[go: up one dir, main page]

JPH07156728A - バンパ取付構造 - Google Patents

バンパ取付構造

Info

Publication number
JPH07156728A
JPH07156728A JP30265193A JP30265193A JPH07156728A JP H07156728 A JPH07156728 A JP H07156728A JP 30265193 A JP30265193 A JP 30265193A JP 30265193 A JP30265193 A JP 30265193A JP H07156728 A JPH07156728 A JP H07156728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
vehicle body
center
vehicle
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30265193A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Akasaki
昭人 赤崎
Shinji Ando
伸二 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP30265193A priority Critical patent/JPH07156728A/ja
Publication of JPH07156728A publication Critical patent/JPH07156728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R2019/247Fastening of bumpers' side ends

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属製のバンパでありながら、車体側との寸
法誤差を吸収可能として車体との一体感ならびに美観の
向上を図ること。 【構成】 金属製のバンパ本体1をバンパセンタ11と
バンパサイド12,12とに分割し、バンパサイド12
の基端を、バンパセンタ11に対してブッシュを介在さ
せて車幅方向に相対変位可能に取り付け、バンパセンタ
11を、ステー11aを介して車体側に固定するととも
に、バンパサイド12の先端部を車体に取り付けた構造
とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属製のバンパの取付
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、金属製のバンパの取付構造として
は、例えば、実開昭57−177859号公報に記載さ
れているように、バンパの中央寄りの2箇所をステーを
介してシャーシフレームに固定する構造が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、バンパは、樹脂
製のバンパフェイシャで覆われたバンパ構造が主体とな
っている。この樹脂製のバンパフェイシャは、車両中央
部を車体に固定するだけでなく、車幅方向の両端も、例
えばフェンダなどの車体に固定するようにしていて、こ
の場合、車体側の取付位置と、バンパフェイシャの車幅
方向の寸法に誤差があっても、バンパフェイシャが弾性
変形することで寸法誤差を吸収することができるため、
バンパフェイシャの両端部においても、フェンダなどの
車体との隙間を小さくして車体との一体感を出すことが
できる。
【0004】ところが、バンパとしてスチールなどのよ
うな金属製のものを用いた場合、バンパが弾性変形する
ことができないため、図8に示すように、バンパ01の
車幅方向側面と車体の例えばフェンダ02の表面との間
で、車幅方向に寸法誤差があっても、それを目立たない
ようにさせるために大きな隙間03を設定していた。す
なわち、バンパ01の側面の位置が、図中0aの範囲で
誤差が生じても目立たないように寸法0bの隙間03を
設定している。なお、図中矢印Uは上方、Dは下方、
L,Rは車幅方向を示している。
【0005】このように、バンパ01が金属製である場
合、図示のように車体表面とバンパ01の表面とを車幅
方向で面一にすることが難しく、両者の間に大きな隙間
03を設定することになるため、車体との一体感や美観
に劣るもので、この点の改善が望まれていた。
【0006】本発明は、上述の従来の問題点に着目して
なされたもので、金属製のバンパでありながら、車体側
との寸法誤差を吸収可能として、車体との一体感ならび
に美観の向上を図ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明のバンパ取付構造は、金属製のバンパ本体
が、中央部のバンパセンタと、左右両側のバンパサイド
とに分割して構成され、これらバンパサイドの基端部
が、バンパセンタに対して弾性部材を介在させて車幅方
向に相対変位可能に取り付けられ、前記バンパセンタ
が、ステーを介して車体側に固定されているとともに、
前記バンパサイドの先端部が車体に取り付けられている
構造とした。
【0008】
【作用】バンパ本体を車体に取り付ける時には、予め、
左右のバンパサイドの基端部をバンパセンタに対して弾
性部材を介在させてソフトマウント状態で取り付けた上
で、バンパセンタをステーを介して車体側に固定すると
ともに、バンパサイドの先端部を車体側に取り付ける。
この時、バンパ本体の車幅方向寸法と、車体側の取り付
け位置の寸法とで誤差があれば、バンパセンタとバンパ
サイドとの間に介在されている弾性部材が変形して、バ
ンパセンタとバンパサイドとが相対変位することでこの
誤差を吸収できる。
【0009】
【実施例】本発明実施例を図面に基づいて説明する。
【0010】(実施例の構成)図1は、本発明実施例の
バンパ取付構造を適用したフロントバンパの取付構造を
示す分解斜視図で、図中1はバンパ本体を示している。
このバンパ本体1は、スチールを素材として形成され、
中央部のバンパセンタ11と、左右両側のバンパサイド
12,12とに分割して構成されている。なお、前記バ
ンパサイド12は、車体前面に位置する前部12aと車
体側面に位置する側部12bとで略L字形状に形成され
ている。
【0011】前記バンパセンタ11の内側には、ステー
11a,11aが固定されている。このステー11a
は、車体側のサイドメンバ2,2に図示を省略したボル
トで固定される。
【0012】前記バンパセンタ11の左右端部とバンパ
サイド12の車両中央側の基端部には、それぞれ、上中
下の3箇所に取付穴12c〜12e(バンパサイドのも
ののみ図2に示す)が形成されており、図2に示すよう
に、バンパサイド12の中下の2箇所の取付穴12d,
12eが、バンパサイド12の端部に開放された溝を有
しており、残りの1つ12cならびにバンパセンタ11
に形成されている取付穴は、丸穴状に形成されている。
【0013】そして、バンパセンタ11とバンパサイド
12とは、ボルト・ナットで固定されるが、上部の取付
穴(12c)どうしのみは、通常のボルトナットにより
きつく締結されるが、図3に示すように、中下部の取付
穴12d,12eで締結させるボルト3aとナット3b
では、ボルト3aの外周に樹脂又は鉄製のカラー3cな
らびにゴム製のブッシュ3dを介在させて締結される。
なお、前記カラー3cの外径は、各穴12d,12eの
溝に挿通可能な寸法となっている。
【0014】また、前記バンパサイド12の側部の内側
には、図1あるいは図4に示すようにブラケット12f
が設けられ、このブラケット12fには、スライダ13
が固定されている。このスライダ13は、図4に示すよ
うに、ブラケット12fに固定されたベース13aと、
ベース13aから断面略T形状に立設された首部13b
ならびに頭部13cとで構成されている。
【0015】一方、車体のフェンダ4の下部には、図示
のように、バンパサイド12の表面とフェンダ4の表面
とが面一になるように、凹まされた凹部4aが形成さ
れ、この凹部4aにガイドレール5が取り付けられてい
る。なお、凹部4aの上側の端部には段部4bが設けら
れていて、この段部4bは、図1に示すように、車体の
前面側の下縁と同じ高さになるように形成されている。
また、図4に示すようにバンパサイド12の車体への取
り付け状態において、バンパサイド12の上面と段部4
bとの隙間6は極めて小さな上下寸法に設定されてい
る。
【0016】前記ガイドレール5は、図5に示すよう
に、前記スライダ13の頭部13cがスライドするため
のガイド溝5aと、頭部13cと車幅方向で係合する上
下の係合片5b,5bとを有し、かつ、前端が後端より
も寸法Lだけ低くなるように、湾曲して形成され、さら
に、ガイド溝5aの車幅方向の寸法は、前端の寸法bよ
りも後端の寸法aの方が狭く形成されている。なお、前
記寸法aは、スライダ13の頭部13cの厚みよりも僅
かに大きな寸法に形成されている。また、バンパ本体1
の取付状態で、スライダ13の頭部13cはガイドレー
ル5に対して後方へのスライド代を僅かに残して取り付
けられるように設定されている。
【0017】(実施例の作用) a)取付時 バンパ本体1を車体に取り付ける場合、まず、前工程と
して、バンパセンタ11にバンパサイド12を取り付け
る。このとき、取付穴12c〜12eの上部のボルト・
ナット(図示省略)は、完全に締結させずに緩く仮締結
させ、また、中下部は、ブッシュ3dを有したボルト3
aとナット3bで締結させ、バンパサイド12は、バン
パセンタ11に対して、ブッシュ3dの弾性変形範囲内
で上部の取付穴12cのボルトを中心に車幅方向(図6
中矢印B参照)に回動可能なソフトマウント状態とな
る。
【0018】次に、バンパ本体1を、車両前下方から車
体に向けて近付けて行き、まず、バンパサイド12のス
ライダ13の頭部13cをガイドレール5のガイド溝5
aに挿入させる。このとき、ガイド溝5aの前端の幅寸
法bは、頭部13cの厚みよりも広く形成されているか
ら、挿入作業を楽に行うことができるとともに、バンパ
本体1側に多少の寸法誤差があっても、挿入できる。
【0019】こうして、スライダ13をガイドレール5
に係合させたら、バンパ本体1は車体に支持される状態
となり、バンパ本体1を支持する力が軽減される。さら
に、この状態からバンパ本体1を車体の後方に向けて移
動させると、ガイドレール5によるガイドにしたがっ
て、バンパ本体1は徐々に上方へ移動し、バンパサイド
12の上縁が段部4bに隙間6の間隔で近接し、また、
バンパセンタ11の上縁も車体前面の下縁に近接され
る。
【0020】このように、バンパサイド12の上縁と段
部4bとを近接させた状態で取り付けるにあたり、両者
を近接させた状態を維持しながらバンパ本体1を車両後
方に移動させるのではなしに、ガイドレール5のガイド
により後方に移動させるにつれて徐々に上方に移動して
近接されるから、バンパ本体1を車体にぶつけて傷付け
ることがない。
【0021】上述のようにして、バンパ本体1を車体に
対して所定の取り付け位置まで移動させたら、バンパセ
ンタ11のステー11aをサイドメンバ2にボルトで固
定する。
【0022】このように、バンパ本体1は、ステー11
aの位置とガイドレール5の位置とで車体に固定される
が、車体側とバンパ本体1側とでこれらの位置に車幅方
向で寸法誤差があった場合、バンパサイド12がバンパ
センタ11に対して、ブッシュ3dの弾性変形許容量の
範囲で上部の取付穴12cに仮止めしたボルトを中心に
車幅方向(矢印B方向)に回動して寸法誤差を吸収す
る。その後、上部の取付穴12cのボルトを完全に締結
させて取付作業を終え、これにより、バンパ本体1は、
図6に示すように車体に取り付けられる。
【0023】b)軽衝突時 バンパサイド12の前部12aで軽衝突した場合、バン
パサイド12は、スライダ13がガイドレール5を僅か
であるが後方に移動可能な状態で支持されているから、
ゴム製のブッシュ3dの弾性変形ならびにバンパサイド
12の弾性変形の範囲で、スライダ13の取り付け部分
が車体に対して後方に変位する。したがって、この変位
の範囲で軽衝突時の衝撃を吸収することができる。
【0024】以上説明したように、本実施例にあって
は、バンパ本体1をバンパセンタ11とバンパサイド1
2,12とに分割して構成し、両者をゴム製のブッシュ
3dを介在させてソフトマウントさせた構成としたた
め、バンパ本体1側と車体側との寸法誤差を、バンパセ
ンタ11に対してバンパサイド12,12が車幅方向に
変位することで吸収できる。したがって、バンパ本体1
(バンパサイド12)と車体の段部4bとの隙間6を小
さく設定することが可能となり、バンパ本体1と車体と
の一体感を向上させて美観を高めることができるという
効果が得られる。
【0025】また、本実施例では、バンパサイド12を
車体に対して、ガイドレール5とスライダ13とで取り
付けるようにしたため、軽衝突時にバンパサイド12が
車体に対して後方に変位可能な取付構造となって衝撃を
吸収することができるという効果が得られる。
【0026】さらに、ガイドレール5を、後端部よりも
前端部を下側に配置させた構造としたため、ガイドレー
ル5でガイドしながらバンパ本体1(バンパサイド12
の上面)を車体の段部4bに対して徐々に近付けていく
ことができ、バンパサイド12を段部4bと近接させる
構造でありながら、バンパ本体1により車体を傷付けな
いようにできるという効果が得られる。これに加えて、
ガイドレール5のガイド溝5aの幅を、スライダ13の
頭部13cの挿入側の端部である前端を広く形成してい
るため、頭部13cの挿入作業が楽に行え、作業性に優
れているという効果も得られる。
【0027】次に、第2実施例を説明する。なお、第2
実施例を説明するにあたり、第1実施例と同じ構成には
同じ符号をつけて説明を省略し、第1実施例との相違点
のみを説明する。
【0028】この第2実施例では、図7に示すように、
バンパサイド12の上面をフェンダ4の段部4bに当接
させてボルト3e,ナット3fで固定するようにした。
【0029】以上、実施例について説明してきたが具体
的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明
の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明
に含まれる。
【0030】例えば、実施例では、バンパ本体1を構成
する金属素材としてスチールを示したが、アルミなどの
他の金属素材で構成してもよい。
【0031】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明のバンパ
取付構造にあっては、金属製のバンパ本体をバンパセン
タとバンパサイドとに分割し、バンパサイドの基端を、
バンパセンタに対して弾性部材を介在させて車幅方向に
相対変位可能に取り付け、バンパセンタを、ステーを介
して車体側に固定するとともに、バンパサイドの先端部
を車体に取り付けた構造としたため、バンパ本体の車幅
方向寸法と、車体側の取り付け位置の車幅寸法とで誤差
があっても、バンパサイドがバンパセンタに対して両者
の間に介在させた弾性部材の変形により相対変位するこ
とでこの誤差を吸収でき、これによって、バンパサイド
と車体側との間の隙間を小さくして、バンパ本体と車体
との一体感を向上させて美観の向上を図ることができる
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例のバンパ取付構造を示す分解斜視
図である。
【図2】実施例構造の要部を示す斜視図である。
【図3】図6のS3−S3断面図である。
【図4】図6のS4−S4断面図である。
【図5】実施例のガイドレールを示す斜視図である。
【図6】実施例構造による取付状態を示す斜視図であ
る。
【図7】第2実施例の要部を示す断面図である。
【図8】従来技術の要部を示す断面図である。
【符号の説明】
1 バンパ本体 11 バンパセンタ 11a ステー 12 バンパサイド 3d ブッシュ(弾性部材)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製のバンパ本体が、中央部のバンパ
    センタと、左右両側のバンパサイドとに分割して構成さ
    れ、 これらバンパサイドの基端部が、バンパセンタに対して
    弾性部材を介在させて車幅方向に相対変位可能に取り付
    けられ、 前記バンパセンタが、ステーを介して車体側に固定され
    ているとともに、前記バンパサイドの先端部が車体に取
    り付けられていることを特徴とするバンパ取付構造。
JP30265193A 1993-12-02 1993-12-02 バンパ取付構造 Pending JPH07156728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30265193A JPH07156728A (ja) 1993-12-02 1993-12-02 バンパ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30265193A JPH07156728A (ja) 1993-12-02 1993-12-02 バンパ取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07156728A true JPH07156728A (ja) 1995-06-20

Family

ID=17911555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30265193A Pending JPH07156728A (ja) 1993-12-02 1993-12-02 バンパ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07156728A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19736755A1 (de) * 1997-08-23 1999-02-25 Volkswagen Ag Befestigungsanordnung für ein gestrecktes Profilteil an einem Träger, insbesondere für eine seitliche Stoßfängerabdeckung an einem karosserieseitigen Trägerprofil
KR100783439B1 (ko) * 2006-12-07 2007-12-07 기아자동차주식회사 차량용 범퍼빔의 상방 슬라이딩 장치
JP2008105474A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Nissan Motor Co Ltd バンパーの車体取付構造
CN103158649A (zh) * 2011-12-13 2013-06-19 丰田自动车株式会社 车身前部构造
CN110696763A (zh) * 2018-07-09 2020-01-17 标致雪铁龙汽车股份有限公司 一种用于车辆的后保险杠安装支架及车辆
CN119058576A (zh) * 2024-11-07 2024-12-03 吉林省鑫茂汽车零部件有限公司 一种保险杠与车身钣金固定支架

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19736755A1 (de) * 1997-08-23 1999-02-25 Volkswagen Ag Befestigungsanordnung für ein gestrecktes Profilteil an einem Träger, insbesondere für eine seitliche Stoßfängerabdeckung an einem karosserieseitigen Trägerprofil
DE19736755B4 (de) * 1997-08-23 2006-03-30 Volkswagen Ag Befestigungsanordnung für ein gestrecktes Profilteil an einem Träger, insbesondere für eine seitliche Stoßfängerabdeckung an einem karosserieseitigen Trägerprofil
JP2008105474A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Nissan Motor Co Ltd バンパーの車体取付構造
KR100783439B1 (ko) * 2006-12-07 2007-12-07 기아자동차주식회사 차량용 범퍼빔의 상방 슬라이딩 장치
CN103158649A (zh) * 2011-12-13 2013-06-19 丰田自动车株式会社 车身前部构造
CN110696763A (zh) * 2018-07-09 2020-01-17 标致雪铁龙汽车股份有限公司 一种用于车辆的后保险杠安装支架及车辆
EP3936390A4 (en) * 2018-07-09 2022-10-19 PSA Automobiles SA VEHICLE REAR BUMPER INSTALLATION BRACKET AND VEHICLE
CN119058576A (zh) * 2024-11-07 2024-12-03 吉林省鑫茂汽车零部件有限公司 一种保险杠与车身钣金固定支架
CN119058576B (zh) * 2024-11-07 2025-01-10 吉林省鑫茂汽车零部件有限公司 一种保险杠与车身钣金固定支架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5957512A (en) Attaching device and method of bumper face
US6155633A (en) Bumper-mounting structure for frame-mounted-body vehicle
JPH07156728A (ja) バンパ取付構造
JP5220095B2 (ja) 横方向下部構造部材と技術的フロントパネルの取付け方法
JPH07164984A (ja) バンパ取付構造
JP3237485B2 (ja) 車両用バンパフェイスの取付構造
JP3624552B2 (ja) 自動車のフロントバンパー構造
JPH0541084Y2 (ja)
JPH06316244A (ja) バンパー取付構造
JPH0858498A (ja) 車両用バンパの支持構造
JP2507044B2 (ja) 車両用バンパ構造
JPS6353054B2 (ja)
JP2001130331A (ja) 車両用ルーフモール
JP3317650B2 (ja) リヤバンパー取付構造及びその取付方法
KR100324693B1 (ko) 자동차용 프론트 범퍼 체결구조
JPH0523424Y2 (ja)
JP2684151B2 (ja) 中空異形断面を有するグリルガード
KR0136948Y1 (ko) 범퍼 스테이의 처짐방지구조
KR940006751Y1 (ko) 자동차 뒷범퍼 장착부위의 판넬구조
CN117657334A (zh) 一种面差调整工装以及方法
KR100231579B1 (ko) 자동차의 도어 사이드 프로텍터
JP3155903B2 (ja) 車両用荷物棚
KR0118190Y1 (ko) 자동차의 도어 임팩트 빔
JPH10181484A (ja) 自動車用バンパー
JP2006347372A (ja) 自動車の前部車体構造