JPH07155393A - 防災システム - Google Patents
防災システムInfo
- Publication number
- JPH07155393A JPH07155393A JP33906793A JP33906793A JPH07155393A JP H07155393 A JPH07155393 A JP H07155393A JP 33906793 A JP33906793 A JP 33906793A JP 33906793 A JP33906793 A JP 33906793A JP H07155393 A JPH07155393 A JP H07155393A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire extinguisher
- signal
- fire
- switch
- bases
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Fire Alarms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 建物内に設けられた複数の消火器の設置場
所の認識を容易にして、初期消火を効率良く行い得る防
災システムを提供する。 【構成】 建物(1)内に複数の消火器(2a〜2
d)を設置し、その消火器を設置する消火器台(3a〜
3d)のそれぞれが、スイッチ手段(4)と、該スイッ
チ手段がオンした時に信号を発信する発信手段(5)
と、当該発信手段から発せられた信号を受信する受信手
段(6)と、該受信手段で受信した信号を受けて、消火
器位置認識情報を出力する出力手段(7、8)とを具え
る防災システム。また、スイッチ手段を、各消火器の表
面に接触する位置に設け、消火器を消火器台から取り外
した時に発信手段が信号を発信するように構成して、よ
り迅速な処理を図れるように構成した。
所の認識を容易にして、初期消火を効率良く行い得る防
災システムを提供する。 【構成】 建物(1)内に複数の消火器(2a〜2
d)を設置し、その消火器を設置する消火器台(3a〜
3d)のそれぞれが、スイッチ手段(4)と、該スイッ
チ手段がオンした時に信号を発信する発信手段(5)
と、当該発信手段から発せられた信号を受信する受信手
段(6)と、該受信手段で受信した信号を受けて、消火
器位置認識情報を出力する出力手段(7、8)とを具え
る防災システム。また、スイッチ手段を、各消火器の表
面に接触する位置に設け、消火器を消火器台から取り外
した時に発信手段が信号を発信するように構成して、よ
り迅速な処理を図れるように構成した。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、防災システムに関する
ものであり、特に、マンション、ホテル、ビル、工場等
の比較的大きな建造物に、複数の消火器を設置する場合
に有効に利用できる防災システムに関するものである。
ものであり、特に、マンション、ホテル、ビル、工場等
の比較的大きな建造物に、複数の消火器を設置する場合
に有効に利用できる防災システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビルや工場等の大きな建物においては、
消防法などの規制のもと、複数の消火器を複数箇所に設
置している。このような消火器は、直接床に置かれてい
たり、壁に掛けられていたり、あるいは、「消火器」と
表示のあるケース内に収納されていたりする。
消防法などの規制のもと、複数の消火器を複数箇所に設
置している。このような消火器は、直接床に置かれてい
たり、壁に掛けられていたり、あるいは、「消火器」と
表示のあるケース内に収納されていたりする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】出火を検出した場合、
出火場所の近くに設置されている消火器を使用して消火
にあたるわけであるが、火の大きさによっては出火場所
近傍に設置されている消火器では足りないこともある。
この様な場合、他の消火器の設置箇所がわからなくて、
充分な消火を行うことができず、大火に発展してしまう
ことがある。特に、工場やビル等の場合は、機械や机、
本棚等の什器備品が多いため、一見して消火器の位置が
わかる状態にはないことが多い。また、建物内にいる人
間全員が消火器の位置を把握していないことも考えられ
るため、ただ単に複数箇所に消火器を設置しておくだけ
では、出火が生じた際に混乱が生じやすい。本発明は、
このように、建物内に複数の消火器を設置している場合
に、消火を行う際に全部の消火器の位置を容易に認識で
きるようにした防災システムを提供しようとするもので
ある。
出火場所の近くに設置されている消火器を使用して消火
にあたるわけであるが、火の大きさによっては出火場所
近傍に設置されている消火器では足りないこともある。
この様な場合、他の消火器の設置箇所がわからなくて、
充分な消火を行うことができず、大火に発展してしまう
ことがある。特に、工場やビル等の場合は、機械や机、
本棚等の什器備品が多いため、一見して消火器の位置が
わかる状態にはないことが多い。また、建物内にいる人
間全員が消火器の位置を把握していないことも考えられ
るため、ただ単に複数箇所に消火器を設置しておくだけ
では、出火が生じた際に混乱が生じやすい。本発明は、
このように、建物内に複数の消火器を設置している場合
に、消火を行う際に全部の消火器の位置を容易に認識で
きるようにした防災システムを提供しようとするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、複数の消火器と、これらの消火器を設置
する複数の消化器台とを具え、前記消化器台のそれぞれ
がスイッチ手段と、該スイッチ手段がオンした時に信号
を発信する発信手段と、当該発信手段から発せられた信
号を受信する受信手段と、該受信手段で前記信号を受信
した際に各消火器の位置を認識させる位置確認情報を出
力する出力手段とを具えることを特徴とするものであ
る。
決するために、複数の消火器と、これらの消火器を設置
する複数の消化器台とを具え、前記消化器台のそれぞれ
がスイッチ手段と、該スイッチ手段がオンした時に信号
を発信する発信手段と、当該発信手段から発せられた信
号を受信する受信手段と、該受信手段で前記信号を受信
した際に各消火器の位置を認識させる位置確認情報を出
力する出力手段とを具えることを特徴とするものであ
る。
【0005】また、本発明にかかる防災システムの好適
な実施例においては、前記スイッチ手段が、前記消火器
の表面に接触する位置に設けられており、前記消火器を
前記消火器台から取り外した時にオン状態になるように
構成されていることを特徴とするものである。
な実施例においては、前記スイッチ手段が、前記消火器
の表面に接触する位置に設けられており、前記消火器を
前記消火器台から取り外した時にオン状態になるように
構成されていることを特徴とするものである。
【0006】
【作用】このように、本発明においては、それぞれの消
化器台がスイッチ手段と、信号発信手段と、信号受信手
段と、位置確認情報出力手段とを具えているため、火災
が発生した際に、いずれかの消化器を取上げた者がスイ
ッチ手段をオンすることによって、信号発信手段が信号
を発信し、他の消火器台に設けた受信手段がこの信号を
受信して、位置確認情報出力手段から、各消火器の位置
を知らせる情報が出力される。消火にあたる人間は、こ
の位置確認情報を認識することによって、他の消火器の
設置場所を知ることができ、消火動作を迅速に、かつ、
充分に行うことができる。
化器台がスイッチ手段と、信号発信手段と、信号受信手
段と、位置確認情報出力手段とを具えているため、火災
が発生した際に、いずれかの消化器を取上げた者がスイ
ッチ手段をオンすることによって、信号発信手段が信号
を発信し、他の消火器台に設けた受信手段がこの信号を
受信して、位置確認情報出力手段から、各消火器の位置
を知らせる情報が出力される。消火にあたる人間は、こ
の位置確認情報を認識することによって、他の消火器の
設置場所を知ることができ、消火動作を迅速に、かつ、
充分に行うことができる。
【0007】また、本発明の好適な実施例においては、
信号発信手段を稼働させるスイッチ手段を各消火器の表
面に接触する位置に設けるようにしているため、最初に
消火器を手にした者が、消火器台から消火器を取り外し
た時に、このスイッチ手段がオン状態となり、信号発生
手段は信号を発信して、他の消火器台に設けられている
受信手段がこれを受け、出力手段より位置確認情報が出
力される。最初に消火器を手にした者が消火器を消火器
台から取り外すだけで、消火にあたっている者が他の消
火器が設置されている位置がを認識することができるた
め、より迅速な処理を行い得る。
信号発信手段を稼働させるスイッチ手段を各消火器の表
面に接触する位置に設けるようにしているため、最初に
消火器を手にした者が、消火器台から消火器を取り外し
た時に、このスイッチ手段がオン状態となり、信号発生
手段は信号を発信して、他の消火器台に設けられている
受信手段がこれを受け、出力手段より位置確認情報が出
力される。最初に消火器を手にした者が消火器を消火器
台から取り外すだけで、消火にあたっている者が他の消
火器が設置されている位置がを認識することができるた
め、より迅速な処理を行い得る。
【0008】
【実施例】図1は、本発明に係る防災システムの全体の
構成を示す線図であり、図2はそのブロック図である。
例えば、工場などの大きな建物1の中に複数の消火器2
a〜2dが設置されている。各消火器2は、それぞれ消
火器台3a〜3dの上に取り付けられており、各消火器
台3a〜3dは、スイッチ4a〜4d、発信装置5a〜
5d、受信センサ6a〜6d、ランプ7a〜7d、及び
スピーカ8a〜8dを具えている。
構成を示す線図であり、図2はそのブロック図である。
例えば、工場などの大きな建物1の中に複数の消火器2
a〜2dが設置されている。各消火器2は、それぞれ消
火器台3a〜3dの上に取り付けられており、各消火器
台3a〜3dは、スイッチ4a〜4d、発信装置5a〜
5d、受信センサ6a〜6d、ランプ7a〜7d、及び
スピーカ8a〜8dを具えている。
【0009】発信装置5a〜5dから発せられた信号を
受信センサ6a〜6dで受信できるように構成されてお
り、例えば、消火器台3aのスイッチ4aがオン状態に
なった時、これを受けてその消火器台3aの発信装置5
aが、他の消火器台3b〜3dの受信センサ6b〜6d
に信号S1を送る。受信センサ6b〜6dは、この信号
S1を受けて、警報ランプ7b〜7d及びスピーカ8a
〜8dに位置確認信号を発生するように作動信号S2を
送り、この作動信号S2を受けてランプ7b〜7dが発
光し、スピーカ8a〜8dは電子音等の音声情報を発生
するように構成されている。尚、後に述べるように、ス
イッチ4aは消火器2aを消火器台3aから取り外した
時にオン状態になるように構成されている。
受信センサ6a〜6dで受信できるように構成されてお
り、例えば、消火器台3aのスイッチ4aがオン状態に
なった時、これを受けてその消火器台3aの発信装置5
aが、他の消火器台3b〜3dの受信センサ6b〜6d
に信号S1を送る。受信センサ6b〜6dは、この信号
S1を受けて、警報ランプ7b〜7d及びスピーカ8a
〜8dに位置確認信号を発生するように作動信号S2を
送り、この作動信号S2を受けてランプ7b〜7dが発
光し、スピーカ8a〜8dは電子音等の音声情報を発生
するように構成されている。尚、後に述べるように、ス
イッチ4aは消火器2aを消火器台3aから取り外した
時にオン状態になるように構成されている。
【0010】上記実施例では、4台の消火器を設置する
ようにしているが、消火器の数は、建物の構造や規模に
応じて、適宜変更すべきことはいうまでもない。
ようにしているが、消火器の数は、建物の構造や規模に
応じて、適宜変更すべきことはいうまでもない。
【0011】図3は、本発明に係る防災システムに用い
る消火器台3の一例の構成を示す図である。この消火器
台3は床に設置するタイプのものであり、台3の中央に
消火器2の底部の大きさに対応する凹部8を設けて、こ
の凹部8内に消火器2の底部を置いて、円筒状の消火器
2を安定した状態で設置するようにする。凹部8内に、
押し釦式のスイッチ4が設けられており、このスイッチ
4は、発信装置5に接続されている。すなわち、スイッ
チ4を押圧している時には発信装置5の動作をオフ状態
に保ち、スイッチ4を開放した時に発信装置5の動作を
オン状態にして、信号S1をその他の消火器台3に設け
た受信センサ6に送るように作用する。
る消火器台3の一例の構成を示す図である。この消火器
台3は床に設置するタイプのものであり、台3の中央に
消火器2の底部の大きさに対応する凹部8を設けて、こ
の凹部8内に消火器2の底部を置いて、円筒状の消火器
2を安定した状態で設置するようにする。凹部8内に、
押し釦式のスイッチ4が設けられており、このスイッチ
4は、発信装置5に接続されている。すなわち、スイッ
チ4を押圧している時には発信装置5の動作をオフ状態
に保ち、スイッチ4を開放した時に発信装置5の動作を
オン状態にして、信号S1をその他の消火器台3に設け
た受信センサ6に送るように作用する。
【0012】信号S1を受けた受信センサ6は、ランプ
7及びスピーカ8に作動信号S2を送り、ランプ7はこ
の作動信号S2を受けて発光(位置確認情報)し、スピ
ーカ8は音声情報を発生して、消火器2の設置位置を知
らせる。
7及びスピーカ8に作動信号S2を送り、ランプ7はこ
の作動信号S2を受けて発光(位置確認情報)し、スピ
ーカ8は音声情報を発生して、消火器2の設置位置を知
らせる。
【0013】スイッチ手段4を、図3に示すように構成
することによって、消火器台3の上に消火器2を置いた
状態では、消火器2の重さでスイッチ4が押圧されて、
発信装置5の動作はオフ状態に保たれ、火災が発生し
て、いずれかの消火器2を消火器台3から取り外すと同
時に、スイッチ4が開放されて、発信装置5の動作をオ
ン状態に切り換えることができる。
することによって、消火器台3の上に消火器2を置いた
状態では、消火器2の重さでスイッチ4が押圧されて、
発信装置5の動作はオフ状態に保たれ、火災が発生し
て、いずれかの消火器2を消火器台3から取り外すと同
時に、スイッチ4が開放されて、発信装置5の動作をオ
ン状態に切り換えることができる。
【0014】図4は、本発明に係る防災システムに用い
る消火器台の他の例の構成を示す図である。消火器台1
3は、壁掛けタイプのものであり、壁面13aに消火器
2を掛けるフック20が設けられている。このフック2
0は、同時にスイッチ14として動作するように構成さ
れており、図3に示す例同様に、消火器2をフック20
からはずした時に、発信装置15の動作をオン状態に切
り換えるようにする。
る消火器台の他の例の構成を示す図である。消火器台1
3は、壁掛けタイプのものであり、壁面13aに消火器
2を掛けるフック20が設けられている。このフック2
0は、同時にスイッチ14として動作するように構成さ
れており、図3に示す例同様に、消火器2をフック20
からはずした時に、発信装置15の動作をオン状態に切
り換えるようにする。
【0015】上記に実施例を用いて、本発明の構成を説
明したが、本発明は、上述の実施例に限定されるもので
はなく、様々な変形が考えられる。例えば、スイッチ手
段は、消火器の取り外し動作とリンクさせることなく、
別途設けて、消火器の使用者がオン・オフ動作を行うよ
うにしてもよいし、消火器が蓋付きの消火器収納箱に収
納されている場合は、蓋の開閉動作にスイッチ手段の動
作をリンクさせてオン・オフさせるようにしてもよい。
明したが、本発明は、上述の実施例に限定されるもので
はなく、様々な変形が考えられる。例えば、スイッチ手
段は、消火器の取り外し動作とリンクさせることなく、
別途設けて、消火器の使用者がオン・オフ動作を行うよ
うにしてもよいし、消火器が蓋付きの消火器収納箱に収
納されている場合は、蓋の開閉動作にスイッチ手段の動
作をリンクさせてオン・オフさせるようにしてもよい。
【0016】出力装置とは、建物の状況によっては、ラ
ンプ等の発光装置のみ、あるいはスピーカのみを用いる
用にしてもよいが、消火器の位置の確認をより確実、よ
り容易にするためには、視覚情報と聴覚情報とを組合わ
せて用いるのが好ましい。
ンプ等の発光装置のみ、あるいはスピーカのみを用いる
用にしてもよいが、消火器の位置の確認をより確実、よ
り容易にするためには、視覚情報と聴覚情報とを組合わ
せて用いるのが好ましい。
【0017】なお、発信装置と受信センサとの間の信号
のやり取りは、無線信号に限らず、有線の配線を用いて
行うようにしてもよい。
のやり取りは、無線信号に限らず、有線の配線を用いて
行うようにしてもよい。
【0018】
【発明の効果】上記に詳細に説明したとおり、本発明の
防災システムによれば、工場やビルなどの大きな建物内
に多数の消火器を設置している場合に、火災が発生した
時にどれかひとつの消火器を消火器台から取り外した時
に、他の消火器の設置場所を認識することができるた
め、火災発生時に消火器を探し回る手間が省け、効率良
く初期消火を行うことができる。
防災システムによれば、工場やビルなどの大きな建物内
に多数の消火器を設置している場合に、火災が発生した
時にどれかひとつの消火器を消火器台から取り外した時
に、他の消火器の設置場所を認識することができるた
め、火災発生時に消火器を探し回る手間が省け、効率良
く初期消火を行うことができる。
【図1】 本発明の防災システムの全体の構成を示す図
である。
である。
【図2】 本発明の防災システムの全体の構成を示すブ
ロック図である。
ロック図である。
【図3】 本発明の防災システムに使用する消火器台の
一例の構成を示す図である。
一例の構成を示す図である。
【図4】 本発明の防災システムに使用する消火器台の
他の例の構成を示す図である。
他の例の構成を示す図である。
1 建物 2 消火器 3、13 消火器台 4、14 スイッチ 5、15 発信装置 6、16 受信センサ 7、17 出力装置 20 フック
Claims (2)
- 【請求項1】 複数の消火器と、これらの消火器を設置
する複数の消化器台とを具え、前記消化器台のそれぞれ
がスイッチ手段と、該スイッチ手段がオン状態の時に信
号を発信する発信手段と、当該発信手段から発せられた
信号を受信する受信手段と、該受信手段で前記信号を受
信した際に前記消火器の位置を認識させる位置確認情報
を出力する出力手段とを具えることを特徴とする防災シ
ステム。 - 【請求項2】 請求項1に記載の防災システムにおい
て、前記スイッチ手段が、前記消火器の表面に接触する
位置に設けられており、前記消火器を前記消火器台から
取り外した時に前記スイッチ手段がオン状態になるよう
に構成したことを特徴とする防災システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33906793A JPH07155393A (ja) | 1993-12-03 | 1993-12-03 | 防災システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33906793A JPH07155393A (ja) | 1993-12-03 | 1993-12-03 | 防災システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07155393A true JPH07155393A (ja) | 1995-06-20 |
Family
ID=18323951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33906793A Pending JPH07155393A (ja) | 1993-12-03 | 1993-12-03 | 防災システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07155393A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006081650A (ja) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Yamato Protec Co | 複数の消火器設置台および消火器の設置場所報知方法 |
KR100683840B1 (ko) * | 2005-04-04 | 2007-02-22 | 정윤성 | 경보장치가 내장된 소화기 보관함 |
JP2007079629A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-03-29 | Tempearl Ind Co Ltd | 消防用設備設置台 |
JP2007086903A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Tempearl Ind Co Ltd | 消防用避難設備 |
KR20200033006A (ko) * | 2018-09-19 | 2020-03-27 | 서재교 | 소방 시스템 |
-
1993
- 1993-12-03 JP JP33906793A patent/JPH07155393A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006081650A (ja) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Yamato Protec Co | 複数の消火器設置台および消火器の設置場所報知方法 |
KR100683840B1 (ko) * | 2005-04-04 | 2007-02-22 | 정윤성 | 경보장치가 내장된 소화기 보관함 |
JP2007079629A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-03-29 | Tempearl Ind Co Ltd | 消防用設備設置台 |
JP2007086903A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Tempearl Ind Co Ltd | 消防用避難設備 |
KR20200033006A (ko) * | 2018-09-19 | 2020-03-27 | 서재교 | 소방 시스템 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5491381B2 (ja) | 警報器 | |
CN101946268B (zh) | 报警器和报警器系统 | |
US20150065078A1 (en) | Alarm system | |
JP2008293499A (ja) | 動的に変化する緊急避難ルート指定を有するユーティリティアウトレット | |
JP2005038401A (ja) | 警報器及び警報システム | |
JP6681981B2 (ja) | 災難警報及び災難訓練機能を備えたled照明灯システム | |
JP2008084309A (ja) | 警報装置及び警報システム | |
JP4009606B2 (ja) | 救助システム | |
KR100912891B1 (ko) | 터치스위치로 구성된 입력부를 갖는 교내 방송 시스템 | |
JPH07155393A (ja) | 防災システム | |
KR20160004527A (ko) | 화재 경보 장치 | |
JPH09167291A (ja) | 消火器ケース | |
KR200358354Y1 (ko) | 소화기 지지대 음성 전달 장치 | |
JP2003067858A (ja) | 火災受信機 | |
JP5878713B2 (ja) | 警報システム | |
JP6706981B2 (ja) | 地域防災情報システム | |
JP4194182B2 (ja) | 高齢者向け集合住宅用連絡装置 | |
JP3126569U (ja) | 警報装置 | |
JPH07221856A (ja) | ドアホンシステム | |
JP5831968B2 (ja) | 警報システム | |
KR200324117Y1 (ko) | 진화기 식별용 소방시설 | |
JP3168306B2 (ja) | セキュリティシステム | |
KR200208360Y1 (ko) | 휴대용 화재 경보기 | |
KR19990070230A (ko) | 음성발신 및 백라이트 기능을 갖는 소화전 시스템 | |
JP2000286981A (ja) | インターホンシステム |