * | 2012-10-30 | 2017-01-11 | 日本碍子株式会社 | ハニカムフィルタ |
US9719386B2 (en) | 2013-01-31 | 2017-08-01 | Tenneco Automotive Operating Company Inc. | Multi-lobed soot blower |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1145270A (en) * | 1979-12-03 | 1983-04-26 | Morris Berg | Ceramic filters for diesel exhaust particulates and methods of making |
US4464185A (en) * | 1981-03-07 | 1984-08-07 | Nippon Soken, Inc. | Exhaust gas filter |
US4455180A (en) * | 1981-08-24 | 1984-06-19 | Corning Glass Works | Method of fabricating a sintered and selectively plugged honeycomb structure |
US4417908A (en) * | 1982-02-22 | 1983-11-29 | Corning Glass Works | Honeycomb filter and method of making it |
JPS602272A (ja) * | 1984-05-14 | 1985-01-08 | 川嶋工業株式会社 | ナイフ等の鞘 |
JPS61129015A (ja) * | 1984-11-24 | 1986-06-17 | Nippon Denso Co Ltd | 排出ガス浄化用フイルタおよびその製造方法 |
DE3680496D1 (de) * | 1985-12-27 | 1991-08-29 | Ngk Insulators Ltd | Gegenstand aus cordierit mit honigwabenstruktur und methode zu dessen produktion. |
JPS6331517A (ja) * | 1986-07-24 | 1988-02-10 | Asahi Glass Co Ltd | セラミツクフイルタ |
DE3632322A1 (de) * | 1986-09-19 | 1988-03-24 | Otto Feuerfest Gmbh | Katalysatorformkoerper sowie verfahren und vorrichtung zu seiner herstellung |
JPS63185425A (ja) * | 1987-01-28 | 1988-08-01 | Ngk Insulators Ltd | 排ガス浄化用セラミツクハニカムフイルタ |
US4869944A (en) * | 1987-02-12 | 1989-09-26 | Ngk Insulators, Ltd. | Cordierite honeycomb-structural body and a method for producing the same |
US4976760A (en) * | 1987-12-02 | 1990-12-11 | Cercona, Inc. | Porous ceramic article for use as a filter for removing particulates from diesel exhaust gases |
JP2578176B2 (ja) * | 1988-08-12 | 1997-02-05 | 日本碍子株式会社 | 多孔質セラミックハニカムフィルターおよびその製法 |
JPH074534B2 (ja) * | 1988-09-22 | 1995-01-25 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体およびその製造法 |
JPH0779935B2 (ja) * | 1989-04-25 | 1995-08-30 | 旭硝子株式会社 | コーディエライト質ガス用フィルタとその製造方法 |
-
1993
- 1993-12-14 JP JP5313031A patent/JP2938740B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-12-12 US US08/354,490 patent/US5549725A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-12-14 DE DE69414084T patent/DE69414084T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-12-14 EP EP94309319A patent/EP0661088B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6254963B1 (en) | 1998-04-16 | 2001-07-03 | Denso Corporation | Honeycomb structure and its production process |
US6752969B1 (en) | 1998-11-30 | 2004-06-22 | Denso Corporation | Honeycomb structural body |
JP2000327409A (ja) * | 1999-05-24 | 2000-11-28 | Nippon Soken Inc | コーディエライトハニカム構造体およびその製造方法 |
WO2001053233A1 (en) * | 2000-01-17 | 2001-07-26 | Ngk Insulators, Ltd. | Honeycomb structure and method for manufacture thereof |
US6716512B2 (en) | 2000-01-17 | 2004-04-06 | Ngk Insulators, Ltd. | Honeycomb structure and process for production thereof |
EP1170270A4 (en) * | 2000-01-17 | 2006-02-22 | Ngk Insulators Ltd | WABENKÖRPER AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
WO2002070434A1 (fr) * | 2001-03-01 | 2002-09-12 | Ngk Insulators,Ltd. | Procede servant a produire une structure de ceramique |
US6808663B2 (en) | 2001-03-01 | 2004-10-26 | Ngk Insulators, Ltd. | Method of manufacturing ceramic structure |
JP2003176127A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-06-24 | Showa Denko Kk | コージエライトセラミックス用α−アルミナ、該α−アルミナの製造方法及び該α−アルミナを用いた構造物 |
US6890616B2 (en) | 2001-12-03 | 2005-05-10 | Hitachi Metals Ltd. | Ceramic honeycomb filter and its structure |
US7073327B2 (en) | 2002-03-01 | 2006-07-11 | Ngk Insulators, Ltd. | Exhaust emission control system, method of calculating pressure loss of filter, and method of manufacturing filter |
WO2003074847A1 (fr) * | 2002-03-01 | 2003-09-12 | Ngk Insulators, Ltd. | Systeme de controle des gaz d'echappement, procede permettant de calculer la perte de pression d'un filtre et procede de fabrication dudit filtre |
WO2004087295A1 (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-14 | Ngk Insulators Ltd. | ハニカム構造体 |
US7470302B2 (en) | 2003-03-28 | 2008-12-30 | Ngk Insulators, Ltd. | Honeycomb structure |
US7431880B2 (en) | 2005-08-12 | 2008-10-07 | Ngk Insulators, Ltd. | Method for manufacturing porous ceramic structure |
JP2008136919A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Hitachi Metals Ltd | セラミックハニカムフィルタおよびその製造方法 |
JP2013063422A (ja) * | 2011-09-15 | 2013-04-11 | Ngk Insulators Ltd | ハニカム構造体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0661088B1 (en) | 1998-10-21 |
EP0661088A1 (en) | 1995-07-05 |
DE69414084D1 (de) | 1998-11-26 |
DE69414084T2 (de) | 1999-04-22 |
US5549725A (en) | 1996-08-27 |
JP2938740B2 (ja) | 1999-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2938740B2 (ja) | コージェライト質セラミックフィルタとその製造方法 | |
EP1628929B1 (en) | Cordierite ceramic body and method | |
EP1184066B1 (en) | Exhaust gas purifying filter | |
JP2578176B2 (ja) | 多孔質セラミックハニカムフィルターおよびその製法 | |
EP1385805B1 (en) | Method of making wall-flow monolith filter | |
KR100865101B1 (ko) | 다공질 허니컴 필터 | |
JP4094824B2 (ja) | ハニカム型セラミックス質フィルター | |
JP3925225B2 (ja) | 排ガス浄化フィルタ及びその製造方法 | |
US6699429B2 (en) | Method of making silicon nitride-bonded silicon carbide honeycomb filters | |
US20040029707A1 (en) | Magnesium aluminum silicate structures for DPF applications | |
JP2002219319A (ja) | 多孔質ハニカムフィルター及びその製造方法 | |
JP2007525612A (ja) | 圧力損失が低減された菫青石フィルタ | |
WO2006057344A1 (ja) | ハニカム構造体 | |
JPH0738930B2 (ja) | 多孔質セラミックフィルタの製法 | |
JP2002201082A (ja) | ハニカム構造体及びその製造方法 | |
JP2008037722A (ja) | ハニカム構造体の製造方法 | |
JP3461615B2 (ja) | ハニカム構造体及びその製造方法 | |
JP2004360654A (ja) | セラミックハニカムフィルタ | |
CN113950569B (zh) | 陶瓷蜂窝过滤器 | |
JP3935159B2 (ja) | セラミックハニカムフィルタ | |
KR20080098536A (ko) | 탄화규소질 다공체 및 그 제조 방법 | |
JP7205671B1 (ja) | 炭化珪素質セラミックハニカム構造体及びその製造方法 | |
CN113332795A (zh) | 蜂窝过滤器的制造方法 | |
JPWO2005068396A1 (ja) | ハニカム構造体及びその製造方法 | |
JP2003175307A (ja) | 窒化ケイ素フィルタおよびその製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |