JPH07137979A - 吊り具 - Google Patents
吊り具Info
- Publication number
- JPH07137979A JPH07137979A JP28327693A JP28327693A JPH07137979A JP H07137979 A JPH07137979 A JP H07137979A JP 28327693 A JP28327693 A JP 28327693A JP 28327693 A JP28327693 A JP 28327693A JP H07137979 A JPH07137979 A JP H07137979A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hanging
- lifting
- locking
- pivotally attached
- link
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 種々の形状の吊り対象物に対応しやすく、寸
法の異なる吊り対象物に効率的に適用できる汎用性があ
り、使用時の位置決めが容易であり、位置決め/固定が
短時間ででき、芯出しが容易で重量バランスが容易に取
れ、吊り対象物が揺れにくく、吊った状態の吊り対象物
の位置決めが容易である吊り具を提供する。 【構成】 上端12aで吊られ鉛直に吊り下げられる細
長い吊上げ部材12と、吊上げ部材の中間部で軸線に沿
って移動可能な摺動部材14と、摺動部材に上端が枢着
され下方外方に延びた細長い複数の吊下げ部材16と、
各吊下げ部材の下端に枢着され吊り対象物に係止される
複数の係止部材18とを備える。各吊下げ部材は互いに
平行な一対の上リンク16a及び下リンク16bからな
る。更に、吊上げ部材の下端部12bに一端が枢着され
下リンクの中間部に他端が枢着された支持リンク20を
備える。
法の異なる吊り対象物に効率的に適用できる汎用性があ
り、使用時の位置決めが容易であり、位置決め/固定が
短時間ででき、芯出しが容易で重量バランスが容易に取
れ、吊り対象物が揺れにくく、吊った状態の吊り対象物
の位置決めが容易である吊り具を提供する。 【構成】 上端12aで吊られ鉛直に吊り下げられる細
長い吊上げ部材12と、吊上げ部材の中間部で軸線に沿
って移動可能な摺動部材14と、摺動部材に上端が枢着
され下方外方に延びた細長い複数の吊下げ部材16と、
各吊下げ部材の下端に枢着され吊り対象物に係止される
複数の係止部材18とを備える。各吊下げ部材は互いに
平行な一対の上リンク16a及び下リンク16bからな
る。更に、吊上げ部材の下端部12bに一端が枢着され
下リンクの中間部に他端が枢着された支持リンク20を
備える。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吊り具に係わり、更に
詳しくは、上端に円形部分を有する重量物を吊り上げる
ための吊り具に関する。
詳しくは、上端に円形部分を有する重量物を吊り上げる
ための吊り具に関する。
【0002】
【従来の技術】上端に円形部分を有する重量物(吊り対
象物)をクレーン等で吊り上げるために、従来は図3に
例示するような吊り具を用いていた。この吊り具1は、
中心から半径方向に延びた複数のビーム2と、複数のビ
ーム2を連結する連結部材3と、各ビームの先端部から
半径方向外方に延びた水平ネジ部4と、水平ネジ部4に
取り付けられた係止部5とを備え、吊り対象物Wの円形
部分の鍔部(内面又は外面)に係止部5を引っ掛け、図
示しないナット等で係止部5を半径方向に移動しないよ
うに固定し、複数のビーム2等に設けられた吊金具にワ
イヤ6を掛け、クレーン等で吊り上げていた。
象物)をクレーン等で吊り上げるために、従来は図3に
例示するような吊り具を用いていた。この吊り具1は、
中心から半径方向に延びた複数のビーム2と、複数のビ
ーム2を連結する連結部材3と、各ビームの先端部から
半径方向外方に延びた水平ネジ部4と、水平ネジ部4に
取り付けられた係止部5とを備え、吊り対象物Wの円形
部分の鍔部(内面又は外面)に係止部5を引っ掛け、図
示しないナット等で係止部5を半径方向に移動しないよ
うに固定し、複数のビーム2等に設けられた吊金具にワ
イヤ6を掛け、クレーン等で吊り上げていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる従来の
吊り具は、種々の形状の吊り対象物に対応しにくいた
め対象物毎に設計した吊り具を通常必要とし、汎用性が
ほとんどない、使用の度に係止部の位置決めが必要で
あり、位置決め/固定に時間がかかる、芯出しが難し
く、重量バランスが取りにくい、ワイヤの撓みによ
り、吊り対象物が揺れやすく、吊った状態の吊り対象物
の位置決めが難しい、等の問題点があった。
吊り具は、種々の形状の吊り対象物に対応しにくいた
め対象物毎に設計した吊り具を通常必要とし、汎用性が
ほとんどない、使用の度に係止部の位置決めが必要で
あり、位置決め/固定に時間がかかる、芯出しが難し
く、重量バランスが取りにくい、ワイヤの撓みによ
り、吊り対象物が揺れやすく、吊った状態の吊り対象物
の位置決めが難しい、等の問題点があった。
【0004】本発明はかかる問題点を解決するために創
案されたものである。すなわち、本発明の目的は、種々
の形状の吊り対象物に対応しやすく、寸法の異なる吊り
対象物に効率的に適用できる汎用性があり、使用時の位
置決めが容易であり、位置決め/固定が短時間ででき、
芯出しが容易で重量バランスが容易に取れ、吊り対象物
が揺れにくく、吊った状態の吊り対象物の位置決めが容
易である吊り具を提供することにある。
案されたものである。すなわち、本発明の目的は、種々
の形状の吊り対象物に対応しやすく、寸法の異なる吊り
対象物に効率的に適用できる汎用性があり、使用時の位
置決めが容易であり、位置決め/固定が短時間ででき、
芯出しが容易で重量バランスが容易に取れ、吊り対象物
が揺れにくく、吊った状態の吊り対象物の位置決めが容
易である吊り具を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上端で
吊られ鉛直に吊り下げられる細長い吊上げ部材と、該吊
上げ部材の中間部で軸線に沿って移動可能な摺動部材
と、該摺動部材に上端が枢着され下方外方に延びた細長
い複数の吊下げ部材と、各吊下げ部材の下端に枢着され
吊り対象物に係止される複数の係止部材と、を備え、各
吊下げ部材は互いに平行な一対の上リンク及び下リンク
からなり、更に、吊上げ部材の下端部に一端が枢着され
下リンクの中間部に他端が枢着された支持リンクを備え
る、ことを特徴とする吊り具が提供される。
吊られ鉛直に吊り下げられる細長い吊上げ部材と、該吊
上げ部材の中間部で軸線に沿って移動可能な摺動部材
と、該摺動部材に上端が枢着され下方外方に延びた細長
い複数の吊下げ部材と、各吊下げ部材の下端に枢着され
吊り対象物に係止される複数の係止部材と、を備え、各
吊下げ部材は互いに平行な一対の上リンク及び下リンク
からなり、更に、吊上げ部材の下端部に一端が枢着され
下リンクの中間部に他端が枢着された支持リンクを備え
る、ことを特徴とする吊り具が提供される。
【0006】本発明の好ましい実施例によれば、前記支
持リンクは吊上げ部材の下端部から半径方向外方かつ斜
め上方に延び、前記係止部材は半径方向外方に吊り対象
物を係止する係止部を有する。また、別の実施例によれ
ば、前記支持リンクは吊上げ部材の下端部から半径方向
外方かつ斜め下方に延び、前記係止部材は半径方向内方
に吊り対象物を係止する係止部を有する。
持リンクは吊上げ部材の下端部から半径方向外方かつ斜
め上方に延び、前記係止部材は半径方向外方に吊り対象
物を係止する係止部を有する。また、別の実施例によれ
ば、前記支持リンクは吊上げ部材の下端部から半径方向
外方かつ斜め下方に延び、前記係止部材は半径方向内方
に吊り対象物を係止する係止部を有する。
【0007】前記吊上げ部材の軸線に沿って移動可能で
あり前記摺動部材より上方で吊上げ部材に挟持され、前
記摺動部材の上方移動を係止する挟持部材を更に備え
る、ことが好ましい。また、前記摺動部材から半径方向
外方に延びた係止金具と、下端が前記吊上げ部材に枢着
され吊上げ部材の軸線に沿って延びる細長い雄ネジ部材
と、該雄ネジ部材に螺合し係止部の上方移動を係止する
雌ネジ部材と、を更に備える、ことが好ましい。
あり前記摺動部材より上方で吊上げ部材に挟持され、前
記摺動部材の上方移動を係止する挟持部材を更に備え
る、ことが好ましい。また、前記摺動部材から半径方向
外方に延びた係止金具と、下端が前記吊上げ部材に枢着
され吊上げ部材の軸線に沿って延びる細長い雄ネジ部材
と、該雄ネジ部材に螺合し係止部の上方移動を係止する
雌ネジ部材と、を更に備える、ことが好ましい。
【0008】
【作用】上記本発明の構成によれば、摺動部材が吊上げ
部材の軸線に沿って移動可能に設けられ、吊上げ部材の
下端部に支持リンクの一端が枢着されその他端が吊下げ
部材に枢着されているので、クレーン等で吊上げ部材を
吊り上げると、その下端部が相対的に摺動部材に近ず
き、支持リンクの傾き角度が変化して吊下げ部材が上端
を中心に揺動する。この吊下げ部材は互いに平行な一対
の上リンク及び下リンクからなるので、その下端に連結
された係止部材は回転せずに半径方向に移動し吊り対象
物に係止される。
部材の軸線に沿って移動可能に設けられ、吊上げ部材の
下端部に支持リンクの一端が枢着されその他端が吊下げ
部材に枢着されているので、クレーン等で吊上げ部材を
吊り上げると、その下端部が相対的に摺動部材に近ず
き、支持リンクの傾き角度が変化して吊下げ部材が上端
を中心に揺動する。この吊下げ部材は互いに平行な一対
の上リンク及び下リンクからなるので、その下端に連結
された係止部材は回転せずに半径方向に移動し吊り対象
物に係止される。
【0009】従って、係止部材の半径方向移動量が大
きく、かつ係止部材より下に突出する部分がないので、
種々の形状の吊り対象物に対応しやすく、寸法の異なる
吊り対象物に効率的に適用できる汎用性がある。また、
クレーン等で吊上げ部材を吊り上げ/吊り下げるだけ
で、係止部材が回転せずに半径方向に移動し吊り対象物
を係止するので、使用時の位置決めが容易であり、位置
決め/固定が短時間でできる。更に、複数の吊下げ部
材の長さが同じなので、クレーン等で吊上げ部材を吊り
上げるだけで、芯出しができ、芯出しが容易で重量バラ
ンスが容易に取れる。また、全体が剛性のあるリンク
で構成されているため、吊り対象物が揺れにくく、吊っ
た状態の吊り対象物の位置決めが容易である。
きく、かつ係止部材より下に突出する部分がないので、
種々の形状の吊り対象物に対応しやすく、寸法の異なる
吊り対象物に効率的に適用できる汎用性がある。また、
クレーン等で吊上げ部材を吊り上げ/吊り下げるだけ
で、係止部材が回転せずに半径方向に移動し吊り対象物
を係止するので、使用時の位置決めが容易であり、位置
決め/固定が短時間でできる。更に、複数の吊下げ部
材の長さが同じなので、クレーン等で吊上げ部材を吊り
上げるだけで、芯出しができ、芯出しが容易で重量バラ
ンスが容易に取れる。また、全体が剛性のあるリンク
で構成されているため、吊り対象物が揺れにくく、吊っ
た状態の吊り対象物の位置決めが容易である。
【0010】更に、支持リンクが吊上げ部材の下端部か
ら半径方向外方かつ斜め上方に延びていれば、吊上げ部
材の吊り上げにより、下端部が相対的に摺動部材に近ず
くと、支持リンクの傾き角度が水平に近ずき、係止部材
が回転せずに半径方向外方に移動するので、係止部材が
半径方向外方に係止部を有していれば、確実に係止部を
吊り対象物の内側に係止させて安全にクレーン等で吊り
上げることができる。また、支持リンクが吊上げ部材の
下端部から半径方向外方かつ斜め下方に延びていれば、
吊上げ部材の吊り上げにより、下端部が相対的に摺動部
材に近ずくと、支持リンクの傾き角度が鉛直に近ずき、
係止部材が回転せずに半径方向内方に移動するので、係
止部材が半径方向内方に係止部を有していれば、確実に
係止部を吊り対象物の外側に係止させて安全にクレーン
等で吊り上げることができる。
ら半径方向外方かつ斜め上方に延びていれば、吊上げ部
材の吊り上げにより、下端部が相対的に摺動部材に近ず
くと、支持リンクの傾き角度が水平に近ずき、係止部材
が回転せずに半径方向外方に移動するので、係止部材が
半径方向外方に係止部を有していれば、確実に係止部を
吊り対象物の内側に係止させて安全にクレーン等で吊り
上げることができる。また、支持リンクが吊上げ部材の
下端部から半径方向外方かつ斜め下方に延びていれば、
吊上げ部材の吊り上げにより、下端部が相対的に摺動部
材に近ずくと、支持リンクの傾き角度が鉛直に近ずき、
係止部材が回転せずに半径方向内方に移動するので、係
止部材が半径方向内方に係止部を有していれば、確実に
係止部を吊り対象物の外側に係止させて安全にクレーン
等で吊り上げることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例を図面を参照
して説明する。なお、各図において、共通する部分には
同一の符号を付して使用する。図1は本発明による吊り
具の第1実施例を示す側面図であり、図2は第2実施例
を示す側面図である。
して説明する。なお、各図において、共通する部分には
同一の符号を付して使用する。図1は本発明による吊り
具の第1実施例を示す側面図であり、図2は第2実施例
を示す側面図である。
【0012】図1及び図2において、本発明の吊り具1
0は、上端12aで吊られ鉛直に吊り下げられる細長い
吊上げ部材12と、吊上げ部材12の中間部で軸線に沿
って移動可能な摺動部材14と、摺動部材14に上端が
枢着され下方外方に延びた細長い複数の吊下げ部材16
と、各吊下げ部材16の下端に枢着され吊り対象物Wに
係止される複数の係止部材18と、を備える。吊上げ部
材12は、円形又は矩形断面の中空管で構成されている
のがよい。また、摺動部材14は吊上げ部材12の外寸
法よりわずかに大きい内寸法を有する円形又は矩形断面
の中空管であるのがよい。
0は、上端12aで吊られ鉛直に吊り下げられる細長い
吊上げ部材12と、吊上げ部材12の中間部で軸線に沿
って移動可能な摺動部材14と、摺動部材14に上端が
枢着され下方外方に延びた細長い複数の吊下げ部材16
と、各吊下げ部材16の下端に枢着され吊り対象物Wに
係止される複数の係止部材18と、を備える。吊上げ部
材12は、円形又は矩形断面の中空管で構成されている
のがよい。また、摺動部材14は吊上げ部材12の外寸
法よりわずかに大きい内寸法を有する円形又は矩形断面
の中空管であるのがよい。
【0013】各吊下げ部材16は互いに平行な一対の上
リンク16a及び下リンク16bからなり、更に、吊上
げ部材12の下端部12bに一端が枢着され下リンク1
6bの中間部に他端が枢着された支持リンク20を備え
る。上リンク16a、下リンク16b、及び支持リンク
20の上下の枢着部は、水平な軸線を有するピンで連結
され、そのピンのまわりに揺動できるようになってい
る。
リンク16a及び下リンク16bからなり、更に、吊上
げ部材12の下端部12bに一端が枢着され下リンク1
6bの中間部に他端が枢着された支持リンク20を備え
る。上リンク16a、下リンク16b、及び支持リンク
20の上下の枢着部は、水平な軸線を有するピンで連結
され、そのピンのまわりに揺動できるようになってい
る。
【0014】図1及び図2において、クレーン等で吊上
げ部材12の上端12aを吊り上げると、摺動部材14
が吊上げ部材12の下方に移動して、吊上げ部材12の
下端部12bが相対的に摺動部材14に近ずき、支持リ
ンク20の傾き角度が変化して吊下げ部材16がその上
端を中心に揺動する。この吊下げ部材16は互いに平行
な一対の上リンク16a及び下リンク16bからなるの
で、その下端に連結された係止部材18は回転せずに半
径方向に移動し吊り対象物Wに係止される。
げ部材12の上端12aを吊り上げると、摺動部材14
が吊上げ部材12の下方に移動して、吊上げ部材12の
下端部12bが相対的に摺動部材14に近ずき、支持リ
ンク20の傾き角度が変化して吊下げ部材16がその上
端を中心に揺動する。この吊下げ部材16は互いに平行
な一対の上リンク16a及び下リンク16bからなるの
で、その下端に連結された係止部材18は回転せずに半
径方向に移動し吊り対象物Wに係止される。
【0015】従って、図のように上リンク16a及び
下リンク16bを十分な長さにすれば、係止部材18の
半径方向移動量を大きくでき、かつ係止部材18より下
に突出する部分がないので、種々の形状の吊り対象物W
に対応しやすく、寸法の異なる吊り対象物に効率的に適
用できる汎用性がある。また、クレーン等で吊上げ部
材12を吊り上げるだけで、係止部材18が回転せずに
半径方向に移動し吊り対象物Wを係止するので、使用時
の位置決めが容易であり、位置決め/固定が短時間でで
きる。更に、複数の吊下げ部材16の長さが同じなの
で、クレーン等で吊上げ部材12を吊り上げるだけで、
芯出しができ、芯出しが容易で重量バランスが容易に取
れる。また、全体が剛性のあるリンクで構成されてい
るため、吊り対象物Wが揺れにくく、吊った状態の吊り
対象物の位置決めが容易である。
下リンク16bを十分な長さにすれば、係止部材18の
半径方向移動量を大きくでき、かつ係止部材18より下
に突出する部分がないので、種々の形状の吊り対象物W
に対応しやすく、寸法の異なる吊り対象物に効率的に適
用できる汎用性がある。また、クレーン等で吊上げ部
材12を吊り上げるだけで、係止部材18が回転せずに
半径方向に移動し吊り対象物Wを係止するので、使用時
の位置決めが容易であり、位置決め/固定が短時間でで
きる。更に、複数の吊下げ部材16の長さが同じなの
で、クレーン等で吊上げ部材12を吊り上げるだけで、
芯出しができ、芯出しが容易で重量バランスが容易に取
れる。また、全体が剛性のあるリンクで構成されてい
るため、吊り対象物Wが揺れにくく、吊った状態の吊り
対象物の位置決めが容易である。
【0016】図1は、特に吊り対象物Wの内側に係止さ
せて吊り上げるための吊り具であり、支持リンク20が
吊上げ部材12の下端部12bから半径方向外方かつ斜
め上方に延びている。また、係止部材18は半径方向外
方に吊り対象物Wを係止する係止部19aを有する。か
かる構成により、吊上げ部材12の吊り上げにより、下
端部12bが相対的に摺動部材14に近ずくと、支持リ
ンク20の傾き角度が水平に近ずき、係止部材18が回
転せずに半径方向外方に移動するので、半径方向外方の
係止部19aを確実に吊り対象物Wの内側に係止させて
安全にクレーン等で吊り上げることができる。
せて吊り上げるための吊り具であり、支持リンク20が
吊上げ部材12の下端部12bから半径方向外方かつ斜
め上方に延びている。また、係止部材18は半径方向外
方に吊り対象物Wを係止する係止部19aを有する。か
かる構成により、吊上げ部材12の吊り上げにより、下
端部12bが相対的に摺動部材14に近ずくと、支持リ
ンク20の傾き角度が水平に近ずき、係止部材18が回
転せずに半径方向外方に移動するので、半径方向外方の
係止部19aを確実に吊り対象物Wの内側に係止させて
安全にクレーン等で吊り上げることができる。
【0017】図2は、特に吊り対象物Wの外側に係止さ
せて吊り上げるための吊り具であり、支持リンク20が
吊上げ部材12の下端部12bから半径方向外方かつ斜
め下方に延びている。また、係止部材18は半径方向内
方に吊り対象物Wを係止する係止部19bを有する。か
かる構成により、吊上げ部材12の吊り上げにより、下
端部12bが相対的に摺動部材14に近ずくと、支持リ
ンク20の傾き角度が鉛直に近ずき、係止部材18が回
転せずに半径方向内方に移動するので、半径方向内方の
係止部19bを確実に吊り対象物Wの外側に係止させて
安全にクレーン等で吊り上げることができる。
せて吊り上げるための吊り具であり、支持リンク20が
吊上げ部材12の下端部12bから半径方向外方かつ斜
め下方に延びている。また、係止部材18は半径方向内
方に吊り対象物Wを係止する係止部19bを有する。か
かる構成により、吊上げ部材12の吊り上げにより、下
端部12bが相対的に摺動部材14に近ずくと、支持リ
ンク20の傾き角度が鉛直に近ずき、係止部材18が回
転せずに半径方向内方に移動するので、半径方向内方の
係止部19bを確実に吊り対象物Wの外側に係止させて
安全にクレーン等で吊り上げることができる。
【0018】図1及び図2において、吊上げ部材12の
軸線に沿って移動可能であり摺動部材14より上方で吊
上げ部材12に挟持され、摺動部材14の上方移動を係
止する挟持部材22を更に備えている。挟持部材22
は、例えば部分的に反割りになっており、ネジ等の締め
つけで吊上げ部材12を挟持して所望の位置で固定でき
るようになっている。かかる構成により、係止部19
a、19bを吊り対象物Wに係止させて吊り上げる際
に、挟持部材22を摺動部材14の上方に密接させて挟
持すれば、クレーンによる吊り上げ/運搬/吊り下げの
作業中に、摺動部材14が吊り上げ位置より更に上方に
移動して係止部材18が吊り対象物Wから外れるのを本
質的に回避でき、作業中の安全性を更に高めることがで
きる。
軸線に沿って移動可能であり摺動部材14より上方で吊
上げ部材12に挟持され、摺動部材14の上方移動を係
止する挟持部材22を更に備えている。挟持部材22
は、例えば部分的に反割りになっており、ネジ等の締め
つけで吊上げ部材12を挟持して所望の位置で固定でき
るようになっている。かかる構成により、係止部19
a、19bを吊り対象物Wに係止させて吊り上げる際
に、挟持部材22を摺動部材14の上方に密接させて挟
持すれば、クレーンによる吊り上げ/運搬/吊り下げの
作業中に、摺動部材14が吊り上げ位置より更に上方に
移動して係止部材18が吊り対象物Wから外れるのを本
質的に回避でき、作業中の安全性を更に高めることがで
きる。
【0019】また、図1に示すように、摺動部材14か
ら半径方向外方に延びた係止金具14aと、下端が吊上
げ部材12に枢着され吊上げ部材12の軸線に沿って延
びる細長い雄ネジ部材24と、雄ネジ部材24に螺合し
係止部14aの上方移動を係止する雌ネジ部材26とを
備える。係止金具14aは、この図では雄ネジ部材24
を挟むように両側に延びた2枚の板であるが、雄ネジ部
材24が貫通する孔を有する単一の板であってもよい。
雄ネジ部材24の下端の枢着部は、例えば水平なピンで
連結され、雄ネジ部材24を係止部14aから簡単に外
せるようになっている。なお、図2には、かかる構成を
図示していないが、同様に設けるのが好ましい。かかる
構成により、摺動部材14が上方に移動して係止部材1
8が吊り対象物Wから外れる方向に移動するのを本質的
に回避でき、作業中の安全性を更に高めることができ
る。
ら半径方向外方に延びた係止金具14aと、下端が吊上
げ部材12に枢着され吊上げ部材12の軸線に沿って延
びる細長い雄ネジ部材24と、雄ネジ部材24に螺合し
係止部14aの上方移動を係止する雌ネジ部材26とを
備える。係止金具14aは、この図では雄ネジ部材24
を挟むように両側に延びた2枚の板であるが、雄ネジ部
材24が貫通する孔を有する単一の板であってもよい。
雄ネジ部材24の下端の枢着部は、例えば水平なピンで
連結され、雄ネジ部材24を係止部14aから簡単に外
せるようになっている。なお、図2には、かかる構成を
図示していないが、同様に設けるのが好ましい。かかる
構成により、摺動部材14が上方に移動して係止部材1
8が吊り対象物Wから外れる方向に移動するのを本質的
に回避でき、作業中の安全性を更に高めることができ
る。
【0020】上述したように、本発明によれば、係止
部材の半径方向移動量が大きく、かつ係止部材より下に
突出する部分がないので、種々の形状の吊り対象物に対
応しやすく、寸法の異なる吊り対象物に効率的に適用で
きる汎用性がある。また、クレーン等で吊上げ部材を
吊り上げ/吊り下げるだけで、係止部材が回転せずに半
径方向に移動し吊り対象物を係止するので、使用時の位
置決めが容易であり、位置決め/固定が短時間ででき
る。更に、複数の吊下げ部材の長さが同じなので、ク
レーン等で吊上げ部材を吊り上げ/吊り下げるだけで、
芯出しができ、芯出しが容易で重量バランスが容易に取
れる。また、全体が剛性のあるリンクで構成されてい
るため、吊り対象物が揺れにくく、吊った状態の吊り対
象物の位置決めが容易である。
部材の半径方向移動量が大きく、かつ係止部材より下に
突出する部分がないので、種々の形状の吊り対象物に対
応しやすく、寸法の異なる吊り対象物に効率的に適用で
きる汎用性がある。また、クレーン等で吊上げ部材を
吊り上げ/吊り下げるだけで、係止部材が回転せずに半
径方向に移動し吊り対象物を係止するので、使用時の位
置決めが容易であり、位置決め/固定が短時間ででき
る。更に、複数の吊下げ部材の長さが同じなので、ク
レーン等で吊上げ部材を吊り上げ/吊り下げるだけで、
芯出しができ、芯出しが容易で重量バランスが容易に取
れる。また、全体が剛性のあるリンクで構成されてい
るため、吊り対象物が揺れにくく、吊った状態の吊り対
象物の位置決めが容易である。
【0021】
【発明の効果】従って、本発明の吊り具は、種々の形状
の吊り対象物に対応しやすく、寸法の異なる吊り対象物
に効率的に適用できる汎用性があり、使用時の位置決め
が容易であり、位置決め/固定が短時間ででき、芯出し
が容易で重量バランスが容易に取れ、吊り対象物が揺れ
にくく、吊った状態の吊り対象物の位置決めが容易であ
る、等の優れた効果を有する。
の吊り対象物に対応しやすく、寸法の異なる吊り対象物
に効率的に適用できる汎用性があり、使用時の位置決め
が容易であり、位置決め/固定が短時間ででき、芯出し
が容易で重量バランスが容易に取れ、吊り対象物が揺れ
にくく、吊った状態の吊り対象物の位置決めが容易であ
る、等の優れた効果を有する。
【図1】本発明による吊り具の第1実施例を示す側面図
である。
である。
【図2】本発明による吊り具の第2実施例を示す側面図
である。
である。
【図3】従来の吊り具の全体斜視図である。
1 吊り具 2 ビーム 3 連結部材 4 水平ネジ部 5 係止部 6 ワイヤ 10 吊り具 12 吊上げ部材 12a 上端部 12b 下端部 14 摺動部材 14a 係止部 16 吊下げ部材 16a 上リンク 16b 下リンク 18 係止部材 19a、19b 係止部 20 支持リンク 22 挟持部材 24 雄ネジ部材 26 雌ネジ部材 W 吊り対象物
Claims (5)
- 【請求項1】 上端で吊られ鉛直に吊り下げられる細長
い吊上げ部材と、該吊上げ部材の中間部で軸線に沿って
移動可能な摺動部材と、該摺動部材に上端が枢着され下
方外方に延びた細長い複数の吊下げ部材と、各吊下げ部
材の下端に枢着され吊り対象物に係止される複数の係止
部材と、を備え、 各吊下げ部材は互いに平行な一対の上リンク及び下リン
クからなり、更に、吊上げ部材の下端部に一端が枢着さ
れ下リンクの中間部に他端が枢着された支持リンクを備
える、ことを特徴とする吊り具。 - 【請求項2】 前記支持リンクは吊上げ部材の下端部か
ら半径方向外方かつ斜め上方に延び、前記係止部材は半
径方向外方に吊り対象物を係止する係止部を有する、こ
とを特徴とする請求項1に記載の吊り具。 - 【請求項3】 前記支持リンクは吊上げ部材の下端部か
ら半径方向外方かつ斜め下方に延び、前記係止部材は半
径方向内方に吊り対象物を係止する係止部を有する、こ
とを特徴とする請求項1に記載の吊り具。 - 【請求項4】 前記吊上げ部材の軸線に沿って移動可能
であり前記摺動部材より上方で吊上げ部材に挟持され、
前記摺動部材の上方移動を係止する挟持部材を更に備え
る、ことを特徴とする請求項1に記載の吊り具。 - 【請求項5】 前記摺動部材から半径方向外方に延びた
係止金具と、下端が前記吊上げ部材に枢着され吊上げ部
材の軸線に沿って延びる細長い雄ネジ部材と、該雄ネジ
部材に螺合し係止部の上方移動を係止する雌ネジ部材
と、を更に備える、ことを特徴とする請求項1に記載の
吊り具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28327693A JPH07137979A (ja) | 1993-11-12 | 1993-11-12 | 吊り具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28327693A JPH07137979A (ja) | 1993-11-12 | 1993-11-12 | 吊り具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07137979A true JPH07137979A (ja) | 1995-05-30 |
Family
ID=17663365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28327693A Pending JPH07137979A (ja) | 1993-11-12 | 1993-11-12 | 吊り具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07137979A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007131394A (ja) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Sanwa Tekki Corp | 容器の搬送用吊り具 |
JP2011099743A (ja) * | 2009-11-05 | 2011-05-19 | Ihi Corp | ディスプレーサ式液面計のディスプレーサ回収装置 |
CN102211732A (zh) * | 2011-05-12 | 2011-10-12 | 西安航天动力机械厂 | 一种用于锥形件的吊装装置 |
CN102431880A (zh) * | 2011-12-16 | 2012-05-02 | 清华大学 | 一种用于核电站的电磁吊具 |
CN103466439A (zh) * | 2013-09-12 | 2013-12-25 | 颜从均 | 一种中空圆柱件的专用吊取装置 |
CN109849040A (zh) * | 2019-01-30 | 2019-06-07 | 浙江湾区机器人技术有限公司 | 一种气动式多用途提升抓手及机械手 |
CN111362122A (zh) * | 2020-03-30 | 2020-07-03 | 中国一冶集团有限公司 | 混凝土管吊装装置 |
CN111847212A (zh) * | 2019-04-29 | 2020-10-30 | 中国航发商用航空发动机有限责任公司 | 涡轮转子翻转吊具 |
CN113896099A (zh) * | 2020-06-22 | 2022-01-07 | 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 | 一种柴油发动机飞轮壳吊装辅具 |
CN115367610A (zh) * | 2022-09-23 | 2022-11-22 | 常州市明强港机配件有限公司 | 一种桥式起重机轮毂零件吊具 |
CN115465768A (zh) * | 2022-10-28 | 2022-12-13 | 中国二十二冶集团有限公司 | 一种大型轴承吊装装置 |
-
1993
- 1993-11-12 JP JP28327693A patent/JPH07137979A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007131394A (ja) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Sanwa Tekki Corp | 容器の搬送用吊り具 |
JP2011099743A (ja) * | 2009-11-05 | 2011-05-19 | Ihi Corp | ディスプレーサ式液面計のディスプレーサ回収装置 |
CN102211732A (zh) * | 2011-05-12 | 2011-10-12 | 西安航天动力机械厂 | 一种用于锥形件的吊装装置 |
CN102431880A (zh) * | 2011-12-16 | 2012-05-02 | 清华大学 | 一种用于核电站的电磁吊具 |
CN103466439A (zh) * | 2013-09-12 | 2013-12-25 | 颜从均 | 一种中空圆柱件的专用吊取装置 |
CN109849040A (zh) * | 2019-01-30 | 2019-06-07 | 浙江湾区机器人技术有限公司 | 一种气动式多用途提升抓手及机械手 |
CN111847212A (zh) * | 2019-04-29 | 2020-10-30 | 中国航发商用航空发动机有限责任公司 | 涡轮转子翻转吊具 |
CN111362122A (zh) * | 2020-03-30 | 2020-07-03 | 中国一冶集团有限公司 | 混凝土管吊装装置 |
CN113896099A (zh) * | 2020-06-22 | 2022-01-07 | 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 | 一种柴油发动机飞轮壳吊装辅具 |
CN115367610A (zh) * | 2022-09-23 | 2022-11-22 | 常州市明强港机配件有限公司 | 一种桥式起重机轮毂零件吊具 |
CN115465768A (zh) * | 2022-10-28 | 2022-12-13 | 中国二十二冶集团有限公司 | 一种大型轴承吊装装置 |
CN115465768B (zh) * | 2022-10-28 | 2023-01-10 | 中国二十二冶集团有限公司 | 一种大型轴承吊装装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07137979A (ja) | 吊り具 | |
CN211198358U (zh) | 吊具 | |
JPH08133661A (ja) | コンクリートブロック吊り上げ具 | |
JPH0625276U (ja) | 吊り治具 | |
JPH03192093A (ja) | 湾曲版の吊上げ姿勢制御方法および湾曲版の吊具 | |
JP3109069U (ja) | 鋼材吊り具 | |
JPH08158359A (ja) | 鋼管杭の連結方法 | |
JPH08208176A (ja) | 吊り具 | |
JPH0213595A (ja) | 重量物を吊り上げ横転せしめる方法およびローラー付きシャックル吊り金具 | |
JPH094037A (ja) | コンクリート製側溝蓋の挾持装置の構造 | |
JPS6034713Y2 (ja) | 吊り金具 | |
JP3083973B2 (ja) | 無人搬送車用吊下治具 | |
JP7486793B2 (ja) | 揚重用吊り天秤 | |
JPS61257890A (ja) | パネル吊り治具及び該治具を用いたパネル吊持装置 | |
JP3010736U (ja) | 梁・桁用吊具 | |
CN211920645U (zh) | 一种用于起重机的吊挂装置 | |
JP3010060U (ja) | 吊り金具 | |
JP2501968Y2 (ja) | 容器吊り上げ装置 | |
JPH01271393A (ja) | 柱状長尺物の吊治具およびこの吊治具を用いた柱状長尺物の吊上げ方法 | |
JP2599334Y2 (ja) | 梁部材吊り具 | |
JPS5848315Y2 (ja) | 簡状製品吊り具 | |
JPS6022046Y2 (ja) | 長尺資材吊持具 | |
JPH0674642B2 (ja) | 壁材等の吊り込み用治具とその使用方法 | |
JPH0948582A (ja) | 吊り具及びそれを用いた吊り上げ方法 | |
JPH0625279U (ja) | 開閉式コンテナ吊り具 |