JPH07135190A - 研磨加工における終点検出方法 - Google Patents
研磨加工における終点検出方法Info
- Publication number
- JPH07135190A JPH07135190A JP28087193A JP28087193A JPH07135190A JP H07135190 A JPH07135190 A JP H07135190A JP 28087193 A JP28087193 A JP 28087193A JP 28087193 A JP28087193 A JP 28087193A JP H07135190 A JPH07135190 A JP H07135190A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polishing
- workpiece
- end point
- thickness
- insulating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005498 polishing Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 32
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims abstract description 20
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 16
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 12
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 7
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 abstract description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
Abstract
と配線、磁気ヘッドの薄膜素子の研磨加工中に、工作物
の加速度をモニタすることにより工作物の厚さを検出す
る、研磨加工における終点検出方法を提供すること。 【構成】加速度モニタを有する工作物の支持体を用いて
工作物の加速度を測定し、工作物の厚さを測定する手順
からなる。 【効果】本発明によれば、インプロセスで工作物の厚さ
を測定することにより、研磨加工における終点を検出す
ることができる。このことにより、回路基板の層間絶縁
膜の研磨加工で配線を研磨することなく層間絶縁膜の平
坦化加工ができ、集積回路の集積度の向上が図れる。
Description
上に形成した層間絶縁膜と配線、磁気ヘッドの薄膜素子
の研磨加工において、インプロセス加工物の加工の終点
を検出する方法に係わり、特に、従来の研磨材と工作物
との間の導電率の変化を測定して研磨加工の終点を検出
する方法では得られなかった加工の終点を検出するのに
好適な工作物の厚さの検出手段をもった測定方法を用い
た終点検出方法に関する。
8943号公報に記載されたように、研磨布と加工物と
の間の導電率を測定する方式である。この検出方法で
は、たとえばLSIの層間絶縁膜を研磨加工する場合
に、層間絶縁膜をわずかに残して研磨する配慮がなされ
ていないため、任意の配線構造を採用することができな
い。また、任意の導電率の研磨材を使用する配慮がなさ
れていないため、研磨加工における重要な加工条件の一
つである研磨材の種類が制約されるという問題がある。
との間の導電率を測定する方法では、集積回路の配線の
上に形成された層間絶縁膜を平滑化するために研磨加工
する場合に、層間絶縁膜をわずかに残して研磨する配慮
がなされていないため、層間絶縁膜を残す構造の回路で
は研磨加工の終点検出ができないという問題がある。こ
れに対して本発明では、工作物の厚さをインプロセスで
測定することを目的とした。また、従来の研磨布と加工
物との間の導電率を測定する方法では、金属面の研磨加
工に対する配慮がなされていないため、表面が金属面で
ある構造の回路の研磨加工に対しては、研磨加工の終点
検出ができないという問題がある。これに対して本発明
では、検出手段に電流を用いず、加工物の加速度を検出
する測定方法により、工作物の導電性にかかわらず、研
磨加工の終点検出することを目的とした。
速度センサを固定した保持体により工作物を保持しなが
らす研磨加工中の工作物の加速度をインプロセスで測定
し、研磨加工中の工作物の厚さをインプロセスで測定す
る方法とした。
の工作物の厚さをインプロセスで測定する機構を研磨機
に取付けた。
定する加速度センサを用いてインプロセスで工作物の厚
さをモニタしながら加工する研磨加工方法とした。
をモニタする終点検出方法を用いてシリコンウエハ、基
板上に形成した層間絶縁膜と配線、磁気ヘッドの薄膜素
子の研磨加工を行なった。
と配線、磁気ヘッドの薄膜素子の研磨加工において、研
磨加工中に加工の終点を検出するのに好適な工作物の厚
さの検出手段を有する測定方法を用いた終点検出方法に
関する。
ず、全体の構成を述べる。図1は研磨加工における終点
検出方法を示したものである。工作物1の裏面は、回転
運動可能な支持体3に保持されている。工作物1の表面
は、回転運動可能な研磨布2に面しており、工作物1と
研磨布2の間には、研磨材4が介在している。支持体3
には加速度センサ5が保持されており、加速度センサ5
は工作物1の裏面に固定されている。加速度センサ5は
測定器6に接続されている。
べる。始めに、工作物1を保持体3に固定する。その
後、研磨布2と工作物1の間に研磨材4を介在させ、研
磨布2および支持体3をそれぞれ回転運動させ、さらに
支持体3に研磨荷重を加える。このとき、支持体3に保
持されている加速度センサ5は、工作物1の加速度を検
出する。加速度センサ5に接続した測定器6により、工
作物1の加速度から工作物1の共振振動数fを求める。
ら工作物1の厚さtを求める方法を述べる。工作物1の
共振振動数f、質量m、こわさkとすると、fは次の式
で表わされる。
ると、kは次の式で表わされる。
の式で表わされる。
わされる。
から、fは次の式で表わされる。
物1の厚さtは図2に示すように比例関係にある。研磨
加工中には工作物1は、支持体3と研磨布2に拘束され
るため、単体の場合と比較してこわさkが大きくなり、
共振振動数fも大きくなる。ここで、研磨加工前の工作
物1の共振振動数をf1、加工後の共振振動数をf2と
する。工作物1を図3に示すように単体の状態にして共
振振動数fを測定した場合の工作物1の加工前後の厚さ
の変化量を△t2とし、図1に示すようにインプロセス
で共振振動数fを測定した場合の工作物1の厚さの変化
量△t1は次の式で表わされる。
に求めておく。以上のように、インプロセスで工作物1
の共振周波数をモニタすることにより、工作物1の加工
量を測定することができるため、インプロセスで研磨加
工の終点を検出することができる。
加工の実施例の説明図である。(a)に示ように、シリ
コンウエハ7の表面に金属配線8を形成し、全面に層間
絶縁膜9を形成したのち、層間絶縁膜9の表面を研磨加
工しながら、インプロセスで半導体基板の厚さをモニタ
ーする。半導体基板の厚さがシリコンウエハ7の厚さと
金属配線8の厚さを合計した厚さに達する手前で研磨加
工を終了し、金属配線8が露出しないようにする。ま
た、(b)のように、シリコンウエハ7の表面に絶縁膜
9を形成し、全面に金属膜10を形成したのち、金属膜
10の表面を研磨加工しながら、インプロセスで半導体
基板の厚さをモニターする。半導体基板の厚さがシリコ
ンウエハ7の厚さと絶縁膜8の厚さを合計した厚さに達
した時点で研磨加工を終了する。層間絶縁膜9を研磨停
止材にして研磨加工を行なうと、金属配線10が層間絶
縁膜よりへこみを生じるという問題があるが、本発明に
よれば、金属配線10を研磨しすぎることがない。
に加振器11を設置し、工作物1を研磨加工しながら、
制御器12で加振器11を駆動しすることにより工作物
1を強制振動させながら、工作物1の共振振動数を測定
する。
の厚さを測定することにより、研磨加工における終点を
検出することができる。このことにより、回路基板の層
間絶縁膜の研磨加工で配線を研磨することなく層間絶縁
膜の平坦化加工ができ、集積回路の高集積化が図れる。
の説明図である。
Claims (4)
- 【請求項1】シリコンウエハ、基板上に形成した層間絶
縁膜と配線、磁気ヘッドの薄膜素子などの研磨加工にお
ける終点検出方法において、工作物の加速度を検出する
センサを有する工作物の支持体を用いて、加工中に工作
物の共振振動数を測定し、この共振振動数から、工作物
の厚さを求めることを特徴とする研磨加工における終点
検出方法。 - 【請求項2】請求項1記載の研磨加工においてインプロ
セスで終点を検出する手段を有することを特徴とする研
磨機。 - 【請求項3】請求項1記載の終点検出方法を用いて工作
物の厚さをインプロセスで測定し、工作物が求める厚さ
になった時点で加工を終了することを特徴とする研磨加
工方法。 - 【請求項4】請求項1記載の終点検出方法を用いて研磨
加工したことを特徴とするシリコンウエハ、基板上に形
成した層間絶縁膜と配線、磁気ヘッドの薄膜素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28087193A JP3324235B2 (ja) | 1993-11-10 | 1993-11-10 | 加工物の研磨方法及びその研磨装置並びにそれを用いた半導体基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28087193A JP3324235B2 (ja) | 1993-11-10 | 1993-11-10 | 加工物の研磨方法及びその研磨装置並びにそれを用いた半導体基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07135190A true JPH07135190A (ja) | 1995-05-23 |
JP3324235B2 JP3324235B2 (ja) | 2002-09-17 |
Family
ID=17631122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28087193A Expired - Fee Related JP3324235B2 (ja) | 1993-11-10 | 1993-11-10 | 加工物の研磨方法及びその研磨装置並びにそれを用いた半導体基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3324235B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5904609A (en) * | 1995-04-26 | 1999-05-18 | Fujitsu Limited | Polishing apparatus and polishing method |
US7731568B2 (en) | 2004-03-11 | 2010-06-08 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Polishing pad and semiconductor device manufacturing method |
JP2010521660A (ja) * | 2007-03-14 | 2010-06-24 | メトリックス・リミテッド | 測定装置 |
US7871309B2 (en) | 2004-12-10 | 2011-01-18 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Polishing pad |
JP2011514006A (ja) * | 2008-03-11 | 2011-04-28 | メトリックス・リミテッド | 半導体ウェハモニタリング装置および方法 |
US8845852B2 (en) | 2002-11-27 | 2014-09-30 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Polishing pad and method of producing semiconductor device |
-
1993
- 1993-11-10 JP JP28087193A patent/JP3324235B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5904609A (en) * | 1995-04-26 | 1999-05-18 | Fujitsu Limited | Polishing apparatus and polishing method |
US8845852B2 (en) | 2002-11-27 | 2014-09-30 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Polishing pad and method of producing semiconductor device |
US7731568B2 (en) | 2004-03-11 | 2010-06-08 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Polishing pad and semiconductor device manufacturing method |
US7871309B2 (en) | 2004-12-10 | 2011-01-18 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Polishing pad |
JP2010521660A (ja) * | 2007-03-14 | 2010-06-24 | メトリックス・リミテッド | 測定装置 |
JP2011514006A (ja) * | 2008-03-11 | 2011-04-28 | メトリックス・リミテッド | 半導体ウェハモニタリング装置および方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3324235B2 (ja) | 2002-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5196353A (en) | Method for controlling a semiconductor (CMP) process by measuring a surface temperature and developing a thermal image of the wafer | |
US5036015A (en) | Method of endpoint detection during chemical/mechanical planarization of semiconductor wafers | |
US5069002A (en) | Apparatus for endpoint detection during mechanical planarization of semiconductor wafers | |
US5240552A (en) | Chemical mechanical planarization (CMP) of a semiconductor wafer using acoustical waves for in-situ end point detection | |
US9403254B2 (en) | Methods for real-time error detection in CMP processing | |
JP2003522937A (ja) | 渦電流測定あるいは光学測定を利用して、メタライゼーション処理を実状態で監視する方法 | |
US7052365B2 (en) | Semiconductor wafer chemical-mechanical planarization process monitoring and end-point detection method and apparatus | |
WO2001078945A1 (en) | Method and apparatus for in-situ endpoint detection using electrical sensors | |
JP3324235B2 (ja) | 加工物の研磨方法及びその研磨装置並びにそれを用いた半導体基板 | |
US20030049993A1 (en) | Semiconductor polishing apparatus and method of detecting end point of polishing semiconductor | |
TWI289091B (en) | Apparatus for endpoint detection during polishing | |
US20020090889A1 (en) | Apparatus and method of determining an endpoint during a chemical-mechanical polishing process | |
JP3033488B2 (ja) | 研磨終点検出装置および方法 | |
JPH0878369A (ja) | 研磨の終点検出方法及びその研磨装置 | |
US9002493B2 (en) | Endpoint detector for a semiconductor processing station and associated methods | |
JP2008108940A (ja) | 研磨装置および研磨方法 | |
JP3045232B2 (ja) | ウェーハ研磨装置及び研磨量検出方法 | |
US6379219B1 (en) | Chemical mechanical polishing machine and chemical mechanical polishing method | |
JP2004106123A (ja) | 研磨方法、cmp装置及び膜厚測定装置 | |
JP2000340537A (ja) | ポリッシング装置及び方法 | |
JPH0813457B2 (ja) | 半導体切断装置 | |
JPH11104955A (ja) | 研磨終点検出方法、研磨方法及び研磨装置 | |
US6254454B1 (en) | Reference thickness endpoint techniques for polishing operations | |
JPH0740234A (ja) | 研磨装置及び研磨量測定方法 | |
Hocheng et al. | In situ endpoint detection by acoustic emissions in chemical–mechanical polishing of metal overlay |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |