JPH07159275A - タンク排気系のシール性検査装置 - Google Patents
タンク排気系のシール性検査装置Info
- Publication number
- JPH07159275A JPH07159275A JP6249690A JP24969094A JPH07159275A JP H07159275 A JPH07159275 A JP H07159275A JP 6249690 A JP6249690 A JP 6249690A JP 24969094 A JP24969094 A JP 24969094A JP H07159275 A JPH07159275 A JP H07159275A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative pressure
- tank
- pressure
- diaphragm
- pressure source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims abstract description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 16
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 10
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K15/035—Fuel tanks characterised by venting means
- B60K15/03504—Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
- F02M25/0809—Judging failure of purge control system
- F02M25/0818—Judging failure of purge control system having means for pressurising the evaporative emission space
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Examining Or Testing Airtightness (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
- Testing Of Engines (AREA)
Abstract
置を省略する。 【構成】 吸気管10を備えた内燃機関を有している自
動車の燃料タンク36の排気に役立つタンク排気系のシ
ール性検査装置である。遮断弁42によって遮断可能な
通気導管40に接続されている吸着フィルタ30と,再
生弁32によって遮断可能な排気導管43と,燃料タン
ク内に正圧を生ぜしめるための圧力発生装置とを有して
いる。圧力発生装置は,負圧源10の負圧によって操作
可能な圧力発生装置18・22として構成されている。
Description
関を有している自動車の燃料タンクの排気に役立つタン
ク排気系のシール性検査装置であって,遮断弁によって
遮断可能な通気導管に接続されている吸着フィルタと,
再生弁によって遮断可能な排気導管と,燃料タンク内に
正圧を生ぜしめるための圧力発生装置とを有している形
式のものに関する。
圧又は負圧を使用することは公知であり,この正圧又は
負圧は,ドイツ連邦共和国特許出願公開第 40 03 751
号明細書によれば,運転条件に関連して生ずる圧力であ
る。更に,シール性検査のために,タンク系内に,電気
的に操作される往復動ピストン又は特別な空気ポンプに
よって正圧を生ぜしめることは公知である。
されている内燃機関の運転条件に関連して生ずる排気系
においては,少なくとも正圧の発生のために,関連する
運転条件を簡単に生ぜしめることは,しばしば不可能で
ある。これに対し,往復動ピストン又は空気ポンプを使
用する検査装置においては,付加的な技術的経費が必要
であり,そのため装置全体の価格が高価になり,かつ
(あるいは)故障発生の危険が大きくなる。
は,最初に述べた形式の検査装置を改良して,別個の積
極的な操作装置若しくは圧力発生装置を省略し,換言す
れば,例えばポンプのために必要な特別な駆動モータを
省略しかつ前述の往復動ピストンにおけるような電気機
械的な操作装置を省略して,燃料タンク内に生ぜしめら
れた正圧に関連してシール性検査を実施し得るようにす
ることである。
に,本発明の構成では最初に述べた形式の検査装置にお
いて,圧力発生装置が,負圧源の負圧によって操作可能
な圧力発生装置として構成されているようにした。
機関を運転する場合に普通は問題なくいつでも負圧が得
られ,したがってタンク排気系の所期の正圧検査を行う
ために所望の正圧を生ぜしめる前提が存在していること
である。
が,内燃機関の運転中に吸気管内の負圧によって戻し力
に抗して出発位置から変位可能な部材を有しており,こ
の部材は,負圧が中断された場合に戻し力によって,遮
断弁が閉じられている状態で燃料タンク内に正圧を生ぜ
しめるために,その出発位置の方向に戻し変位可能であ
り,この変位可能な部材は,例えばピストンであること
ができるが,有利にはダイヤフラムとして構成されてい
て,このダイヤフラムが,気密のケーシング内で,タン
クと接続されている室と,吸気管と接続されている室と
の間の仕切り部材として取り付けられているようにする
のが有利であると分かった。
て本発明の構成を具体的に説明する。
る吸気管10が示されており,この吸気管を経て図示し
ていない内燃機関に,矢印で示した流動方向で,燃焼空
気が供給される。スロットルバルブ12の下流側で吸気
管10から導管14が分岐しており,この導管内には有
利には制限ノズル16が配置されている。制限ノズル1
6の後方で導管14は三方弁18の形の切り替え弁に接
続されており,この切り替え弁は制御装置20によって
操作可能である。三方弁18の後方にはダイヤフラムボ
ックス22があり,これは気密のケーシングを有してお
り,このケーシング内には仕切り部材としてダイヤフラ
ム24が配置されており,このダイヤフラムは圧縮ばね
26によってダイヤフラムボックスの出口側の接続部2
8の方向に前負荷されている。接続部28は一面では吸
着フィルタ30,特に活性炭フィルタ,に接続されてお
り,かつ他面では再生弁32を介して吸気管10に接続
されている。吸着フィルタ30の第2の接続部34はタ
ンク36に通じており,このタンクには圧力センサ38
が接続されている。吸着フィルタ30の第3の接続部4
0は別の遮断弁42を介して大気あるいは場合によって
はほかの適当な洗い空気源に接続されており,これによ
って吸着フィルタ30を再生するために吸着フィルタ内
に洗い空気流を生ぜしめて,燃料蒸気をフィルタ材料か
ら取り出し,開いている再生弁32を通して排気導管4
3から吸気管10内に導入することができる。
である。三方弁18は走行運転中若しくは内燃機関の回
転中図示の位置を占めており,接続路aが導管14をダ
イヤフラムボックス22に接続している。これによって
吸気管10内の負圧がダイヤフラムボックス22内でダ
イヤフラム24の,三方弁18の方の側に作用し,した
がってダイヤフラムが圧縮ばね26の力に抗して,図1
で見て左に向かって変位せしめられる。ところでタンク
36についてシール性検査を実施する場合,再生弁32
及び遮断弁42が閉じられる。同時に制御装置20によ
って切り替え弁18の弁部材が調節せしめられ,接続路
bを通して大気が接続部44からダイヤフラム24の左
側に導入せしめられ,したがってここに存在していた負
圧が大気圧に変化する。この結果,圧縮ばね26の作用
でダイヤフラム24がダイヤフラムボックス22の出口
側の接続部28の方向に変位する。ダイヤフラム24の
この変位の結果,吸着フィルタ30とタンク36とから
成る閉じた系内で圧力上昇が生じ,この圧力上昇は圧力
センサ38によって測定され,その時間的な変化を検査
される。
明によって明らかなように,この装置の特別な利点は,
シール性検査のために必要な正圧が,特別な電気機械的
な駆動装置を使用することなしに生ぜしめられることで
ある。すなわち切り替え弁18とダイヤフラムボックス
22とを使用するだけで充分である。
って明らかなように,検査過程の際にタンク内の正圧は
燃料が一杯のときは空のタンクの場合よりも大きい。こ
の事実は検査系がシールされている場合には問題ではな
い。なぜなら最初に生ぜしめられる正圧は検査系がシー
ルされている場合には減少しないからである。他面にお
いて漏えい箇所がある場合には,漏えい箇所の大きさ
は,正圧減少曲線に関連して決定される。しかしながら
この正圧減少曲線は,最初に生ぜしめられる正圧の絶対
値ひいてはタンクの充てん度に関連している。したがっ
てシール性検査の際に得られた値を確定するためには,
最初に得られた正圧の絶対値の大きさを考慮することが
できる。
には,ダイヤフラムの行程若しくはダイヤフラムによっ
て押しのけられる容積の大きさが使用可能な正圧を生ぜ
しめるのに充分でない場合もあり得るので,シール性検
査の前にまずタンクの充てん度を調べ,タンク充てん度
測定センサの出力信号に関連して,タンクの所定の充て
ん度以上の場合にだけシール性検査を行うようにするの
が有利である。更にタンク内で気化する燃料によって正
圧が生じたり,前述のようにして生じる正圧の減少が妨
げられたりすることがあるので,燃料の気化の危険があ
る時点にはシール性検査を行わないようにするのが有利
である。この場合,このような条件が存在する危険の尺
度として,例えば内燃機関温度あるいはタンク排気・吸
着係数を使用することができる。
の場合,タンク系から制御不能な状態で炭化水素蒸気が
吸気管10内に達することがある。このことを回避する
ために,図示の実施例では,制限ノズル16が,設けら
れている。この制限ノズルの開口は極めて細くすること
ができる。なぜなら図1においてダイヤフラムの左側に
負圧を生ぜしめるためには大きな時間をかけることがで
き,したがって単位時間当たり大きな空気量が流れる必
要がないからである。
に,負圧源として役立つ負圧アキュムレータに接続し,
この負圧源の負圧をダイヤフラムボックス22内に作用
させることもできる。このような負圧アキュムレータは
自動車においてパワーステアリングなどに使用されてい
る。この場合負圧アキュムレータ内の負圧は内燃機関に
よって駆動されるポンプあるいは吸気管内の負圧によっ
て生ぜしめられる。
が電気機械的な駆動装置を使用する場合に比して著しく
減少せしめられるという点にも存している。
ク排気装置のシール性検査を行う装置の1実施例の概略
図である。
14 導管, 16制限ノズル, 18 三方弁(切
り替え弁), 20 制御装置, 22 ダイヤフラム
ボックス, 24 ダイヤフラム, 26 圧縮ばね,
28 接続部, 30 吸着フィルタ, 32 再生
弁, 34 接続部, 36 タンク, 38 圧力セ
ンサ, 40 接続部, 42 遮断弁, 43 排気
導管,44 接続部, a及びb 接続路
Claims (7)
- 【請求項1】 吸気管を備えた内燃機関を有している自
動車の燃料タンクの排気に役立つタンク排気系のシール
性検査装置であって,遮断弁によって遮断可能な通気導
管に接続されている吸着フィルタと,再生弁によって遮
断可能な排気導管と,燃料タンク内に正圧を生ぜしめる
ための圧力発生装置とを有している形式のものにおい
て,圧力発生装置が,負圧源(10)の負圧によって操
作可能な圧力発生装置(18・22)として構成されて
いることを特徴とする,タンク排気系のシール性検査装
置。 - 【請求項2】 負圧源が内燃機関の吸気管(10)によ
って構成されていることを特徴とする,請求項1記載の
検査装置。 - 【請求項3】 圧力発生装置が,負圧源(10)の負圧
によって戻し力に抗して出発位置から変位可能な部材
(24)を有しており,この部材は,負圧が中断された
場合に戻し力によって,再生弁(32)が閉じられかつ
遮断弁(42)が閉じられている状態で燃料タンク(3
6)内に正圧を生ぜしめるために,その出発位置の方向
に戻し変位可能であることを特徴とする,請求項1又は
2記載の検査装置。 - 【請求項4】 変位可能な部材がダイヤフラム(24)
として構成されていて,このダイヤフラムは,気密のケ
ーシング内で,タンクと接続されている室と,負圧源
(10)と接続されている室との間の仕切り部材として
取り付けられていることを特徴とする,請求項3記載の
検査装置。 - 【請求項5】 ダイヤフラム(24)に所属して戻しば
ね(26)が設けられていることを特徴とする,請求項
4記載の検査装置。 - 【請求項6】 切り替え弁(18)が設けられており,
この切り替え弁によって,負圧源(10)と接続されて
いる室が,選択的に負圧源(10)あるいは大気(4
4)と接続可能であることを特徴とする,請求項4又は
5記載の検査装置。 - 【請求項7】 圧力発生装置(18・22)と負圧源
(10)との間に制限ノズル(16)が設けられている
ことを特徴とする,請求項1から6までのいずれか1項
に記載の検査装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4335126.3 | 1993-10-15 | ||
DE4335126A DE4335126B4 (de) | 1993-10-15 | 1993-10-15 | Vorrichtung zur Dichtheitsprüfung eines Tankentlüftungssystems |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07159275A true JPH07159275A (ja) | 1995-06-23 |
JP3402794B2 JP3402794B2 (ja) | 2003-05-06 |
Family
ID=6500182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24969094A Expired - Lifetime JP3402794B2 (ja) | 1993-10-15 | 1994-10-14 | タンク排気系のシール性検査装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5553577A (ja) |
JP (1) | JP3402794B2 (ja) |
KR (1) | KR100347640B1 (ja) |
DE (1) | DE4335126B4 (ja) |
SE (1) | SE507849C2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016509150A (ja) * | 2012-12-21 | 2016-03-24 | イナジー・オートモーティブ・システムズ・リサーチ・(ソシエテ・アノニム) | 車両用液体収容システム及び当該液体収容システムの完全性を確認するための方法 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100221055B1 (en) * | 1995-12-04 | 1999-09-15 | Hyundai Motor Co Ltd | Liquid inflow prevention apparatus for a car |
JP3317121B2 (ja) * | 1996-01-25 | 2002-08-26 | 株式会社日立製作所 | エバポシステムおよびその診断方法 |
US5715799A (en) * | 1996-03-05 | 1998-02-10 | Chrysler Corporation | Method of leak detection during low engine vacuum for an evaporative emission control system |
DE19628153B4 (de) * | 1996-06-14 | 2009-04-16 | Mahle Filtersysteme Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer Kraftstofftank-Entlüftungsanlage eines Verbrennungsmotors |
DE19623740A1 (de) * | 1996-06-14 | 1997-12-18 | Knecht Filterwerke Gmbh | Adsorptions-Filter einer Kraftstoff-Entlüftungsanlage eines Verbrennungsmotors |
DE19636431B4 (de) * | 1996-09-07 | 2009-05-14 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Prüfung der Funktionsfähigkeit einer Tankentlüftungsanlage |
US6283097B1 (en) | 1997-08-25 | 2001-09-04 | John E. Cook | Automotive evaporative emission leak detection system |
US5967124A (en) * | 1997-10-31 | 1999-10-19 | Siemens Canada Ltd. | Vapor leak detection system having a shared electromagnet coil for operating both pump and vent valve |
DE19809384C2 (de) * | 1998-03-05 | 2000-01-27 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Prüfung der Funktionsfähigkeit einer Tankentlüftungsanlage |
US6119663A (en) * | 1998-03-31 | 2000-09-19 | Unisia Jecs Corporation | Method and apparatus for diagnosing leakage of fuel vapor treatment unit |
DE19834332B4 (de) * | 1998-07-30 | 2005-06-02 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Prüfung der Funktionsfähigkeit eines Behältnisses |
DE19836295B4 (de) * | 1998-08-11 | 2004-07-08 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Prüfung der Funktionsfähigkeit einer Tankentlüftungsanlage eines Fahrzeugs |
DE19836967C2 (de) * | 1998-08-14 | 2000-06-29 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Prüfung der Funktionsfähigkeit eines Behältnisses |
DE19918511B4 (de) * | 1999-04-23 | 2005-05-04 | Daimlerchrysler Ag | System zur Zuführung von Kraftstoff |
JP3587093B2 (ja) * | 1999-08-06 | 2004-11-10 | 三菱自動車工業株式会社 | エバポパージシステムの故障診断装置 |
US6634343B2 (en) * | 2000-12-01 | 2003-10-21 | Denso Corporation | Evaported fuel processor and fault diagnosing apparatus therefor |
US6598584B2 (en) | 2001-02-23 | 2003-07-29 | Clean Air Partners, Inc. | Gas-fueled, compression ignition engine with maximized pilot ignition intensity |
DE10255801A1 (de) * | 2002-11-29 | 2004-06-09 | Daimlerchrysler Ag | Tankentlüftungseinrichtung für Kraftfahrzeuge |
JP4337374B2 (ja) * | 2003-02-07 | 2009-09-30 | 三菱電機株式会社 | 蒸散燃料ガスリーク検出装置 |
US7107759B2 (en) * | 2003-07-11 | 2006-09-19 | Denso Corporation | Apparatus for reducing hydrocarbon emission of internal combustion engine |
US7311089B2 (en) * | 2005-11-01 | 2007-12-25 | Siemens Vdo Automotive Canada Inc. | High flow, low vacuum carbon canister purge valve |
DE102007033411A1 (de) * | 2007-07-18 | 2009-01-22 | Audi Ag | Fahrzeug, insbesondere Kraftfahrzeug mit Tankentlüftungssystem |
DE102010006123A1 (de) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft, 70435 | Kraftfahrzeug |
US9243591B2 (en) * | 2012-09-11 | 2016-01-26 | Ford Global Technologies, Llc | Fuel system diagnostics |
DE102013221794A1 (de) * | 2013-10-28 | 2015-04-30 | Robert Bosch Gmbh | Tankleckdiagnose mit Kraftstofftank als Druckspeicher |
JP6813349B2 (ja) * | 2016-12-15 | 2021-01-13 | 株式会社マーレ フィルターシステムズ | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 |
US11506150B2 (en) * | 2021-04-15 | 2022-11-22 | Ford Global Technologies, Llc | Systems and methods for identifying degradation in evaporative emissions control systems |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2753804A (en) * | 1951-09-26 | 1956-07-10 | Int Paper Box Machine Co | Diaphragm pump |
JPS52102920A (en) * | 1976-02-26 | 1977-08-29 | Toyota Motor Corp | Secondary-air supply system for exhaust gas cleaner |
JPS5382915A (en) * | 1976-12-28 | 1978-07-21 | Toyota Motor Corp | Controlle for supply of fuel evaporated gas for internal combustion engine |
GB2086987B (en) * | 1980-11-08 | 1984-07-18 | Pierburg Gmbh & Co Kg | Supplying air or combustible gas to an ic engine |
US5056493A (en) * | 1989-01-24 | 1991-10-15 | Walter Holzer | Environmentally harmonious fuel tank |
DE4003751C2 (de) * | 1990-02-08 | 1999-12-02 | Bosch Gmbh Robert | Tankentlüftungsanlage für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Überprüfen deren Funktionstüchtigkeit |
DE4107786A1 (de) * | 1991-03-11 | 1992-09-17 | Pierburg Gmbh | Vorrichtung zum messen des anteils fluessigen brennstoffs in einem tank |
DE4124465C2 (de) * | 1991-07-24 | 2002-11-14 | Bosch Gmbh Robert | Tankentlüftungsanlage und Kraftfahrzeug mit einer solchen sowie Verfahren und Vorrichtung zum Prüfen der Funktionsfähigkeit einer solchen |
US5261379A (en) * | 1991-10-07 | 1993-11-16 | Ford Motor Company | Evaporative purge monitoring strategy and system |
US5146902A (en) * | 1991-12-02 | 1992-09-15 | Siemens Automotive Limited | Positive pressure canister purge system integrity confirmation |
JP3286348B2 (ja) * | 1992-07-22 | 2002-05-27 | 愛三工業株式会社 | 内燃機関の蒸発ガス処理装置における異常検出装置 |
DE4303309A1 (de) * | 1993-02-05 | 1994-08-11 | Bosch Gmbh Robert | Tankentlüftungsanlage für eine Brennkraftmaschine |
-
1993
- 1993-10-15 DE DE4335126A patent/DE4335126B4/de not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-09-30 US US08/316,459 patent/US5553577A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-10-14 KR KR1019940026315A patent/KR100347640B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 1994-10-14 SE SE9403511A patent/SE507849C2/sv not_active IP Right Cessation
- 1994-10-14 JP JP24969094A patent/JP3402794B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016509150A (ja) * | 2012-12-21 | 2016-03-24 | イナジー・オートモーティブ・システムズ・リサーチ・(ソシエテ・アノニム) | 車両用液体収容システム及び当該液体収容システムの完全性を確認するための方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SE9403511D0 (sv) | 1994-10-14 |
KR100347640B1 (ko) | 2002-11-18 |
SE9403511L (sv) | 1995-04-16 |
JP3402794B2 (ja) | 2003-05-06 |
DE4335126B4 (de) | 2006-07-06 |
KR950011172A (ko) | 1995-05-15 |
US5553577A (en) | 1996-09-10 |
SE507849C2 (sv) | 1998-07-20 |
DE4335126A1 (de) | 1995-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3402794B2 (ja) | タンク排気系のシール性検査装置 | |
US10704479B2 (en) | Active fuel vapor purging system and method using the same | |
US6112728A (en) | Device for diagnosis of a tank ventilation system of a vehicle | |
US9212633B2 (en) | Device for selectively regenerating or performing tank leakage diagnosis of a tank ventilation system | |
US6360729B1 (en) | Active fuel system bladder | |
JP2004190639A (ja) | エバポパージ装置付き燃料タンクの気密診断装置 | |
CN1066240C (zh) | 用于燃料雾化-关断系统的抽吸装置 | |
US20200217276A1 (en) | Leakage Detector for Fuel Vapor Treatment Device | |
KR20050067031A (ko) | 내연기관의 연료 공급 장치 및 제어 방법 | |
CA2272526C (en) | Tank venting arrangement for motor vehicles | |
JPH1078372A (ja) | 容器とくに自動車タンク系統の気密試験装置および方法ならびに差圧計 | |
KR100765637B1 (ko) | 하이브리드 차량의 제동 제어장치를 이용한 연료 누설 진단장치 | |
JP3709854B2 (ja) | リークチェックシステム | |
KR20050021330A (ko) | 공기 이송 장치 및 공기 이송 장치의 제어 방법 | |
CN114901937B (zh) | 用于车辆的蒸气罐和蒸发排放控制系统 | |
KR950032993A (ko) | 신선한 공기흐름 발생 장치 | |
CN113047972B (zh) | 泄漏诊断系统及其方法以及包括泄漏诊断系统的车辆 | |
US20210270213A1 (en) | Leakage Diagnosis Device for Fuel Vapor Processing Apparatus | |
KR102429176B1 (ko) | 차량용 연료 시스템의 증발가스 리크 진단 장치 | |
JP2001165003A (ja) | 燃料タンク | |
JP3972387B2 (ja) | 自動車用負圧供給システム | |
JPH08324266A (ja) | 車両用燃料蒸気排出防止タンク | |
CN116917155B (zh) | 用于燃料箱压力控制泵的系统和方法 | |
JP2004190638A (ja) | 燃料供給装置 | |
JP2005083297A (ja) | 加減圧装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |