[go: up one dir, main page]

JPH07159858A - フード取付け装置 - Google Patents

フード取付け装置

Info

Publication number
JPH07159858A
JPH07159858A JP30288693A JP30288693A JPH07159858A JP H07159858 A JPH07159858 A JP H07159858A JP 30288693 A JP30288693 A JP 30288693A JP 30288693 A JP30288693 A JP 30288693A JP H07159858 A JPH07159858 A JP H07159858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
lens barrel
bayonet
optical axis
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30288693A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Sugita
杉田  潤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30288693A priority Critical patent/JPH07159858A/ja
Publication of JPH07159858A publication Critical patent/JPH07159858A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フード装着時にレンズ鏡筒に対しフードが固
定され、且つ取りはずし操作が容易であるフード取付け
装置を提供する。 【構成】 第1のバヨネット爪を有するレンズ鏡筒と該
第1のバヨネット爪と重合可能な第2のバヨネット爪を
有するフードによって構成されるバヨネット構造を有す
るフード取付け装置において、前記レンズ鏡筒およびフ
ードの少なくともどちらか一方に光軸方向に付勢する付
勢部材を設け、該レンズ鏡筒およびフードの少なくとも
どちらか一方に光軸方向の突部を設け、他方に該突部が
前記第1および第2のバヨネット爪が重合する位置で係
合する光軸方向の窪み部を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバヨネット構造を有する
フード取付け装置、レンズ鏡筒及びフードに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、フードを取付けるためのバヨネッ
ト構造は図8(A)に示すようなレンズ鏡筒、図8
(B)に示すようなフードにより構成され、図9には展
開図、図7には斜視図を示し説明する。
【0003】図8(A)に於いて、60は従来のレンズ
鏡筒であり、61はバヨネット爪、61aはストッパー
部、62はクリック部、63は摺動部、である。
【0004】次に図8(B)に於いて、70はフードで
あり、71はフード使用時のバヨネット爪、71aはフ
ード使用時のチャージ部、72はフード収納時のバヨネ
ット爪、72aはフード収納時のチャージ部であり、さ
らにフード使用時のバヨネット71とフード収納時のバ
ヨネット爪72が重なりあう部分がフード側ストッパー
部73となっており、この構成が対角方向に同形状が展
開する2本爪バヨネットとなっている。
【0005】次に動作を示す。図7および図9において
光軸方向を示す矢印80の通り、レンズ鏡筒60にフー
ド70が挿入され、次に光軸回り方向を示す矢印81方
向にフード70を回転させていくと、フード70のフー
ド使用時チャージ部71aがレンズ鏡筒60の摺動部6
3を摺動していき、クリック部62に係合すると同時
に、フード側ストッパー部73がレンズ鏡筒60のスト
ッパー部61aにつき当たり、フードの取付けが完了す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では使用者がフードを取付けた状態で撮影中、ある
いは運搬中にフードに何らかの外的衝撃が及んだ際に、
クリック部から外れ、フードが脱落、紛失するという欠
点があった。またフードが撮影画面に対し有効に有害光
をカットするための花弁型フードの場合、外的衝撃等に
より、クリック部から外れ、クリック位置からフードが
僅か回転してしまったことにより撮影光束がケラれると
いう欠点があった。
【0007】本発明は、フード装着時にレンズ鏡筒に対
しフードが固定され、且つ取りはずし操作が容易である
フード取付装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば第1のバ
ヨネット爪を有するレンズ鏡筒と該第1のバヨネット爪
と重合可能な第2のバヨネット爪を有するフードによっ
て構成され、前記フードは前記第1及び第2のバヨネッ
ト爪が重合する位置より所定角度変位した非重合位置で
前記レンズ鏡筒に挿入され、前記重合位置まで回転させ
ることで前記レンズ鏡筒に対して保持されるバヨネット
構造を有するフード取付け装置において、前記レンズ鏡
筒およびフードの少なくともどちらか一方に光軸方向に
付勢する付勢部材を設け、該レンズ鏡筒およびフードの
少なくともどちらか一方に光軸方向の突部を設け、他方
に該突部が前記第1および第2のバヨネット爪が重合す
る位置で係合する光軸方向の窪み部を設けたことによ
り、該第1および第2のバヨネット爪の重合位置で該付
勢部材の付勢力が該突部と窪み部との圧接する方向にか
かり、且つ該フードを該レンズ鏡筒に対して光軸方向に
押動することにより該付勢部材の付勢力を解除できるよ
うにしたことによってフード装着時にレンズ鏡筒に対し
てフードが固定され且つ取り外しの操作を容易にしたも
のである。
【0009】また前記付勢部材をフードもしくはレンズ
鏡筒に一体的に形成したことで簡便に構成することがで
きる。
【0010】
【実施例】図1は本発明を実施した第1の実施例である
フードとレンズ鏡筒の斜視図であり、図2は本発明第1
の実施例のレンズ鏡筒の要部断面図、図3は本発明第1
の実施例のフードの脱着手順を説明する展開図である。
【0011】図1に於いて、10はレンズ鏡筒であり、
11はフードを取付けるための第1のバヨネット爪であ
るバヨネット爪、12は窪み部である回転係止受部、1
3は光軸方向にフードを押える押え部であり、この構成
が対角方向に配設される2本爪のバヨネット構造となっ
ている。また、20はフードであり、21は第2のバヨ
ネット爪であるフード側バヨネット爪、22は突部であ
る回転係止部であり、レンズ鏡筒10と同様に対角方向
に配設されている。さらに図2の要部断面図においてレ
ンズ鏡筒10の押え部13は付勢部材である付勢バネ1
4によって光軸方向に常に付勢力が働く構造となってい
る。
【0012】次に脱着手順を図3の展開図において説明
する。図3(A)のようにフード20のバヨネット爪2
1をレンズ鏡筒10に爪の重り合わない位置に挿入し、
さらに図3(B)のようにフード20を光軸回り方向に
回転させていく。図3(C)ではフード20はレンズ鏡
筒10の弾性部によりスラスト方向に付勢されながら、
回転係止部22が、レンズ鏡筒10のバヨネット爪11
を乗り越える。図3(D)で、フード20の回転係止部
22がレンズ鏡筒10の回転係止受部12に係合し装着
動作が完了する。
【0013】一方フード20をレンズ鏡筒10から取外
す際には、フード20をレンズ鏡筒10の押え部13の
付勢力に逆らって光軸方向に移動させ、回転係止部22
を回転係止受部12の係合から解除した上でフード20
を光軸回り取外し方向に回転させ取外す。
【0014】尚、本発明ではレンズ鏡筒10の押え部1
3を付勢バネ14による別体構造としたが、これは押え
部そのものが例えばゴムなどの弾性材料であっても同様
であるし、さらにはレンズ鏡筒が弾性力を持つように形
成することによる一体構造であっても同じ効果を得るも
のである。
【0015】図4は本発明第2の実施例であるところの
フードとレンズ鏡筒の斜視図であり、図5(A)は本発
明第2の実施例であるレンズ鏡筒の正面図、図5(B)
は本発明第2の実施例であるフードの正面図、図6はフ
ードの脱着手順を説明するものである。
【0016】図4において、40が本発明第2の実施例
であるレンズ鏡筒、41はフードを取付けるための第1
のバヨネット爪であるバヨネット爪、42は窪み部であ
る回転係止受部であり、この構成が対角方向にも配設さ
れる2本爪のバヨネット構造となっている。また50は
本発明第2の実施例であるフードであり、51は第2の
バヨネット爪であるフード側バヨネット爪、52は突部
である回転係止部、53は一体的に成形される付勢部材
としての弾性部であり、レンズ鏡筒40と同様に対角方
向に配設されている。
【0017】このフード装置の脱着手順を図6に示す
が、第1実施例でレンズ鏡筒10側に押え部13と付勢
バネ14によって構成されていた押え部13が、本実施
例ではフード50側に一体的に弾性部53が成形されて
いる点が異なっている以外は同様である。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第1のバヨネット爪を有するレンズ鏡筒と該第1のバヨ
ネット爪と重合可能な第2のバヨネット爪を有するフー
ドによって構成されるバヨネット構造を有するフード取
付け装置において、前記レンズ鏡筒およびフードの少な
くともどちらか一方に光軸方向に付勢する付勢部材を設
け、該レンズ鏡筒およびフードの少なくともどちらか一
方に光軸方向の突部を設け、他方に該突部が前記第1お
よび第2のバヨネット爪が重合する位置で係合する光軸
方向の窪み部を設けたことによりフードを取付ける際は
従来と同様に回転させるだけで取付けることができ、ま
た、取外す際にはレンズ鏡筒に対しフードを前記付勢部
材の付勢力に抗して光軸方向に押動し、突部と該突部の
係合する窪み部である例えば回転係止部の係合を解除し
ないと回転できないようにしたため、衝撃等によりフー
ドが不用意に回転することを防止し、フードの紛失、花
弁型フードの際の画面ケラレをなくすことが可能とな
る。
【0019】また、前記レンズ鏡筒およびフードに前記
付勢部材が一体的に形成されていることでより簡便に構
成できるとともに、部品点数を削減できるため、生産性
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した斜視図
【図2】本発明を実施したレンズ鏡筒の弾性部の断面図
【図3】本発明を実施した例による動作手順の展開図
【図4】他の実施例による斜視図
【図5】他の実施例による正面図
【図6】他の実施例による動作手順の展開図
【図7】従来例の斜視図
【図8】従来例の正面図
【図9】従来例の動作展開図
【符号の説明】
10、40、60 レンズ鏡筒 20、50、70 フード 11、41 バヨネット爪 12、42 回転係止受部 13 弾性部 14 付勢バネ 21、51、71 フード側バヨネット爪 22、52 回転係止部 23 弾性部 61a ストッパー部 62 クリック部 63 摺動部 71 フード使用時バヨネット爪 71a フード使用時チャージ部 72 フード収納時バヨネット爪 71a フード収納時チャージ部 73 フード側ストッパー部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のバヨネット爪を有するレンズ鏡筒
    と該第1のバヨネット爪と重合可能な第2のバヨネット
    爪を有するフードによって構成され、前記フードは前記
    第1及び第2のバヨネット爪が重合する位置より所定角
    度変位した非重合位置で前記レンズ鏡筒に挿入され、前
    記重合位置まで回転させることで前記レンズ鏡筒に対し
    て保持されるバヨネット構造を有するフード取付け装置
    において、 前記レンズ鏡筒およびフードの少なくともどちらか一方
    に光軸方向に付勢する付勢部材を設け、該レンズ鏡筒お
    よびフードの少なくともどちらか一方に光軸方向の突部
    を設け、他方に該突部が前記第1および第2のバヨネッ
    ト爪が重合する位置で係合する光軸方向の窪み部を設け
    たことにより、該第1および第2のバヨネット爪の重合
    位置で該付勢部材の付勢力が該突部と窪み部との圧接す
    る方向にかかり、且つ該フードを該レンズ鏡筒に対して
    光軸方向に押動することにより該付勢部材の付勢力を解
    除できるようにしたことを特徴とするフード取付け装
    置。
  2. 【請求項2】 第1のバヨネット爪を有するレンズ鏡筒
    と該第1のバヨネット爪と重合可能な第2のバヨネット
    爪を有するフードによって構成され、前記フードは前記
    第1および第2のバヨネット爪が重合する位置より所定
    角度変位した非重合位置で前記レンズ鏡筒に挿入され、
    前記重合位置まで回転させることで前記レンズ鏡筒に対
    して保持されるバヨネット構造を有するフードにおい
    て、 前記フードに光軸方向に付勢する付勢部材を設け、前記
    レンズ鏡筒およびフードの少なくともどちらか一方に光
    軸方向の突部を設け、他方に該突部が前記第1および第
    2のバヨネット爪が重合する位置で係合する光軸方向の
    窪み部を設けたことにより、該第1および第2のバヨネ
    ット爪の重合位置で該付勢部材の付勢力が該突部と窪み
    部との圧接する方向にかかり、且つ該フードを該レンズ
    鏡筒に対して光軸方向に押動することにより該付勢部材
    の付勢力を解除できるようにしたことを特徴とするフー
    ド。
  3. 【請求項3】 第1のバヨネット爪を有するレンズ鏡筒
    と該第1のバヨネット爪と重合可能な第2のバネヨット
    爪を有するフードによって構成され、前記フードは前記
    第1および第2のバヨネット爪が重合する位置より所定
    角度変位した非重合位置で前記レンズ鏡筒に挿入され、
    前記重合位置まで回転させることで前記レンズ鏡筒に対
    して保持されるバヨネット構造を有するレンズ鏡筒にお
    いて、 前記レンズ鏡筒に光軸方向に付勢する付勢部材を設け、
    前記レンズ鏡筒およびフードの少なくともどちらか一方
    に光軸方向の突部を設け、他方に該突部が前記第1およ
    び第2のバヨネット爪が重合する位置で係合する光軸方
    向の窪み部を設けたことにより、該第1および第2のバ
    ヨネット爪の重合位置で該付勢部材の付勢力が該突部と
    窪み部との圧接する方向にかかり、且つ該フードを該レ
    ンズ鏡筒に対して光軸方向に押動することにより該付勢
    部材の付勢力を解除できるようにしたことを特徴とする
    レンズ鏡筒。
  4. 【請求項4】 前記フードに前記付勢部材が一体的に形
    成されていることを特徴とする請求項2記載のフード。
  5. 【請求項5】 前記レンズ鏡筒に前記付勢部材が一体的
    に形成されていることを特徴とする請求項3記載のレン
    ズ鏡筒。
JP30288693A 1993-12-02 1993-12-02 フード取付け装置 Withdrawn JPH07159858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30288693A JPH07159858A (ja) 1993-12-02 1993-12-02 フード取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30288693A JPH07159858A (ja) 1993-12-02 1993-12-02 フード取付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07159858A true JPH07159858A (ja) 1995-06-23

Family

ID=17914292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30288693A Withdrawn JPH07159858A (ja) 1993-12-02 1993-12-02 フード取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07159858A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015136871A1 (ja) * 2014-03-12 2015-09-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ鏡筒、レンズアクセサリ、およびこれらを備えたレンズユニット
JP2015535701A (ja) * 2012-09-21 2015-12-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 取り外し可能な原料容器のためのコネクタを備える飲料製造マシン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535701A (ja) * 2012-09-21 2015-12-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 取り外し可能な原料容器のためのコネクタを備える飲料製造マシン
US9770131B2 (en) 2012-09-21 2017-09-26 Koninklijke Philips N.V. Beverage producing machine with a connector for a removable ingredient container
WO2015136871A1 (ja) * 2014-03-12 2015-09-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ鏡筒、レンズアクセサリ、およびこれらを備えたレンズユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3435206B2 (ja) 部材の結合構造
JP5948825B2 (ja) 開閉蓋装置、電子機器
JP5810659B2 (ja) カメラボディ、レンズ鏡筒、及び、レンズ交換式カメラ
JPH07159858A (ja) フード取付け装置
US8508658B2 (en) Electronic apparatus
US20030151691A1 (en) Housing apparatus of camera
JP2581840Y2 (ja) レンズのアクセサリ着脱機構
JP2017138437A (ja) 撮像装置
US2504317A (en) Magazine support and release
KR102195094B1 (ko) 이중 후크 구조의 배터리팩 이탈 방지구 및 이를 구비한 배터리팩 충전장치
JP2575131Y2 (ja) レンズのアクセサリ着脱機構
JPS63253341A (ja) レンズマウント機構
JPH06347980A (ja) 遮光マガジン
JP2025005627A (ja) レンズアクセサリー及びレンズ装置
JP2601864Y2 (ja) 交換レンズ用リアキャップ
JPH0650042U (ja) レンズフ−ド
JPH07140522A (ja) レンズフード
JPH0711661B2 (ja) 筒状体の着脱自在な取付装置
JPH1064493A (ja) 携帯電話機の電池パックロック構造
JPS63287933A (ja) 交換レンズのレンズキヤツプ
JPH06301160A (ja) フィルムホルダの遮光装置
JPS58121026A (ja) フイルムカセツト
JPH11194395A (ja) レンズ用アクセサリ
JP3122800B2 (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH0312300B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010206