[go: up one dir, main page]

JPH07137725A - 樹脂製ボトル容器 - Google Patents

樹脂製ボトル容器

Info

Publication number
JPH07137725A
JPH07137725A JP28511993A JP28511993A JPH07137725A JP H07137725 A JPH07137725 A JP H07137725A JP 28511993 A JP28511993 A JP 28511993A JP 28511993 A JP28511993 A JP 28511993A JP H07137725 A JPH07137725 A JP H07137725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curvature
front side
radius
bottle container
curvature radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28511993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3326476B2 (ja
Inventor
Akiho Ota
顯穂 太田
Hiroaki Sugiura
弘章 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP28511993A priority Critical patent/JP3326476B2/ja
Publication of JPH07137725A publication Critical patent/JPH07137725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3326476B2 publication Critical patent/JP3326476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/10Handles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂製ボトル容器の減圧変形部を特定できる
ようにする。 【構成】 ボトル容器の胴部の横断面形状において、背
面側表面12の曲率半径R2を正面側表面11の曲率半
径R1よりも大きくする。背面側表面12の中央部12
aを補強用リブ溝5の深さ分だけ正面B側に近づける。
正面側表面11と背面側表面12とを小径の半径R3
内接円で接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂製のボトル容器に関
するものであり、特にその胴部の断面形状に係るもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、樹脂製ボトル容器の胴部の横断
面形状はほぼ円形をなしている。このボトル容器に内容
物を高温で充填して、その後、常温あるいは低温の条件
下で保管などすると、容器内が減圧して、ボトル容器の
胴部が部分的に凹む場合があるが、この時に胴部のどの
部分が変形するかは全く予測できない。
【0003】ところで、一般に樹脂製ボトル容器の胴部
には、その正面側に商品名や絵柄等を直接印刷したり、
あるいはこれらが印刷されたシュリンクラベルを添着し
たりする。そして、販売等するときには、需要者がボト
ル容器の正面を見るように陳列する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ボトル容器では減圧した時に、胴部の正面側が減圧変形
する場合があり、そうなると商品名等が読みにくくなっ
たり、見栄えが悪くなる等、商品価値を損ねてしまう。
【0005】本発明はこのような従来の技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、容器内が減圧したときに変
形する部分を特定できる樹脂製ボトル容器を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、以下の構成を採用した。即ち、本発明の第
1の樹脂製ボトル容器は断面略円筒状の胴部を有し、こ
の胴部の軸線方向に沿う少なくとも一領域を変形可能領
域にした。この変形可能領域における横断面外形は、背
面側の曲率半径が正面側の曲率半径よりも大きく、且
つ、前記背面側の曲率円中心が前記正面側の曲率円中心
よりも正面側に位置している。尚、前記背面側を平坦な
面にしてもよく、これは背面側の曲率半径を無限大にし
た場合として考えることができる。
【0007】前記変形可能領域における背面側と正面側
を、その両方に共通する内接円で接続すると、滑らかで
見栄えがよくなる。この樹脂製ボトル容器においては、
前記胴部の前記変形可能領域の両側に位置する部分に補
強リブ溝を設けてもよい。その場合には、変形可能領域
における背面側表面の中央部を前記補強リブ溝の底部表
面とほぼ面一にすると、変形前及び変形後のいずれにお
いても外観を綺麗にできるので好ましい。
【0008】又、本発明の第2の樹脂製ボトル容器は、
前記変形可能領域における横断面外形の背面側を凹曲状
に形成したものである。前記凹曲状をなす背面側の曲率
半径を前記変形可能領域における正面側の曲率半径より
も大きくするのが好ましい。
【0009】これら樹脂製ボトル容器の樹脂材質の代表
例としてはポリエチレンテレフタレートを挙げることが
できる。ただし、この樹脂に限定されるものではない。
【0010】
【作用】胴部の変形可能領域においては、背面側が正面
側よりも曲率半径が大きくされているか、あるいは凹曲
状に形成されているので、容器内部の減圧に対する強度
が正面側よりも背面側が弱くなる。
【0011】したがって、容器内部が減圧したときに
は、正面側よりも先に背面側が凹むようになる。即ち、
減圧時における胴部の変形部位を変形可能領域の背面側
に特定することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1から図8の図面
に基いて説明する。図3は本発明に係る樹脂製ボトル容
器(以下、ボトル容器と略称する)1の変形前の全体側
面図、図4は同全体背面図であり、図1は図3のI−I
断面図、図2は図3のII−II矢視平面図である。
【0013】本実施例のボトル容器1はポリエチレンテ
レフタレート製であり、略円筒状の胴部2の上端に口筒
部3が連なり、口筒部3の先端が注出口4として開口し
ている。
【0014】胴部2の上下部には補強リブ溝5,6が背
面側を除いてC字形に形成されており、補強リブ溝5の
上側部分は正面側半分がほぼ半円形をなす半丸胴部7に
なっていて、補強リブ溝6の下側部分はその断面形状が
ほぼ真円形をなす丸胴部8になっている。半丸胴部7に
おける正面側表面の曲率半径と丸胴部8の外半径は同寸
法R4になっている。
【0015】補強リブ溝5の背面側には把手取付凹部9
が形成されており、この取付凹部9に、胴部2とは別体
に形成された把手部10が嵌合固定されている。把手部
10は上方から見たときに丸胴部8から出っ張らないよ
うに寸法設定されている。したがって、起立させたボト
ル容器1が押し合い状態になった場合にも転倒しにく
く、ライン適正に優れている。
【0016】前記胴部2において、補強リブ溝6の上部
から取付凹部9の下部までの領域が変形可能領域Aにな
っている。図1は変形可能領域Aにおける横断面を示す
ものであり、この図では胴部2の厚みを省略して外表面
を1本の実線で表わしている。
【0017】変形可能領域Aにおける胴部2の正面B側
から両側部にかけての表面(以下、これを正面側表面と
いう)11は曲率半径R1からなる円弧状をなしてい
る。この正面側表面11の曲率円の中心は前記丸胴部8
の中心O1と同心上に位置しており、曲率半径R1は丸胴
部8の外半径R4よりも若干小径になっている。
【0018】一方、変形可能領域Aにおける胴部2の背
面側表面12は曲率半径R2からなる円弧状をなしてい
る。この背面側表面12はその中央部12aにおいて前
記補強リブ溝5の深さ寸法分だけ正面B側に寄ってお
り、補強リブ溝5の底部表面と面一になっている。そし
て、背面側表面12の曲率半径R2は前記正面側表面1
1の曲率半径R1よりも十分に大きくされており、背面
側表面12の曲率円の中心O2は前記正面側表面11の
曲率円の中心O1から正面B側に偏心している。
【0019】更に、正面側表面11と背面側表面12
は、これら両表面に共通する内接円で滑らかに接続され
ている。この内接円の半径R3は正面側表面11の曲率
半径R1より十分に小径になっている。
【0020】前記構成からなるボトル容器1の場合に
は、容器内が減圧したときに、変形可能領域Aにおける
胴部2の背面側表面12は変形して内側に凹むが、正面
側表面11は変形せず、曲率半径R1の円弧状を維持す
る。
【0021】図5はこのように変形したボトル容器1の
要部側面図であり、図6は図5のIII−III断面図であ
る。このように正面側表面11が変形せず、背面側表面
12だけが変形するのは、背面側表面12の曲率半径R
2が正面側表面11の曲率半径R1よりも大きいからに外
ならない。
【0022】本出願人は、正面側表面11の曲率半径R
1を60.4mm 、背面側表面12の曲率半径R2を90m
m 、これらを接続する内接円の半径R3を30mm 、丸胴
部2の外半径R4を61.4mm 、ボトル容器1の全高を
355mm 、変形可能領域Aの軸線方向の長さを約15
0mm としてボトル容器1を試作しバキュームテストを
行ったところ、背面側表面12が変形し、正面側表面1
1には変形が認められないことを確認した。
【0023】したがって、このボトル容器1では、胴部
2における変形可能領域Aの正面側に直接印刷を施した
り、あるいは正面側に印刷部分が位置するようにシュリ
ンクラベルを取り付けると、ボトル容器1内が減圧して
も正面側表面11は変形しないので、ボトル容器1を正
面から見たときに変形していないように見えるととも
に、印刷の文字や絵柄に歪みがなく非常に綺麗に見え
て、商品価値が損なわれないようになる。
【0024】尚、この実施例では把手部10を有するボ
トル容器1として説明したが、把手部10を有しないボ
トル容器の胴部の断面形状にも採用可能であり、その場
合には胴部のほぼ全長を変形可能領域にすることができ
る。
【0025】図7は前記ボトル容器の変形可能領域Aに
おける胴部2の横断面形状の他の実施例を示す端面図で
ある。図7の態様は背面側表面12を平坦面にしたもの
であり、この場合には背面側表面12の曲率半径R1
無限大にしたものと考えることができる。
【0026】図8は第2の発明に係るボトル容器1の変
形可能領域Aにおける胴部2の横断面形状を示す端面図
である。このボトル容器1では、変形可能領域Aにおけ
る胴部2の背面側表面12を内側に凹む凹曲状にし、背
面側表面12の曲率半径R5を正面側表面11の曲率半
径R1よりも十分に大きくしたものである。他の構成は
前記第1の発明のものと同一であるので、説明は省略す
る。
【0027】これら図7及び図8態様の場合にも、ボト
ル容器1内が減圧したときに、背面側表面12が変形す
るようになり、正面側表面11は変形しないようにする
ことができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ボトル容器が減圧したときに背面側だけを変形させて、
正面側を変形しないようにすることができ、陳列時等に
おけるボトル容器の見栄えが良くなり、商品価値を高め
ることができるという優れた効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明に係る樹脂製ボトル容器の変形前に
おける変形可能領域の胴部横断面図(図3のI−I断面
図)である。
【図2】前記ボトル容器の平面図(図3II−II矢視図)
である。
【図3】前記ボトル容器の変形前における全体側面図で
ある。
【図4】前記ボトル容器の変形前における全体背面図で
ある。
【図5】前記ボトル容器の変形後における要部側面図で
ある。
【図6】前記ボトル容器の変形後における変形可能領域
の胴部横断面図(図5のIII−III断面図)である。
【図7】前記ボトル容器の他の実施例を示すものであ
り、変形前における変形可能領域の胴部横断面の端面図
である。
【図8】第2の発明に係る樹脂製ボトル容器の変形前に
おける変形可能領域の胴部横断面の端面図である。
【符号の説明】 1 樹脂製ボトル容器 2 胴部 5 補強リブ溝 6 補強リブ溝 A 変形可能領域 B 正面 C 背面 O1 正面側の曲率円中心 O2 背面側の曲率円中心 R1 正面側の曲率半径 R2 背面側のの曲率半径

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面略円筒状の胴部を有し、この胴部の
    軸線方向に沿う少なくとも一領域が変形可能領域になっ
    ていて、この変形可能領域における横断面外形の背面側
    の曲率半径が正面側の曲率半径よりも大きく、且つ、前
    記背面側の曲率円中心が前記正面側の曲率円中心よりも
    正面側に位置していることを特徴とする樹脂製ボトル容
    器。
  2. 【請求項2】 前記変形可能領域における背面側と正面
    側がその両方に共通する内接円で接続されていることを
    特徴とする請求項1に記載の樹脂製ボトル容器。
  3. 【請求項3】 前記胴部には前記変形可能領域の両側に
    補強リブ溝が設けられており、前記変形可能領域におけ
    る背面側表面の中央部が前記補強リブ溝の底部表面とほ
    ぼ面一になっていることを特徴とする請求項1または2
    に記載の樹脂製ボトル容器。
  4. 【請求項4】 断面略円筒状の胴部を有する樹脂製ボト
    ル容器において、前記胴部の軸線方向に沿う少なくとも
    一領域が変形可能領域になっていて、この変形可能領域
    における横断面外形の背面側が凹曲状に形成されている
    ことを特徴とする樹脂製ボトル容器。
  5. 【請求項5】 前記凹曲状をなす背面側の曲率半径が前
    記変形可能領域における正面側の曲率半径よりも大きい
    ことを特徴とする請求項4に記載の樹脂製ボトル容器。
  6. 【請求項6】 樹脂材質がポリエチレンテレフタレート
    であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記
    載の樹脂製ボトル容器。
JP28511993A 1993-11-15 1993-11-15 樹脂製ボトル容器 Expired - Fee Related JP3326476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28511993A JP3326476B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 樹脂製ボトル容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28511993A JP3326476B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 樹脂製ボトル容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07137725A true JPH07137725A (ja) 1995-05-30
JP3326476B2 JP3326476B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=17687368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28511993A Expired - Fee Related JP3326476B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 樹脂製ボトル容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3326476B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004031039A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. 把手付き合成樹脂製ボトル
JP2010269828A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Lion Corp プラスチックボトル
WO2013138762A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Graham Packaging Company, L.P. Asymmetric pressurized plastic container

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004031039A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. 把手付き合成樹脂製ボトル
US7185777B2 (en) 2002-09-30 2007-03-06 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic resin bottle with grip
AU2003266624B2 (en) * 2002-09-30 2007-04-05 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic resin bottle with grip
CN1332857C (zh) * 2002-09-30 2007-08-22 株式会社吉野工业所 附把手合成树脂瓶
JP2010269828A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Lion Corp プラスチックボトル
WO2013138762A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Graham Packaging Company, L.P. Asymmetric pressurized plastic container
US10273033B2 (en) 2012-03-16 2019-04-30 Graham Packaging Company, L.P. Asymmetric pressurized plastic container

Also Published As

Publication number Publication date
JP3326476B2 (ja) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008074493A (ja) 少なくとも部分的に三角柱状のボディを有する容器
JP4679038B2 (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
USD382485S (en) Container sidewall with end grip
US5535901A (en) Synthetic resin bottle with handle and its production method
US7357267B1 (en) Plastic bottle with handle
US7048132B2 (en) Synthetic resin bottle
US7686178B2 (en) Flask
JPH07137725A (ja) 樹脂製ボトル容器
USD405001S (en) Fanciful container with cap and bow
JP3326477B2 (ja) 樹脂製ボトル容器
JP3323841B2 (ja) 薄肉容器
WO2014061641A1 (ja) 樹脂製容器
JP2005178822A (ja) プラスチック容器
JP2607744Y2 (ja) プラスチックボトル
JP4096447B2 (ja) 薄肉ブローボトル
EP4074614B1 (fr) Recipient plastique a fond plat
JPS63294352A (ja) 取手付プラスチックブロ−ボトル
CN217624618U (zh) 一种异型包装瓶
WO2009064032A1 (en) Dual sealing structure for container
JP2000309329A (ja) 合成樹脂製多角形容器
JPS6137643Y2 (ja)
JPH11321835A (ja) 取っ手付プラスチックボトル
JP2573702Y2 (ja) プラスチックボトル
JPH107123A (ja) プラスチックボトル
JPH10245036A (ja) 折り畳み可能容器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees