[go: up one dir, main page]

JPH07142161A - 電磁誘導加熱装置 - Google Patents

電磁誘導加熱装置

Info

Publication number
JPH07142161A
JPH07142161A JP28967593A JP28967593A JPH07142161A JP H07142161 A JPH07142161 A JP H07142161A JP 28967593 A JP28967593 A JP 28967593A JP 28967593 A JP28967593 A JP 28967593A JP H07142161 A JPH07142161 A JP H07142161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic induction
heated
induction coil
resistors
glass plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28967593A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiyasu Honda
公康 本田
Yukiyoshi Ono
之良 小野
Yuichiro Sugita
勇一郎 杉田
Kunio Kimura
邦夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28967593A priority Critical patent/JPH07142161A/ja
Publication of JPH07142161A publication Critical patent/JPH07142161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被加熱物の詳細な温度検知が可能な電磁誘導
加熱装置を提供する。 【構成】 電磁誘導コイル1と、被加熱物と前記電磁誘
導コイル1を絶縁するガラス板2と、ガラス板2の表面
に形成した温度変化にともなって抵抗値が変化する同心
円上に設けた複数個の抵抗体と、前記各抵抗体4、5、
6に連結した抵抗値を検出する電極7と、前記各抵抗体
5、6、7から電極7を通して得られる信号により電磁
誘導コイル1の制御を行う電磁誘導コイル制御部3より
なる構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は調理などに使用する電磁
誘導加熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近来、加熱調理においては、火焔を出さ
なく安全性の高い電磁誘導加熱装置が用いられるように
なってきている。この電磁誘導加熱装置は電磁誘導コイ
ルの出力を調整するために、温度変化を検知する抵抗体
を付設している。
【0003】従来の誘導加熱装置では、被加熱物の温度
制御のためにサーミスタを、被加熱物と前記電磁誘導コ
イルを絶縁するガラス板の前記電磁誘導コイル側に接し
て設けた構成となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のサーミスタ
による温度検知では、被加熱物の中心部のみの温度検知
であったため、各部の詳細な前記被加熱物の温度検出が
困難であり、調理の上からも問題があった。
【0005】本発明は前記従来の問題に留意し被加熱物
の各部の詳細な温度検知ができる電磁誘導加熱装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明の電磁誘導加熱装置は、電磁誘導コイルと、被
加熱物と前記電磁誘導コイルを絶縁するガラス板と、ガ
ラス板表面に形成した温度変化にともなって抵抗値が変
化する同心円上に設けた複数個の抵抗体と、前記抵抗体
に連結した抵抗値を検出する電極と、前記抵抗体から電
極を通して得られる信号により電磁誘導コイルの制御を
行う電磁誘導コイル制御部から構成したものである。ま
たガラス板表面上に、被着する前記抵抗体は、Pt、P
d、Rh、Niの群から選択される少なくとも1種の金
属粉末または有機金属化合物を含む抵抗ペーストを焼成
して形成し、またガラス表面上に被着する前記電極はA
u、Ag、Alの群から選択される少なくとも1種の金
属粉末または有機金属化合物を含む導電ペーストを焼成
して成形した構成とする。
【0007】
【作用】上記構成において電磁誘導コイルに発生する磁
界により発熱した被加熱物の熱は、ガラス板表面に形成
した同心円上の複数の抵抗体を加熱し、前記各抵抗体は
温度変化にともなって抵抗値が変化する。この抵抗値変
化は電極を通じて電磁誘導コイル制御部に導かれ、電磁
誘導コイル制御部は前記被加熱物の複数箇所の温度を検
知し、前記被加熱物の加熱の調整を行う。
【0008】前記各抵抗体は前記ガラス板の前記被加熱
物が接触する側と接触しない側のどちらにでも形成する
ことが可能である。前記被加熱物が接触する側の面に前
記各抵抗体を形成した場合、前記各抵抗体の温度は、ガ
ラス層、前記抵抗体が薄膜で熱容量が前記被加熱物とガ
ラス層を介して近接していることから、短時間で前記被
加熱物とほぼ同一温度となり、前記被加熱物の温度を速
やかに測定することが可能となる。そしてこの情報から
前記電磁誘導コイルの出力制御が可能となり、前記被加
熱物を所望の加熱パターンで加熱することができる。ま
た前記被加熱物が接触しない側の面に前記各抵抗体を形
成した場合には、接触する側の面に前記各抵抗体を形成
した場合よりも、前記被加熱物で発生した熱が前記各抵
抗体に伝達するのに時間を要するが、前記抵抗体の摩耗
による抵抗値変化、衝撃による断線が起こりにくくな
る。前記各抵抗体を前記ガラス板の前記被加熱物が接触
する側と接触しない側のどちらに形成した場合にも、従
来のサーミスタを用いた前記被加熱物中心部の温度検知
よりは詳細な前記被加熱物の各部の温度の検知が可能と
なる。
【0009】また前記抵抗体、電極として金属膜を用い
ている。たとえば金属酸化物の抵抗体を用いた場合、印
刷するガラス板との熱膨張率の差が大きいので、前記抵
抗体に亀裂が発生し、前記抵抗体は基板から剥離し、抵
抗値が変化してしまう。しかし金属の抵抗体は金属酸化
物の抵抗体に比べ延性に優れており、亀裂の発生やガラ
ス板からの剥離はなく、ガラス板の熱膨脹率を考慮する
必要がない。
【0010】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の実施例を説明する。
【0011】図1は本発明を調理器に用いた場合の具体
的実施例の一部切欠斜視図であり、図2は図1の調理器
に被加熱物を載せた状態の一部切欠斜視図である。図に
おいて10はケースであり、電磁誘導コイル1を内装し
ており、その上方にはガラス板2を配設してある。前記
ケース10内にはコイル制御部3、ファン9を内装し、
ケース10には空気吸入口11と、空気排出口12を設
けている。前記ガラス板2の表面には抵抗体A5、B
6、C7を同心円上に設け、これにそれぞれ電極7を接
続するとともに、これらをガラス層8で覆っている。図
中の13は被加熱物、14は調理物である。
【0012】上記構成において、電源スイッチを入れる
と、コイル制御部3により制御された電力で電磁誘導コ
イル1に通電され、電磁誘導コイル1周囲に強磁場が発
生し、ガラス板2上に置かれた鉄鍋などの強磁性体の被
加熱物13が電磁誘導作用に短時間で急速発熱する。こ
の熱は、被加熱物13に接している薄いガラス層8(約
20ミクロン)を介して速やかに抵抗体A4、抵抗体B
5、抵抗体C6に伝えられ、各抵抗体4、5、6は温度
上昇して抵抗値が変化する。前記抵抗体4、5、6が同
心円状に複数個設けているのは、電磁誘導コイル1は通
常ドーナツ状に配置されており、これにより加熱される
被加熱物13の温度分布は同心円状の等温線を描く温度
分布となるからである。この抵抗値変化は電極7を通じ
てコイル制御部3に伝えられ、コイル制御部3内で被加
熱物の温度を読み取るとともに、所望の加熱プログラム
と比較対照し、プログラムどおりの加熱がなされるよう
に電磁誘導コイル1への電力供給を増減させる。本実施
例において、調理物14は被加熱物13に発生した熱に
より加熱され調理される。このとき被加熱物13の温度
をコイル制御部3により制御することで、調理物14の
加熱しすぎや温度ムラによる焦げ付きや生煮えの調理失
敗を防止できる。またコイル制御3および電磁誘導コイ
ル1は、ファン9により発生する空気吸入口11から空
気排出口12への空気流によって冷却される。
【0013】(実施例2)次に抵抗体4、5、6および
電極7について述べる。本実施例においては抵抗体4、
5、6および電極7はペーストを用いた印刷法により形
成する。抵抗体4、5、6として要求される物性は、温
度変化にともなって抵抗値が増加あるいは減少し、かつ
抵抗値が大きいことである。また電極7として要求され
る物性は、抵抗体4、5、6とは逆に温度変化にともな
う抵抗値の変化が小さく、かつ抵抗値が小さいことであ
る。さらに抵抗体4、5、6、電極7両方に要求される
のは、ガラス板2への密着性が高く、亀裂の発生がな
い、すなわち経時変化にともなう抵抗値変化がないこと
である。
【0014】Pt、Pd、Rh、Ni、Al、Au、A
gの有機金属化合物を含む抵抗ペーストをガラス板2に
印刷、焼成処理して得られる金属膜の電気的物性(抵抗
値および抵抗値の温度変化率:TCR)を表1に示す。
なお抵抗値の温度変化率は数1により算出した。
【0015】
【表1】
【0016】
【数1】
【0017】前記表1より明らかなように抵抗体の抵抗
値と電極の抵抗値の差はより大きく、極端に言えば電極
の抵抗値はそれに連結する抵抗体の抵抗値に比べて無視
できる方が望ましい。表1に示した金属Pt、Pd、R
h、Niを抵抗体に、それに連結する電極としてAl、
Au、Agを用い、図1に示すようなパターンを作製し
た結果、どの組み合わせにおいても温度検知は可能であ
った。その中でも最も望ましい組み合わせは、シート抵
抗値およびTCRの最も高いPtを抵抗体に用い、最も
シート抵抗値の低いAuを導電体に用いるものである。
【0018】表2はPt、Pd、Rh、Ni、Al、A
u、Agの金属粉末を含む抵抗ペーストをガラス板に印
刷、焼成処理して得られる金属膜の電気的物性である。
表2に示した金属Pt、Pd、Rh、Niを抵抗体に、
それに連結する電極としてAl、Au、Agを用い、図
1に示すようなパターンを作製した結果、どの組み合わ
せにおいても温度検知は可能であった。その中でも最も
望ましい組み合わせは、シート抵抗値およびTCRの最
も高いPtを抵抗体に用い、最もシート抵抗値の低いA
uを導電体に用いるものである。
【0019】また前記したように表1、2に示した金属
膜は亀裂の発生やガラス板からの剥離はない。基材とし
てはリチウムシリケートガラス、石英ガラスなどのガラ
ス板やアルミナ基材も使用可能である。
【0020】
【表2】
【0021】
【発明の効果】前記実施例の説明より明らかなように、
本発明では電磁誘導コイルと、被加熱物と前記電磁誘導
コイルを絶縁するガラス板と、ガラス板表面に形成した
温度変化にともなって抵抗値が変化する同心円上に設け
た複数個の抵抗体と、前記各抵抗体に連結した抵抗値を
検出する電極と、各抵抗体から電極を通して得られる信
号により電磁誘導コイルの制御を行う電磁誘導コイル制
御部から電磁誘導加熱装置を構成することにより、被加
熱物の高精度な温度検知が可能となり、被加熱物の加熱
し過ぎ、温度ムラの発生を防止できる電磁誘導加熱装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を調理器に用いた場合の電磁誘導加熱装
置の一部切欠斜視図
【図2】本発明を調理器に用い、被加熱物を載せた場合
の電磁誘導加熱装置の一部切欠斜視図
【符号の説明】
1 電磁誘導コイル 2 ガラス板 3 コイル制御部 4 抵抗体A 5 抵抗体B 6 抵抗体C 7 電極 8 ガラス層 9 ファン 10 ケース 11 空気吸入口 12 空気排出口 13 被加熱物 14 調理物
フロントページの続き (72)発明者 木村 邦夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁誘導コイルと、被加熱物と前記電磁
    誘導コイルを絶縁するガラス板と、前記ガラス板の前記
    被加熱物が接触する側あるいは接触しない側の表面に形
    成し温度変化にともなって抵抗値が変化する同心円状に
    設けた複数個の抵抗体と、前記各抵抗体に連結した抵抗
    値を検出する電極と、前記各抵抗体を被覆するガラス層
    と、前記各抵抗体から電極を通して得られる信号により
    電磁誘導コイルの制御を行う電磁誘導コイル制御部から
    構成されることを特徴とする電磁誘導加熱装置。
  2. 【請求項2】 ガラス板表面に被着した抵抗体はPt、
    Pd、Rh、Niの群から選択される少なくとも1種の
    有機金属化合物あるいは金属粉末を含む抵抗ペーストを
    焼成して形成したことを特徴とした請求項1記載の電磁
    誘導加熱装置。
  3. 【請求項3】 ガラス板表面に被着した電極はAu、A
    g、Alの群から選択される少なくとも1種の有機金属
    化合物あるいは金属粉末を含む導電ペーストを焼成して
    形成したことを特徴とした請求項1記載の電磁誘導加熱
    装置。
JP28967593A 1993-11-19 1993-11-19 電磁誘導加熱装置 Pending JPH07142161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28967593A JPH07142161A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 電磁誘導加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28967593A JPH07142161A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 電磁誘導加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07142161A true JPH07142161A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17746294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28967593A Pending JPH07142161A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 電磁誘導加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07142161A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151744A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置
JP2011100574A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Mitsubishi Electric Corp 電磁加熱調理器およびその製造方法
JP2018147762A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 日立アプライアンス株式会社 誘導加熱調理器
CN108784352A (zh) * 2018-06-25 2018-11-13 湖北华强日用玻璃有限公司 自动控温节能的电磁加热全玻璃壶
JP2020095808A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 誘導加熱調理器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151744A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置
JP2011100574A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Mitsubishi Electric Corp 電磁加熱調理器およびその製造方法
JP2018147762A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 日立アプライアンス株式会社 誘導加熱調理器
CN108784352A (zh) * 2018-06-25 2018-11-13 湖北华强日用玻璃有限公司 自动控温节能的电磁加热全玻璃壶
CN108784352B (zh) * 2018-06-25 2024-05-14 湖北华强日用玻璃有限公司 自动控温节能的电磁加热全玻璃壶
JP2020095808A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 誘導加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0286217B1 (en) Thick film electrically resistive tracks
US4002883A (en) Glass-ceramic plate with multiple coil film heaters
JP3257639B2 (ja) 電気加熱ユニット
JP2715193B2 (ja) ガラスセラミックもしくは類似の材料から作製された加熱面における出力の制御及び制限方法並びに装置
US4527050A (en) Hotplate
US7919730B2 (en) Heating apparatus with multiple element array
JP3983304B2 (ja) 加熱素子
US8890038B2 (en) Heating apparatus with multiple element array
JPH0658554A (ja) ガラスセラミックもしくは類似の材料から作製された加熱面における異常熱応力状態を指示する方法及び装置
EP0065779B1 (en) Heating element
US20230300951A1 (en) Cooking device having a modular ceramic heater
JPH07142161A (ja) 電磁誘導加熱装置
JP2011523174A (ja) 自己調節電気抵抗発熱体
JPH08321377A (ja) 電磁誘導加熱装置
CN1496233A (zh) 具有由玻璃或玻璃陶瓷制成的非平面多维形状的烹饪面的灶具
WO1997021326A1 (en) A resistive heating element for a cooker
EP1454510B1 (en) Turntable incorporating heating means and oven incorporating the same
JP2867545B2 (ja) 電気加熱調理器
WO1993002533A1 (en) Electrical heating elements
KR20060098365A (ko) 비등 레벨을 제어하기 위한 방법
JP2003151744A (ja) 加熱装置
JP2003223971A (ja) セラミックヒーターとこれを用いたウエハ加熱装置および定着装置
JPH07142160A (ja) 電磁誘導加熱装置
JPH06151048A (ja) 電磁誘導加熱装置
JPH09139279A (ja) 面状発熱体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329