[go: up one dir, main page]

JPH07145774A - 浮体式波浪動力装置 - Google Patents

浮体式波浪動力装置

Info

Publication number
JPH07145774A
JPH07145774A JP5316074A JP31607493A JPH07145774A JP H07145774 A JPH07145774 A JP H07145774A JP 5316074 A JP5316074 A JP 5316074A JP 31607493 A JP31607493 A JP 31607493A JP H07145774 A JPH07145774 A JP H07145774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating body
wave
floating
coil
waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5316074A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Kaiho
俊光 海法
Noritane Chiba
規胤 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5316074A priority Critical patent/JPH07145774A/ja
Publication of JPH07145774A publication Critical patent/JPH07145774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、波浪のエネルギーを回転エネルギ
ーに変換し、動力として取り出せるようにした装置に関
し、特にコイル状浮体を用いて上記エネルギーの変換を
行なうことにより、簡素な構成で大規模な装置の実現を
めざすものである。 【構成】 海面1に沿い中心軸線を有するコイル状の浮
体2をそなえ、同浮体2のピッチは波浪の平均的な波長
にほぼ一致するように設定される。コイル状浮体2を波
浪の進行方向に向けられるように、同浮体2の先端には
回転継手4bを介しシーアンカー3のごとき位置保持手
段が設けられ、また浮体2の基端には発電機5のごとき
回転式動力取り出し機構が設けられる。浮体2が波浪の
波長にほぼ等しいピッチをもつコイル状に形成されるこ
とにより、波浪の進行に伴って浮体2に回転力が生じる
ようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、波浪のエネルギーを浮
体を介し回転エネルギーに変換し、これを動力として取
り出せるようにした浮体式波浪動力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、波浪のエネルギーを利用して回転
力を発生する装置としては、上端を閉じた鉛直型のシリ
ンダまたは空気室をそなえたものがあり、その内部の空
気を海面の上下動により圧縮して、その圧縮空気により
空気タービンを作動させるような構成が採用されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な従来の装置は、シリンダまたは空気室の内部での海水
面の上下動を利用するものであるから、シリンダや空気
室の内径は海面波に比べて十分に小さくないと作動しな
い。したがって大出力を得ようとすると、小型のシリン
ダまたは空気室を多数装備しなければならず、それぞれ
に付属する空気タービンの台数も多数になるという問題
点がある。本発明は、このような問題点の解消をはかろ
うとするもので、コイル状の浮体を用いることにより全
体として簡素な構成で波浪から効率よく回転力を生成し
動力として取り出せるようにした浮体式波浪動力装置を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明の浮体式波浪動力装置は、海面にほぼ沿うよ
うに中心軸線を有するとともに波浪の平均的波長にほぼ
一致するようにピッチを有してコイル状に延在する浮体
と、同浮体を波浪の進行方向へ向けるべく同浮体の先端
に回転継手を介し装着された位置保持手段とが設けられ
るとともに、波浪の進行に伴い上記浮体に生じる回転力
を動力として取り出すべく同浮体の基端に連結された回
転式動力取り出し機構が設けられたことを特徴としてい
る。
【0005】
【作用】上述の本発明の浮体式波浪動力装置では、海面
に沿い中心軸線をもつようにコイル状(ラセン状)に延
在する浮体が、同浮体の先端に装着されたシーアンカー
を介し波浪の進行方向に向けられているので、波浪が上
記浮体へ押し寄せてくるのに伴い同浮体には回転力を生
じるようになる。そして、上記回転力は、上記浮体の基
端に連結された発電機等の回転式動力取り出し機構によ
り動力として取り出される。
【0006】
【実施例】以下、図面により本発明の一実施例としての
浮体式波浪動力装置について説明すると、図1はその全
体構成を模式的に示す側面図、図2はそのコイル状浮体
の一部を破断して示す側面図、図3は図2のA−A矢視
図である。
【0007】図1〜3に示すように、本装置には海面1
にほぼ沿うように中心軸線を有してコイル状に延在する
浮体2が設けられる。すなわち、浮体2の比重は、ほぼ
0.5に設定される。そして、この浮体2を波浪の進行
方向に向けられるように、同浮体2の先端には位置保持
手段としてのシーアンカー3が回転継手4bを介して装
着されている。この位置保持手段としては、シーアンカ
ー3の代わりに通常のアンカーおよびアンカーケーブル
による海底への保持手段を用いることもできる。
【0008】コイル状浮体2のピッチは、本装置が配設
される海域の波浪の平均的な波長にほぼ一致するように
設定される。また、コイル状浮体2の基端には、回転式
動力取り出し機構としての発電機5のロータ軸5aが継
手4aを介し固着されている。なお、発電機5には適宜
の浮力材が取り付けられており、これにより発電機5は
海面1のレベルにロータ軸5aを存在させるようにして
浮くことができる。さらに発電機5は連結材6aを介し
ブイ6に連結され、同ブイ6はアンカーケーブル7を介
し海底のアンカー8に係留されている。
【0009】本発明の浮体式波浪動力装置は上述のよう
に構成されているので、コイル状の浮体2はシーアンカ
ー3により波浪の進行方向に向けてセットされる。そし
て、図2,3に示すように波浪9が浮体2に押し寄せて
くると、コイル状浮体2の一側部で静止海面1から上方
に露出していた浮体部分2aが波面9aの下方に没水し
て浮力10を発生するのに対し、コイル状浮体2の他側部
で静止海面1の水面下にあった浮体部分2bは波面9b
から上方へ露出して浮力を失った分に見合う下向きの力
11を発生するので、コイル状浮体2のピッチが波浪の波
長にほぼ一致していることと相まって、図2に示すよう
に浮体2には回転力Fが発生するようになる。
【0010】すなわち、波浪が進行するにつれて浮体2
における浮力の作用位置も順次進行してゆくが、波浪は
連続して到来するので、浮体2に対しては常に同方向へ
の回転力を発生させるようになる。このようにして浮体
2が回転するのに伴い、その回転力を動力として取り出
すように、図1に示す発電機5が作動し、発生した電力
は付設のバッテリに蓄えられるか、または図示しないケ
ーブルを通じ陸上へ送電される。
【0011】上述の実施例では、浮体2が鋼製パイプの
ごとき剛体として構成されるが、これを繊維強化プラス
チック(FRP)のごとき可撓材でコイル状に構成し、
その同位相の部分の相互間を流体圧シリンダのような伸
縮制御可能の機構を含んだ連結部材で連結して、波浪の
波長が大幅に変化した場合に、コイル状浮体2のピッチ
を調整し波浪の波長に一致させるように構成することも
できる。
【0012】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の浮体式波
浪動力装置によれば次のような効果が得られる。 (1) 波浪の波長とほぼ一致するピッチを持ったコイル状
浮体が、その中心軸線を海面に沿わせるようにして浮く
ことにより、波浪の進行に応じて上記浮体が回転力を生
じるので、波浪のエネルギーを著しく簡素な手段で回転
エネルギーに変換することができ、特に大規模な浮体式
波浪動力装置の実現に寄与することができる。 (2) 上記(1)項の回転力は上記コイル状浮体の基端に連
結された発電機のごとき回転式動力取り出し機構で効率
よく動力として取り出すことができる。 (3) コイル状浮体の先端には回転継手を介しシーアンカ
ーのごとき位置保持手段が装着されるので、同浮体を波
浪の進行方向へ向けて的確にセットすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての浮体式波浪動力装置
を示す側面図である。
【図2】図1の浮体式波浪動力装置における浮体の一部
を示す側面図である。
【図3】図2のA−A矢視図である。
【符号の説明】
1 海面 2 コイル状浮体 3 位置保持部材としてのシーアンカー 4a 継手 4b 回転継手 5 回転式動力取り出し機構としての発電機 5a ロータ軸 6 ブイ 6a 連結部材 7 アンカーケーブル 8 アンカー 9 波浪

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海面にほぼ沿うように中心軸線を有する
    とともに波浪の平均的波長にほぼ一致するようにピッチ
    を有してコイル状に延在する浮体と、同浮体を波浪の進
    行方向へ向けるべく同浮体の先端に回転継手を介し装着
    された位置保持手段とが設けられるとともに、波浪の進
    行に伴い上記浮体に生じる回転力を動力として取り出す
    べく同浮体の基端に連結された回転式動力取り出し機構
    が設けられたことを特徴とする、浮体式波浪動力装置。
JP5316074A 1993-11-22 1993-11-22 浮体式波浪動力装置 Pending JPH07145774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5316074A JPH07145774A (ja) 1993-11-22 1993-11-22 浮体式波浪動力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5316074A JPH07145774A (ja) 1993-11-22 1993-11-22 浮体式波浪動力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07145774A true JPH07145774A (ja) 1995-06-06

Family

ID=18072971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5316074A Pending JPH07145774A (ja) 1993-11-22 1993-11-22 浮体式波浪動力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07145774A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516938A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 エールンベルグ、ダニエル 流体の波動からエネルギーを抽出する方法および波力集合体および波力集合体の使用方法
JP2011529153A (ja) * 2008-07-23 2011-12-01 シングル・ブイ・ムアリングス・インコーポレイテッド 波エネルギコンバータ
KR101258913B1 (ko) * 2010-07-21 2013-04-29 삼성중공업 주식회사 파라메트릭 롤을 이용한 파력발전장치
CN103925147A (zh) * 2014-04-24 2014-07-16 国家电网公司 一种三维海浪能量发电设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516938A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 エールンベルグ、ダニエル 流体の波動からエネルギーを抽出する方法および波力集合体および波力集合体の使用方法
JP2014055593A (ja) * 2007-01-22 2014-03-27 Viger Wave Energy Ab 流体の波動からエネルギーを抽出する方法および波力集合体および波力集合体の使用方法
JP2011529153A (ja) * 2008-07-23 2011-12-01 シングル・ブイ・ムアリングス・インコーポレイテッド 波エネルギコンバータ
KR101258913B1 (ko) * 2010-07-21 2013-04-29 삼성중공업 주식회사 파라메트릭 롤을 이용한 파력발전장치
CN103925147A (zh) * 2014-04-24 2014-07-16 国家电网公司 一种三维海浪能量发电设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849647A (en) Floating water turbine
US6731018B1 (en) Water generator oscillating due to rapid flow of fluid
RU2502890C2 (ru) Турбинная установка и электростанция
US20060273594A1 (en) Ocean wave generation
US7930885B2 (en) Water wave-based energy transfer system
US20030110767A1 (en) Method and installation of power generation by ocean wave
GB2256011A (en) Floating water current turbine system
EP2066901B1 (en) An orientation device for water current power generating apparatus
US20120211988A1 (en) Submersible electric power generator system
WO2009062262A1 (en) A power generator
KR20080084797A (ko) 바다의 파도 에너지를 전력으로 변환
CN101688511B (zh) 海浪发电装置
US9051913B2 (en) Portable hydroelectric kinetic energy conversion device
CA2666259A1 (en) Wave energy converter
WO2008093037A1 (en) Apparatus for generating electrical power
GB2113311A (en) A wave powered prime mover
KR20150033956A (ko) 자연에너지를 이용한 발전장치를 구비한 해양구조물
EP3631192B1 (en) Wave-power plant with controllably buoyant floats
JPH07145774A (ja) 浮体式波浪動力装置
NO311371B1 (no) Innretning for utvinning av energi fra vannbevegelser
US11549480B2 (en) Floating drum turbine for electricity generation
JPS6429674A (en) Wave power generating device
JPH11201014A (ja) 波力発電装置
CN112855450B (zh) 一种近海单桩风能波浪能集成发电装置
CN113291443A (zh) 自航式波力发电装置及其发电方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050518