JPH07155296A - 体温計 - Google Patents
体温計Info
- Publication number
- JPH07155296A JPH07155296A JP5340610A JP34061093A JPH07155296A JP H07155296 A JPH07155296 A JP H07155296A JP 5340610 A JP5340610 A JP 5340610A JP 34061093 A JP34061093 A JP 34061093A JP H07155296 A JPH07155296 A JP H07155296A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe
- case
- storage recess
- body temperature
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Radiation Pyrometers (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 耳孔内で赤外線量を検出して体温を測定する
体温計の携帯化,機能化および小型化を行う。 【構成】 体温値を表示する表示部材5を設けたケース
1の外面に収納凹部3を形成し、収納凹部3にスプリン
グピン8を介してプローブ2を取り付ける。プローブ2
は耳孔内の赤外線量を測定するセンサ6を内部に有す
る。プローブ2を収納凹部3に収納するため、携帯に便
利で、プローブ2の欠損もなく、小型化できる。
体温計の携帯化,機能化および小型化を行う。 【構成】 体温値を表示する表示部材5を設けたケース
1の外面に収納凹部3を形成し、収納凹部3にスプリン
グピン8を介してプローブ2を取り付ける。プローブ2
は耳孔内の赤外線量を測定するセンサ6を内部に有す
る。プローブ2を収納凹部3に収納するため、携帯に便
利で、プローブ2の欠損もなく、小型化できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耳孔内で体温を測定する
体温計に関する。
体温計に関する。
【0002】
【従来の技術】体温を測定する手段のひとつとして、耳
孔内の鼓膜温度を測定することが行われている。鼓膜温
度は深部体温の一種であり、脳の温度の指標として活用
ができるという臨床学的意義があるためである。かかる
鼓膜温度は、体温計を鼓膜に接触させて測定することが
実用上、不可能であるところから、鼓膜から放射される
赤外線の量を検出することにより測定している。このた
めの従来の体温計は、耳孔内に挿入されるプローブをケ
ースから突出するように一体的に形成し、このプローブ
内に鼓膜からの赤外線を検出するセンサを設けた構造と
なっている。
孔内の鼓膜温度を測定することが行われている。鼓膜温
度は深部体温の一種であり、脳の温度の指標として活用
ができるという臨床学的意義があるためである。かかる
鼓膜温度は、体温計を鼓膜に接触させて測定することが
実用上、不可能であるところから、鼓膜から放射される
赤外線の量を検出することにより測定している。このた
めの従来の体温計は、耳孔内に挿入されるプローブをケ
ースから突出するように一体的に形成し、このプローブ
内に鼓膜からの赤外線を検出するセンサを設けた構造と
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の体温計は、プロ
ーブがケースから突出した構造となっているため、嵩ば
っており、携帯および保管に不便となっている。また、
突出したプローブは強度的に弱いため、折れ易く、故障
し易い問題もあり、さらには、小型化に限界があると共
に、外観デザインの向上が難しいものとなっている。
ーブがケースから突出した構造となっているため、嵩ば
っており、携帯および保管に不便となっている。また、
突出したプローブは強度的に弱いため、折れ易く、故障
し易い問題もあり、さらには、小型化に限界があると共
に、外観デザインの向上が難しいものとなっている。
【0004】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
であり、プローブの突出をなくすことにより、携帯,保
管に便利で、プローブの折損もなく、小型化およびデザ
イン向上が可能な体温計を提供することを目的とする。
であり、プローブの突出をなくすことにより、携帯,保
管に便利で、プローブの折損もなく、小型化およびデザ
イン向上が可能な体温計を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するため本発明は、プローブを折り畳み可能な構造と
したものであり、外面に収納凹部が形成されたケース
と、赤外線を検出するセンサが内部に配置され前記ケー
スの収納凹部内に収納されると共に回動により収納凹部
から起立するプローブと、前記ケースに配置され前記セ
ンサが検出した体温値を表示する表示部材とを備えてい
ることを特徴とする。また本発明は、外面に収納凹部が
形成されたケースと、赤外線を検出するセンサが内部に
配置され前記ケースの収納凹部内に収納されると共に回
動により収納凹部から起立するプローブと、前記ケース
に設けられ体温値を表示する表示部材と、前記センサの
検出信号に基づいて前記表示部材に体温値の表示用信号
を出力する回路基板と、体温測定のON,OFFを切り
換えるスイッチ部材とを備えていることをも特徴とす
る。
成するため本発明は、プローブを折り畳み可能な構造と
したものであり、外面に収納凹部が形成されたケース
と、赤外線を検出するセンサが内部に配置され前記ケー
スの収納凹部内に収納されると共に回動により収納凹部
から起立するプローブと、前記ケースに配置され前記セ
ンサが検出した体温値を表示する表示部材とを備えてい
ることを特徴とする。また本発明は、外面に収納凹部が
形成されたケースと、赤外線を検出するセンサが内部に
配置され前記ケースの収納凹部内に収納されると共に回
動により収納凹部から起立するプローブと、前記ケース
に設けられ体温値を表示する表示部材と、前記センサの
検出信号に基づいて前記表示部材に体温値の表示用信号
を出力する回路基板と、体温測定のON,OFFを切り
換えるスイッチ部材とを備えていることをも特徴とす
る。
【0006】
【実施例】図1および図2は本発明の一実施例を示し、
ケース1とケース1に取り付けられたプローブ2とによ
り体温計の外観が構成されている。ケース1は合成樹脂
により形成されることにより軽量化がなされており、そ
の前面部分(図示例では右側部分)には収納凹部3が形
成されている。またケース1の背面部分(図示例では左
側部分)には表示窓4が開口され、この表示窓4に臨む
ケース1の内部には表示部材5が配置されている。表示
部材5は耳孔内で測定した体温を数値あるいはグラフ等
により表示するものであり、図示例においては液晶表示
装置が使用されて、薄型化がなされている。
ケース1とケース1に取り付けられたプローブ2とによ
り体温計の外観が構成されている。ケース1は合成樹脂
により形成されることにより軽量化がなされており、そ
の前面部分(図示例では右側部分)には収納凹部3が形
成されている。またケース1の背面部分(図示例では左
側部分)には表示窓4が開口され、この表示窓4に臨む
ケース1の内部には表示部材5が配置されている。表示
部材5は耳孔内で測定した体温を数値あるいはグラフ等
により表示するものであり、図示例においては液晶表示
装置が使用されて、薄型化がなされている。
【0007】プローブ2はこのようなケース1の収納凹
部3に、その基端部が取り付けられている。プローブ2
は体温測定時に耳孔内に挿入されるものであり、合成樹
脂により滑らかな外形々状に成形されて、耳孔内への挿
入が容易となっている。このプローブ2の内部には耳孔
内の鼓膜から放射される赤外線の量を検出するセンサ6
が設けられている。センサ6はプローブ2内に軸方向に
挿入される導光管7を備えている。導光管7は赤外線を
センサ6に導くものであり、先端面が開放された金属の
筒体が使用される。
部3に、その基端部が取り付けられている。プローブ2
は体温測定時に耳孔内に挿入されるものであり、合成樹
脂により滑らかな外形々状に成形されて、耳孔内への挿
入が容易となっている。このプローブ2の内部には耳孔
内の鼓膜から放射される赤外線の量を検出するセンサ6
が設けられている。センサ6はプローブ2内に軸方向に
挿入される導光管7を備えている。導光管7は赤外線を
センサ6に導くものであり、先端面が開放された金属の
筒体が使用される。
【0008】かかるプローブ2は基端部2aがケース1
の収納凹部3内に挿入されて取り付けられる。この取り
付けはプローブ2の基端部2aにスプリングピン8を貫
通させ、このスプリングピン8の両側をケース1に挿入
することにより行われ、これによりプローブ2はケース
1に対して回動可能となっている。これに対して、ケー
ス1の収納凹部3はこのプローブ2の全体を格納できる
大きさ、形状に成形されており、図2の鎖線で示すよう
に、プローブ2は収納凹部3に格納されて、外部に突出
することがなくなる。これにより携帯および保管に便利
となると共に、小型化ができる。しかもプローブ2が外
部々材と接触しないため、折損なども防止でき、さらに
は突出部分がなくなるため、体温計全体をすっきりとし
た機能的な形状とすることができ、外観デザインも向上
する。一方、プローブ2を引き出し方向に回動させるこ
とにより、図2の実線で示すようにプローブ2を収納凹
部3から起立させることができ、これによりプローブ2
を耳孔内に挿入して体温を測定することができる。
の収納凹部3内に挿入されて取り付けられる。この取り
付けはプローブ2の基端部2aにスプリングピン8を貫
通させ、このスプリングピン8の両側をケース1に挿入
することにより行われ、これによりプローブ2はケース
1に対して回動可能となっている。これに対して、ケー
ス1の収納凹部3はこのプローブ2の全体を格納できる
大きさ、形状に成形されており、図2の鎖線で示すよう
に、プローブ2は収納凹部3に格納されて、外部に突出
することがなくなる。これにより携帯および保管に便利
となると共に、小型化ができる。しかもプローブ2が外
部々材と接触しないため、折損なども防止でき、さらに
は突出部分がなくなるため、体温計全体をすっきりとし
た機能的な形状とすることができ、外観デザインも向上
する。一方、プローブ2を引き出し方向に回動させるこ
とにより、図2の実線で示すようにプローブ2を収納凹
部3から起立させることができ、これによりプローブ2
を耳孔内に挿入して体温を測定することができる。
【0009】図2において、9はケース1内に配置され
た回路基板であり、体温計全体の作動を制御するLSI
10が実装されると共にケース1内に設けた電池(図示
省略)と接続されている。プローブ2内のセンサ6はフ
レキシブルな接続基板11により、この回路基板9と電
気的に接続されており、センサ6が検出した検出信号が
回路基板9に送出される。一方、回路基板11はインタ
ーコネクタなどの接続部材12を介して表示部材5と電
気的に接続されている。これにより回路基板11はセン
サ6からの検出信号の入力に基づいて表示部材5に表示
用信号を出力し、この表示用信号の入力により表示部材
5が体温値を表示する。
た回路基板であり、体温計全体の作動を制御するLSI
10が実装されると共にケース1内に設けた電池(図示
省略)と接続されている。プローブ2内のセンサ6はフ
レキシブルな接続基板11により、この回路基板9と電
気的に接続されており、センサ6が検出した検出信号が
回路基板9に送出される。一方、回路基板11はインタ
ーコネクタなどの接続部材12を介して表示部材5と電
気的に接続されている。これにより回路基板11はセン
サ6からの検出信号の入力に基づいて表示部材5に表示
用信号を出力し、この表示用信号の入力により表示部材
5が体温値を表示する。
【0010】13はケース1の上面部分に設けられたス
イッチ部材である。このスイッチ部材13は押圧操作に
より凹み変形可能な弾性を有した押釦部13aと、押釦
部13aの下面に設けられた可動接点13bと、可動接
点と対向する固定接点13dが形成されたスイッチ基板
13cとを備えており、スイッチ基板13cが接続線1
4を介して回路基板9と接続されている。このスイッチ
部材13は押釦部13aを押圧操作することにより、可
動接点13bが固定接点13dと接触する。これにより
体温の測定が開始され、センサ6からの検出信号に基づ
いて表示部材5が体温値を表示する。そして、この押圧
操作に続いて、再度、押圧を行うことにより、体温測定
が停止し、表示部材5の表示が終了する。このようなス
イッチ部材13を設けることにより、不要時における体
温測定およびその表示が行われないため、不必要な電池
の消耗を防止することができる。
イッチ部材である。このスイッチ部材13は押圧操作に
より凹み変形可能な弾性を有した押釦部13aと、押釦
部13aの下面に設けられた可動接点13bと、可動接
点と対向する固定接点13dが形成されたスイッチ基板
13cとを備えており、スイッチ基板13cが接続線1
4を介して回路基板9と接続されている。このスイッチ
部材13は押釦部13aを押圧操作することにより、可
動接点13bが固定接点13dと接触する。これにより
体温の測定が開始され、センサ6からの検出信号に基づ
いて表示部材5が体温値を表示する。そして、この押圧
操作に続いて、再度、押圧を行うことにより、体温測定
が停止し、表示部材5の表示が終了する。このようなス
イッチ部材13を設けることにより、不要時における体
温測定およびその表示が行われないため、不必要な電池
の消耗を防止することができる。
【0011】以上のような本実施例は、プローブ2をケ
ースの収納凹部3内に格納する構造とし、測定時にのみ
プローブ2を回動させて起立させるため、プローブ2の
不必要な突出がなくなり、携帯および保管に便利となる
と共に、プローブ2の折損がなく、しかも小型化および
デザイン向上を行うことができる。
ースの収納凹部3内に格納する構造とし、測定時にのみ
プローブ2を回動させて起立させるため、プローブ2の
不必要な突出がなくなり、携帯および保管に便利となる
と共に、プローブ2の折損がなく、しかも小型化および
デザイン向上を行うことができる。
【0012】本発明は上記実施例に限定されることなく
種々変形が可能である。例えば、プローブ2の収納凹部
3への格納と、収納凹部3からの起立とを検出するスイ
ッチ素子を設け、収納凹部3への格納時に体温測定をO
FFとし、起立時にONとするようにプローブ2の挙動
と体温測定とを連動させても良い。かかるスイッチ素子
は例えば、スプリングピン8部分に設けることができ、
このスイッチ素子の配設により、スイッチ部材13が不
要となるため、操作性および外観が向上する。
種々変形が可能である。例えば、プローブ2の収納凹部
3への格納と、収納凹部3からの起立とを検出するスイ
ッチ素子を設け、収納凹部3への格納時に体温測定をO
FFとし、起立時にONとするようにプローブ2の挙動
と体温測定とを連動させても良い。かかるスイッチ素子
は例えば、スプリングピン8部分に設けることができ、
このスイッチ素子の配設により、スイッチ部材13が不
要となるため、操作性および外観が向上する。
【0013】
【発明の効果】本発明はセンサが設けられるプローブを
ケースの収納凹部に格納および起立可能としたため、携
帯および保管に便利となると共に、プローブの欠損を防
止でき、小型化および外観向上も可能となる。
ケースの収納凹部に格納および起立可能としたため、携
帯および保管に便利となると共に、プローブの欠損を防
止でき、小型化および外観向上も可能となる。
【図1】本発明の一実施例の平面図。
【図2】一実施例の断面図。
1 ケース 2 プローブ 5 表示部材 6 センサ 9 回路基板 13 スイッチ部材
Claims (2)
- 【請求項1】 外面に収納凹部が形成されたケースと、
赤外線を検出するセンサが内部に配置され前記ケースの
収納凹部内に収納されると共に回動により収納凹部から
起立するプローブと、前記ケースに配置され前記センサ
が検出した体温値を表示する表示部材とを備えているこ
とを特徴とする体温計。 - 【請求項2】 外面に収納凹部が形成されたケースと、
赤外線を検出するセンサが内部に配置され前記ケースの
収納凹部内に収納されると共に回動により収納凹部から
起立するプローブと、前記ケースに設けられ体温値を表
示する表示部材と、前記センサの検出信号に基づいて前
記表示部材に体温値の表示用信号を出力する回路基板
と、体温測定のON,OFFを切り換えるスイッチ部材
とを備えていることを特徴とする体温計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5340610A JPH07155296A (ja) | 1993-12-08 | 1993-12-08 | 体温計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5340610A JPH07155296A (ja) | 1993-12-08 | 1993-12-08 | 体温計 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07155296A true JPH07155296A (ja) | 1995-06-20 |
Family
ID=18338630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5340610A Pending JPH07155296A (ja) | 1993-12-08 | 1993-12-08 | 体温計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07155296A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997024588A1 (fr) * | 1995-12-28 | 1997-07-10 | Omron Corporation | Thermometre a infrarouge |
WO1999005489A1 (fr) * | 1997-07-28 | 1999-02-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Thermometre medical a rayonnement |
EP1077046A1 (en) * | 1998-05-06 | 2001-02-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Ear type thermometer for women |
-
1993
- 1993-12-08 JP JP5340610A patent/JPH07155296A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997024588A1 (fr) * | 1995-12-28 | 1997-07-10 | Omron Corporation | Thermometre a infrarouge |
US6109782A (en) * | 1995-12-28 | 2000-08-29 | Omron Corporation | Infrared thermometer |
WO1999005489A1 (fr) * | 1997-07-28 | 1999-02-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Thermometre medical a rayonnement |
US6371925B1 (en) | 1997-07-28 | 2002-04-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Radiation clinical thermometer |
CN100385215C (zh) * | 1997-07-28 | 2008-04-30 | 松下电器产业株式会社 | 辐射体温计 |
EP1077046A1 (en) * | 1998-05-06 | 2001-02-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Ear type thermometer for women |
EP1077046A4 (en) * | 1998-05-06 | 2002-05-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | EAR THERMOMETER FOR FEMALE USE |
US6522912B1 (en) | 1998-05-06 | 2003-02-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Ear type thermometer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5539706A (en) | Pulsimeter provided with or without a pedometer | |
US6612735B2 (en) | Infrared ray clinical thermometer | |
US4741627A (en) | Electronic thermometer | |
CN213985401U (zh) | Ir温度计 | |
US20020163955A1 (en) | Detachable probe mounting arrangement for an electronic clinical thermometer | |
US6336742B2 (en) | Clinical thermometer for receiving infrared radiation from a human eardrum | |
US20050080354A1 (en) | Ear thermometer with illumination | |
JPS61142431A (ja) | 電子温度計 | |
KR0177551B1 (ko) | 지식 혈압계 | |
CN111649825A (zh) | 双模式智能红外测温仪 | |
JPH07155296A (ja) | 体温計 | |
CA3118646C (en) | Multi-configuration thermometer | |
JPS59155732A (ja) | 電子体温計 | |
EP1923678B1 (en) | Dual use thermometer | |
CN212621096U (zh) | 双模式智能红外测温仪 | |
JPH0645219Y2 (ja) | 電子体温計 | |
CN212059125U (zh) | 可自动感应测量的红外测温仪 | |
JPS61144532A (ja) | 電子温度計 | |
JP2001336986A (ja) | 携帯型計測器 | |
JP3759784B2 (ja) | 生体情報収集装置 | |
KR200255560Y1 (ko) | 적외선 귀 체온계 | |
JPS6221026A (ja) | 電子体温計 | |
JPH07255688A (ja) | 脈拍計及び脈拍歩数計 | |
JP2551304Y2 (ja) | 車体各部の寸法測定器 | |
JPS6040921A (ja) | 計量装置 |