JPH07160396A - ポインティングデバイス - Google Patents
ポインティングデバイスInfo
- Publication number
- JPH07160396A JPH07160396A JP30893293A JP30893293A JPH07160396A JP H07160396 A JPH07160396 A JP H07160396A JP 30893293 A JP30893293 A JP 30893293A JP 30893293 A JP30893293 A JP 30893293A JP H07160396 A JPH07160396 A JP H07160396A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tablet
- pressure
- concave
- pointing device
- sensitive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 5
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 abstract description 8
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 abstract 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010146 3D printing Methods 0.000 description 1
- 210000004936 left thumb Anatomy 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 210000004935 right thumb Anatomy 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】タブレットの操作性を改善する。
【構成】感圧式タブレットの中央部に凹部を設ける。
【効果】キーボード等に取り付け親指の腹で操作するこ
とを想定すると、接触面が傾斜している方が力をコント
ロールしやすい。また、タブレットの接触場所にり高さ
や角度が異なるので、押下場所を眼で見なくても直感的
に把握できる。
とを想定すると、接触面が傾斜している方が力をコント
ロールしやすい。また、タブレットの接触場所にり高さ
や角度が異なるので、押下場所を眼で見なくても直感的
に把握できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、筆記具や指等により加
圧された位置を検出するポインティングデバイスに関す
る。
圧された位置を検出するポインティングデバイスに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、感圧式のタブレットを利用したポ
インティングデバイスでは平面のタブレットを用いてい
る。キーボードやリモコンに組み込んで、筆記具や指等
によりカーソルを操作したり手書き文字入力を行ってい
た。その際使用される感圧式タブレットには感圧式導電
ゴム製のタブレット等がある。代表的な例として、図2
を参照して、特開昭56−014383号公報に記載の
感圧式導電ゴム製タブレットの構造につき、簡単に説明
する。感圧式の導電ゴム製タブレットは感圧式導電ゴム
シート15を、抵抗体(13,17)とそれに接続した
複数の平行電極(14,18)を取り付けた電極シート
(12,16)ではさみ、更にその外側から保護用絶縁
シート(11,19)ではさんだ多層構造を持つ。
インティングデバイスでは平面のタブレットを用いてい
る。キーボードやリモコンに組み込んで、筆記具や指等
によりカーソルを操作したり手書き文字入力を行ってい
た。その際使用される感圧式タブレットには感圧式導電
ゴム製のタブレット等がある。代表的な例として、図2
を参照して、特開昭56−014383号公報に記載の
感圧式導電ゴム製タブレットの構造につき、簡単に説明
する。感圧式の導電ゴム製タブレットは感圧式導電ゴム
シート15を、抵抗体(13,17)とそれに接続した
複数の平行電極(14,18)を取り付けた電極シート
(12,16)ではさみ、更にその外側から保護用絶縁
シート(11,19)ではさんだ多層構造を持つ。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来型の平面
型のタブレットではマウスやトラックボールの代用をす
るために指で操作する場合、押下する圧力が一定になり
にくく操作性が悪いという問題がある。本発明は、タブ
レットをキーボードやリモコンに取り付けて指で操作す
る際の操作性を向上させたポインティングデバイスを提
供することを目的とする。
型のタブレットではマウスやトラックボールの代用をす
るために指で操作する場合、押下する圧力が一定になり
にくく操作性が悪いという問題がある。本発明は、タブ
レットをキーボードやリモコンに取り付けて指で操作す
る際の操作性を向上させたポインティングデバイスを提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明では感圧式タブレットの中央部を凹面に
形成している。
ために、本発明では感圧式タブレットの中央部を凹面に
形成している。
【0005】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
説明する。
【0006】図1は本発明の凹面タブレットの基本構成
図である。基本的な構成は図2で示した従来例と同様、
感圧式の導電ゴムシート25を、抵抗体(23,27)
とそれに接続した複数の平行電極(24,28)を取り
付けた電極シート(22,26)ではさみ、更にその外
側から保護用絶縁シート(21,29)ではさんだ多層
構造を持つ。従来例と異なるのは全ての層が中央部分に
円形の窪みを持つ。平行電極24及び28は、立体印刷
の技術を用いて容易に製造する事が出来る。
図である。基本的な構成は図2で示した従来例と同様、
感圧式の導電ゴムシート25を、抵抗体(23,27)
とそれに接続した複数の平行電極(24,28)を取り
付けた電極シート(22,26)ではさみ、更にその外
側から保護用絶縁シート(21,29)ではさんだ多層
構造を持つ。従来例と異なるのは全ての層が中央部分に
円形の窪みを持つ。平行電極24及び28は、立体印刷
の技術を用いて容易に製造する事が出来る。
【0007】なお、タブレットは、ドッスペーサタイプ
など他のタイプのものを用いても、本題の目的を達成で
きる。
など他のタイプのものを用いても、本題の目的を達成で
きる。
【0008】図3は本発明の凹面タブレットを用いたポ
インティングデバイスを標準的なキーボードに組み込ん
だ場合の外観図である。キーボードの基本的な操作方法
(ホームポジション)では「J」キーを右手人差し指
で、「F」キーを左手人差し指で押す事を想定してい
る。凹面タブレットを「スペース」キーの下に配置し左
右どちらかの親指で操作することで、他の指の操作を妨
げる事無くキー入力が可能になる。
インティングデバイスを標準的なキーボードに組み込ん
だ場合の外観図である。キーボードの基本的な操作方法
(ホームポジション)では「J」キーを右手人差し指
で、「F」キーを左手人差し指で押す事を想定してい
る。凹面タブレットを「スペース」キーの下に配置し左
右どちらかの親指で操作することで、他の指の操作を妨
げる事無くキー入力が可能になる。
【0009】この場合親指は横を向いているので、図4
に示すように親指の方向とタブレットの接触面に対し力
を入れるべき方向が一致するため、力の入れ加減をコン
トロールしやすい。
に示すように親指の方向とタブレットの接触面に対し力
を入れるべき方向が一致するため、力の入れ加減をコン
トロールしやすい。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の凹面タブ
レットを用いたポインティングデバイスをキーボードに
組み込んだ場合、手をホームポジションに置いたまま親
指でタブレットを操作する事を想定すると、親指は横を
向いているので平面のタブレットより凹面のタブレット
の方が力をコントロールしやすい。またタブレットの接
触場所により高さや角度が異なるので、押下場所を眼で
見なくても直感的に把握出来るという効果がある。これ
らの効果は本発明の凹面タブレットをリモコンに組み込
んだときにも期待できる。
レットを用いたポインティングデバイスをキーボードに
組み込んだ場合、手をホームポジションに置いたまま親
指でタブレットを操作する事を想定すると、親指は横を
向いているので平面のタブレットより凹面のタブレット
の方が力をコントロールしやすい。またタブレットの接
触場所により高さや角度が異なるので、押下場所を眼で
見なくても直感的に把握出来るという効果がある。これ
らの効果は本発明の凹面タブレットをリモコンに組み込
んだときにも期待できる。
【図1】本発明のポインティングデバイスの構成を示す
図である。
図である。
【図2】従来の感圧式導電ゴム製タブレットの構成例で
ある。
ある。
【図3】本発明を標準的なキーボードに組み込んだとき
の外観図である。
の外観図である。
【図4】本発明と従来のポインティングデバイスを操作
するときの力の方向を示す図である。
するときの力の方向を示す図である。
11,19,21,29 保護用絶縁シート 12,16,22,26 電極シート 13,17,23,27 抵抗体 14,18,24,28 平行電極 15,25 感圧式導電ゴムシート
Claims (3)
- 【請求項1】 感圧紙タブレットの中央部を凹面に形成
したことを特徴とするポインティングデバイス。 - 【請求項2】 前記感圧式タブレットは、第1の保護用
絶縁シートと、 その上部の一辺に設けられた長方形状の抵抗体層と、一
端がこの抵抗体層の長辺に接続された複数の線状電極と
が設けられた第一の電極シートと、 導電性シートと、 前記第一の電極シートと同一構成で線状電極が前記第1
の電極シートの線状電極と直交する方向に設けられてい
る第二の電極シートと、 第2の保護絶縁シートとがこの順に積層されてなる感圧
式タブレットであることを特徴とするポインティングデ
バイス。 - 【請求項3】 前記凹面は球面状であることを特徴とす
る請求項1記載のポインティングデバイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30893293A JPH07160396A (ja) | 1993-12-09 | 1993-12-09 | ポインティングデバイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30893293A JPH07160396A (ja) | 1993-12-09 | 1993-12-09 | ポインティングデバイス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07160396A true JPH07160396A (ja) | 1995-06-23 |
Family
ID=17987013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30893293A Pending JPH07160396A (ja) | 1993-12-09 | 1993-12-09 | ポインティングデバイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07160396A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7321361B2 (en) * | 2001-09-17 | 2008-01-22 | Alps Electric Co., Ltd. | Coordinate input device having non-flat operation surface and electronic apparatus |
US7683891B2 (en) * | 2005-12-22 | 2010-03-23 | Synaptics Incorporated | Equalizing reference surface capacitance with uneven thickness |
GB2471178A (en) * | 2009-06-16 | 2010-12-22 | Intel Corp | Concave, thumb operated touch sensor for one handed operation of a mobile computing device |
WO2011138903A1 (ja) * | 2010-05-06 | 2011-11-10 | 株式会社村田製作所 | タッチパネル、ならびにタッチ式入力装置およびその制御方法 |
USD732526S1 (en) | 2013-04-16 | 2015-06-23 | Intel Corporation | Computing device with sensor |
USD745508S1 (en) | 2013-03-15 | 2015-12-15 | Intel Corporation | Computing device with sensor |
JP2017054522A (ja) * | 2005-03-04 | 2017-03-16 | アップル インコーポレイテッド | マルチタッチセンシングデバイスを持つハンドヘルド電子装置 |
US9983742B2 (en) | 2002-07-01 | 2018-05-29 | Apple Inc. | Electronic device having display and surrounding touch sensitive bezel for user interface and control |
US10156914B2 (en) | 2003-09-02 | 2018-12-18 | Apple Inc. | Ambidextrous mouse |
US11275405B2 (en) | 2005-03-04 | 2022-03-15 | Apple Inc. | Multi-functional hand-held device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58188280A (ja) * | 1982-04-27 | 1983-11-02 | 三菱電機株式会社 | 交流エレベ−タの制御装置 |
JPH0561592A (ja) * | 1991-09-04 | 1993-03-12 | Yamaha Corp | タツチ入力装置 |
-
1993
- 1993-12-09 JP JP30893293A patent/JPH07160396A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58188280A (ja) * | 1982-04-27 | 1983-11-02 | 三菱電機株式会社 | 交流エレベ−タの制御装置 |
JPH0561592A (ja) * | 1991-09-04 | 1993-03-12 | Yamaha Corp | タツチ入力装置 |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7321361B2 (en) * | 2001-09-17 | 2008-01-22 | Alps Electric Co., Ltd. | Coordinate input device having non-flat operation surface and electronic apparatus |
US9983742B2 (en) | 2002-07-01 | 2018-05-29 | Apple Inc. | Electronic device having display and surrounding touch sensitive bezel for user interface and control |
US10474251B2 (en) | 2003-09-02 | 2019-11-12 | Apple Inc. | Ambidextrous mouse |
US10156914B2 (en) | 2003-09-02 | 2018-12-18 | Apple Inc. | Ambidextrous mouse |
JP2017054522A (ja) * | 2005-03-04 | 2017-03-16 | アップル インコーポレイテッド | マルチタッチセンシングデバイスを持つハンドヘルド電子装置 |
US11360509B2 (en) | 2005-03-04 | 2022-06-14 | Apple Inc. | Electronic device having display and surrounding touch sensitive surfaces for user interface and control |
US11275405B2 (en) | 2005-03-04 | 2022-03-15 | Apple Inc. | Multi-functional hand-held device |
US10921941B2 (en) | 2005-03-04 | 2021-02-16 | Apple Inc. | Electronic device having display and surrounding touch sensitive surfaces for user interface and control |
US10386980B2 (en) | 2005-03-04 | 2019-08-20 | Apple Inc. | Electronic device having display and surrounding touch sensitive surfaces for user interface and control |
US7683891B2 (en) * | 2005-12-22 | 2010-03-23 | Synaptics Incorporated | Equalizing reference surface capacitance with uneven thickness |
GB2471178B (en) * | 2009-06-16 | 2012-01-04 | Intel Corp | Contoured thumb touch sensor apparatus |
US8674951B2 (en) | 2009-06-16 | 2014-03-18 | Intel Corporation | Contoured thumb touch sensor apparatus |
GB2471178A (en) * | 2009-06-16 | 2010-12-22 | Intel Corp | Concave, thumb operated touch sensor for one handed operation of a mobile computing device |
US9430099B2 (en) | 2010-05-06 | 2016-08-30 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Touch panel, and touch-type input apparatus and control method therefor |
US9417737B2 (en) | 2010-05-06 | 2016-08-16 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Touch panel, and touch-type input apparatus and control method therefor |
US9110532B2 (en) | 2010-05-06 | 2015-08-18 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Touch panel, and touch-type input apparatus and control method therefor |
WO2011138903A1 (ja) * | 2010-05-06 | 2011-11-10 | 株式会社村田製作所 | タッチパネル、ならびにタッチ式入力装置およびその制御方法 |
USD745508S1 (en) | 2013-03-15 | 2015-12-15 | Intel Corporation | Computing device with sensor |
USD732526S1 (en) | 2013-04-16 | 2015-06-23 | Intel Corporation | Computing device with sensor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9791930B1 (en) | Determination of input from force sensing input device under an unbroken exterior portion of a device | |
US6002389A (en) | Touch and pressure sensing method and apparatus | |
US5072076A (en) | Tablet digitizer with untethered stylus | |
US20030067448A1 (en) | Touch panel | |
US20030056278A1 (en) | Structure of finger keyboard | |
JPH07160396A (ja) | ポインティングデバイス | |
JPS5852268B2 (ja) | 手書き入力装置 | |
JP3084970U (ja) | 電流タッチ式の液晶パネル板 | |
JP2666929B2 (ja) | 情報入力用シート | |
JPH0415813A (ja) | 情報入力装置 | |
JPH07160409A (ja) | ポインティングデバイス | |
US11609130B2 (en) | Cantilever force sensor | |
JPH06195176A (ja) | 透明タッチパネル | |
JPS60160432A (ja) | 透明タツチ入力パネル | |
JPS6336430Y2 (ja) | ||
JPH01102620A (ja) | 情報入出力装置 | |
JPS6245221Y2 (ja) | ||
JPH07319609A (ja) | 抵抗膜タブレット入力装置及び抵抗膜タブレット入力装置を適用してなる情報処理装置 | |
JPS6217870Y2 (ja) | ||
JPH1124827A (ja) | 座標入力装置 | |
JPS6111795Y2 (ja) | ||
JPS622679Y2 (ja) | ||
JPS6146512A (ja) | 入力装置用ペン | |
JPS63199336U (ja) | ||
JP2824162B2 (ja) | 座標入力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19970520 |