[go: up one dir, main page]

JPH0713290Y2 - テレビアンテナ取付金具 - Google Patents

テレビアンテナ取付金具

Info

Publication number
JPH0713290Y2
JPH0713290Y2 JP1989110126U JP11012689U JPH0713290Y2 JP H0713290 Y2 JPH0713290 Y2 JP H0713290Y2 JP 1989110126 U JP1989110126 U JP 1989110126U JP 11012689 U JP11012689 U JP 11012689U JP H0713290 Y2 JPH0713290 Y2 JP H0713290Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw rod
holding plate
support
antenna
mounting bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989110126U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348905U (ja
Inventor
実 柴田
Original Assignee
無電テレビ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 無電テレビ工業株式会社 filed Critical 無電テレビ工業株式会社
Priority to JP1989110126U priority Critical patent/JPH0713290Y2/ja
Publication of JPH0348905U publication Critical patent/JPH0348905U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0713290Y2 publication Critical patent/JPH0713290Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はVHF、UHF用等のアンテナを支柱に取着する取
付金具に関し、特に支柱を挟持する押え板を受具側より
突出する螺杆に横ずれなく簡単に締付けできるテレビア
ンテナ取付金具に係るものである。
〔従来の技術〕
この種のテレビアンテナ取付具として支柱1にアンテナ
横杆2を取付けるための挟持金具3,3′を締付け固定す
るものにおいて、外側の挟持金具3′の片側に縦孔10を
設け、挟持金具3′をボルト6を支点として上方へ開放
するもの(実公昭41−16012号)や、支柱2を挟んで受
具10に対向させる押え具11の両側に螺子頭より小径の螺
子棒挿通用の透孔を設け、そのうちの一方の透孔に螺子
頭を挿通可能とする大孔を連通して設けたもの(実公昭
50−27221号)がある。
〔考案が解決しようとする課題〕
前記したアンテナ取付具のうち、前者のものでは挟持金
具3′を一側のボルト6を支点として回動して縦孔10を
他側の螺杆11に嵌めることはできますが、この構造では
挟持金具3′を横方向へは移動できないために縦孔の軌
跡と螺杆11の位置に若干のずれがある場合には縦孔を螺
杆に嵌めることは困難となり、又挟持金具3′は縦孔10
の上部の幅だけが狭いために蝶ねじを締付けると縦孔の
右側が縦孔の上部より折れ曲がり易くて強度が弱いもの
となり、かつ又該挟持金具3′はボルト6側を回動方向
に廻せるも前後方向へは傾けることは無理があるため挟
持金具3,3′間に大きな間隙をとらなければ挟持金具
3′が支柱1に当たって廻すこともできない等の不都合
があり、後者のものでは押え具の大孔を螺杆にかけて上
方の小孔へ移動させる構成ですから、この押え具は螺杆
に落とし込むことはできませんから装着に手間がかか
り、しかも押え具の小孔の位置と螺杆の位置に若干のず
れがある場合には小孔を螺杆に嵌め難い等の問題点があ
った。
この考案はアンテナ支柱とアンテナ横杆の間の受具に支
柱を挟んで対向させる押え板の両側に螺杆挿通用長孔と
一端を開口した螺杆挿通用長孔を所望の角度傾斜して平
行状に穿設し、押え板をアンテナ横杆側から押え板の両
側へ向けて突出させた螺杆に対し一側を支点として落と
し込むことにより斜めに滑り込ませ横ずれなく締付可能
としたテレビアンテナ用取付金具を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、この考案のテレビアンテナ
用取付金具は、支柱とそれに直交状に取付けるアンテナ
横杆の間に介在させる受具と、支柱を挟んで該受具に対
向させる押え板と、アンテナ横杆側から押え板の両側へ
向けて突出させた螺杆を備え、前記押え板を蝶ねじ等で
締付ける取付金具において、前記押え板4の両側に螺杆
挿通用の長孔7,9を押え板の中心線に対し傾斜角θが15
度乃至45度の斜め下向きに平行に穿設し、一方の長孔9
の上辺を端面まで切欠して案内部9aを設け、かつ、その
下辺を中途位置で略直角方向に切断して螺杆導入開口8
を設け、押え板の長孔9を螺杆に落し込み可能としたも
のである。
〔作用〕
アンテナ横杆と受具に螺杆を挿通し、その一方の螺杆の
先端部に押え板の支点側長孔をかけ蝶ねじで止めた状態
で、受具を支柱に当て、押え板を支点側長孔の螺杆を支
点として回動して押え板の他側に設けた長孔の螺杆導入
開口を他側の螺杆に当て、しかる後押え板の自重で押え
板は傾斜状長孔が螺杆に沿って滑り込み、螺杆が長孔の
上部に当たって止まり、しかる後蝶ねじ等を締付け、支
柱にアンテナ横杆を固定するものである。
〔実施例〕
以下に図面を参照して実施例を説明します。
第1図乃至第5図において、1はテレビアンテナの支
柱、2はUHF用等のアンテナ横杆、3は支柱1とアンテ
ナ横杆2間に介在させる断面形状をコ字型とした金属製
等の受具で、その背面部3aをアンテナ横杆2の円弧に合
致させる円弧状凹面とし、かつ、上下の当板3b,3bの中
央に支柱1に当てるV型凹部3c,3cを形成し、その凹部3
cは両側に鋸歯3dを形成し、支柱1に対して凹部3cを噛
付状態で挟持しうるようになす。10は両側に螺杆5,5を
設けた型金具で、アンテナ横杆2の外側に当てた当金
11の透孔12、アンテナ横杆2の透孔13、受具3の両側に
穿った透孔14に挿通させ、後述の押え板4の長孔7,9に
挿入して突出させ、蝶ねじ6、ナット等で締付けるよう
にして取付金具を構成する。
4は金属製等の押え板で、断面コ字型とし、かつ長手方
向の中央部を支柱1の円弧に合わせて円弧状凹部4aを形
成するとともに上下の当板4b,4bの中央には前記受具3
と同様にV字状の凹面4cを形成し、該凹面4cに鋸歯状部
4dを形成し、該押え板4を蝶ねじ等で締付ける際横ずれ
を阻止するために押え板の正面の両側に螺杆挿通用の支
点側長孔7と螺杆導入開口8を一端に設けた螺杆挿通用
の可動側長孔9とを押え板4の長手方向の中心線に対し
て所望の角度θ、例えば約20度傾斜して平行状に穿設す
る。長孔7,9の中心線に対する角度θは約15〜45度程度
が好ましい。又、実施例で可動側長孔9の一端の螺杆導
入開口8は長孔9の上辺を右端まで真直に切欠して螺杆
5を当てる案内部9aを設けて螺杆が下方より当たって長
孔9へ自動的に導入できるようになし、かつ下辺を少な
くとも螺杆5を受けるに要する長さの位置例えば実施例
では右端までの中途位置で切断して補強部9bを形成し、
締付時に蝶ねじ6が長孔の上部と下部にかかって押え板
の長孔の右側が折れ曲がるのを防ぐようにできる。さら
に長孔7,9は前記角度θの傾斜方向に形成するが、孔の
上端は長手方向の中心線方向に若干屈曲状に設けて、押
え板が螺杆5に長孔7,9の傾斜に沿って移動し、最後に
長孔7,9の上端の屈曲部が螺杆5に嵌まって止まるよう
にするのが好ましい。
なお、実施例では螺杆5,5を型金具10に設けてある
が、螺杆5,5を別個のボルトとしてアンテナ横杆側より
受具押え板に挿通して蝶ねじで止めるようにしてもよ
い。
この考案の押え板の螺杆5,5への落込み状態を第5図
イ,ロにより説明すると、押え板の支点側長孔7を一方
の螺杆5にかけた状態とし、この状態で押え板4を螺杆
5を支点として回動すると第5図イの鎖線の位置で可動
側長孔9の案内部9aが他方の螺杆5に当たって、以後は
押え板の自重で長孔の傾斜方向に滑り第5図ロの実線の
位置で止まり、しかる後蝶ねじ等で締付けるものであ
る。
〔考案の効果〕
この考案によれば押え板を支点側長孔と可動側長孔を傾
斜して平行状に設けてあり、しかも可動側長孔の一端に
螺杆導入開口を設けたので、テレビアンテナの支柱にア
ンテナ横杆を取着する際に押え板は一方の螺杆を支点と
して回動して他方の螺杆に落下させるだけで、可動側長
孔の螺杆導入開口が螺杆に当たって、以後は押え板の自
重で長孔が両側の螺杆に接して斜めに滑り込み所定の締
付位置に入って止まるので、蝶ねじで締付ける際に横ず
れを生ずることなく簡単に締付けることができ、而して
支柱へのアンテナ横杆の取着作業を容易に行うことがで
きる。
又可動側長孔は傾斜状とし、かつ長孔の下辺に補強部を
形成したことにより蝶ねじ等による締付時に蝶ねじの締
付け面が長孔の上部と下方の補強部にかかるので押え板
が長孔の部位で折れ曲がることなく、押え板の強度を増
大できる。
さらに、支点側も長孔としたことにより押え板を長孔方
向のみならず、前後方向へも傾けることができるから、
支柱への装着がしやすく、又螺杆の位置にずれがあって
も取着することができる等多くの実益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のテレビアンテナ取付金具を示す正面
図、第2図は同一部破断平面図、第3図は同側面図、第
4図は押え板の斜視図、第5図イ,ロは押え板を螺杆へ
嵌める状態を示す正面図である。 1……支柱、2……アンテナ横杆、3……受具、4……
押え板、5……螺杆、6……蝶ねじ、7……長孔、8…
…螺杆導入開口、9……長孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】支柱(1)とそれに直交状に取付けるアン
    テナ横杆(2)の間に介在させる受具(3)と、支柱
    (1)を挟んで該受具(3)に対向させる押え板(4)
    をU型金具の螺杆(5),(5)と蝶ねじ(6)等で締
    付ける取付金具において、前記押え板(4)の両側に螺
    杆挿通用の長孔(7),(9)を押え板の中心線に対し
    傾斜角θが15度乃至45度の斜め下向きに平行状に穿設
    し、一方の長孔(9)の上辺を右端まで切欠して案内部
    9aを設け、かつ、下辺を中途位置で略直角方向に切断し
    て螺杆導入開口8を設けたことを特徴とするテレビアン
    テナ取付金具。
JP1989110126U 1989-09-20 1989-09-20 テレビアンテナ取付金具 Expired - Lifetime JPH0713290Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989110126U JPH0713290Y2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 テレビアンテナ取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989110126U JPH0713290Y2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 テレビアンテナ取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0348905U JPH0348905U (ja) 1991-05-13
JPH0713290Y2 true JPH0713290Y2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=31658678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989110126U Expired - Lifetime JPH0713290Y2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 テレビアンテナ取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713290Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4478364B2 (ja) * 2001-12-06 2010-06-09 マスプロ電工株式会社 アンテナ取付け装置
JP4714717B2 (ja) * 2007-09-07 2011-06-29 株式会社正文社 包装用緩衝材および包装箱
JP7455879B2 (ja) * 2022-02-16 2024-03-26 Dxアンテナ株式会社 取付装置およびそれを備えたアンテナ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583604U (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 日本アンテナ株式会社 アンテナにおける素子配設ア−ム締着機構
JPH024489Y2 (ja) * 1984-12-13 1990-02-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348905U (ja) 1991-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4421357A (en) Saddle support device for a bicycle
US20070063121A1 (en) Stock bar and T-bar coupling structure for mounting sprinkler
US6276651B1 (en) Mounting device for flagpoles
US4331311A (en) Compound bow holder
WO1999045310A8 (en) Mounting bracket
JPH0643696U (ja) ギター弦の保持構造
JPH0713290Y2 (ja) テレビアンテナ取付金具
JP2000000690A (ja) 溶接用治具
JP2606321Y2 (ja) パラボラアンテナの取り付け金具
CA1324746C (en) Saw blade suspension device
JPH09221943A (ja) 柵のビームパイプ取付構造
CN211173111U (zh) 模板拼缝紧固装置
JPH0542253A (ja) 遊技機設置用島の構造
JP2500410Y2 (ja) 釣竿受け
JPS6229543Y2 (ja)
JP3046350U (ja) パチンコ機に於ける固定枠取付装置
JPH0742644Y2 (ja) 切断角度可変丸鋸装置
JPH09173609A (ja) パチンコ台取付け装置
JP4643037B2 (ja) アンテナ取付け装置
JPH0893098A (ja) 間仕切枠上部固定金具
JPH11157394A (ja) ルーフキャリアの取付装置
JP2023101225A (ja) 胴縁固定構造
JPH09313784A (ja) 物干竿等の支持装置
JP3382412B2 (ja) 覆工板の締結装置
JPH0545212U (ja) 直角止め金具