[go: up one dir, main page]

JPH07162020A - チップキャリアを使用した光受信器 - Google Patents

チップキャリアを使用した光受信器

Info

Publication number
JPH07162020A
JPH07162020A JP5304473A JP30447393A JPH07162020A JP H07162020 A JPH07162020 A JP H07162020A JP 5304473 A JP5304473 A JP 5304473A JP 30447393 A JP30447393 A JP 30447393A JP H07162020 A JPH07162020 A JP H07162020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip carrier
resistance
fet
semiconductor element
optical receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5304473A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Niie
俊史 新江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5304473A priority Critical patent/JPH07162020A/ja
Publication of JPH07162020A publication Critical patent/JPH07162020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】チップキャリアを使用した光受信器において、
1つのチップキャリアで異なるビットレートに対応で
き、低コスト化を図る。 【構成】アバランシェホトダイオード(以下APD)素
子2、低雑音FET3から構成されるチップキャリアを
使用した光受信器において、抵抗調整用のFET4を設
け、このFET4のチャネル抵抗を電圧供給回路8から
の電圧で制御する。これにより、ビットレート毎に異な
る抵抗を有するチップキャリアを使用することなく、1
つのチップキャリアで異なるビットレートに対応でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はチップキャリアに関し、
特にチップキャリアを使用した光通信用高感度型の光受
信器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のチップキャリアを使用した光受信
器は、図2に示すように、キャリア1にAPD素子2、
低雑音FET3及び負荷抵抗(帰還抵抗)10が実装さ
れている。図2の構成では、APD素子2と低雑音FE
T3の入力容量と負荷抵抗とで帯域が決定され、その決
定された帯域を後段の回路で広帯域にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】異なるビットレート
(特に高速のビットレート)でこのようなチップキャリ
アを使用した光受信器を使用する場合、従来技術では可
変抵抗器を使用すると、抵抗器の浮遊容量により雑音を
拾い、受信感度が低下するため可変抵抗器を使用するこ
とができないことから、負荷抵抗の定数の調整ができ
ず、ビットレート毎に抵抗値の異なる負荷抵抗を準備す
る必要があった。この結果、ビットレート毎にチップキ
ャリアを用意する必要があり、量産性が悪く、コスト高
を招くという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は上述の欠
点を除去し、1つのチップキャリアで種々のビットレー
トに対応できるチップキャリアを使用した光受信器を提
供することにある。
【0005】上記目的を達成するため、本発明のチップ
キャリアを使用した光受信器は、入力光信号を電気信号
に変換する光電気変換部と、前記電気信号を増幅する増
幅素子と、負荷抵抗と、抵抗調整用半導体素子と、この
抵抗調整用半導体素子の抵抗を制御するための制御回路
と、少なくとも前記光電気変換部、前記増幅素子および
前記抵抗調整用半導体素子を搭載するチップキャリアと
を備えている。
【0006】また、本発明の光受信器は、アバランシェ
ホトダイオード(以下APD)素子,低雑音FET1及
びFET2から構成され、FET1はゲート電極とAP
D素子のアノード電極,ソース電極とアース,ドレイン
電極と次段(キャリア外部)の抵抗が、各々接続されて
ソース接地型の増幅器を構成しており、FET2はドレ
イン電極とAPD素子のアノード電極,ゲート電極とキ
ャリア外部のチャネル抵抗制御電圧供給回路,ソース電
極とキャリア外部回路と接続されて電圧制御型可変抵抗
素子を構成しており、FET2のゲート電極に印加され
る電圧を制御することによりFET2のチャネル抵抗を
変更することができる手段を有している。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して詳細に説
明する。図1(a)は本発明の一実施例を示す斜視図
で、図1(b)は図1(a)の等価回路である。
【0008】図1(a)において、チップキャリア1に
は、アバランシェホトダイオード(以下APD)素子
2、低雑音のFET3及び抵抗調整用のFET4がメタ
ライズパターン上に実装されており、これらの素子間の
接続はボンディングワイヤを介して行われている。AP
D−FETキャリア1上面のメタライズパターンから次
段の回路へワイヤボンディング等により接続される。例
えば、APDバイアス用高電圧入力端子5もメタライズ
パターン6から次段の回路基盤へ接続される。
【0009】図1(b)において、FET3のゲート電
極はAPD素子2のアノード電極に接続され、ソース電
極はアースに接続され、ドレイン電極は次段回路の負荷
抵抗7と接続され、ソース接地型増幅器を構成してい
る。
【0010】一方、FET4のドレイン電極はAPD素
子2のアノード電極に接続され、ゲート電極はキャリア
外部のチャネル抵抗制御用電圧供給回路8に接続され、
ソース電極は次段回路と接続されて電圧制御型可変抵抗
素子を構成している。FET4のゲート電極に印加され
る電圧を制御することによりFET4のチャネル抵抗9
を調整することができる。なお、抵抗制御用電圧供給回
路はチップキャリア上に設けることもできるが、次段の
回路あるいは別な基板に設けることができる。光ファイ
バ10からAPD素子2に入力された光信号は、電気信
号に変換されてFET3で増幅される。電気信号の帯域
はAPD素子2のカソード電極,FET3のゲート電極
及びFET4のドレイン電極の3つの電極の持つ浮遊容
量(CT)とFET4のチャネル抵抗9の時定数から決
定される。
【0011】
【発明の効果】以上述べたように、本発明では使用する
ビットレートが異なる場合でもFETのチャネル抵抗を
ゲート電極に印加される電圧で調整できることから、1
つのチップキャリアで異なるビットレートに対応でき、
低コスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施例を示す斜視図、
(b)は図1(a)の等価回路。
【図2】(a)は従来のチップキャリアの斜視図、
(b)は図2(a)の等価回路。
【符号の説明】
1 APD−AMPキャリア 2 APD素子 3 FET 4 FET 5 APDバイアス用高電圧入力端子 6 メタライズパターン 7 負荷抵抗 8 チャネル抵抗制御用電圧供給回路 9 チャネル抵抗 10 帰還抵抗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/14 10/04 10/06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力光信号を電気信号に変換する光電気
    変換部と、前記電気信号を増幅する増幅素子と、負荷抵
    抗と、抵抗調整用半導体素子と、この抵抗調整用半導体
    素子の抵抗を制御するための制御回路と、少なくとも前
    記光電気変換部,前記増幅素子および前記抵抗調整用半
    導体素子を搭載するチップキャリアとから構成されたこ
    とを特徴とするチップキャリアを使用した光受信器。
  2. 【請求項2】 前記抵抗調整用半導体素子が電界効果ト
    ランジスタから構成された請求項1記載のチップキャリ
    アを使用した光受信器。
  3. 【請求項3】 前記制御回路が前記電界効果トランジス
    タのチャンネル抵抗を制御する電圧を供給する電圧供給
    回路から構成された請求項2記載のチップキャリアを使
    用した光受信器。
JP5304473A 1993-12-06 1993-12-06 チップキャリアを使用した光受信器 Pending JPH07162020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5304473A JPH07162020A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 チップキャリアを使用した光受信器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5304473A JPH07162020A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 チップキャリアを使用した光受信器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07162020A true JPH07162020A (ja) 1995-06-23

Family

ID=17933449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5304473A Pending JPH07162020A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 チップキャリアを使用した光受信器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07162020A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6972880B1 (en) 1996-02-22 2005-12-06 Fujitsu Limited Optical receiving unit having frequency characteristics which are controllable in accordance with a clock signal used to transmit data
CN102569246A (zh) * 2010-12-15 2012-07-11 三菱电机株式会社 元件载体以及受光模块

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157156A (ja) * 1982-03-12 1983-09-19 Hitachi Cable Ltd Agc端子付光受信用集積回路
JPH0546049B2 (ja) * 1989-12-15 1993-07-12 Hitachi Shomei Kk

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157156A (ja) * 1982-03-12 1983-09-19 Hitachi Cable Ltd Agc端子付光受信用集積回路
JPH0546049B2 (ja) * 1989-12-15 1993-07-12 Hitachi Shomei Kk

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6972880B1 (en) 1996-02-22 2005-12-06 Fujitsu Limited Optical receiving unit having frequency characteristics which are controllable in accordance with a clock signal used to transmit data
CN102569246A (zh) * 2010-12-15 2012-07-11 三菱电机株式会社 元件载体以及受光模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1011194B1 (en) High speed differential optoelectronic receiver
JPH08242127A (ja) 補償回路付光トランスインピーダンス受信機
JPS5934709A (ja) インピ−ダンス変換増幅器
EP0977353A3 (en) A wide dynamic range transimpedance amplifier
US6504140B1 (en) Optical interconnection receiving module
US20040145403A1 (en) Transistor-based interface circuitry
US6255910B1 (en) Active operating point adjustment for power amplifiers
JPH07162020A (ja) チップキャリアを使用した光受信器
JPH11186971A (ja) 光受信器
JPH1084228A (ja) 光伝送装置
US5386109A (en) Pre-amplifier for optical receiving and optical receiver using the same
US5432470A (en) Optoelectronic integrated circuit device
US5032885A (en) Semiconductor device including a light receiving element, an amplifier, and an equalizer having a capacitor with the same laminate structure as the light receiving element
JPH11252019A (ja) 光受信回路
JP3106437B2 (ja) 光電子集積回路素子
EP0508711B1 (en) Transistor direct-coupled amplifier
EP0275283B1 (en) Low noise preamplification stage
JP2000068947A (ja) 受光用半導体集積回路
JP3239563B2 (ja) Av光空間伝送の受光回路
JP3106435B2 (ja) 光電子集積回路
JPH0936677A (ja) 可変利得増幅・減衰器及びそれを有するモノリシックic
JP2765364B2 (ja) 光電気変換装置
JPH036905A (ja) 前置増幅回路
JPS6143005A (ja) オフセット調整増幅回路
Seabury et al. High-speed signal switching with a monolithic integrated pin/amp/switch on indium phosphide

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970506