JPH0713021B2 - 消化器系疾患治療用内服薬剤 - Google Patents
消化器系疾患治療用内服薬剤Info
- Publication number
- JPH0713021B2 JPH0713021B2 JP3193301A JP19330191A JPH0713021B2 JP H0713021 B2 JPH0713021 B2 JP H0713021B2 JP 3193301 A JP3193301 A JP 3193301A JP 19330191 A JP19330191 A JP 19330191A JP H0713021 B2 JPH0713021 B2 JP H0713021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stevia
- liquid
- present
- digestive system
- system diseases
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 241000544066 Stevia Species 0.000 claims 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims 1
- 208000010643 digestive system disease Diseases 0.000 claims 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims 1
- HELXLJCILKEWJH-NCGAPWICSA-N rebaudioside A Chemical compound O([C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]([C@@H]1O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)O[C@]12C(=C)C[C@@]3(C1)CC[C@@H]1[C@@](C)(CCC[C@]1([C@@H]3CC2)C)C(=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O HELXLJCILKEWJH-NCGAPWICSA-N 0.000 claims 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/06—Fungi, e.g. yeasts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/28—Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mycology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Botany (AREA)
- Alternative & Traditional Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
を原料とする消化器系疾患治療用内服薬剤に関するもの
であって、より詳しくは、ステビア茎部から抽出液を醗
酵させることによって得られる、消化器系疾患にとくに
有効な内服薬剤に関する。
用されることは、本出願前よりよく知られている。
出物の研究に携わってきたところであるが、ステビア葉
からの特殊な方法によって抽出した濃縮液を熟成して甘
味料を製造する方法(特願平1−267447号)、ス
テビア葉と茎の混合物からの抽出液を醗酵させた園芸用
肥料及びその製造方法(特願平2−14360号)、ス
テビア茎からの抽出液を醗酵させた浴用剤及びその製造
方法(特願平1−292076号)ならびに完全に成熟
したステビア茎からの抽出液を濃縮し醗酵させ更に熟成
させた、皮膚病治療剤ないし血行促進剤及びその製造方
法(特願平2−178060号)を開発し、すでに特許
出願を完了している。
を継続する過程において、ステビアの抽出物を濃縮し更
に醗酵させそれを熟成させたものが、内服によって主と
して消化器系疾患に優れた治療剤としての適性を有する
という知見を得、本発明を完成させるに至った。
は、全く合成医薬品を含まず、天然の、しかもたった1
成分で、優れた薬理効果を発揮する消化器系疾患治療用
内服薬剤を提供することにある。
した醗酵濃縮液を更に熟成させた液体を有効成分とする
消化器系疾患治療用内服薬剤が提供される。
的特徴は、ステビア植物の完全に成熟したステビア茎部
からの抽出液を濃縮し醗酵させ更に熟成した生成物を消
化器系疾患治療用内服薬剤として使用する点にある。
はステビア葉には存在しない微生物が存在し、これを乾
燥、粉砕、煮沸することによって得られた濃縮液を、好
ましくは密閉されれたタンク内で加熱することによって
醗酵熟成し、この熟成生成物が極めて優れた血行促進作
用を有すると共に、内服薬治療剤としての薬理効果を発
揮するものであることが判明した。
ることによって、血行を促進すると共に、症状を緩和せ
しめ治癒に至らしめるのであるが、この原料が前述した
ように、ステビア茎部のみの抽出液を濃縮し醗酵させ更
に熟成したもので、内面からの治療を可能にしたという
点に特徴がある。
完全に成熟した茎を原料とすることも特徴の1つであ
る。
及びブラジル原産のキク科の多年生植物で、学名をステ
ビア・レバウディアナ・ベルトニー(Stevia・R
ebaudiana・Bertoni)といい、4月か
ら5月にかけてステビア株苗か、挿し木苗を定植し、又
は種苗を年間に2回〜3回、葉が幼弱のうちに収穫する
ことが行われる。
アは、このような幼弱なものでは、その薬理効果が必ず
しも充分なものとはいえず、10月から11月にかけて
年に1回だけ収穫する熟成したステビアを使用すること
が好ましい。収穫したステビアは、約70〜80℃で2
4時間程度の乾燥を行い、葉、茎、小枝に分離し、茎の
部分だけを15μm以下、好ましくは1〜8μm程度に
粉砕したものを煮沸することによって抽出するものであ
る。ステビアの葉部には甘味料としての成分は含まれて
いるが、内服液治療剤としての薬理効果を有する成分の
含有量はほとんどなく、本発明の用途には適さない。
のような方法によって行われる。
ットルの水を入れ、加熱して沸騰したら一旦加熱を中断
し、前記乾燥、粉砕したステビア葉と茎の混合粉末1k
gを攪拌しながら静かに入れる。ついで、加熱を再開
し、沸騰状態で攪拌下に1時間程煮詰める。
と滓に分離する。得られた、第1回の液(3〜4リット
ル)をタンク(濃縮釜)に保管する。
鋼製釜に約4リットルの水を加え、加熱を行い、煮沸し
た時点で加熱を中断し、前記第1回の搾り滓を混入し、
加熱しながら約1時間煮詰める。
液体と滓に分離する。得られた第2回液は約3リットル
である。
るタンク(濃縮釜)に混合し、加熱下に約3〜4時間煮
詰め、混合濃縮液が1リットル程度になったところで濃
縮工程を終了する。その時の糖度が20度〜25度であ
る。
クに入れ、15〜30℃、好ましくは15〜25℃の条
件下に、90〜360日、好ましくは、180日〜36
0日間の長期醗酵し熟成を行う(醗酵菌は酵母であ
る)。
る厚生大臣指定検査機関、社団法人日本食品衛生協会第
01−4651号、第01−6559号の試験結果は次
のとおりである。
によって、より一層有効な成分の抽出が行われるが、4
回以上の濃縮は抽出濃度の点でそれ程の意味はなく、か
えって経済上不利である。
用とする場合には、症状に応じて、水または清涼飲用水
に5〜50倍、好ましくは10〜15倍程度に希釈して
使用する。
天然のステビア抽出液よりなるものであるため、人体に
吸収されても副作用を伴うことは全くなく、飲用によっ
て血行を促進する作用を有する以外に、皮膚疾患に塗布
することによっても治癒効果を奏することができる。
(LD50)は、食品衛生法、薬事法による厚生大臣指定
検査機関、社団法人日本食品衛生協会第01−4651
号の2号、試験結果は次のとおりである。
2.被検物質ステビア濃縮液3.使用動物マウス d
dy系統 5週令 雄 1群10匹 3群4.
試験方法投 与:健康なマウスを選択し、18時間
絶食させマーゲンゾンデを用いて、試験液(原液)を強
制経口投与した。
に試験液を1ミリリットル/20g,0.75ミリリッ
トル/20g,0.5ミリリットル/20gになるよう
投与した。
として7日間、水と餌は自由に与えて飼育した。
20g群では、全匹に投与直後から30分程度自発運動
の低下、呼吸抑制など異常が見られたが、以後30分以
内に全匹回復した。
は、投与直後わずかに自発運動の低下が見られたが、投
与後20分程度で回復した。
の測定を行ない、一般症状を観察したが期間中体重は正
常に増加し、7日間特筆すべき所見は認められなかっ
た。
50は50ミリリットル/kg以上であり、急性毒性はき
わめて低いものと推察される。
れた疾患は、次の通りである。
部膨満感、消化促進、胃酸過多、胃部不快感、胃重、む
かつき、二日酔い、胃痛、下痢、軟便、口内炎、便秘、
冷え症、胃炎、胃カイヨウ、食欲増進
する。
を、面積6.6m2 のタバコ乾燥機で75±3℃にて2
4時間、風量30m3 /分の条件下で乾燥させた。
葉、小枝等の夾雑物に分離し、茎のみを収集した。この
茎をカッターで、3〜5cm程度の小片に切断し、次い
で株式会社 日立製作所製の粉砕機で2回にわたって粉
砕し、篩分けして平均粒度が5μmの微粉末とした。
加熱し、これが沸騰した時点で一旦加熱を中断し、攪拌
下に前記ステビア茎部の微粉1kgを静かに投入し、再
度沸騰下に1時間攪拌しながら煮詰めた。
と搾り滓に分離した。こうして得られた第1回液は約4
リットルであり、これをタンク(濃縮釜)にいれてお
く。
入れて加熱し、沸騰したら一旦加熱を中断し、前記搾り
滓をこの中に静かに投入した後、加熱を再開し、沸騰下
に約1時間煮詰めた。これを前記搾り機にかけ、ステビ
ア液と搾り滓に分離した。こうして得られた第2回液は
約3リットルであり、これを前記第1回液の入っている
タンク(濃縮釜)に投入し、両者を混合した。
め、約4時間後に濃縮混合液を約1000ccに沸騰し
た。この濃縮液を木綿製の袋で濾し分け、得られたもの
をステンレスチール製の貯蔵タンクに入れ、25℃で3
60日間醗酵熟成を行った。その時の糖度が21度であ
る。
香を有する茶緑色の極めて低粘度の液体であった。
単独の配合で、食欲不振、消化不良、腹部膨満感、消化
促進、胃酸過多、胃部不快感、むかつき、二日酔い、胃
痛、下痢、軟便、口内炎、便秘、冷え症、腹痛、のどの
痛み、胃炎、胃カイヨウ等各種の症状が緩和し、かつ血
行を促進する作用を有する、内服薬剤を提供することが
できる。
し、これを多段法による濃縮を行い、醗酵熟成すること
によって、容易に製造することができる。
Claims (1)
- 【請求項1】 ステビア茎部から抽出した醗酵濃縮液を
有効成分とする消化器系疾患治療用内服薬剤。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3193301A JPH0713021B2 (ja) | 1991-08-01 | 1991-08-01 | 消化器系疾患治療用内服薬剤 |
US07/827,130 US5250301A (en) | 1991-08-01 | 1992-01-28 | Method for treating digestive organ disorders |
CN92103444A CN1068961A (zh) | 1991-08-01 | 1992-05-11 | 制备含甜菊提取物的液体内服药物的方法 |
AU20480/92A AU654365B2 (en) | 1991-08-01 | 1992-07-22 | Stevia extract-containing liquid internal medicine and method of preparing the same |
BR929202907A BR9202907A (pt) | 1991-08-01 | 1992-07-28 | Medicamento interno liquido e processo de preparacao do mesmo |
DE69210705T DE69210705T2 (de) | 1991-08-01 | 1992-07-29 | Stevia-Extrakt enthaltendes flüssiges innerlich anzuwendendes Medikament und Verfahren zu seiner Herstellung |
EP92112929A EP0525740B1 (en) | 1991-08-01 | 1992-07-29 | Stevia extract-containing liquid internal medicine and method of preparing the same |
CA002075077A CA2075077C (en) | 1991-08-01 | 1992-07-31 | Stevia extract-containing liquid internal medicine and method of preparing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3193301A JPH0713021B2 (ja) | 1991-08-01 | 1991-08-01 | 消化器系疾患治療用内服薬剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0532555A JPH0532555A (ja) | 1993-02-09 |
JPH0713021B2 true JPH0713021B2 (ja) | 1995-02-15 |
Family
ID=16305638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3193301A Expired - Fee Related JPH0713021B2 (ja) | 1991-08-01 | 1991-08-01 | 消化器系疾患治療用内服薬剤 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5250301A (ja) |
EP (1) | EP0525740B1 (ja) |
JP (1) | JPH0713021B2 (ja) |
CN (1) | CN1068961A (ja) |
AU (1) | AU654365B2 (ja) |
BR (1) | BR9202907A (ja) |
CA (1) | CA2075077C (ja) |
DE (1) | DE69210705T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003035090A1 (fr) * | 2001-10-25 | 2003-05-01 | Kabushiki Kaisha Thieisutebia | Agents soulageant les reactions allergiques anaphylactiques, et leur procede de production |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2141126A1 (en) * | 1995-01-26 | 1996-07-27 | Natalie J. Lazarowych | Combinational drug for treating migraine and other illnesses |
US5958419A (en) * | 1997-03-31 | 1999-09-28 | Naohiko Sato | Antihistaminic substance of stevia origin |
US6156318A (en) * | 1997-03-31 | 2000-12-05 | Naohiko Sato | Method of counteracting harmful effects of histamine |
JPH1143443A (ja) * | 1997-05-27 | 1999-02-16 | Naohiko Sato | 食中毒菌に対する選択的殺菌剤 |
JP3404341B2 (ja) | 1999-12-06 | 2003-05-06 | 直彦 佐藤 | 鳥類の卵の破損防止方法 |
EP1121852B1 (en) | 2000-01-31 | 2003-08-06 | Naohiko Sato | Methods of enhancing vitality of plants, trees, and crops with stevia |
AU2003300482A1 (en) * | 2003-11-20 | 2005-06-08 | Branislav Bogicevic | Oral application of extract of stevia rebaudiana or its active substances for the elimination of cellulite |
WO2005089782A1 (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Nippon Chelate Corporation | ステビア発酵液の製造方法、家畜用健康飲料、及び家畜用乳房洗浄液 |
WO2010021001A2 (en) * | 2008-08-19 | 2010-02-25 | Kaushik Ramakrishnan S | Process for preparing sweetener from stevia rebaudiana |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4361697A (en) * | 1981-05-21 | 1982-11-30 | F. K. Suzuki International, Inc. | Extraction, separation and recovery of diterpene glycosides from Stevia rebaudiana plants |
JPH01292076A (ja) * | 1988-05-19 | 1989-11-24 | Nippon Soda Co Ltd | 印刷用インキ組成物 |
JPH02178060A (ja) * | 1988-12-28 | 1990-07-11 | Toshiba Corp | プリンタ装置 |
JPH03127959A (ja) * | 1989-10-14 | 1991-05-31 | Kiyono Takeo | ステビア甘味濃縮液の製造方法 |
JPH03151321A (ja) * | 1989-11-08 | 1991-06-27 | Kiyono Takeo | 浴用剤およびその製造方法 |
JP2577105B2 (ja) * | 1990-01-23 | 1997-01-29 | 文夫 堂園 | 園芸用肥料及びその製造方法 |
JPH0692314B2 (ja) * | 1990-07-04 | 1994-11-16 | 文夫 堂園 | 外用皮膚病治療剤 |
-
1991
- 1991-08-01 JP JP3193301A patent/JPH0713021B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-01-28 US US07/827,130 patent/US5250301A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-05-11 CN CN92103444A patent/CN1068961A/zh active Pending
- 1992-07-22 AU AU20480/92A patent/AU654365B2/en not_active Ceased
- 1992-07-28 BR BR929202907A patent/BR9202907A/pt not_active Application Discontinuation
- 1992-07-29 EP EP92112929A patent/EP0525740B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-29 DE DE69210705T patent/DE69210705T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-07-31 CA CA002075077A patent/CA2075077C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003035090A1 (fr) * | 2001-10-25 | 2003-05-01 | Kabushiki Kaisha Thieisutebia | Agents soulageant les reactions allergiques anaphylactiques, et leur procede de production |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69210705D1 (de) | 1996-06-20 |
CN1068961A (zh) | 1993-02-17 |
US5250301A (en) | 1993-10-05 |
JPH0532555A (ja) | 1993-02-09 |
EP0525740A1 (en) | 1993-02-03 |
AU2048092A (en) | 1993-02-04 |
DE69210705T2 (de) | 1997-01-23 |
CA2075077C (en) | 2004-11-23 |
EP0525740B1 (en) | 1996-05-15 |
CA2075077A1 (en) | 1993-02-02 |
AU654365B2 (en) | 1994-11-03 |
BR9202907A (pt) | 1993-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Bakhru | Herbs that heal: natural remedies for good health | |
Panda | Handbook on medicinal herbs with uses: medicinal plant farming, most profitable medicinal plants in India, medicinal plants farming in India, plants used in herbalism, medicinal herbs you can grow, medicinal herbs and their uses, medicinal herbs, herbal & medicinal plants, growing medicinal herb, most profitable medicinal herbs growing with small investment, herbal medicine herbs | |
US9345735B2 (en) | Fenugreek seed extract to lower blood cholesterol | |
Vohora et al. | Medicinal uses of common Indian vegetables | |
Moore | Los remedios: traditional herbal remedies of the Southwest | |
CN102524781A (zh) | 具有解酒作用的食用组合物及其制备方法 | |
KR20150040392A (ko) | 스테비아 음료원액제조방법 | |
JPH0713021B2 (ja) | 消化器系疾患治療用内服薬剤 | |
JPH0713022B2 (ja) | 家畜用薬剤 | |
CN108813501B (zh) | 具有清热润肺止咳化痰平喘和调节人体机能的养生蜂蜜膏 | |
KR100512322B1 (ko) | 변비에 개선 효과를 갖는 식물 복발효 효소액 및 이를사용한 기능성 음료 | |
Bakhru | Indian spices & condiments as natural healers | |
CN108813500B (zh) | 具有补中益气、养血安神和调节人体机能的养生蜂蜜膏 | |
CN118512540B (zh) | 一种具有止咳化痰作用的组合物、制备方法及其在防治呼吸道疾病中的应用 | |
KR20030079289A (ko) | 숙취해소용 탄산음료 제조방법 및 그 조성물. | |
JPH0533690B2 (ja) | ||
JP3195444B2 (ja) | 健康飲料およびその製造方法 | |
Róbertsdóttir | Icelandic herbs and their medicinal uses | |
KR101911628B1 (ko) | 식물약재를 이용한 해독제의 제조방법 | |
Panda | Compendium of Herbal Plants: Business Ideas for Herbal Plants Compendium, How to Start Herbal Plants Compendium Business, Starting Herbal Plants Storage, Start Your Own Herbal Plants Compendium Business, Herbal Plants Compendium Business Plan, Business Plan for Herbal Plants Compendium, Small Scale Industries in India, Herbal Plants Conservation Based Small Business Ideas in India | |
Asprey et al. | Medicinal plants of Jamaica. Parts 1 & 11 | |
KR20190111647A (ko) | 천연 식물약재를 이용한 해독제의 제조방법 | |
CN112056535A (zh) | 一种养肺汤 | |
McAtee | Home Medication in Grant County, Indiana, in the'Nineties | |
Simmonite | Medical Botany, Or, Herbal Guide to Health: Explaining the Natural Pathology of Disease, with Hundreds of Herbal Recipes, Thus Making Every Man His Own Physician |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215 Year of fee payment: 14 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215 Year of fee payment: 15 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |