JPH07147058A - Data playback device - Google Patents
Data playback deviceInfo
- Publication number
- JPH07147058A JPH07147058A JP29170093A JP29170093A JPH07147058A JP H07147058 A JPH07147058 A JP H07147058A JP 29170093 A JP29170093 A JP 29170093A JP 29170093 A JP29170093 A JP 29170093A JP H07147058 A JPH07147058 A JP H07147058A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block address
- data
- flag
- reproduction
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明はS−DAT(固定ヘッド
方式ディジタルオーディオテープレコーダ)等の複数の
再生ヘッドを用いて再生を行うデータ再生装置に関する
もので、そのなかでも特にテープスピード制御処理に関
するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data reproducing apparatus for reproducing using a plurality of reproducing heads such as S-DAT (fixed head type digital audio tape recorder), and more particularly to a tape speed control processing. It is a thing.
【0002】[0002]
【従来の技術】S−DAT等の固定ヘッド方式のディジ
タル記録再生装置は、従来のアナログ・コンパクトカセ
ットと異なり、再生されるPCM信号のビットレートが
固定であるため、再生信号の平均ビットレートを一定に
保つ必要がある。したがって、平均テープスピードを一
定に保つ必要がある。そのため、従来の固定ヘッド方式
のディジタル記録再生装置では、復調後のデータをメモ
リに書き込み、そのメモリから一定のレートで復調デー
タを読み出し、書き込みアドレスと読み出しアドレスの
差が小さくなるようにテープスピードを制御していた。2. Description of the Related Art Unlike a conventional analog compact cassette, a fixed head type digital recording / reproducing apparatus such as an S-DAT has a fixed bit rate of a PCM signal to be reproduced. Need to keep constant. Therefore, it is necessary to keep the average tape speed constant. Therefore, in the conventional fixed head type digital recording / reproducing apparatus, the demodulated data is written in the memory, the demodulated data is read from the memory at a constant rate, and the tape speed is adjusted so that the difference between the write address and the read address becomes small. Had control.
【0003】ここで、DCC(ディジタルコンパクトカ
セット)を例として、本発明の従来例のデータ再生装置
について説明する。A conventional data reproducing apparatus of the present invention will be described by taking a DCC (Digital Compact Cassette) as an example.
【0004】図12は従来例のデータ再生装置の構成を
示すブロック図である。図12において、401は磁気
テープを格納したカセット、402はメカニズム制御
部、403は磁気テープに記録再生を行う記録ヘッド、
及び再生ヘッドである。記録ヘッドは9個のヘッドで構
成され、1個のヘッドは再生制御に用いる制御データ等
を記録する補助データを記録し、残りの8個のヘッドは
音声データ等の主データを記録する。再生ヘッドは9個
のヘッドで構成され、1個のヘッドは再生制御に用いる
制御データ等を含む補助チャネル再生信号を出力し、残
りの8個のヘッドは音声データ等を含む主チャネル再生
信号を出力する。本従来例では磁気テープは上下ふたつ
のエリアに分割され一方を順方向の記録に用い、他方を
逆方向の記録に用いる。走行方向を反転するときはヘッ
ドを180度回転させる。FIG. 12 is a block diagram showing the structure of a conventional data reproducing apparatus. In FIG. 12, 401 is a cassette that stores a magnetic tape, 402 is a mechanism control unit, 403 is a recording head that performs recording and reproduction on the magnetic tape,
And a reproducing head. The recording head is composed of nine heads, one head records auxiliary data for recording control data and the like used for reproduction control, and the remaining eight heads record main data such as audio data. The reproducing head is composed of nine heads, one head outputs an auxiliary channel reproduction signal including control data used for reproduction control, and the remaining eight heads output a main channel reproduction signal including audio data. Output. In this conventional example, the magnetic tape is divided into upper and lower areas and one is used for recording in the forward direction and the other is used for recording in the reverse direction. When reversing the running direction, the head is rotated 180 degrees.
【0005】図13は従来例における記録ヘッドによっ
て記録されたテープ上の記録トラックパターンを示す図
である。FIG. 13 is a diagram showing a recording track pattern on a tape recorded by a recording head in a conventional example.
【0006】図13において、AUXは補助データを記
録する補助データトラック、CH0〜7は主データを記
録する主データトラックである。In FIG. 13, AUX is an auxiliary data track for recording auxiliary data, and CH0 to 7 are main data tracks for recording main data.
【0007】図12に戻り、404はヘッド403で再
生された再生信号を増幅する再生アンプである。Returning to FIG. 12, reference numeral 404 is a reproduction amplifier for amplifying the reproduction signal reproduced by the head 403.
【0008】405は再生アンプ404で増幅された再
生信号をアナログ−ディジタル変換するADコンバータ
である。Reference numeral 405 is an AD converter for analog-digital converting the reproduction signal amplified by the reproduction amplifier 404.
【0009】406はADコンバータ405でAD変換
された再生信号を波形等化するイコライザである。Reference numeral 406 is an equalizer for waveform equalizing the reproduction signal AD-converted by the AD converter 405.
【0010】407はイコライザ406で波形等化され
た再生信号からデータを検出するデータ検出部である。Reference numeral 407 is a data detector for detecting data from the reproduction signal whose waveform is equalized by the equalizer 406.
【0011】408はデータ検出部407で検出された
9チャンネル分のデータを復調するデータ復調部であ
る。データ復調部408では、同期信号の検出、10−
8逆変換等の復調処理を行う、復調されたデータをメイ
ンメモリ413に書き込む。A data demodulation unit 408 demodulates the data of 9 channels detected by the data detection unit 407. The data demodulation unit 408 detects the synchronization signal,
The demodulated data, which is subjected to demodulation processing such as 8-inverse conversion, is written in the main memory 413.
【0012】416は復調部408で検出された再生ブ
ロックアドレスRBADとヘッダパリティフラグHDP
に基づいて、復調部408で、復調されたデータをTB
Cメモリ409に書き込むための書き込みアドレス信号
TWRADを生成するTBCアドレス生成部である。Reference numeral 416 is a reproduction block address RBAD detected by the demodulation unit 408 and a header parity flag HDP.
The demodulation unit 408 converts the demodulated data to TB based on
This is a TBC address generation unit that generates a write address signal TWRAD for writing to the C memory 409.
【0013】TBCメモリ409は、復調部408から
出力され復調データを一時的に格納するメモリである。
TBCメモリ409は、復調部の生成する書き込みアド
レス信号TWRADによって、復調データが書き込ま
れ、アドレス生成部410(後述)の生成する読み出し
アドレスデータTRDADによって読み出されるため、
再生信号のタイムベースで送出されたデータを固定のタ
イムベースに修正するという意味で、タイムベースコレ
クタと呼ばれる。The TBC memory 409 is a memory for temporarily storing the demodulated data output from the demodulation unit 408.
Demodulated data is written to the TBC memory 409 by the write address signal TWRAD generated by the demodulation unit and read by read address data TRDAD generated by the address generation unit 410 (described later).
It is called a time base collector in the sense that the data sent in the time base of the reproduction signal is corrected to a fixed time base.
【0014】アドレス生成部410は、TBCメモリ4
09から復調データを読み出すための読み出しアドレス
データTRDADと、読み出されたデータをメインメモ
リ413に書き込むためのアドレスデータMWRAD
と、書き込み制御信号MWRENを生成する。これらの
アドレスデータは、復調部408の復調データのレート
とは無関係な固定周波数のクロックをベースに生成され
る。また、再生信号のジッタはTBCメモリ409で吸
収されるので、アドレスデータTRDADと読み出され
たデータをメインメモリ413に書き込むためのアドレ
スデータMWRADは、8チャンネル分、共通のアドレ
スデータにチャンネルのオフセットを加えればよい。例
えば、共通のアドレスデータを3ビット上位にシフト
し、下位3ビットにチャンネルアドレスを挿入すればよ
い。The address generation unit 410 includes a TBC memory 4
09, read address data TRDAD for reading the demodulated data, and address data MWRAD for writing the read data in the main memory 413.
And a write control signal MWREN is generated. These address data are generated on the basis of a fixed frequency clock irrelevant to the demodulation data rate of the demodulation unit 408. Further, since the jitter of the reproduced signal is absorbed by the TBC memory 409, the address data TRDAD and the address data MWRAD for writing the read data in the main memory 413 are offset by 8 channels from the common address data to the common address data. Should be added. For example, common address data may be shifted up by 3 bits and a channel address may be inserted into the lower 3 bits.
【0015】誤り訂正部411は、TBCメモリ409
からメインメモリ413に書き込まれた復調データを用
いて、誤り検出/誤り訂正処理を行う。The error correction unit 411 is provided with a TBC memory 409.
The error detection / error correction processing is performed using the demodulated data written in the main memory 413 from.
【0016】主データ読み出し部412は、復調部40
8がメインメモリ413に書き込んだ後、誤り訂正部4
11が誤り訂正処理を施した復調データを読み出す。な
お、主データ読み出し部412は、記録時に施されたイ
ンターリーブ規則に基づいて、主データの順序を元に戻
すデインターリーブ処理をアドレス制御によって行う。
つまり、メインメモリ413上に復調された順序で書き
込まれた復調データを所定の順序で読み出せるように読
み出しアドレスを生成する。なお、インターリーブの考
え方については、昭和63年7月25日、オーム社発行
の「図解DAT読本」64ページから68ページにかけ
て説明されている。The main data reading section 412 is a demodulation section 40.
After writing data to the main memory 413, the error correction unit 4
11 reads the demodulated data that has been subjected to error correction processing. The main data reading unit 412 performs deinterleaving processing for returning the order of main data to the original order by address control based on the interleaving rule applied at the time of recording.
That is, the read address is generated so that the demodulated data written in the main memory 413 in the demodulated order can be read in the predetermined order. The concept of interleaving is explained on pages 25 to 68 of "Illustrated DAT Reader" issued by Ohmsha, Ltd. on July 25, 1988.
【0017】413は、TBCメモリ409から復調デ
ータが書き込まれ、主データ読み出し部412から書き
込まれた復調データが、読み出されるメインメモリであ
る。Reference numeral 413 is a main memory in which the demodulated data is written from the TBC memory 409 and the demodulated data written from the main data reading unit 412 is read.
【0018】アドレス減算部414は、復調部408の
生成する書き込みアドレス信号WRADと、主データ読
み出し部412が生成する、読み出しアドレスデータR
DADの差を計算する。The address subtraction unit 414 includes the write address signal WRAD generated by the demodulation unit 408 and the read address data R generated by the main data reading unit 412.
Calculate the DAD difference.
【0019】テープスピード制御部415は、アドレス
減算部414が出力する書き込みアドレスWRADと読
み出しアドレスRDADの差が小さくなるようにメカニ
ズム制御部402を制御する。例えば、書き込みアドレ
スが、読み出しアドレスより進んでいるとき、テープス
ピードを落とす方向に制御し、逆の場合は、テープスピ
ードを上げる方向に制御する。The tape speed control unit 415 controls the mechanism control unit 402 so that the difference between the write address WRAD and the read address RDAD output by the address subtraction unit 414 becomes small. For example, when the write address is ahead of the read address, the tape speed is controlled to decrease, and in the opposite case, the tape speed is increased.
【0020】次に 復調部408の構成を説明する。な
お、本従来例では、テープ上に記録された各チャンネル
の信号は、8−10変調されており、かつブロックに分
割され、各ブロックの先頭にブロック同期信号とブロッ
クアドレスとブロックアドレスの誤りを検出するための
パリティが記録されているものとする。Next, the configuration of the demodulation unit 408 will be described. In this conventional example, the signal of each channel recorded on the tape is 8-10 modulated and divided into blocks, and the block synchronization signal, the block address, and the error of the block address are added at the beginning of each block. It is assumed that the parity for detection is recorded.
【0021】図14にDCCのブロックフォーマットの
一例を示す。DCCのブロックは、51バイトで構成さ
れ、最初の3バイトがヘッダ、その後の48バイトがボ
ディと呼ばれるデータエリアである。ヘッダは、1バイ
ト目(HD0)が同期信号SYNC、2バイト目(HD
1)が3ビットのフレームアドレスと5ビットのブロッ
クアドレスで構成され、3バイト目(HD2)は2バイ
ト目と同一のデータが記録される。HD1とHD2が同
一データとなっているので、この2バイトのデータの排
他的論理和をとることによって、フレームアドレスデー
タとブロックアドレスデータの誤りを検出することがで
きる。すなわち、排他的論理和の結果が00H(16進
数表現)であれば、HD1はエラーなし、00H以外で
あれば、エラーありという判定ができる。FIG. 14 shows an example of a DCC block format. The DCC block is composed of 51 bytes, and the first 3 bytes are a header and the subsequent 48 bytes are a data area called a body. In the header, the first byte (HD0) is the synchronization signal SYNC and the second byte (HD0)
1) is composed of a 3-bit frame address and a 5-bit block address, and the same data as the second byte is recorded in the third byte (HD2). Since HD1 and HD2 are the same data, an error between the frame address data and the block address data can be detected by taking the exclusive OR of the 2-byte data. That is, if the result of the exclusive OR is 00H (hexadecimal notation), it is possible to determine that HD1 has no error, and if it is other than 00H, there is an error.
【0022】図15は、従来例の復調部408の構成を
示すブロック図である。図15において、501は、デ
ータ検出部407から供給される検出データPLLDT
から同期信号SYNCを検出するSYNC検出部であ
る。SYNC検出部501は、検出された同期信号に基
づいて、シリアル−パラレル変換と8−10復調を行う
クロックであるワードクロックWDCKを生成する。FIG. 15 is a block diagram showing the configuration of the conventional demodulation section 408. In FIG. 15, 501 is the detection data PLLDT supplied from the data detection unit 407.
Is a SYNC detection unit that detects the synchronization signal SYNC. The SYNC detection unit 501 generates a word clock WDCK which is a clock for performing serial-parallel conversion and 8-10 demodulation based on the detected synchronization signal.
【0023】502は、SYNC検出部501の出力す
るワードクロックWDCKに基づいて、シリアルデータ
を10ビットのパラレルデータに変換するシリアル−パ
ラレル変換部である。Reference numeral 502 is a serial-parallel converter that converts serial data into 10-bit parallel data based on the word clock WDCK output from the SYNC detector 501.
【0024】503は、SYNC検出部501の出力す
るワードクロックWDCKに基づいて、シリアル−パラ
レル変換部502の出力する10ビットのデータを8ビ
ットのデータに変換する8−10復調部である。なお、
8−10変調については、昭和63年7月25日、オー
ム社発行の「図解DAT読本」96ページから100ペ
ージにかけて説明されている。Reference numeral 503 is an 8-10 demodulation unit for converting the 10-bit data output by the serial-parallel conversion unit 502 into 8-bit data based on the word clock WDCK output by the SYNC detection unit 501. In addition,
The 8-10 modulation is described from page 96 to page 100 of "Illustrated DAT reader" published by Ohmsha, Ltd. on July 25, 1988.
【0025】パリティチェック部504は、8−10復
調部503の出力する復調データの中からブロックアド
レスを含むシンボルHD1を抽出し、HD1をレジスタ
に格納し、レジスタの出力を再生ブロックドレスデータ
RBADとして出力するとともに、HD1とHD2の排
他的論理和をとることによってパリティチェックを行
い、結果が0であれば、ヘッダパリティフラグHDPと
して、”1”を出力し、結果が”1”であれば、ヘッダ
パリティフラグHDPとして、”0”を出力する。The parity check unit 504 extracts the symbol HD1 including the block address from the demodulated data output from the 8-10 demodulation unit 503, stores HD1 in the register, and outputs the output of the register as the reproduction block address data RBAD. In addition to outputting, a parity check is performed by taking the exclusive OR of HD1 and HD2. If the result is 0, "1" is output as the header parity flag HDP, and if the result is "1", "0" is output as the header parity flag HDP.
【0026】以上のように構成された従来のデータ再生
装置によって、平均テープスピードを一定に保つことが
でき、連続的にディジタルオーディオ信号を再生するこ
とが可能になる。With the conventional data reproducing apparatus constructed as described above, the average tape speed can be kept constant and the digital audio signal can be continuously reproduced.
【0027】[0027]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな従来のデータ再生装置では、TBCメモリが小さい
と、TBCメモリの書き込みアドレスTWRADと読み
出しアドレスTRDADの差が大きい場合に、アドレス
の差がTBCメモリの容量でカバーできる範囲に入るま
で再生を開始することができない。したがって、テープ
を起動した際に音が出せるまでの時間が長くなるという
問題点があった。逆に、音出しまでの時間を短縮しよう
とするとTBCメモリの容量を増やす必要があり、コス
トが高くなるという問題点があった。However, in the conventional data reproducing apparatus as described above, if the TBC memory is small and the difference between the write address TWRAD and the read address TRDAD of the TBC memory is large, the difference in the address is the TBC memory. Playback cannot be started until the capacity is reached. Therefore, there is a problem that it takes a long time to produce a sound when the tape is started. On the contrary, there is a problem in that it is necessary to increase the capacity of the TBC memory in order to shorten the time until the sound is output, which increases the cost.
【0028】また、再生中に発生したテープスピード変
動に対して、再生を継続するためには、テープスピード
変動によって生じた再生データの遅延、あるいは進みを
TBCメモリで吸収する必要があるので、より大きなテ
ープスピード変動に対して、再生を継続するためには、
TBCメモリの容量を大きくする必要があり、コストが
高くなるという問題があった。Further, in order to continue the reproduction with respect to the tape speed fluctuation occurring during the reproduction, it is necessary to absorb the delay or advance of the reproduction data caused by the tape speed fluctuation in the TBC memory. In order to continue playback against large tape speed fluctuations,
There is a problem in that it is necessary to increase the capacity of the TBC memory, which increases the cost.
【0029】さらに、ブロックアドレスの誤り検出をパ
リティチェックのみで行っているので、誤りを見逃す確
率が高く、誤ったブロックアドレスをもとに誤ったTB
C書き込みアドレスTWRADを生成し、テープスピー
ドの制御方向を誤ることがあるという問題点があった。Furthermore, since the error detection of the block address is performed only by the parity check, there is a high probability that the error will be overlooked, and an incorrect TB will be generated based on the incorrect block address.
There is a problem that the C write address TWRAD may be generated and the control direction of the tape speed may be wrong.
【0030】[0030]
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明のデータ再生装置は、複数の再生ヘッドと、上記
複数の再生ヘッドから再生される複数の再生信号を復調
し、ブロックアドレスデータを検出し、復調された復調
データとブロックアドレス検出フラグと再生ブロックア
ドレスデータを出力する復調部と、上記ブロックアドレ
ス検出フラグと再生ブロックアドレスデータをもとにメ
モリへ復調データを書き込むための書き込みアドレスを
チャンネル独立に生成する書き込みアドレス生成部と、
上記メモリに書き込まれた上記復調データを読み出して
出力する主データ読み出し部と、上記メモリに書き込ま
れた復調データを読み出して誤り訂正処理を行う誤り訂
正部とを備えるように構成する。In order to solve the above-mentioned problems, a data reproducing apparatus of the present invention demodulates a plurality of reproducing heads and a plurality of reproducing signals reproduced from the plurality of reproducing heads to obtain block address data. A demodulation unit that outputs the demodulated data that has been detected and demodulated, a block address detection flag, and a reproduction block address data, and a write address that writes the demodulation data to the memory based on the block address detection flag and the reproduction block address data. A write address generation unit that generates channels independently,
A main data reading unit that reads and outputs the demodulated data written in the memory and an error correction unit that reads the demodulated data written in the memory and performs error correction processing are configured.
【0031】さらに、上記フレーム同期制御部は、基準
ブロックアドレスデータを生成する基準アドレスカウン
タと、上記再生ブロックアドレスデータと上記基準ブロ
ックアドレスデータの差を求め、位相差データとして出
力する減算器と、上記減算器の出力値が所定の範囲に入
っているか否かを判定し、所定の範囲に入っていなかっ
た場合に、位相はずれフラグを出力するする比較器と、
上記ブロックアドレス検出フラグでセットされ、上記位
相外れフラグでリセットされるフレーム同期フラグを出
力する状態制御回路と、上記位相差データをもとにテー
プスピードを制御するテープスピード制御信号を生成す
るテープスピード制御部と、上記基準ブロックアドレス
データに基づいて、上記誤り訂正部と、上記主データ読
み出し部の処理タイミングを制御する処理スタート信号
を上記誤り訂正部と、上記主データ読み出し部に送出す
るスタート信号生成部とを備え、上記基準アドレスカウ
ンタは、フレーム同期フラグが無効から有効になったと
きに、上記復調部が出力する再生ブロックアドレスデー
タをロードするように構成する。Further, the frame synchronization control unit includes a reference address counter for generating reference block address data, a subtracter for obtaining a difference between the reproduction block address data and the reference block address data, and outputting the difference as phase difference data. A comparator that determines whether or not the output value of the subtractor is within a predetermined range, and outputs an out-of-phase flag when the output value is not within the predetermined range,
A state control circuit that outputs a frame synchronization flag that is set by the block address detection flag and reset by the out-of-phase flag, and a tape speed that generates a tape speed control signal that controls the tape speed based on the phase difference data. A control unit and a start signal for sending a processing start signal for controlling the processing timing of the error correction unit and the main data reading unit to the error correction unit and the main data reading unit based on the reference block address data. The reference address counter is configured to load the reproduction block address data output from the demodulation unit when the frame synchronization flag becomes invalid to valid.
【0032】さらに、本発明は上記復調部が出力する複
数チャンネルのブロックアドレス検出フラグと再生ブロ
ックアドレスデータにもとづいて、同一時期に検出され
た再生ブロックアドレスの多数決処理を行い、その結果
選ばれたブロックアドレス値を代表ブロックアドレスデ
ータとして出力する多数決回路を備えるように構成す
る。Further, according to the present invention, based on the block address detection flags of a plurality of channels and the reproduction block address data outputted from the demodulation section, the majority processing of the reproduction block addresses detected at the same time is carried out and the result is selected. A majority circuit for outputting a block address value as representative block address data is provided.
【0033】[0033]
【作用】本発明のデータ再生装置は上記した構成によっ
て、誤り訂正部と、主データ読み出し部の処理タイミン
グを制御することにより、デインターリーブ、誤り訂正
用メモリを用いて、再生信号のジッタを吸収することが
可能となり、従来必要であったTBCメモリを不要とす
ることができる。According to the data reproducing apparatus of the present invention, the above-described configuration controls the processing timings of the error correcting unit and the main data reading unit to absorb the jitter of the reproduced signal by using the deinterleave and error correcting memory. It is possible to eliminate the need for the TBC memory, which was required in the past.
【0034】さらに、基準アドレスカウンタに、復調さ
れた再生ブロックアドレスデータに多数決処理を施した
代表ブロックアドレスをロードする機能を持つことによ
り、現在再生されている信号のブロックアドレスに、基
準アドレスカウンタのアドレスを合わせることができる
ので、テープスピード制御によって、再生信号のブロッ
クアドレスを、基準ブロックアドレスに合わせる場合に
比べて、早く復調データの利用が可能になり、テープの
起動から音出しまでの時間を短くすることができる。Furthermore, the reference address counter has a function of loading a representative block address obtained by performing majority decision on the demodulated reproduced block address data, so that the block address of the signal currently being reproduced is stored in the reference address counter. Since the addresses can be adjusted, demodulated data can be used faster than when the block address of the playback signal is adjusted to the reference block address by tape speed control, and the time from the start of the tape to the sound output can be shortened. Can be shortened.
【0035】さらに、本発明のデータ再生装置は、上述
のようにブロックアドレスの検出の際に多数決処理を行
うので、ブロックアドレスデータの誤りを見逃す確率は
極めて低くなるので、誤ったブロックアドレスによっ
て、フレーム同期がはずれ、再生音がとぎれることがな
い。Further, since the data reproducing apparatus of the present invention performs the majority decision process when detecting the block address as described above, the probability of overlooking the error of the block address data becomes extremely low. Frame synchronization is lost and the playback sound is not interrupted.
【0036】[0036]
【実施例】以下、本発明のデータ再生装置における第1
の実施例について図面を用いて説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First embodiment of the data reproducing apparatus of the present invention
Embodiments will be described with reference to the drawings.
【0037】図1は本発明の第1の実施例のデータ再生
装置の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the structure of a data reproducing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
【0038】本発明の実施例は、DCC(ディジタルコ
ンパクトカセット)の形式で、記録されたテープを再生
する再生装置を例にして説明する。The embodiment of the present invention will be described by taking as an example a reproducing apparatus for reproducing a recorded tape in the form of a DCC (digital compact cassette).
【0039】なおDCCについては、「日経エレクトロ
ニクス」1991年9−2の134ページから141ペ
ージに記載されている。The DCC is described in "Nikkei Electronics," 9-2, 1991, pages 134 to 141.
【0040】図1において、101〜108は、従来例
(図12参照)で説明した401〜408とそれぞれ同
様なので説明を省略する。In FIG. 1, reference numerals 101 to 108 are the same as 401 to 408 described in the conventional example (see FIG. 12), and a description thereof will be omitted.
【0041】109は、復調部108で復調された8チ
ャンネル分の再生ブロックアドレスデータRBADと、
ヘッダパリティフラグHDPに基づいて、8チャンネル
分の再生ブロックアドレスデータの多数決処理を行うこ
とによって、有効なブロックアドレスデータである代表
ブロックアドレスPBADを抽出するブロックアドレス
処理部である。Reference numeral 109 denotes reproduction block address data RBAD for 8 channels demodulated by the demodulation unit 108,
The block address processing unit extracts a representative block address PBAD, which is effective block address data, by performing majority processing on the reproduction block address data for 8 channels based on the header parity flag HDP.
【0042】116は、代表ブロックアドレスデータを
もとにフレーム同期の制御と、位相差データPHER
と、フレームクロックFRCKを出力するフレーム同期
制御部である。なお、フレームクロックFRCKは、標
準テープスピードの場合の1フレームの期間を1周期と
する固定周波数のクロックである。Reference numeral 116 denotes frame synchronization control based on the representative block address data, and phase difference data PHER.
And a frame synchronization control unit that outputs a frame clock FRCK. The frame clock FRCK is a fixed-frequency clock having a period of one frame in the case of standard tape speed as one cycle.
【0043】ここで、DCCのフレームフォーマットに
ついて説明する。図2はDCCのフレームフォーマット
を示す図である。Here, the DCC frame format will be described. FIG. 2 is a diagram showing a DCC frame format.
【0044】図2において、ブロックB(i,j)は、チャ
ンネルiのブロックjを示す(i=0,1,2,・・
・,7、j=0,1,2,・・・,31)。したがっ
て、メインデータの1つのフレームは、1チャンネル当
り32ブロック、8チャンネル分を合わせると、256
ブロックで構成される。In FIG. 2, block B (i, j) represents block j of channel i (i = 0, 1, 2, ...
., 7, j = 0, 1, 2, ..., 31). Therefore, one frame of main data has 32 blocks per channel, and if 8 channels are combined, 256
Composed of blocks.
【0045】再び図1に戻って、本発明の第1の実施例
のデータ再生装置の構成について説明する。Referring back to FIG. 1, the structure of the data reproducing apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described.
【0046】110は、フレーム同期制御部116で生
成された位相差データPHERをもとにテープスピード
制御信号を生成するテープスピード制御部である。Reference numeral 110 is a tape speed control unit for generating a tape speed control signal based on the phase difference data PHER generated by the frame synchronization control unit 116.
【0047】111は、復調部108がメインメモリ1
13に書き込んだ復調データを用いて、誤り検出/誤り
訂正処理を行う誤り訂正部である。誤り訂正部111
は、フレームクロックFRCKに基づいて、フレーム単
位で誤り訂正処理を処理を行う。In the reference numeral 111, the demodulation unit 108 has a main memory 1
An error correction unit that performs error detection / error correction processing using the demodulated data written in 13. Error correction unit 111
Performs error correction processing on a frame-by-frame basis based on the frame clock FRCK.
【0048】112は、復調部108がメインメモリ1
13に書き込んだ後、誤り訂正処理を施した復調データ
を読み出して、出力する主データ読み出し部である。主
データ読み出し部112は、フレームクロックFRCK
に基づいて、フレーム単位で主データの読み出しを行
う。例えば、フレームクロックの立ち下がりエッジに同
期して、フレーム中の第1ワードのデータを読み出す。In the reference numeral 112, the demodulation unit 108 has a main memory 1
This is a main data reading unit that reads out and outputs the demodulated data that has been subjected to error correction processing after being written in 13. The main data reading unit 112 uses the frame clock FRCK.
Based on the above, the main data is read in frame units. For example, the data of the first word in the frame is read in synchronization with the falling edge of the frame clock.
【0049】メインメモリ113は、復調部108が復
調データを書き込むメモリである。114は、復調部1
08、誤り訂正部111、主データ読み出し部112、
テープスピード検出部110、メカニズム制御部102
を制御するシステム制御部である。システム制御部11
4はマイクロプロセッサで構成される。The main memory 113 is a memory in which the demodulation section 108 writes demodulated data. 114 is the demodulation unit 1
08, error correction unit 111, main data reading unit 112,
Tape speed detector 110, mechanism controller 102
Is a system control unit for controlling the. System control unit 11
Reference numeral 4 is a microprocessor.
【0050】115は、ブロックアドレス処理部109
から出力される代表ブロックアドレスと、ブロックアド
レス有効フラグBADLDに基づいて、メインメモリ1
13に復調部108が出力する復調データを書き込むた
めの書き込みアドレスを生成する書き込みアドレス生成
部である。Reference numeral 115 is a block address processing unit 109.
Based on the representative block address output from the main memory 1 and the block address valid flag BADLD.
13 is a write address generation unit that generates a write address for writing the demodulated data output from the demodulation unit 108 to the reference numeral 13.
【0051】本実施例では、従来例で説明したTBCメ
モリを備えていないので、テープから再生された信号の
ジッタがそのまま残っているため、各チャンネルの復調
データのタイミングが一定ではないので、チャンネル独
立に書き込みアドレスデータを生成する必要がある。In this embodiment, since the TBC memory explained in the conventional example is not provided, the jitter of the signal reproduced from the tape remains as it is, and the timing of the demodulated data of each channel is not constant. It is necessary to generate write address data independently.
【0052】次に、ブロックアドレス処理部109の構
成について説明する。図3はブロックアドレス処理部1
09の構成を示すブロック図である。Next, the configuration of the block address processing unit 109 will be described. FIG. 3 shows the block address processing unit 1.
It is a block diagram which shows the structure of 09.
【0053】図3において、602は、復調部108か
ら時分割で送出される再生ブロックアドレスRBADか
ら8チャンネル分のブロックアドレスをそれぞれ選択し
てラッチするブロックアドレスレジスタである。In FIG. 3, reference numeral 602 denotes a block address register for selecting and latching block addresses for eight channels from the reproduction block address RBAD sent from the demodulation unit 108 in a time division manner.
【0054】603は、ブロックアドレスレジスタ60
2でラッチされた8チャンネル分のブロックアドレスを
もとに、各チャンネルについて、そのチャンネルのブロ
ックアドレスと、同一のブロックアドレスがいくつ存在
するかによって、そのチャンネルのブロックアドレスの
有効性を判定し、ブロック有効フラグBADLDを送出
するブロックアドレス多数決回路である。603 is a block address register 60
Based on the block address of 8 channels latched in 2, for each channel, the validity of the block address of the channel is determined by the block address of the channel and the number of the same block addresses. It is a block address majority circuit for sending a block valid flag BADLD.
【0055】604は、ブロックアドレス多数決回路6
03の出力するブロック有効フラグBADLDに基づい
て、ブロックアドレスレジスタに格納された8個のブロ
ックアドレスの内有効なブロックアドレスをラッチする
代表ブロックアドレスレジスタである。代表ブロックア
ドレスレジスタ602は、ラッチされた値を代表ブロッ
クアドレスデータPBADとして出力する。604 is a block address majority decision circuit 6
This is a representative block address register that latches a valid block address of the eight block addresses stored in the block address register based on the block valid flag BADLD output from the block 03. The representative block address register 602 outputs the latched value as representative block address data PBAD.
【0056】605は、チャンネルアドレスデータCH
Aを生成するタイミング信号生成部である。チャンネル
アドレスデータCHAは、0〜7の値を巡回するデータ
で、チャンネル0〜7のそれぞれのチャンネルに対する
処理タイミングを指定する信号である。チャンネルアド
レスデータCHAによって、ブロックアドレス多数決回
路603では、8チャンネル分のデータの時分割処理が
行われる。605 is channel address data CH
It is a timing signal generation unit that generates A. The channel address data CHA is data that circulates the values of 0 to 7 and is a signal that specifies the processing timing for each of the channels 0 to 7. In the block address majority circuit 603, time-division processing of data for 8 channels is performed by the channel address data CHA.
【0057】次に、ブロックアドレス多数決回路603
について説明する。ブロックアドレス多数決処理の目的
を以下に述べる。Next, the block address majority decision circuit 603.
Will be described. The purpose of the block address majority processing will be described below.
【0058】(1)ブロックアドレス/フレームアドレ
スは、パリティで保護されるのみで、エラー検出能力は
低い。(1) The block address / frame address is only protected by parity, and the error detection capability is low.
【0059】(2)ブロックアドレスの情報をもとにテ
ープスピード制御を行うため、ブロックアドレス情報に
高い信頼性が要求される。すなわち、ブロックアドレス
が誤るとテープスピードを誤った方向に制御して、再生
不能に陥る可能性がある。(2) Since tape speed control is performed based on block address information, high reliability is required for block address information. That is, if the block address is wrong, the tape speed may be controlled in the wrong direction, and the reproduction may be impossible.
【0060】(3)ブロックアドレスの情報をもとにR
AMへの書き込みを行うため、ブロックアドレス情報に
高い信頼性が要求される。(3) R based on block address information
Since writing to the AM is performed, high reliability is required for the block address information.
【0061】ブロックアドレス多数決回路603の処理
アルゴリズムを以下に述べる。現チャンネルとブロック
アドレスが一致するチャンネル数+1が、ブロックアド
レスが有効なチャンネルの過半数を占め、かつ3以上の
とき、そのブロックアドレスを有効とする。The processing algorithm of the block address majority decision circuit 603 will be described below. When the number of channels + 1 whose block address matches the current channel occupies the majority of the channels whose block address is valid and is 3 or more, the block address is validated.
【0062】これを式であらわすと(数1)のようにな
る。When this is expressed by an equation, it becomes as shown in (Equation 1).
【0063】[0063]
【数1】 [Equation 1]
【0064】(表1)はブロックアドレスの判定条件を
示す表である。[Table 1] is a table showing the conditions for determining the block address.
【0065】[0065]
【表1】 [Table 1]
【0066】図4はブロックアドレス多数決回路603
の構成を示すブロック図である。図4において、701
は、ブロックアドレスレジスタから供給される8チャン
ネル分のブロックアドレスから、チャンネルアドレスデ
ータCHAによって、1つのブロックアドレスを選択す
るセレクタである。FIG. 4 shows a block address majority decision circuit 603.
3 is a block diagram showing the configuration of FIG. In FIG. 4, 701
Is a selector that selects one block address from the block addresses for eight channels supplied from the block address register according to the channel address data CHA.
【0067】チャンネルアドレスデータCHAは、0〜
7の値を巡回するデータで、チャンネル0〜7のそれぞ
れのチャンネルに対する処理タイミングを指定する信号
である。Channel address data CHA is 0 to
It is data that circulates the value of 7 and is a signal that specifies the processing timing for each of channels 0 to 7.
【0068】702A〜702Jは、ブロックアドレス
データBAD0〜BAD7とセレクタ701の出力する
ブロックアドレスデータの比較を行い、一致していたと
き”1”を、一致しなかったときに”0”を出力する比
較器である。比較器の出力である比較結果フラグは、1
ビットのデータとして加算器703に供給される。70
3は、比較器702A〜702Jの比較結果フラグの値
を加算した結果から1を減じた値を、一致チャンネル数
データとして出力する加算器である。702A to 702J compare the block address data BAD0 to BAD7 with the block address data output from the selector 701, and output "1" when they match and "0" when they do not match. It is a comparator. The comparison result flag, which is the output of the comparator, is 1
It is supplied to the adder 703 as bit data. 70
An adder 3 outputs a value obtained by subtracting 1 from the result of adding the values of the comparison result flags of the comparators 702A to 702J as the matching channel number data.
【0069】704は、チャンネルアドレスデータCH
Aと加算器703から出力される一致チャンネル数デー
タによって、(表1)の判定条件を満たすときブロック
アドレス有効フラグBADOK=1を出力し、満たさないと
きブロックアドレス有効フラグBADOK=0を出力する。704 is channel address data CH
According to the coincident channel number data output from A and the adder 703, the block address valid flag BADOK = 1 is output when the determination condition of (Table 1) is satisfied, and the block address valid flag BADOK = 0 is output when the determination condition of (Table 1) is not satisfied.
【0070】上述のようにブロックアドレスの多数決処
理にあたって、8チャンネル分の比較器を用意し、並列
に比較を行い、比較結果の加算を加算器を用いて行うこ
とにより、1クロックで、多数決処理が実行できる。8
チャンネル分の比較を時分割で行い、さらにカウンタを
用いて、比較結果の加算を行う方法に比べると処理クロ
ックを低くすることができる。処理クロックを低くする
ことができると、より低い電圧での動作が可能となるの
で、LSI化した場合の消費電力を小さくすることがで
きる。As described above, in the majority decision processing of the block address, the comparators for 8 channels are prepared, the comparisons are performed in parallel, and the addition of the comparison result is performed by the adder. Can be executed. 8
The processing clock can be lowered as compared with the method of performing comparison of channels by time division and further using a counter to add comparison results. If the processing clock can be lowered, it becomes possible to operate at a lower voltage, so that the power consumption in the case of an LSI can be reduced.
【0071】次に、フレーム同期制御部116について
説明する。フレーム同期制御部116は、テープから再
生されたブロックアドレスデータを用いて、再生フレー
ムの位相を求め、再生フレームの位相と基準フレームの
位相の差を求め、差が±4ブロックを越えると、基準フ
レーム位相を再生フレーム位相に合わせる再同期処理を
行い、再生フレーム周波数と基準フレーム周波数が、所
定の範囲以内に入るように制御する。Next, the frame synchronization control unit 116 will be described. The frame synchronization control unit 116 uses the block address data reproduced from the tape to determine the phase of the reproduction frame and the difference between the phase of the reproduction frame and the phase of the reference frame. If the difference exceeds ± 4 blocks, the reference Resynchronization processing for matching the frame phase with the reproduction frame phase is performed, and control is performed so that the reproduction frame frequency and the reference frame frequency fall within a predetermined range.
【0072】DCCの記録/再生は、フレーム単位で繰
り返し行われるので、フレームの周波数と、位相を定義
することができる。Since DCC recording / reproduction is repeatedly performed in frame units, the frequency and phase of the frame can be defined.
【0073】1フレーム中の現在再生している点の位置
をフレームの位相と呼ぶことにする。The position of the point currently being reproduced in one frame is called the phase of the frame.
【0074】図2で説明したとおり、ブロックアドレス
は、1つのフレームの中で、0から始まって、31ま
で、順次インクリメントしているので、ブロックアドレ
スを再生することによって、現在再生している点が、1
フレームの中のどの位置に相当するか、すなわちフレー
ム位相を知ることができる。As described with reference to FIG. 2, since the block address is sequentially incremented from 0 to 31 in one frame, the block address is currently reproduced. But 1
The position in the frame, that is, the frame phase can be known.
【0075】図5はフレーム同期制御部116の構成を
示すブロック図である。図5において、901は基準ブ
ロックアドレスデータSBADを発生する基準アドレス
カウンタである。基準アドレスカウンタ901は1フレ
ームに32回インクリメントする基準ブロックアドレス
データを出力する。基準ブロックアドレスデータはブロ
ックアドレスナンバーの小数点以下の精度を持つ。基準
ブロックアドレスデータは、0〜31のブロックアドレ
スナンバーに相当する上位5ビットと、ブロックアドレ
スナンバーの小数点以下に相当する下位5ビットの合計
10ビットで構成される。さらに、基準アドレスカウン
タ901は、ロード信号SADLDによって、代表ブロ
ックアドレスデータPBADの値をロードすることがで
きる。FIG. 5 is a block diagram showing the structure of the frame synchronization control unit 116. In FIG. 5, reference numeral 901 is a reference address counter that generates reference block address data SBAD. The reference address counter 901 outputs reference block address data which is incremented 32 times in one frame. The reference block address data has accuracy to the right of the decimal point of the block address number. The reference block address data is composed of upper 5 bits corresponding to the block address number of 0 to 31 and lower 5 bits corresponding to the decimal point of the block address number in total of 10 bits. Further, the reference address counter 901 can load the value of the representative block address data PBAD by the load signal SADLD.
【0076】902は、ブロックアドレス処理部109
から供給される代表ブロックアドレスデータPBADと
基準アドレスカウンタ901から供給される基準ブロッ
クアドレスデータSBADの差を求める減算器である。
減算器902の出力は、位相差データPHERとして、
比較器903とテープスピード制御部110に供給され
る。Reference numeral 902 denotes the block address processing unit 109.
This is a subtracter for obtaining the difference between the representative block address data PBAD supplied from the reference block address data SBAD and the reference block address data SBAD supplied from the reference address counter 901.
The output of the subtractor 902 is the phase difference data PHER,
It is supplied to the comparator 903 and the tape speed control unit 110.
【0077】903は、位相差データPHERの絶対値
が4ブロックを越えた場合に、位相外れフラグOUTP
H=1を出力し、そうでない場合に位相外れフラグOU
TPH=0を出力する比較器である。Reference numeral 903 denotes an out-of-phase flag OUTP when the absolute value of the phase difference data PHER exceeds 4 blocks.
H = 1 is output, otherwise, out of phase flag OU
This is a comparator that outputs TPH = 0.
【0078】904は、ブロックアドレス処理部109
が送出するブロックアドレス有効フラグBADLDによ
って、フレーム同期状態に遷移し、位相外れフラグOU
TPH、またはブロックカウンタ905が出力するオー
バーフローフラグOVFが1のときに非同期状態に遷移
する状態制御回路である。Reference numeral 904 denotes the block address processing unit 109.
The block address valid flag BADLD sent by the unit shifts to the frame synchronization state, and the out-of-phase flag OU
It is a state control circuit that transits to an asynchronous state when the overflow flag OVF output from TPH or the block counter 905 is 1.
【0079】905は、基準アドレスカウンタ901の
生成する基準ブロックアドレスデータの1/2ブロック
の桁の信号でカウントアップし、ブロックアドレス有効
フラグBADLDでクリアされるとともにカウント数が
32になった時点で、オーバーフローフラグOVFを出
力するブロックカウンタである。Reference numeral 905 counts up with the signal of the digit of the 1/2 block of the reference block address data generated by the reference address counter 901, and when it is cleared by the block address valid flag BADLD and the count number reaches 32. , A block counter that outputs an overflow flag OVF.
【0080】906は、基準アドレスカウンタ901の
カウント値に基づいて、誤り訂正部111の処理スター
トタイミングと、主データ読み出し部112の処理スタ
ートタイミングを示すフレームクロックを出力するスタ
ート信号生成部である。Reference numeral 906 is a start signal generation unit which outputs a frame clock indicating the processing start timing of the error correction unit 111 and the processing start timing of the main data reading unit 112 based on the count value of the reference address counter 901.
【0081】907は、基準アドレスカウンタ901の
カウント値に基づいて、フレームクロックの1周期中に
4回カウントアップするセグメントアドレスデータSE
GADを生成するセグメントアドレス生成部である。Reference numeral 907 denotes segment address data SE which counts up four times in one cycle of the frame clock based on the count value of the reference address counter 901.
It is a segment address generation unit that generates GAD.
【0082】図6は、状態制御回路109の状態遷移を
あらわす状態遷移図である。図6において、101は同
期状態を示し、フレーム同期フラグFSYNC=1とな
る。102は非同期状態を示し、FSYNC=0とな
る。同期状態101から非同期状態102へは、位相外
れフラグOUTPH=1、またはオーバーフローフラグ
OVFが1になったとき遷移し、非同期状態102から
同期状態101へは、ブロックアドレス有効フラグBA
DLDが立ったときに遷移する。FIG. 6 is a state transition diagram showing the state transition of the state control circuit 109. In FIG. 6, reference numeral 101 indicates a synchronization state, and the frame synchronization flag FSYNC = 1. 102 indicates an asynchronous state, and FSYNC = 0. A transition is made from the synchronous state 101 to the asynchronous state 102 when the out-of-phase flag OUTPH = 1 or the overflow flag OVF becomes 1, and from the asynchronous state 102 to the synchronous state 101, the block address valid flag BA.
It makes a transition when DLD stands.
【0083】図7は、状態制御回路904の構成を示す
ブロック図である。図7において、1101は、位相外
れフラグOUTPHとオーバーフローフラグOVFの論
理和をとるオアゲートである。FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the state control circuit 904. In FIG. 7, reference numeral 1101 is an OR gate that takes the logical sum of the out-of-phase flag OUTPH and the overflow flag OVF.
【0084】1102は、オアゲート1101の出力で
リセットされ、ブロックアドレス有効フラグでセットさ
れるRSフロップフロップである。RSフリップフロッ
プ1102の出力はフレーム同期信号FSYNCとして
出力される。Reference numeral 1102 is an RS flop flop reset by the output of the OR gate 1101 and set by the block address valid flag. The output of the RS flip-flop 1102 is output as the frame synchronization signal FSYNC.
【0085】1103は、フレーム同期信号FSYNC
の立ち上がりエッジを検出し、ロード信号SADLDを
出力する、立ち上がりエッジ検出回路である。ロード信
号SADLDは、基準アドレスカウンタ901のロード
信号に用いられる。1103 is a frame synchronization signal FSYNC.
Is a rising edge detection circuit that detects the rising edge of the signal and outputs the load signal SADLD. The load signal SADLD is used as a load signal for the reference address counter 901.
【0086】以上のように構成された本発明の第1の実
施例のデータ再生装置の動作について説明する。The operation of the data reproducing apparatus of the first embodiment of the present invention constructed as above will be described.
【0087】図8は、本発明の第1の実施例のデータ再
生装置のフレーム同期時の動作を示すタイミングチャー
トである。FIG. 8 is a timing chart showing an operation at the time of frame synchronization of the data reproducing apparatus of the first embodiment of the present invention.
【0088】図8において、(a)はテープから再生さ
れた信号のフレーム番号を示す。Vは無記録期間を示
す。この期間は、復調部108がフレーム0のデータを
復調する期間を示す。以降復調処理は、再生信号の周波
数が標準周波数であれば、言い換えると標準テープスピ
ードで記録されたテープを標準テープスピードで再生し
た場合には、以降1フレーム周期で、復調処理を繰り返
す。In FIG. 8, (a) shows the frame number of the signal reproduced from the tape. V indicates a non-recording period. This period indicates a period during which the demodulation unit 108 demodulates the data of frame 0. In the subsequent demodulation processing, if the frequency of the reproduction signal is the standard frequency, in other words, if the tape recorded at the standard tape speed is reproduced at the standard tape speed, the demodulation processing is repeated at one frame cycle thereafter.
【0089】(b)はテープから再生された信号のブロ
ックアドレスを示す。Vは無記録期間を示す。(B) shows the block address of the signal reproduced from the tape. V indicates a non-recording period.
【0090】(c)は基準アドレスカウンタ901の生
成する基準ブロックアドレスSBADを示す。基準ブロ
ックアドレスSBADは、再生ブロックアドレスが読め
なくても、変化している。(C) shows the reference block address SBAD generated by the reference address counter 901. The reference block address SBAD is changing even if the reproduction block address cannot be read.
【0091】(d)はフレーム同期制御部116が出力
するフレーム同期フラグFSYNCである。フレーム同
期フラグFSYNCは、無記録期間でブロックアドレス
が読めない状態では”0”になっているが、一旦ブロッ
クアドレスが読めるとブロックアドレス有効フラグによ
って、立上がる。(D) is a frame synchronization flag FSYNC output by the frame synchronization control unit 116. The frame synchronization flag FSYNC is "0" when the block address cannot be read during the non-recording period, but once the block address can be read, it rises due to the block address valid flag.
【0092】図9は、本発明の第1の実施例のデータ再
生装置のフレーム同期外れと再同期時の動作を示すタイ
ミングチャートである。FIG. 9 is a timing chart showing an operation at the time of losing frame synchronization and resynchronizing the data reproducing apparatus of the first embodiment of the present invention.
【0093】図9において、(a)はテープから再生さ
れた信号のフレーム番号を示す。(b)はテープから再
生された信号のブロックアドレスを示す。(c)はの生
成する基準ブロックアドレスSBADを示す。(d)は
フレーム同期制御部116が出力するフレーム同期フラ
グFSYNCである。In FIG. 9, (a) shows the frame number of the signal reproduced from the tape. (B) shows the block address of the signal reproduced from the tape. (C) shows the reference block address SBAD generated by. (D) is a frame synchronization flag FSYNC output by the frame synchronization control unit 116.
【0094】フレーム1以降は、前回に記録されたフレ
ームで、フレーム0以前は、新たにオーバーライトされ
たフレームである。フレーム1はオーバーライトされ前
半の0〜14ブロックの部分が消えている。したがっ
て、フレーム0とフレーム1のつなぎ点でブロックアド
レスが不連続になる。つまり、ブロックアドレスが31
ブロックから15ブロックに飛んでいる。Frames 1 and after are the previously recorded frames, and frames before 0 are newly overwritten frames. Frame 1 is overwritten and the first half block 0 to 14 is erased. Therefore, the block addresses are discontinuous at the connection points between frame 0 and frame 1. That is, the block address is 31
I'm flying from block to block 15.
【0095】ここでは、再生ブロックアドレスが”1
5”にもかかわらず、基準ブロックアドレスがSBAD
が”0”になるため、フレーム同期制御部116で、1
5ブロックの位相差が検出されるため、(d)に示すフ
レーム同期フラグFSYNCが”0”になる。その後、
次のブロックアドレス”16”が読めるので、再度同期
がかかり、フレーム同期フラグFSYNCが”1”にな
るとともに、基準アドレスカウンタ901に再生ブロッ
クアドレス”16”がロードされる。Here, the reproduction block address is "1".
5 ", but the reference block address is SBAD
Becomes “0”, the frame synchronization control unit 116 sets 1
Since the phase difference of 5 blocks is detected, the frame synchronization flag FSYNC shown in (d) becomes "0". afterwards,
Since the next block address "16" can be read, synchronization is applied again, the frame synchronization flag FSYNC becomes "1", and the reference block counter 901 is loaded with the reproduction block address "16".
【0096】再生フレームが徐々にずれていって、再生
ブロックアドレスと基準ブロックアドレスがの差が±4
ブロックを越えた場合も、図9で説明した、ブロックア
ドレスが不連続な場合と同様に、フレーム同期が一旦外
れ、次のブロックで再度、フレーム同期がかかる。Since the reproduction frames are gradually displaced, the difference between the reproduction block address and the reference block address is ± 4.
Even when the number of blocks is exceeded, similar to the case where the block addresses are discontinuous as described with reference to FIG. 9, the frame synchronization is once lost and the frame synchronization is performed again in the next block.
【0097】次に、復調部108、誤り訂正部111、
主データ読み出し部112、フレーム同期制御部116
の動作について説明する。Next, the demodulation section 108, the error correction section 111,
Main data reading unit 112, frame synchronization control unit 116
The operation of will be described.
【0098】図10はメインメモリ113の利用方法を
示すメモリマップである。なお、メインメモリ113
は、32K*8ビットのSRAM(スタティック・ラン
ダムアクセスメモリ)とする。FIG. 10 is a memory map showing how to use the main memory 113. The main memory 113
Is a 32K * 8-bit SRAM (static random access memory).
【0099】図10において、バンク0はアドレス00
0H(16進数表現)から0BFHまで、バンク1はア
ドレス0C0Hから17FHまでの領域である。以降、
バンク7までそれぞれ0C0Hの領域が割り当てられて
いる。In FIG. 10, bank 0 has address 00.
From 0H (hexadecimal notation) to 0BFH, bank 1 is an area from address 0C0H to 17FH. Or later,
An area of 0C0H is assigned to each of the banks 7.
【0100】1つのバンクには、1/4フレーム分の主
データと誤り訂正符号が格納できるものとする。It is assumed that one bank can store 1/4 frame of main data and error correction code.
【0101】図11は、復調部108と、誤り訂正部1
11と主データ読み出し部112の動作を示すタイミン
グチャートである。FIG. 11 shows the demodulation unit 108 and the error correction unit 1.
11 is a timing chart showing the operations of 11 and the main data reading unit 112.
【0102】図11において、SEGADは、フレーム
同期制御部116が生成するセグメントアドレスを示
す。In FIG. 11, SEGAD indicates a segment address generated by the frame synchronization control unit 116.
【0103】MBANK0〜MBANK7は、バンク0
〜7への復調部108と、主データ読み出し部112の
アクセス区間を示す。MBANK0 to MBANK7 are bank 0
The access sections of the demodulation unit 108 to the main data reading unit 112 to 7 are shown.
【0104】MBANK0〜MBANK7の項におい
て、PCmnは、第mフレームの第nセグメントのデー
タに対応する主データ読み出し部112の処理を示す。In the items of MBANK0 to MBANK7, PCmn indicates the processing of the main data reading unit 112 corresponding to the data of the nth segment of the mth frame.
【0105】RFmnは、第mフレームの第nセグメン
トのデータに対応する復調部108の処理を示す。RFmn indicates the processing of the demodulation section 108 corresponding to the data of the nth segment of the mth frame.
【0106】RFフレームの項において、RF.nは、
フレーム同期がかかっている状態での、第nフレームの
データに対する復調部108のメインメモリ113への
書き込み処理期間を示す。In the section of the RF frame, RF. n is
The writing processing period for the data of the nth frame to the main memory 113 of the demodulation unit 108 in the state where the frame synchronization is applied is shown.
【0107】なお、フレーム同期制御部116の中の基
準アドレスカウンタ901の出力する基準ブロックアド
レスSBADは、RFフレームの項におけるRF.nの
示す期間で、0ブロックから31ブロックまでインクリ
メントする。The reference block address SBAD output from the reference address counter 901 in the frame synchronization control unit 116 is the RF. In the period indicated by n, the blocks are incremented from 0 block to 31 block.
【0108】C1/C2の項において、C1.nは、第
nフレームのデータに対する誤り訂正部111のC1訂
正処理期間を示す。またC2.nは、第nフレームのデ
ータに対する誤り訂正部111のC1訂正処理期間を示
すPCMフレームの項において、PC.nは、第nフレ
ームのデータに対する主データ読み出し部112のC2
訂正処理期間を示す。In the term of C1 / C2, C1. n indicates the C1 correction processing period of the error correction unit 111 for the data of the nth frame. Also, C2. In the PCM frame term indicating the C1 correction processing period of the error correction unit 111 for the data of the nth frame, PC. n is C2 of the main data reading unit 112 for the data of the nth frame.
Indicates the correction processing period.
【0109】C1訂正は、ブロック単位の誤り訂正符号
による訂正処理で、C2訂正は、フレーム単位の誤り訂
正符号による誤り訂正処理である。したがって、C2訂
正は、ブロック単位でデータが揃えば、開始することが
できるが、C2訂正は、1フレーム分のデータが揃わな
いと、開始することができない。The C1 correction is a correction process using an error correction code in block units, and the C2 correction is an error correction process using an error correction code in frame units. Therefore, the C2 correction can be started if the data is aligned in block units, but the C2 correction cannot be started unless the data for one frame is aligned.
【0110】なお、DCCの誤り訂正符号については、
「日経エレクトロニクス」1991年9−2の137ペ
ージから138ページに記載されている。Regarding the DCC error correction code,
"Nikkei Electronics," 1991, 9-2, pages 137 to 138.
【0111】FRCKは、フレーム同期制御部116が
生成するフレームクロックを示す。誤り訂正部111
は、フレームクロックFRCKの立ち下がりエッジで、
C1訂正処理をスタートする。FRCK represents a frame clock generated by the frame synchronization control unit 116. Error correction unit 111
Is the falling edge of the frame clock FRCK,
The C1 correction process is started.
【0112】主データ読み出し部112は、フレームク
ロックFRCKの立ち下がりエッジで、フレームの先頭
の主データから、主データの読み出しをスタートする。The main data reading unit 112 starts reading the main data from the main data at the head of the frame at the falling edge of the frame clock FRCK.
【0113】FSYNCは、フレーム同期制御部116
が生成するフレーム同期信号を示す。FSYNC is a frame synchronization control unit 116.
Shows a frame synchronization signal generated by.
【0114】図11において、復調部108の書き込み
期間は、1セグメント(1フレームの1/4)のデータ
について、2セグメントあることがわかる。したがっ
て、復調部108の書き込み処理は、±0.5セグメン
トずれても、誤り訂正処理、主データ読み出し処理は正
常に行われることがわかる。In FIG. 11, it can be seen that the writing period of the demodulation section 108 is 2 segments for 1 segment (1/4 of one frame) of data. Therefore, in the writing process of the demodulation unit 108, it is understood that the error correction process and the main data reading process are normally performed even if the shift is ± 0.5 segment.
【0115】この結果、再生信号フレームの±0.5セ
グメント以内の位相ずれは、メインメモリ113によっ
て、吸収できることがわかる。As a result, it can be understood that the phase shift within ± 0.5 segment of the reproduction signal frame can be absorbed by the main memory 113.
【0116】以上のように本発明の第1の実施例のデー
タ再生装置を用いることによって、TBCメモリを別途
設けることなく、入力信号のフレーム位相ずれを吸収す
ることができる。As described above, by using the data reproducing apparatus of the first embodiment of the present invention, it is possible to absorb the frame phase shift of the input signal without separately providing the TBC memory.
【0117】なお、本発明の実施例では、ブロックアド
レス処理部109におけるブロックアドレス多数決処理
によって、検出された代表ブロックアドレスデータをフ
レーム同期制御部116で用いることによって、ブロッ
クアドレスデータの信頼性が高まり、誤ったブロックア
ドレスデータによって、再同期が誤ってかかることを防
ぐことができるが、復調部108で検出されたブロック
アドレスデータのうちヘッダパリティフラグHDPが立
っているものをそのまま用いても、フレーム同期制御処
理は可能である(ただし、誤動作の確率は高い)。ま
た、ブロックアドレス処理部109におけるブロックア
ドレス多数決処理によって検出された代表ブロックアド
レスデータを基に、フレーム同期制御部116で位相差
データを求めることによって、誤ったブロックアドレス
データによって誤った位相差データが算出され、テープ
スピード制御部110で、テープスピードの制御方向
や、制御量を誤ることがないので、安定したテープスピ
ード制御が実現できるが、復調部108で検出されたブ
ロックアドレスデータのうちヘッダパリティフラグHD
Pが立っているものをそのまま用いて位相差データを求
めてもテープスピード制御は可能である(ただし、誤動
作の確率は高い)。In the embodiment of the present invention, the reliability of the block address data is improved by using the representative block address data detected by the block address majority decision process in the block address processing unit 109 in the frame synchronization control unit 116. Although it is possible to prevent erroneous resynchronization due to erroneous block address data, even if the block address data detected by the demodulation unit 108 for which the header parity flag HDP is set is used as it is, Synchronous control processing is possible (however, the probability of malfunction is high). In addition, the frame synchronization control unit 116 obtains the phase difference data based on the representative block address data detected by the block address majority decision processing in the block address processing unit 109, so that the wrong phase difference data is generated by the wrong block address data. Since the calculated tape speed control unit 110 does not erroneously control the tape speed control direction or control amount, stable tape speed control can be realized, but the header parity of the block address data detected by the demodulation unit 108 can be realized. Flag HD
The tape speed can be controlled even if the phase difference data is obtained by using the one with P standing as it is (however, the probability of malfunction is high).
【0118】また、ブロックアドレス処理部109にお
けるブロックアドレス多数決処理によって検出された代
表ブロックアドレスデータを書き込みアドレス生成部1
15で用いることによって、ブロックアドレスデータの
信頼性が高まり、誤ったブロックアドレスデータによっ
て、誤った位置に再生データを書き込むことを防ぐこと
ができるが、復調部108で検出されたブロックアドレ
スデータのうちヘッダパリティフラグHDPが立ってい
るものをそのまま用いてもメモリへの再生データの書き
込みは可能である(ただし、誤った位置に再生データを
書き込む確率は高い)。Further, the representative block address data detected by the block address majority processing in the block address processing unit 109 is written into the write address generation unit 1
The reliability of the block address data is increased by using the block address data 15 and it is possible to prevent the reproduction data from being written in the wrong position by the wrong block address data. However, among the block address data detected by the demodulation unit 108, The reproduction data can be written in the memory even if the header parity flag HDP is set as it is (however, there is a high probability that the reproduction data will be written in the wrong position).
【0119】また、多数決処理によって信頼性を高める
以外にもより強力な誤り訂正符号をブロックアドレスデ
ータにかけることによって、ブロックアドレスデータ信
頼性を高めることも可能である。Besides improving reliability by majority processing, it is also possible to improve reliability of block address data by applying a stronger error correction code to the block address data.
【0120】ただし、一般に誤り検出能力の高い誤り検
出符号は、冗長度が高いので、記録波長が同一であれば
データの転送レートが低下する。However, since an error detection code having a high error detection capability generally has a high degree of redundancy, if the recording wavelengths are the same, the data transfer rate will decrease.
【0121】[0121]
【発明の効果】以上のように本発明は、誤り訂正部と、
主データ読み出し部の処理タイミングを制御することに
より、デインターリーブ、誤り訂正用メモリを用いて、
再生信号のジッタを吸収することが可能となり、従来必
要であったTBCメモリを不要とすることができる。通
常、デインターリーブ、誤り訂正用メモリは、大きな容
量のものが必要なので、汎用のRAMを使う場合が多
い、汎用のRAMを使う場合、中途半端な容量のものは
ない(例えば、256Kビットの次に大きな容量のもの
は、1Mビットである。)ので、容量が余る場合が多
い。このような場合、余った領域を有効に使って、再生
信号のジッタを吸収することができる。As described above, according to the present invention, an error correction unit,
By controlling the processing timing of the main data reading unit, using the deinterleave and error correction memory,
It is possible to absorb the jitter of the reproduction signal, and it is possible to eliminate the need for the TBC memory, which has been conventionally required. Usually, since a large capacity of deinterleave and error correction memory is required, a general-purpose RAM is often used. When a general-purpose RAM is used, there is no half-capacity (for example, 256K bits However, a large capacity has 1 Mbit.), So the capacity is often surplus. In such a case, the remaining area can be effectively used to absorb the jitter of the reproduced signal.
【0122】さらに本発明のデータ再生装置は、復調部
が出力する複数チャンネルのブロックアドレス検出フラ
グと再生ブロックアドレスデータにもとづいて、同一時
期に検出された再生ブロックアドレスデータの多数決処
理を行い、その結果選ばれたブロックアドレス値を代表
ブロックアドレスデータとして出力する多数決回路を備
え、フレーム同期フラグが、無効から有効に変化した際
に、基準アドレスカウンタに、多数決回路の出力する代
表ブロックアドレスデータをロードする機能を持つこと
により、現在再生されている信号のブロックアドレス
に、基準アドレスカウンタのアドレスを合わせることが
できるので、テープスピード制御によって、再生信号の
ブロックアドレスを、基準ブロックアドレスに合わせる
場合に比べて、早く復調データの利用が可能になり、テ
ープの起動から音出しまでの時間を短くすることができ
る。Further, the data reproducing apparatus of the present invention performs the majority decision processing of the reproduction block address data detected at the same time based on the block address detection flags of a plurality of channels and the reproduction block address data outputted from the demodulation unit, and Equipped with a majority circuit that outputs the selected block address value as representative block address data. When the frame synchronization flag changes from invalid to valid, the reference address counter is loaded with the representative block address data output by the majority circuit. With this function, it is possible to match the address of the reference address counter to the block address of the signal currently being played. Compared to the case where the block address of the playback signal is adjusted to the reference block address by tape speed control. Quickly Enables the use of adjusted data, it is possible to shorten the time from the start-up tape of up to sound out.
【0123】さらに本発明のデータ再生装置では、上述
のように再生されたブロックアドレスの多数決処理を行
うので、ブロックアドレスデータの誤りを見逃す確率は
極めて低くなるので、誤ったブロックアドレスによっ
て、フレーム同期がはずれ、再生音がとぎれることがな
い。また、誤ったブロックアドレスによって誤った位相
差データが算出され、テープスピードの制御方向や、制
御量を誤ることがないので、安定したテープスピード制
御が実現できる。Further, in the data reproducing apparatus of the present invention, since the majority decision processing of the block address reproduced as described above is performed, the probability of overlooking the error of the block address data becomes extremely low. Does not come off and the playback sound is not interrupted. In addition, since the wrong phase difference data is calculated by the wrong block address and the tape speed control direction and the control amount are not mistaken, stable tape speed control can be realized.
【0124】また本発明の多数決回路は、1クロック
で、多数決処理が実行できるので、8チャンネル分の比
較を時分割で行い、さらにカウンタを用いて、比較結果
の加算を行う方法に比べると処理クロックを低くするこ
とができ、より低い電圧での動作が可能となるので、L
SIの化した場合の消費電力を小さくすることができ
る。Further, the majority circuit of the present invention can execute the majority process in one clock, so that the comparison for eight channels is performed in a time-division manner, and the comparison result is added by using the counter. Since the clock can be lowered and it is possible to operate at a lower voltage, L
It is possible to reduce power consumption when SI is realized.
【図1】本発明の第1の実施例におけるデータ再生装置
の構成を示すブロック図FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a data reproducing device according to a first embodiment of the present invention.
【図2】DCCのフレームフォーマットを示す説明図FIG. 2 is an explanatory diagram showing a DCC frame format.
【図3】図1におけるブロックアドレス処理部109の
構成を示すブロック図3 is a block diagram showing a configuration of a block address processing unit 109 in FIG.
【図4】図3におけるブロックアドレス多数決回路60
3の構成を示すブロック図FIG. 4 is a block address majority decision circuit 60 in FIG.
Block diagram showing the configuration of No. 3
【図5】図1におけるフレーム同期制御部116の構成
を示すブロック図5 is a block diagram showing a configuration of a frame synchronization control unit 116 in FIG.
【図6】図5における状態遷移回路109の状態遷移を
あらわす状態遷移図6 is a state transition diagram showing the state transition of the state transition circuit 109 in FIG.
【図7】図5における状態遷移回路109の構成を示す
ブロック図7 is a block diagram showing a configuration of a state transition circuit 109 in FIG.
【図8】同第1の実施例のデータ再生装置のフレーム同
期時の動作を示すタイミングチャートFIG. 8 is a timing chart showing an operation during frame synchronization of the data reproducing apparatus of the first embodiment.
【図9】同第1の実施例のデータ再生装置のフレーム同
期はずれと再同期時の動作を示すタイミングチャートFIG. 9 is a timing chart showing an operation at the time of frame synchronization loss and resynchronization of the data reproducing apparatus of the first embodiment.
【図10】図1におけるメインメモリ113の利用方法
を示すメモリマップを示す図10 is a diagram showing a memory map showing how to use the main memory 113 in FIG.
【図11】同第1の実施例における復調部108と誤り
訂正部111と主データ読み出し部112の動作を示す
タイミングチャートFIG. 11 is a timing chart showing the operation of the demodulation unit 108, the error correction unit 111, and the main data read unit 112 in the first embodiment.
【図12】従来例のデータ再生装置の構成を示すブロッ
ク図FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of a conventional data reproducing device.
【図13】従来例における記録ヘッドによって記録され
たテープ上の記録トラックパターンを示す説明図FIG. 13 is an explanatory diagram showing a recording track pattern on a tape recorded by a recording head in a conventional example.
【図14】DCCのブロックフォーマットを示す説明図FIG. 14 is an explanatory diagram showing a block format of DCC.
【図15】図12における復調部408の構成を示すブ
ロック図15 is a block diagram showing a configuration of a demodulation unit 408 in FIG.
101 カセット 102 メカニズム制御部 103 記録ヘッドおよび再生ヘッド 104 再生アンプ 105 ADコンバータ 106 イコライザ 107 データ検出部 108 復調部 109 ブロックアドレス処理部 110 テープスピード制御部 111 誤り訂正部 112 主データ読み出し部 113 メインメモリ 114 システム制御部 116 フレーム同期制御部 101 cassette 102 mechanism control unit 103 recording head and reproduction head 104 reproduction amplifier 105 AD converter 106 equalizer 107 data detection unit 108 demodulation unit 109 block address processing unit 110 tape speed control unit 111 error correction unit 112 main data read unit 113 main memory 114 System control unit 116 Frame synchronization control unit
Claims (8)
復調し、再生ブロックアドレスデータを検出し、復調さ
れた復調データとブロックアドレス検出フラグと前記再
生ブロックアドレスデータとを出力する復調部と、 上記ブロックアドレス検出フラグと上記再生ブロックア
ドレスデータをもとにメモリへ復調データを書き込むた
めの書き込みアドレスをチャンネル独立に生成する書き
込みアドレス生成部と、 上記メモリに書き込まれた上記復調データを読み出して
出力する主データ読み出し部と、 上記メモリに書き込まれた復調データを読み出して誤り
訂正処理を行う誤り訂正部とを備えることを特徴とする
データ再生装置。1. A plurality of reproduction heads, a plurality of reproduction signals reproduced from the plurality of reproduction heads are demodulated, reproduction block address data is detected, demodulated demodulated data, a block address detection flag, and the reproduction block. A demodulation section for outputting address data; a write address generation section for independently generating a write address for writing demodulated data to the memory based on the block address detection flag and the reproduction block address data, and A data reproducing apparatus comprising: a main data reading unit that reads and outputs the written demodulated data, and an error correction unit that reads the demodulated data written in the memory and performs error correction processing.
スデータとブロックアドレス検出フラグをもとに位相差
データと位相外れフラグとフレーム同期フラグとを出力
するフレーム同期制御部と、 上記位相差データをもとにテープスピードを制御するテ
ープスピード制御信号を生成するテープスピード制御部
とを備えたことを特徴とする請求項1記載のデータ再生
装置。2. A frame synchronization control unit for outputting phase difference data, an out-of-phase flag and a frame synchronization flag based on the reproduced block address data and the block address detection flag demodulated by the demodulation unit, and the phase difference data. 2. A data reproducing apparatus according to claim 1, further comprising a tape speed control section for generating a tape speed control signal for controlling the tape speed.
スデータとブロックアドレス検出フラグをもとにブロッ
クアドレス有効フラグと代表ブロックアドレスデータと
を作成するブロックアドレス処理部と、 前記ブロックアドレス有効フラグと前記代表ブロックア
ドレスデータとをもとに位相差データと位相外れフラグ
とフレーム同期フラグとを作成するフレーム同期制御部
とを備えたことを特徴とする請求項1記載のデータ再生
装置。3. A block address processing unit that creates a block address valid flag and representative block address data based on the reproduced block address data demodulated by the demodulation unit and the block address detection flag, the block address valid flag and the block address valid flag. The data reproducing apparatus according to claim 1, further comprising: a frame synchronization control unit that creates phase difference data, a phase shift flag, and a frame synchronization flag based on the representative block address data.
ウンタと、 上記再生ブロックアドレスデータと上記基準ブロックア
ドレスデータの差を求め、上記位相差データとして出力
する減算器と、 上記減算器の出力値が所定の範囲に入っているか否かを
判定し、所定の範囲に入っていなかった場合に位相外れ
フラグを出力する比較器と、 上記ブロックアドレス検出フラグでセットされ、上記位
相外れフラグでリセットされるフレーム同期フラグを出
力する状態制御回路と、 上記基準ブロックアドレスデータに基づいて、誤り訂正
部と、主データ読み出し部の処理タイミングを制御する
処理スタート信号を上記誤り訂正部と、上記主データ読
み出し部に送出するスタート信号生成部とを備え、 上記基準アドレスカウンタは、フレーム同期フラグが無
効から有効になったときに、復調部が出力する再生ブロ
ックアドレスデータをロードすることを特徴とする請求
項2または3記載のデータ再生措置。4. A frame synchronization control unit, a reference address counter for generating reference block address data, a subtracter for obtaining a difference between the reproduction block address data and the reference block address data, and outputting the difference as the phase difference data. It is determined whether or not the output value of the subtractor is within a predetermined range, and if it is not within the predetermined range, a comparator that outputs an out-of-phase flag and the block address detection flag are set, A state control circuit that outputs a frame synchronization flag that is reset by the out-of-phase flag, and a processing start signal that controls the processing timing of the error correction unit and the main data reading unit based on the reference block address data, and the error correction unit. And a start signal generation section for sending to the main data reading section, The data reproducing device according to claim 2 or 3, wherein the dress counter loads the reproduction block address data output from the demodulation unit when the frame synchronization flag becomes valid from invalid.
スデータを検出し、ブロックアドレス検出フラグと前記
再生ブロックアドレスデータとを出力する復調部と、 前記ブロックアドレス検出フラグと前記再生ブロックア
ドレスデータとをもとに位相差データと位相外れフラグ
とフレーム同期フラグとを作成するフレーム同期制御部
と、 上記位相差データをもとにテープスピードを制御するテ
ープスピード制御信号を生成するテープスピード制御部
とを備え、 上記フレーム同期制御部は、 基準ブロックアドレスデータを生成する基準アドレスカ
ウンタと、 上記再生ブロックアドレスデータと上記基準ブロックア
ドレスデータの差を求め、上記位相差データとして出力
する減算器と、 上記減算器の出力値が所定の範囲に入っているか否かを
判定し、所定の範囲に入っていなかった場合に位相外れ
フラグを出力するする比較器と、 上記ブロックアドレス検出フラグでセットされ、上記位
相外れフラグでリセットされるフレーム同期フラグを出
力する状態制御回路とを有し、 上記フレーム同期フラグが無効から有効になったとき
に、上記復調部が出力する上記再生ブロックアドレスデ
ータを上記基準アドレスカウンタにロードすることを特
徴とするデータ再生装置。5. A demodulation unit that demodulates a reproduction signal, detects reproduction block address data, and outputs a block address detection flag and the reproduction block address data; and a block address detection flag and the reproduction block address data. A frame sync control unit that creates phase difference data, an out-of-phase flag, and a frame sync flag, and a tape speed control unit that creates a tape speed control signal that controls the tape speed based on the phase difference data. The frame synchronization control unit includes a reference address counter that generates reference block address data, a subtracter that calculates a difference between the reproduction block address data and the reference block address data, and outputs the difference as the phase difference data, and the subtraction unit. Determine whether the output value of the instrument is within the specified range A comparator that outputs an out-of-phase flag when it is not within a predetermined range, and a state control circuit that outputs a frame synchronization flag set by the block address detection flag and reset by the out-of-phase flag And a reproducing device for loading the reproduction block address data output from the demodulation unit to the reference address counter when the frame synchronization flag is changed from invalid to valid.
スデータとブロックアドレス検出フラグをもとにブロッ
クアドレス有効フラグと代表ブロックアドレスデータと
を作成するブロックアドレス処理部を備えたことを特徴
とする請求項5記載のデータ再生装置。6. A block address processing unit for creating a block address valid flag and representative block address data based on the reproduced block address data and the block address detection flag demodulated by the demodulation unit. Item 5. The data reproducing device according to item 5.
出フラグと再生ブロックアドレスデータにもとづいて、
同一時期に検出されたブロックアドレスの多数決処理を
行い、ブロックアドレス有効フラグを出力する多数決回
路と、 上記ブロックアドレス有効フラグによって上記再生ブロ
ックアドレスデータをラッチするレジスタとを備え、 フレーム同期制御部は、復調部が出力する再生ブロック
アドレスデータに代わって、上記ブロックアドレス処理
部が出力する代表ブロックアドレスデータを用いること
を特徴とする請求項3または6記載のデータ再生措置。7. The block address processing section, based on the block address detection flags of a plurality of channels output from the demodulation section and the reproduction block address data,
The frame synchronization control unit includes a majority decision circuit that performs a majority decision process of block addresses detected at the same time and outputs a block address valid flag, and a register that latches the reproduced block address data by the block address valid flag. 7. The data reproducing device according to claim 3, wherein the representative block address data output by the block address processing unit is used in place of the reproduction block address data output by the demodulation unit.
ロックアドレスデータを切り替えるセレクタと、上記セ
レクタの出力データと上記チャンネル数分の再生ブロッ
クアドレスデータとを比較する上記チャンネル数分の比
較器と、上記チャンネル数分の比較器がそれぞれ出力す
る一致フラグを加算する加算器と、上記加算器の出力結
果と現在のチャンネルのブロックアドレス検出フラグに
もとづいてブロック有効フラグを出力する判定部とを備
えることを特徴とする請求項7記載のデータ再生装置。8. A majority decision circuit comprises: a selector for switching reproduction block address data of a plurality of channels; a comparator for the number of channels for comparing output data of the selector with reproduction block address data for the number of channels; And an adder for adding the match flags output from the comparators corresponding to the number of channels, and a determination unit for outputting a block valid flag based on the output result of the adder and the block address detection flag of the current channel. The data reproducing apparatus according to claim 7, which is characterized in that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29170093A JPH07147058A (en) | 1993-11-22 | 1993-11-22 | Data playback device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29170093A JPH07147058A (en) | 1993-11-22 | 1993-11-22 | Data playback device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07147058A true JPH07147058A (en) | 1995-06-06 |
Family
ID=17772272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29170093A Pending JPH07147058A (en) | 1993-11-22 | 1993-11-22 | Data playback device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07147058A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1063433A (en) * | 1996-08-22 | 1998-03-06 | Pioneer Electron Corp | Method and device for recording information |
JP2004095148A (en) * | 2003-08-21 | 2004-03-25 | Pioneer Electronic Corp | Method and device for recording information |
-
1993
- 1993-11-22 JP JP29170093A patent/JPH07147058A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1063433A (en) * | 1996-08-22 | 1998-03-06 | Pioneer Electron Corp | Method and device for recording information |
JP2004095148A (en) * | 2003-08-21 | 2004-03-25 | Pioneer Electronic Corp | Method and device for recording information |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7035029B2 (en) | Method of and apparatus for recording/reading information, circuit for recording/reading signal | |
EP0163736A1 (en) | Apparatus for processing pcm signal | |
US6389571B1 (en) | Apparatus and method for generating interleave erasure locations from thermal asperity erasure pointers | |
AU606125B2 (en) | Apparatus for reproducing a digital signal | |
JPS58139317A (en) | Time axis correction circuit | |
JPH0421943B2 (en) | ||
USRE38719E1 (en) | Adjust bit determining circuit | |
JPH07147058A (en) | Data playback device | |
US6092232A (en) | Disk data reproducing apparatus and disk data reproducing method | |
JPS63160068A (en) | Correcting device for time axis of digital signal | |
JP2000010807A (en) | Digital data playback device | |
US5805369A (en) | Digital signal reproducing apparatus for writing null data | |
JP4518586B2 (en) | Data recording apparatus and rewrite determination method thereof | |
JP3462031B2 (en) | Disc playback device | |
JP3934248B2 (en) | Data reading method, data reading device, and hard disk device | |
US5222001A (en) | Signal processing circuit of digital audio tape recorder | |
JP3768640B2 (en) | Playback device | |
JP3271073B2 (en) | Magnetic playback device | |
JPH05314676A (en) | Data reproducing device | |
JP2671331B2 (en) | Recording and playback device | |
JPS6390075A (en) | Digital signal demodulator | |
JP2800313B2 (en) | Image playback device | |
JP2702674B2 (en) | Data recording method | |
JP2615684B2 (en) | Digital signal reproduction device | |
JPH07147062A (en) | Data playback device |