[go: up one dir, main page]

JPH07129044A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH07129044A
JPH07129044A JP5278030A JP27803093A JPH07129044A JP H07129044 A JPH07129044 A JP H07129044A JP 5278030 A JP5278030 A JP 5278030A JP 27803093 A JP27803093 A JP 27803093A JP H07129044 A JPH07129044 A JP H07129044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control means
control
image forming
communication
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5278030A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuo Fukada
泰生 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5278030A priority Critical patent/JPH07129044A/en
Publication of JPH07129044A publication Critical patent/JPH07129044A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PURPOSE:To simply perform self-diagnosis for communication states between first and second control means at a low cost by transferring prescribed inspection data with first and second control means based on stored communication inspecting control information and deciding the communication state of inspection data. CONSTITUTION:A control means 800 and a communication control means 900 are connected via an interfaces 805 and 907 and perform the transfer of control data between the control means 800 of a main body and the communication control means 900 using a public line. Then, an inspection mode communication control between first and second control means 800, 900 is started based on the control information stored in a storage means ROM 802 by detecting a transfer information inspecting request from an input means (service switches of the inside of the main body). Further, the inspection mode communication control diagnosing communication processings between first and second control means can be started by using the functional means of an image forming device without connecting an external measuring instrument to the main body of the image forming device.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、外部インタフェースを
備えて外部装置と通信可能な画像形成装置に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus having an external interface and capable of communicating with an external device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、外部インタフェースを備えて外部
装置と通信可能な画像形成装置が提案され、既存の画像
形成装置に遠隔操作用の付属機器、いわゆる通信制御装
置を装着して、遠隔地から画像形成装置を操作したり、
画像形成装置と遠隔地の情報機器との間でのデータ転送
を行うことが出来るように構成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming apparatus having an external interface and capable of communicating with an external apparatus has been proposed, and an existing image forming apparatus is equipped with an accessory device for remote operation, that is, a so-called communication control device, from a remote location. To operate the image forming device,
It is configured so that data transfer can be performed between the image forming apparatus and a remote information device.

【0003】この場合において、通信制御装置と画像形
成装置との間でデータ通信が正常に行われているかどう
かを判断するために、例えば下記(1),(2)の方法
が採用されている。
In this case, for example, the following methods (1) and (2) are adopted to judge whether or not the data communication is normally performed between the communication control device and the image forming device. .

【0004】(1)通信制御装置と画像形成装置との間
にある通信経路の導通を測定機器(例えばテスター)等
で検査する。
(1) The continuity of the communication path between the communication control device and the image forming apparatus is inspected by a measuring device (for example, a tester).

【0005】(2)通信制御装置と画像形成装置との間
にある通信経路上に、データ通信の状況をモニタするた
めの機器を接続して、通信データを評価する。
(2) A device for monitoring the status of data communication is connected on the communication path between the communication control device and the image forming device to evaluate the communication data.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の通
信制御装置は、画像形成装置のメンティナンスを行う販
売業者等が、業務の都合上、ユーザ先で稼働中の画像形
成装置に接続されることが多いため、安価で設置やメン
ティナンスが容易であることが普及の最大の要因となり
得る。
By the way, in this type of communication control apparatus, a seller or the like who maintains the image forming apparatus is connected to the image forming apparatus operating at the user's site for the convenience of business. Therefore, it is cheap and easy to install and maintain.

【0007】しかしながら前述の方法では、サービスマ
ンが市場において通信制御装置を、既存の画像形成装置
等に接続する際には、特別の測定器を持参し、画像形成
装置と付属機器との間の結線を変更したり、測定器を接
続したりして、付属機器が正常に動作し、画像形成装置
本体に正しく接続されているかどうかを確認しなければ
ならない。
However, according to the above-mentioned method, when the service person connects the communication control device to the existing image forming apparatus in the market, he / she brings a special measuring instrument and connects the image forming apparatus and the accessory device. You must change the wiring and connect the measuring device to check whether the attached device is operating normally and is properly connected to the main body of the image forming apparatus.

【0008】また、画像形成装置と遠隔地に設置してあ
るコンピュータ等の情報機器との間での通信が正常に行
われない場合に、故障箇所を特定するためにも、サービ
スマンは上述の方法を援用しなければならず、メンティ
ナンスのための作業が煩雑となる問題点があった。
Further, in the case where communication is not normally performed between the image forming apparatus and an information device such as a computer installed in a remote place, the serviceman also has the above-mentioned means in order to identify a failure location. The method has to be applied, and there is a problem that the work for maintenance is complicated.

【0009】このような問題を解決するためには、通信
制御装置等の付属機器内に、通信状況の監視、テストを
行うための入力手段及び表示手段を設ければ対応可能と
なり得るが、却ってコストアップとなってしまう。
In order to solve such a problem, it may be possible to provide an input device and a display device for monitoring and testing the communication status in an auxiliary device such as a communication control device. The cost will increase.

【0010】また、通信制御装置上の通信内容のモニタ
手段を設けることは、通信内容の機密性を考慮すると、
決して望ましいことではない。仮に、モニタ手段を設け
たとしても、機密性保持のために様々な方策を講じる必
要があり、さらにコストアップとなってしまう問題点が
あった。
Further, providing a means for monitoring the contents of communication on the communication control device means that, considering the confidentiality of the contents of communication,
It's never desirable. Even if the monitor means is provided, it is necessary to take various measures to maintain the confidentiality, and there is a problem that the cost is further increased.

【0011】本発明は、上記の問題点を解消するために
なされたもので、記憶された通信検査制御情報に基づい
て第1の制御手段と第2の制御手段とが所定の検査デー
タを相互にやり取りして、その検査データの通信状態を
判定することにより、本体制御を行う第1の制御手段と
外部装置と本体との通信を制御する第2の制御手段との
通信状態を安価、かつ簡単に自己診断できる画像形成装
置を提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and the first control means and the second control means mutually exchange predetermined inspection data based on the stored communication inspection control information. To determine the communication state of the inspection data, the communication state between the first control means for controlling the main body and the second control means for controlling the communication between the external device and the main body is inexpensive and An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can easily perform self-diagnosis.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明に係る画像形成装
置は、第1の制御手段と第2の制御手段との通信状態を
検査するための制御情報を記憶する記憶手段を設け、入
力手段からの転送情報検査要求を検知して前記記憶手段
に記憶された制御情報に基づいて前記第1の制御手段と
前記第2の制御手段との間の検査モード通信制御を開始
するように構成したものである。
An image forming apparatus according to the present invention is provided with a storage means for storing control information for inspecting a communication state between the first control means and the second control means, and an input means. Is configured to start a test mode communication control between the first control means and the second control means based on the control information stored in the storage means. It is a thing.

【0013】また、検査モード通信制御は、入力手段か
らの転送情報検査要求を検知して前記第1の制御手段が
前記記憶手段に記憶された制御情報中の所定の検査デー
タを転送し、前記第2の制御手段は、前記第1の制御手
段から受信した前記検査データを前記第1の制御手段に
転送する通信制御とするように構成したものである。
In the inspection mode communication control, the transfer information inspection request from the input means is detected, the first control means transfers predetermined inspection data in the control information stored in the storage means, and The second control means is configured to perform communication control for transferring the inspection data received from the first control means to the first control means.

【0014】さらに、検査モード通信制御は、入力手段
からの転送情報検査要求を検知して前記第1の制御手段
が前記記憶手段に記憶された制御情報中の所定の検査デ
ータを転送し、前記第2の制御手段は、前記第1の制御
手段から受信した前記検査データに基づいて暗号化した
暗号データを前記第1の制御手段に転送する通信制御と
するように構成したものである。
Further, in the inspection mode communication control, the transfer information inspection request from the input means is detected, the first control means transfers predetermined inspection data in the control information stored in the storage means, and The second control means is configured to perform communication control for transferring the encrypted data encrypted based on the inspection data received from the first control means to the first control means.

【0015】また、第1の制御手段は、第2の制御手段
から返信された検査データと記憶手段に記憶された制御
情報中の所定の検査データとを比較し、該比較結果を表
示手段に表示するように構成したものである。
The first control means compares the inspection data returned from the second control means with the predetermined inspection data in the control information stored in the storage means, and displays the comparison result on the display means. It is configured to display.

【0016】さらに、第1の制御手段は、第2の制御手
段から返信された暗号データを解読して得られる検査デ
ータと記憶手段に記憶された制御情報中の所定の検査デ
ータとを比較し、該比較結果を表示手段に表示するよう
に構成したものである。
Further, the first control means compares the inspection data obtained by decrypting the encrypted data returned from the second control means with the predetermined inspection data in the control information stored in the storage means. The comparison result is displayed on the display means.

【0017】[0017]

【作用】本発明においては、入力手段からの転送情報検
査要求を検知して前記記憶手段に記憶された制御情報に
基づいて前記第1の制御手段と前記第2の制御手段との
間の検査モード通信制御を開始するので、画像形成装置
に何等かの外部測定装置を接続することなく、画像形成
装置の機能手段を利用して第1の制御手段と第2の制御
手段との通信処理を診断する検査モード通信制御を開始
することが可能となる。
In the present invention, the transfer information inspection request from the input means is detected, and the inspection between the first control means and the second control means is performed based on the control information stored in the storage means. Since the mode communication control is started, communication processing between the first control means and the second control means is performed by using the functional means of the image forming apparatus without connecting any external measuring device to the image forming apparatus. It is possible to start inspection mode communication control for diagnosis.

【0018】また、検査モード通信制御は、入力手段か
らの転送情報検査要求を検知して前記第1の制御手段が
前記記憶手段に記憶された制御情報中の所定の検査デー
タを転送し、前記第2の制御手段は、前記第1の制御手
段から受信した前記検査データを前記第1の制御手段に
転送する通信制御とするので、記憶手段に記憶された制
御情報に基づいて第1の制御手段と第2の制御手段との
通信処理を診断する検査モード通信制御を確実に行うこ
とが可能となる。
In the inspection mode communication control, the transfer information inspection request from the input means is detected, the first control means transfers predetermined inspection data in the control information stored in the storage means, and The second control means performs communication control for transferring the inspection data received from the first control means to the first control means, and therefore the first control is performed based on the control information stored in the storage means. It is possible to reliably perform the inspection mode communication control for diagnosing the communication processing between the means and the second control means.

【0019】さらに、検査モード通信制御は、入力手段
からの転送情報検査要求を検知して前記第1の制御手段
が前記記憶手段に記憶された制御情報中の所定の検査デ
ータを転送し、前記第2の制御手段は、前記第1の制御
手段から受信した前記検査データに基づいて暗号化した
暗号データを第1の制御手段に転送する通信制御とする
ので、記憶手段に記憶された制御情報に基づいて第1の
制御手段と第2の制御手段との通信処理を診断する検査
モード通信制御を機密性を保持した状態で確実に行うこ
とが可能となる。
Further, in the inspection mode communication control, the transfer information inspection request from the input means is detected, the first control means transfers predetermined inspection data in the control information stored in the storage means, and Since the second control means performs communication control for transferring the encrypted data encrypted based on the inspection data received from the first control means to the first control means, the control information stored in the storage means Based on the above, the inspection mode communication control for diagnosing the communication processing between the first control means and the second control means can be surely performed while maintaining the confidentiality.

【0020】また、第1の制御手段は、第2の制御手段
から返信された検査データと記憶手段に記憶された制御
情報中の所定の検査データとを比較し、該比較結果を表
示手段に表示するので、何等新たな結果表示手段を設け
ることなく、既存の表示手段に検査結果を表示すること
が可能となる。
Further, the first control means compares the inspection data returned from the second control means with predetermined inspection data in the control information stored in the storage means, and displays the comparison result on the display means. Since it is displayed, the inspection result can be displayed on the existing display means without providing any new result display means.

【0021】さらに、第1の制御手段は、第2の制御手
段から返信された暗号データを解読して得られる検査デ
ータと記憶手段に記憶された制御情報中の所定の検査デ
ータとを比較し、該比較結果を表示手段に表示するの
で、何等新たな結果表示手段を設けることなく、既存の
表示手段に検査結果を表示することが可能となる。
Further, the first control means compares the inspection data obtained by decrypting the encrypted data returned from the second control means with the predetermined inspection data in the control information stored in the storage means. Since the comparison result is displayed on the display means, the inspection result can be displayed on the existing display means without providing any new result display means.

【0022】[0022]

【実施例】図1,図2は本発明の一実施例を示す画像形
成装置の構成を説明するブロック図である。
1 and 2 are block diagrams illustrating the configuration of an image forming apparatus showing an embodiment of the present invention.

【0023】これらの図において、100は画像形成装
置本体(本体)、800は画像形成動作を制御する制御
手段、900は外部通信回線との間でデータの送受信を
行うための通信制御手段、908は外部通信回線である
ところの公衆回線、999は画像形成装置本体100を
管理するための管理拠点に設定されるホストコンピュー
タであり、通信制御手段900を司るCPU901,通
信データを一時保持するためのメモリ(RAM)90
3,ディジタル通信データを公衆回線908にのせるた
めのモデム(変復調装置)905,ネットワーク・コン
トローラユニット(NCU)906等から構成されてい
る。
In these figures, 100 is the main body of the image forming apparatus (main body), 800 is control means for controlling the image forming operation, 900 is communication control means for transmitting / receiving data to / from an external communication line, and 908. Is a public line that is an external communication line, and 999 is a host computer that is set as a management base for managing the image forming apparatus main body 100. The CPU 901 controls the communication control unit 900, and temporarily holds communication data. Memory (RAM) 90
3, a modem (modulator / demodulator) 905 for placing digital communication data on the public line 908, a network controller unit (NCU) 906, and the like.

【0024】図3は、図1に示した画像形成装置本体1
00のハード構成を説明する断面図である。
FIG. 3 shows the main body 1 of the image forming apparatus shown in FIG.
It is sectional drawing explaining the hardware constitutions of 00.

【0025】図において、200は原稿の自動給紙を行
う循環指揮自動現行送り装置(RDF)、300は画像
形成処理済みの用紙を仕分けるソータ、400は自動コ
ンピュータフォーム送り装置(CFF)である。なお、
上記RDF200,ソータ300,CFF400は画像
形成装置本体100に対して自在に組み合せてシステム
化できるように構成されている。
In the figure, reference numeral 200 is a circulation command automatic current feeder (RDF) for automatically feeding originals, 300 is a sorter for sorting sheets having undergone image forming processing, and 400 is an automatic computer form feeder (CFF). In addition,
The RDF 200, the sorter 300, and the CFF 400 are configured so that they can be freely combined with the image forming apparatus main body 100 to form a system.

【0026】画像形成装置本体100において、101
は現行載置台としての原稿台ガラスである。102は画
像読取り手段としての光学系であり、原稿照明ランプ
(露光ランプ)103,走査ミラー,レンズ,モータ1
04とうから構成されており、モータ104により走査
しつつ、原稿ランプ103で原稿を照明し、原稿からの
反射光を走査ミラーとレンズにより感光ドラム105に
照射する。なお、検知手段となる光学的センサまたは機
械式センサが所定位置に配設されている。
In the image forming apparatus main body 100, 101
Is a platen glass as a current mounting table. Reference numeral 102 denotes an optical system as an image reading means, which includes a document illumination lamp (exposure lamp) 103, a scanning mirror, a lens, and a motor 1.
04, the original is illuminated by the original lamp 103 while being scanned by the motor 104, and reflected light from the original is applied to the photosensitive drum 105 by the scanning mirror and the lens. It should be noted that an optical sensor or a mechanical sensor serving as a detecting means is arranged at a predetermined position.

【0027】感光ドラム105の回りには、高圧ユニッ
ト106,ブランク露光ユニット107,電位センサ1
08,現像器109,転写帯電器110,分離帯電器1
11,クリーニング装置112等が設けられており、こ
れらにより画像記録手段が構成されている。
Around the photosensitive drum 105, a high voltage unit 106, a blank exposure unit 107, and a potential sensor 1
08, developing device 109, transfer charger 110, separation charger 1
11, a cleaning device 112 and the like are provided, and these constitute image recording means.

【0028】感光ドラム105はメインモータ113に
より図3に示す矢印方向に回転するもので、帯電器10
6によりコロナ帯電されており、光学系102から原稿
の反射光が照射されると、静電潜像が形成される。この
静電潜像は、現像器109により現像されてトナー像と
して可視化される。
The photosensitive drum 105 is rotated by the main motor 113 in the direction of the arrow shown in FIG.
6 is corona-charged, and when the optical system 102 irradiates the reflected light of the document, an electrostatic latent image is formed. This electrostatic latent image is developed by the developing device 109 and visualized as a toner image.

【0029】一方、上段カセット114あるいは下段カ
セット115からピックアップローラ116,117を
介し、給紙ローラ118,119により本体100内に
送られた転写紙が、レジストローラ120によりトナー
像の先端と転写紙の先端とが一致するようにタイミング
がとられた後、感光ドラム105に供給され、転写帯電
器110によりトナー像が転写される。この転写後、転
写紙は分離帯電器111により感光ドラム105から分
離され、搬送ベルト121により定着器122に導かれ
て加圧,加熱により定着され、この後、排出ローラ12
3により本体100の外に排出される。また、感光ドラ
ム105はクリーニング装置112により、その表面が
清掃される。また、本体100には、例えば4000枚
の転写紙を収納し得るデッキ124が装備されている。
デッキ124のリフタ125は、給紙ローラ126に転
写紙が常に当接するように転写紙の量に応じて上昇す
る。
On the other hand, the transfer paper sent from the upper cassette 114 or the lower cassette 115 through the pickup rollers 116 and 117 into the main body 100 by the paper feed rollers 118 and 119 is transferred to the front end of the toner image by the registration roller 120 and the transfer paper. After being timed so as to coincide with the front end of the toner image, the toner image is supplied to the photosensitive drum 105 and the toner image is transferred by the transfer charger 110. After this transfer, the transfer paper is separated from the photosensitive drum 105 by the separation charging device 111, guided to the fixing device 122 by the conveying belt 121, and fixed by pressing and heating.
3 is discharged to the outside of the main body 100. The surface of the photosensitive drum 105 is cleaned by the cleaning device 112. Further, the main body 100 is equipped with a deck 124 that can store, for example, 4000 transfer sheets.
The lifter 125 of the deck 124 ascends according to the amount of transfer paper so that the transfer paper always contacts the paper feed roller 126.

【0030】また、図3において、127は排紙フラッ
パで、両面記録側ないし多重記録側と排出側(ソータ3
00)の経路を切り換える。排出ローラ123から送り
出された転写紙は、この排紙フラッパ127により両面
記録側ないし多重記録側に切り換えられる。また、12
8は下搬送パスであり、排出ローラ123から送り出さ
れた転写紙を反転パス129を介し転写紙を裏返して再
給紙トレイ130に導く。
Further, in FIG. 3, 127 is a paper discharge flapper, which is a double-sided recording side or a multiple recording side and a discharge side (sorter 3).
00) is switched. The transfer sheet sent from the discharge roller 123 is switched to the double-sided recording side or the multiplex recording side by the discharge flapper 127. Also, 12
A lower conveyance path 8 guides the transfer paper sent from the discharge roller 123 to the re-feed tray 130 by reversing the transfer paper via the reversing path 129.

【0031】また、131は両面記録と多重記録の経路
を切り換える多重フラッパであり、これを左方向に倒す
ことにより、転写紙を反転パス129を介さず、直接下
搬送パス128に導く。132は経路133を通じて転
写紙を感光ドラム105側に給紙する給紙ローラであ
る。134は排紙フラッパ127の近傍に配置されて、
当該排紙フラッパ127により排出側に切り換えられた
転写紙を機外に排出する排出ローラである。
Reference numeral 131 denotes a multiple flapper for switching between double-sided recording and multiple recording paths. By tilting this flapper to the left, the transfer paper is directly guided to the lower conveyance path 128 without passing through the reversing path 129. A paper feed roller 132 feeds the transfer paper to the photosensitive drum 105 side through a path 133. 134 is disposed in the vicinity of the paper discharge flapper 127,
This is a discharge roller that discharges the transfer sheet switched to the discharge side by the discharge flapper 127 to the outside of the machine.

【0032】両面記録(両面複写)や多重記録(多重複
写)時には、排紙フラッパ127を上方に上げて記録済
(複写済)の転写紙を各パス129,128を介して裏
返した状態で再給紙トレイ130に格納する。この時、
両面記録時には、多重フラッパ131を右方向へ倒し、
また、多重記録時には当該多重フラッパ131を左方向
へ倒しておく。次に行う裏面記録時や多重記録時には、
再給紙トレイ130に格納されている転写紙が、下から
1枚ずつ給紙ローラ132により経路133を介して本
体100のレジストローラ120に導かれる。
During double-sided recording (double-sided copying) or multiplex recording (multiplex copying), the ejected flapper 127 is raised and the recorded (copied) transfer paper is turned over via the paths 129 and 128. It is stored in the paper feed tray 130. This time,
When recording on both sides, tilt the multiple flapper 131 to the right,
In addition, the multiple flapper 131 is tilted leftward during multiple recording. When performing back side recording or multiplex recording next time,
The transfer sheets stored in the re-feed tray 130 are guided one by one from the bottom to the registration rollers 120 of the main body 100 via the path 133 by the sheet feed roller 132.

【0033】本体100から転写紙を反転して排出する
時には、排紙フラッパ127を上方へ上げ、多重フラッ
パ131を右方向へ倒し、記録済の転写紙を反転パス1
29側へ搬送し、転写紙の後端が第1の送りローラ14
0を通過した後に、反転ローラ142によって第2のロ
ーラ141側へ搬送し、排出ローラ134によって転写
紙を裏返して機外へ排出される。なお、150はマルチ
手差しトレイ、210は予約トレイである。
When the transfer sheet is reversed and discharged from the main body 100, the discharge flapper 127 is raised and the multiple flapper 131 is tilted to the right to reverse the recorded transfer sheet to the reverse path 1.
29, and the trailing edge of the transfer paper is the first feed roller 14
After passing 0, the reversing roller 142 conveys the transfer sheet to the second roller 141 side, and the discharge roller 134 turns the transfer sheet over and discharges it outside the machine. Note that reference numeral 150 is a multi-bypass tray, and 210 is a reservation tray.

【0034】図4は、図1に示した制御手段800,通
信制御手段900の詳細構成を説明するブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram for explaining the detailed arrangement of the control means 800 and the communication control means 900 shown in FIG.

【0035】図において、801は本体100の制御を
行うCPU、802は本体100の制御手順(制御プロ
グラム)を記憶した読取り専用メモリ(ROM)であ
り、CPU801のROM802に記憶された制御手順
に従ってバスを介して接続された各構成装置を制御す
る。また、803は入力手段,通信処理により外部入力
された表示データの記憶や作業用記憶領域等として用い
る主記憶装置であるところのランダムアクセスメモリ
(RAM)である。なお、804は入出力ポート、80
5はインタフェース、806はバックアップ機能付のR
AMで、画像形成動作に必要なデータを記憶している。
In the figure, reference numeral 801 is a CPU for controlling the main body 100, 802 is a read-only memory (ROM) for storing control procedures (control programs) for the main body 100, and a bus is provided according to the control procedure stored in the ROM 802 of the CPU 801. It controls each constituent device connected via. Further, reference numeral 803 denotes a random access memory (RAM) which is a main storage device used as a storage unit for storing display data externally input by a communication process, a working storage area, and the like. 804 is an input / output port, and 80
5 is an interface, 806 is an R with backup function
The AM stores the data necessary for the image forming operation.

【0036】また、CPU801はROM802に記憶
された制御プログラムにより画像形成装置本体100の
制御,外部との通信制御,表示データ等の表示管理制御
等を実行する。
Further, the CPU 801 executes control of the image forming apparatus main body 100, control of communication with the outside, display management control of display data, etc. by a control program stored in the ROM 802.

【0037】また、入出力ポート804はメインモータ
113等の負荷に対するCPU801の制御信号の出力
および定着器122等の信号を入力してCPU801に
送る。また、900は公衆回線908の通信制御手段
で、CPU901によりこの通信制御手段900の制御
を行う。904は入出ポート、909はRAMである。
Further, the input / output port 804 inputs the output of the control signal of the CPU 801 to the load of the main motor 113 and the like and the signal of the fixing device 122 and the like to the CPU 801. Further, reference numeral 900 is a communication control means of the public line 908, and the CPU 901 controls the communication control means 900. Reference numeral 904 is an input / output port, and 909 is a RAM.

【0038】通信制御手段900は本体100の制御手
段800とは、RS−232C等のインタフェース90
7により接続されており、データ転送の要求が発生した
時にインタフェース907を介して画像形成装置からの
データ転送が行われると、その転送データを通信制御手
段900内に設けられたRAM902に一時保持し、画
像形成装置からのデータ転送終了後に、NCU906を
制御して外部との通信回線接続を行い、回線接続後モデ
ム905,NCU906を通して外部にデータ転送を行
う。また、外部からのデータ転送が行われた場合には、
その転送データをRAM903に一時保持し、画像形成
装置からの要求に応じてインタフェース907を介して
画像形成装置にデータ転送を行う。ここでいうデータと
は、本体100内部に記憶されているデータのことで、
また、データ転送要求とは、本体100側で画像形成装
置制御異常または紙詰まり多発が起きたり、あるいは定
期報告時間になった時に前記要求が発生する場合と、外
部の管理側からのデータ要求が発生する場合とがある。
The communication control means 900 is connected to the control means 800 of the main body 100 by an interface 90 such as RS-232C.
7 and the data transfer from the image forming apparatus is performed via the interface 907 when a data transfer request is made, the transfer data is temporarily held in the RAM 902 provided in the communication control means 900. After the data transfer from the image forming apparatus is completed, the NCU 906 is controlled to establish a communication line connection with the outside, and after the line connection, the data is transferred to the outside through the modem 905 and the NCU 906. Also, when data is transferred from the outside,
The transfer data is temporarily stored in the RAM 903, and data is transferred to the image forming apparatus via the interface 907 in response to a request from the image forming apparatus. The data referred to here is the data stored in the main body 100.
In addition, the data transfer request means a case where the image forming apparatus control abnormality or paper jam frequently occurs on the main body 100 side, or the request occurs when the regular report time comes, and a data request from an external management side. It may occur.

【0039】制御手段800と通信制御手段900はイ
ンタフェース805,907を介して連結されており、
本体100の制御手段800と公衆回線908の通信制
御手段900との間で制御データの授受を行っている。
The control means 800 and the communication control means 900 are connected via the interfaces 805 and 907,
Control data is exchanged between the control means 800 of the main body 100 and the communication control means 900 of the public line 908.

【0040】この様に構成された画像形成装置におい
て、入力手段(本実施例では、本体内部のサービススイ
ッチによるが、操作部のキー、例えばアスタリスク
(*)キーとの組合せで該検査モードを指定する構成で
あってもよい)からの転送情報検査要求を検知して記憶
手段(ROM802)に記憶された制御情報に基づいて
前記第1の制御手段800と前記第2の制御手段(通信
制御手段900)との間の検査モード通信制御を開始す
るので、画像形成装置本体100に何等かの外部測定装
置を接続することなく、画像形成装置の機能手段を利用
して第1の制御手段と第2の制御手段との通信処理を診
断する検査モード通信制御を開始することが可能とな
る。
In the image forming apparatus thus constructed, the inspection mode is designated by a combination of the input means (in this embodiment, the service switch inside the main body, but a key of the operation unit, for example, an asterisk (*) key). A transfer information inspection request from the first control means 800 and the second control means (communication control means) based on the control information stored in the storage means (ROM 802). 900), the inspection mode communication control is started with the first control means and the first control means using the functional means of the image forming apparatus without connecting any external measuring device to the image forming apparatus main body 100. It is possible to start the inspection mode communication control for diagnosing the communication processing with the second control means.

【0041】また、検査モード通信制御は、入力手段か
らの転送情報検査要求を検知して前記第1の制御手段
(制御手段800)が前記記憶手段(ROM802)に
記憶された制御情報中の所定の検査データを転送し、前
記第2の制御手段(通信制御手段900)は、前記第1
の制御手段から受信した前記検査データを前記第1の制
御手段に転送する通信制御(後述する図10〜図12に
示す制御手順に従う)とするので、記憶手段に記憶され
た制御情報に基づいて第1の制御手段と第2の制御手段
との通信処理を診断する検査モード通信制御を確実に行
うことが可能となる。
In the inspection mode communication control, the first control means (control means 800) detects a transfer information inspection request from the input means, and the predetermined control information is stored in the storage means (ROM 802). Of the inspection data, and the second control means (communication control means 900) transfers the inspection data of the first
Communication control for transferring the inspection data received from the control means to the first control means (according to the control procedure shown in FIGS. 10 to 12 described later), and therefore, based on the control information stored in the storage means. The inspection mode communication control for diagnosing the communication processing between the first control means and the second control means can be surely performed.

【0042】さらに、検査モード通信制御は、入力手段
からの転送情報検査要求を検知して前記第1の制御手段
が前記記憶手段に記憶された制御情報中の所定の検査デ
ータを転送し、前記第2の制御手段(通信制御手段90
0)は、前記第1の制御手段(制御手段800)から受
信した前記検査データに基づいて暗号化した暗号データ
を第1の制御手段に転送する通信制御(後述する図13
に示す制御手順に従う)とするので、記憶手段に記憶さ
れた制御情報に基づいて第1の制御手段と第2の制御手
段との通信処理を診断する検査モード通信制御を機密性
を保持した状態で確実に行うことが可能となる。
Further, in the inspection mode communication control, the transfer information inspection request from the input means is detected, the first control means transfers predetermined inspection data in the control information stored in the storage means, and Second control means (communication control means 90
0) is communication control for transferring the encrypted data encrypted based on the inspection data received from the first control unit (control unit 800) to the first control unit (see FIG. 13 described later).
According to the control procedure shown in (1), the inspection mode communication control for diagnosing the communication processing between the first control means and the second control means based on the control information stored in the storage means is kept confidential. It becomes possible to perform surely.

【0043】また、第1の制御手段は、第2の制御手段
から返信された検査データと記憶手段に記憶された制御
情報中の所定の検査データとを比較し、該比較結果を表
示手段(LCD表示器701に)に表示するので、何等
新たな結果表示手段を設けることなく、既存の表示手段
に検査結果を表示することが可能となる。
Further, the first control means compares the inspection data returned from the second control means with the predetermined inspection data in the control information stored in the storage means, and the comparison result is displayed by the display means ( Since it is displayed on the LCD display 701), it is possible to display the inspection result on the existing display means without providing any new result display means.

【0044】さらに、第1の制御手段は、第2の制御手
段から返信された暗号データを解読して得られる検査デ
ータと記憶手段に記憶された制御情報中の所定の検査デ
ータとを比較し、該比較結果を表示手段(LCD表示器
701に)に表示するので、何等新たな結果表示手段を
設けることなく、既存の表示手段に検査結果を表示する
ことが可能となる。
Further, the first control means compares the inspection data obtained by decrypting the encrypted data returned from the second control means with the predetermined inspection data in the control information stored in the storage means. Since the comparison result is displayed on the display means (on the LCD display 701), the inspection result can be displayed on the existing display means without providing any new result display means.

【0045】図5は、図3に示した本体100の上面に
配設される操作部600の構成を説明する平面図であ
り、主として画像形成モードの選択処理時に使用され
る。
FIG. 5 is a plan view for explaining the structure of the operation unit 600 arranged on the upper surface of the main body 100 shown in FIG. 3, and is mainly used in the image forming mode selection processing.

【0046】図において、601はアスタリスク(*)
キーであり、オペレータ(使用者)が、綴代量の設定と
か、原稿枠消しのサイズ設定等の設定モード時に押下さ
れる。627はカーソルキー(アップ/ダウンキー)
で、設定モード時の設定項目を選択する際に押下され
る。628はOKキーで、設定モード時の設定項目を確
定する際に押下される。606はオールリセットキー
で、標準モードに戻す時に押下される。また、オートシ
ャットオフ状態から標準モードに復帰させる時にもオー
ルリセットキー606が押下される。604はクリア/
ストップキーであり、待機(スタンバイ)中はクリアキ
ーとして、画像記録中はストップキーとして機能する。
クリア/ストップキー604は、設定した複写枚数を解
除する時にも使用される。
In the figure, 601 is an asterisk (*)
A key, which is pressed by an operator (user) in a setting mode such as setting a binding margin amount or setting a size for erasing a document frame. 627 is a cursor key (up / down key)
This is pressed when selecting a setting item in the setting mode. An OK key 628 is pressed to confirm the setting item in the setting mode. An all reset key 606 is pressed when returning to the standard mode. The all reset key 606 is also pressed when returning from the auto shutoff state to the standard mode. 604 is clear /
The stop key functions as a clear key during standby (standby) and as a stop key during image recording.
The clear / stop key 604 is also used when releasing the set number of copies.

【0047】また、クリア/ストップキー604は、連
続複写を中断する時にも押下され、押下時点での複写が
終了した後、複写動作が停止する。605はコピーキー
である。603はテンキーで、複写枚数を設定する時に
押下される。また、アスタリスク(*)モードを設定す
る時に押下される。
The clear / stop key 604 is also pressed when interrupting continuous copying, and the copying operation is stopped after the copying at the time of pressing is completed. Reference numeral 605 is a copy key. A numeric keypad 603 is pressed when setting the number of copies. It is also pressed when setting the asterisk (*) mode.

【0048】619はメモリキーで、使用者の頻繁に使
うモードを登録しておくことができる。ここでは、M1
〜M4の4通りのモード登録ができるように構成されて
いる。611,612は画像形成濃度キーで、画像形成
濃度を手動で調節する時に押下される。613はAEキ
ーで、原稿濃度に応じて画像形成濃度を自動的に調節す
る時、またはAE(自動濃度調節)を解除して濃度調節
をマニュアル(手動)に切り換える時に押下する。60
7はコピー用紙選択キーであり、上段カセット114,
下段カセット115,デッキ124,マルチ手差しトレ
イ150を選択する際に押下される。
A memory key 619 can be used to register the mode that the user frequently uses. Here, M1
It is configured so that four modes of M4 to M4 can be registered. Image forming density keys 611 and 612 are pressed when manually adjusting the image forming density. An AE key 613 is pressed when the image forming density is automatically adjusted according to the original density, or when the AE (automatic density adjustment) is canceled and the density adjustment is switched to manual (manual). 60
Reference numeral 7 denotes a copy paper selection key, which is an upper cassette 114,
It is pressed when selecting the lower cassette 115, the deck 124, and the multi-bypass tray 150.

【0049】また、RDF200に原稿が載っている時
に、コピー用紙選択キー607が押下されると、自動紙
カセット選択(APS)が選択され、原稿と同じ大きさ
のカセットが自動選択される。610は等倍キーであ
り、等倍(原寸)の画像形成を行う際に押下される。
When the copy paper selection key 607 is pressed while the original is placed on the RDF 200, automatic paper cassette selection (APS) is selected and a cassette having the same size as the original is automatically selected. Reference numeral 610 denotes a unity size key, which is pressed when forming an image of the same size (actual size).

【0050】616はオート変倍キーであり、指定した
転写紙のサイズに合わせて原稿の画像を自動的に縮小・
拡大を指定する時に押下される。626は両面キーであ
り、片面原稿から両面記録,両面原稿から両面記録,両
面原稿から片面記録を取る際に押下される。
Reference numeral 616 denotes an automatic scaling key, which automatically reduces the size of the original image in accordance with the designated transfer paper size.
It is pressed when specifying enlargement. Reference numeral 626 denotes a double-sided key, which is pressed when performing double-sided recording from a single-sided original, double-sided recording from a double-sided original, or single-sided recording from a double-sided original.

【0051】625は綴代キーで、転写紙の左側へ指定
された長さの綴代を作成することができる。624は写
真キーであり、写真原稿を画像形成する時に押下され
る。623は多重キーであり、2つの原稿から転写紙の
同じ面に画像を作成(合成)する時に押下される。62
0は原稿枠消しキーであり、使用者が定形サイズ原稿の
枠消しを行う際に押下し、その際のサイズはアスタリス
ク(*)601で設定する。621はシート枠消しキー
であり、コピー用紙サイズに合わせて原稿枠消しをする
時に押下する。617,618はズームキーである。
A binding margin key 625 can create a binding margin of a designated length on the left side of the transfer paper. Reference numeral 624 is a photographic key, which is pressed when an image is formed on a photographic document. Reference numeral 623 denotes a multiple key, which is pressed when an image is created (combined) from the two originals on the same surface of the transfer paper. 62
Reference numeral 0 is a document frame erasing key, which is pressed when the user erases the frame of a standard size document, and the size at that time is set by an asterisk (*) 601. A sheet frame erasing key 621 is pressed when erasing the document frame in accordance with the copy paper size. Zoom keys 617 and 618 are provided.

【0052】629は表紙モード設定キーであり、表
紙,裏表紙の作成,合紙を挿入する時に押下される。6
30はページ連写キーで、見開きの本又はハーフサイズ
の原稿の左右を続けて複写する時に押下される。614
はステイプルソート,ソート,グループの排紙方法を選
択する排紙方法選択キーであり、記録後の用紙をステイ
プルソータが接続されている場合は、ステイプルソー
ト,ソート,グループの各モードの選択またはその選択
モードの解除ができる。631は予約キーで、予約トレ
イ210に載置された予約原稿に対する複写モードの設
定を開始する時、および予約設定を解除する時に押下さ
れる。
Reference numeral 629 is a cover mode setting key, which is pressed when the front and back covers are created and the slip sheet is inserted. 6
A page continuous copy key 30 is pressed to continuously copy right and left of a two-page spread book or a half-size original. 614
Is a paper discharge method selection key for selecting the staple sort, sort, and group discharge methods. When the stapled sorter is connected to the paper after recording, the staple sort, sort, and group modes are selected or selected. You can cancel the selection mode. Reference numeral 631 denotes a reservation key, which is pressed when starting the setting of the copy mode for the reserved document placed on the reservation tray 210 and when canceling the reservation setting.

【0053】632は予約設定キーであり、予約モード
設定時の確定キーとして用いる。633はガイドキー
で、各種キーに対応する機能の説明を、メッセージディ
スプレイに表示する時に用いる。
A reservation setting key 632 is used as a confirmation key when the reservation mode is set. Reference numeral 633 is a guide key, which is used when displaying explanations of functions corresponding to various keys on the message display.

【0054】701は画像形成に関する情報を表示する
LCD(液晶)タイプのメッセージディスプレイ(LC
D表示器)であり、96×192ドットで文字や図形を
表示する。例えばテンキー603で設定した画像形成枚
数,定形変倍キー608,609,等倍キー610,ズ
ームキー617,618で設定した複写倍率,コピー用
紙選択キー607で選択した用紙サイズ,本体100の
状態を示すメッセージ,操作手順を示すガイドメッセー
ジ,その他各種のモードの設定内容を表示する。704
はAE表示器であり、AEキー613によりAE(自動
濃度調節)を選択した時に点灯する。
Reference numeral 701 denotes an LCD (liquid crystal) type message display (LC) for displaying information related to image formation.
D display device), which displays characters and figures with 96 × 192 dots. For example, the number of images to be formed set with the ten key 603, the fixed size scaling keys 608 and 609, the same size key 610, the copy magnification set with the zoom keys 617 and 618, the paper size selected with the copy paper selection key 607, and the state of the main body 100 are shown. Displays messages, guide messages that show operating procedures, and other settings for various modes. 704
Is an AE display, which lights up when AE (automatic density adjustment) is selected by the AE key 613.

【0055】709は予熱表示器であり、予熱状態の時
に点灯する。640はメッセージ表示キーで、外部入力
された表示データの表示を指示する際に押下される。な
お、615は折りキーで、折りモードを設定する際に押
下する。634は割込みキー、635はIDキーであ
る。
Reference numeral 709 denotes a preheat indicator, which lights up in the preheat state. A message display key 640 is pressed when instructing the display of the externally input display data. A folding key 615 is pressed when setting the folding mode. Reference numeral 634 is an interrupt key, and 635 is an ID key.

【0056】なお、標準モードでRDF200を使用し
ている時では画像形成枚数1枚,濃度AEモード,オー
ト用紙選択,等倍,片面原稿から片面画像形成の設定に
なる。RDF200を未使用時の標準モードでは画像形
成枚数1枚,濃度マニュアル,等倍,片面原稿から片面
画像形成の設定となっている。RDF200の使用時と
未使用時の差はRDF200に原稿がセットされている
かどうかで決定される。
When the RDF 200 is used in the standard mode, the number of images to be formed is 1, the density AE mode, automatic paper selection, normal size, single-sided image formation to single-sided image formation. In the standard mode when the RDF 200 is not used, the number of images to be formed is one, the density is manual, the same size, and one-sided image formation is performed from one-sided original. The difference between when the RDF 200 is used and when it is not used is determined by whether or not a document is set on the RDF 200.

【0057】以下、図6に示すフローチャートを参照し
ながら本発明に係る画像形成装置における電源投入後の
本体制御動作について説明する。
The main body control operation after the power is turned on in the image forming apparatus according to the present invention will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.

【0058】図6は本発明に係る画像形成装置における
電源投入後の本体制御手順の一例を示すフローチャート
である。なお、(1)〜(9)は各ステップを示す。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of the main body control procedure after the power is turned on in the image forming apparatus according to the present invention. Note that (1) to (9) indicate each step.

【0059】本体100の電源が投入されると、CPU
801はROM802に記憶されている本体制御プログ
ラムを開始し、先ず、RAM803の書込み,読出し機
能をチェックし(1)、正常ならばI/Oポート80
4,インタフェース805の初期化を行う(2),
(3)。次いで、メインタスク,通信タスクを起動する
(4),(5)。一方、RAM803が正常でない場合
には、エラー処理を実行する(9)。
When the power of the main body 100 is turned on, the CPU
801 starts the main body control program stored in the ROM 802, first checks the write / read function of the RAM 803 (1), and if normal, the I / O port 80
4, initialize the interface 805 (2),
(3). Next, the main task and communication task are activated (4) and (5). On the other hand, if the RAM 803 is not normal, error processing is executed (9).

【0060】メインタスクは、CPU801の電源が遮
断されるまで動作を続け(6)、画像形成動作に関する
一切の事項を制御する(7)。
The main task continues the operation until the power of the CPU 801 is cut off (6), and controls all matters related to the image forming operation (7).

【0061】一方、通信タスクは、通信制御手段900
内のCPU901と本体100内のCPU801との間
でのデータ通信を制御し、その実行はメインタスクと並
行して行われる(8)。なお、通信タスクは、常時CP
U901との間で、画像形成動作に関連したデータの送
受信を行っている。画像形成動作に関連したデータと
は、例えば定着器122の温度制御用データ,帯電器1
06に印加される電圧,レジストローラ手前で形成され
る転写紙のループ量,給紙ローラ126による紙送り量
等である。一方、ステップ(6)で電源がOFFと判定
された場合には、処理を終了する。
On the other hand, the communication task is the communication control means 900.
The data communication between the CPU 901 inside the main body 100 and the CPU 801 inside the main body 100 is controlled, and its execution is performed in parallel with the main task (8). The communication task is always CP
Data relating to the image forming operation is transmitted to and received from the U901. The data related to the image forming operation includes, for example, the temperature control data of the fixing device 122 and the charger 1.
The voltage applied to 06, the loop amount of the transfer paper formed in front of the registration roller, the paper feed amount by the paper feed roller 126, and the like. On the other hand, if it is determined in step (6) that the power is off, the process ends.

【0062】以下、図7を参照しながら図2に示した通
信制御手段900の機能検査処理動作について説明す
る。
The function inspection processing operation of the communication control means 900 shown in FIG. 2 will be described below with reference to FIG.

【0063】図7は、図2に示した通信制御手段900
の機能検査処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。なお、(1)〜(9)は各ステップを示す。
FIG. 7 shows the communication control means 900 shown in FIG.
5 is a flowchart showing an example of a function inspection processing procedure of FIG. Note that (1) to (9) indicate each step.

【0064】先ず、操作者が本体100の内部の図示し
ないサービススイッチを押下したかどうかを判定し
(1)、NOと判定された場合には、通常の画像形成動
作を実行して(9)、処理を終了する。
First, it is determined whether or not the operator has pressed a service switch (not shown) inside the main body 100 (1), and if NO is determined, a normal image forming operation is executed (9). , The process ends.

【0065】一方、ステップ(1)の判定で、サービス
スイッチが押下されたと判定された場合には、特定のパ
スワードが操作部のキーにより入力されると、パスワー
ドを解析して(2)、本体100を通信制御手段900
の検査モードにする。ここで、検査モードが指定された
かどうかを判定し(3)、該検査モードでは、フラグF
1に「1」を代入し(4)、検査モードに必要なメッセ
ージをLCD表示器701に表示する(5)。一方、ス
テップ(3)でNOの場合はその他のサービスモードを
実行して(8)、処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in step (1) that the service switch has been pressed, when a specific password is entered using the keys of the operation unit, the password is analyzed (2) and the main body is analyzed. 100 is communication control means 900
Set the inspection mode of. Here, it is determined whether the inspection mode is designated (3), and in the inspection mode, the flag F
"1" is substituted for 1 (4), and a message required for the inspection mode is displayed on the LCD display 701 (5). On the other hand, in the case of NO in step (3), other service modes are executed (8), and the process is ended.

【0066】次いで、操作者がキーを使用して検査モー
ドの終了を指定するまで(6)、その時の検査内容に応
じたメッセージがLCD表示器701に表示され、操作
者がキーを使用して検査モードの終了を指定したら、該
検査モードに対するフラグF1に「1」を代入し
(7)、処理を終了する。これらの一連の手続は、上述
したメインタスクで実行される。
Next, until the operator uses the keys to specify the end of the inspection mode (6), a message corresponding to the inspection contents at that time is displayed on the LCD display 701, and the operator uses the keys. When the end of the inspection mode is designated, "1" is assigned to the flag F1 for the inspection mode (7), and the process is ended. These series of procedures are executed by the main task described above.

【0067】このようにして、検査モードに対するフラ
グF1に「1」の状態を通信タスクの中で監視して、後
述する図8に示す検査モード処理を開始する。
In this way, the state in which the flag F1 for the inspection mode is "1" is monitored in the communication task, and the inspection mode processing shown in FIG. 8 described later is started.

【0068】図8は本発明に係る画像形成装置における
第1の本体側通信タスクの詳細手順の一例を示すフロー
チャートであり、図4に示したCPU901が実行す
る。なお、(1)〜(15)は各ステップを示す。
FIG. 8 is a flow chart showing an example of a detailed procedure of the first main body side communication task in the image forming apparatus according to the present invention, which is executed by the CPU 901 shown in FIG. Note that (1) to (15) indicate each step.

【0069】上述のように、フラグF1が「1」である
かどうかが判定されて(1)、NOであると判定された
場合、CPU801が実行する通信タスクは、CPU9
01との間で画像形成動作に必要なデータの送受信を行
い(14)、検査モード終了命令をCPU901に転送
して(13)、処理を終了する。
As described above, it is determined whether the flag F1 is "1" (1), and if it is determined to be NO, the communication task executed by the CPU 801 is the CPU 9
Data necessary for the image forming operation is transmitted and received to and from 01 (14), the inspection mode end command is transferred to the CPU 901 (13), and the process is ended.

【0070】一方、ステップ(1)の判定でフラグF1
が「1」に変化したと判定した場合には、通信タスク
は、通信制御手段900の検査を行うための一連の動作
を実行する。
On the other hand, the flag F1 is determined by the determination in step (1).
When it is determined that has changed to “1”, the communication task executes a series of operations for inspecting the communication control means 900.

【0071】先ず、ROM802内に格納されている特
定のデータ列Sをデータ列終了コードが送出されるま
で、順次CPU901に転送する(2),(3)。な
お、本実施例において、どのデータ列を転送するかは、
操作者がキーを使用して指定する構成となっている。
First, the specific data string S stored in the ROM 802 is sequentially transferred to the CPU 901 (2) and (3) until the data string end code is sent. In this embodiment, which data string is transferred is
It is configured to be specified by the operator using the key.

【0072】一方、ステップ(2)の判定でデータ列終
了コードが送出されたものと判定された場合には、CP
U901から受信完了コードが送られてくるまで待機す
る。同時に、タイマT1を初期化した後(4)、タイマ
T1を一定の時間間隔でカウントアップする(5)。次
いで、カウントアップされる値が定められた値N以下か
どうかを判定し(6),(7)、受信完了コードを受信
しないままカウンタ値が定められた値に達した場合に
は、エラー処理を行う(15)。本実施例では、CPU
901とCPU801の接続手段、もしくはCPU90
1が故障している可能性が考えられるため、その旨をL
CD表示器701に表示する。
On the other hand, if it is determined in step (2) that the data string end code has been sent, CP
Wait until the reception completion code is sent from U901. At the same time, after the timer T1 is initialized (4), the timer T1 is counted up at constant time intervals (5). Next, it is determined whether the value to be counted up is equal to or less than a predetermined value N (6) or (7). If the counter value reaches the predetermined value without receiving the reception completion code, error processing is performed. (15). In this embodiment, the CPU
901 and CPU801 connection means, or CPU90
Since there is a possibility that 1 is out of order, L
The information is displayed on the CD display 701.

【0073】一方、ステップ(6)の判定で、カウント
アップ値が定められた値以下の時に、受信完了コードを
受信した場合には、CPU901から送られてくる1バ
イトデータ、例えば自己診断データ列を転送終了コード
を受信するまで順次RAM803に格納する(8)〜
(10)。
On the other hand, if it is determined in step (6) that the reception completion code is received when the count-up value is less than or equal to the predetermined value, 1-byte data sent from the CPU 901, for example, a self-diagnosis data string. Are sequentially stored in the RAM 803 until the transfer end code is received (8)-
(10).

【0074】そして、該転送終了コードを受信したら、
RAM803に格納された自己診断データを解析し、そ
の結果をLCD表示器701に表示する(11)。
When the transfer end code is received,
The self-diagnosis data stored in the RAM 803 is analyzed and the result is displayed on the LCD display 701 (11).

【0075】次いで、ユーザによって検査モードが解除
されるまで、上記処理を繰り返すため、ステップ(1)
に戻り、ユーザによって検査モードが解除されたら、ス
テップ(13)に進み、ROM803に記憶されている
検査モード解除命令(検査モード終了命令)をCPU9
01に転送して、処理を終了する。
Then, the above-mentioned processing is repeated until the inspection mode is canceled by the user, so that step (1)
When the inspection mode is canceled by the user, the process proceeds to step (13) to issue the inspection mode cancellation command (inspection mode end command) stored in the ROM 803 to the CPU 9
01, and the process ends.

【0076】以下、図9に示すフローチャートを参照し
ながら通信制御手段900側の通信処理動作について説
明する。
The communication processing operation on the communication control means 900 side will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.

【0077】図9は本発明に係る画像形成装置における
通信制御手段900側の第1の通信処理手順の一例を示
すフローチャートである。なお、(1)〜(10)は各
ステップを示し、図4に示すCPU901がROM90
2に記憶された制御プログラムに基づいて実行する。
FIG. 9 is a flowchart showing an example of a first communication processing procedure on the communication control means 900 side in the image forming apparatus according to the present invention. In addition, (1) to (10) indicate each step, and the CPU 901 illustrated in FIG.
It is executed based on the control program stored in 2.

【0078】電源が投入されると、CPU801から転
送される1バイトのデータ列Sを受信し(1)、受信し
たデータ列Sの先頭バイトに格納されたデータが、以後
に続くデータ列が検査モード命令であるかどうかを判定
し(2)、NOならばCPU801および外部装置との
通常の通信処理を開始する(10)。
When the power is turned on, the 1-byte data string S transferred from the CPU 801 is received (1), and the data stored in the first byte of the received data string S is inspected for the subsequent data string. It is determined whether or not it is a mode command (2), and if NO, normal communication processing with the CPU 801 and an external device is started (10).

【0079】一方、ステップ(2)の判定で検査モード
命令であると判定された場合には、データ列Sを全て受
信し、転送終了コードを受信するまで、RAM903に
受信したデータ列Sを格納する(3)〜(5)。
On the other hand, if it is determined in step (2) that the command is the inspection mode command, all the data strings S are received, and the received data string S is stored in the RAM 903 until the transfer end code is received. (3) to (5).

【0080】該転送終了コードを受信したら、受信完了
コードをCPU801に転送する(6)。次いで、CP
U901は、外部装置との通信及びCPU801との通
常の通信動作を停止させる(7)。
When the transfer completion code is received, the reception completion code is transferred to the CPU 801 (6). Then CP
The U901 stops the communication with the external device and the normal communication operation with the CPU 801 (7).

【0081】次いで、RAM903に格納されたデータ
列Sの内容により、CPU901は異なる動作を実行す
る。例えばデータ列SがRAM903の検査を実行する
ためのコマンドであった場合には、CPU901は、R
AM903の定められたアドレス領域の番地のそれぞれ
に特定の値を書き込み、その直後にその番地の値を読み
出し、書き込んだ値と比較するといった一般的に採用さ
れている方法で、RAM903のアクセスエラーをチェ
ックして、通信制御手段900内の各ユニットの機能が
正常な状態であるどうかを判定し(8)、該判定結果を
CPU801に転送して(9)、ステップ(1)に戻
る。
Next, the CPU 901 executes different operations depending on the contents of the data string S stored in the RAM 903. For example, when the data string S is a command for executing the inspection of the RAM 903, the CPU 901 reads R
The access error of the RAM 903 is detected by a generally adopted method in which a specific value is written in each address of the specified address area of the AM903, the value of the address is read immediately after that, and the value is compared with the written value. It is checked to determine whether the function of each unit in the communication control unit 900 is in a normal state (8), the determination result is transferred to the CPU 801 (9), and the process returns to step (1).

【0082】この様にして、本体100のCPU801
は、該検査モードにおいて、CPU901に対して通信
制御手段900内の各ユニットの検査を実行させるため
のコマンドデータ列を転送し、CPU901から転送さ
れてくるコマンド実行結果の内容を、LCDディスプレ
イ701に表示する。
In this way, the CPU 801 of the main body 100
Transfers a command data string for causing the CPU 901 to execute an inspection of each unit in the communication control means 900 in the inspection mode, and displays the content of the command execution result transferred from the CPU 901 on the LCD display 701. indicate.

【0083】そして、CPU901が検査モード解除命
令を受信すると、CPU901とCPU801との間お
よびCPU901と外部装置との間での画像形成動作が
復帰する。
When the CPU 901 receives the inspection mode release command, the image forming operation between the CPU 901 and the CPU 801 and between the CPU 901 and an external device is restored.

【0084】上記実施例では、CPU801から検査モ
ード指示に基づいて通信制御手段900の各ユニットの
動作を状態を自己診断して、その結果をCPU801に
通知する場合について説明したが、以下、本体100が
通信制御手段900に対して、エコーバックテストを行
う場合の処理について説明する。なお、本実施例におけ
るエコーバックテストとは、本体CPU801が特定の
データ列を通信制御手段900に対して送信し、その後
通信制御手段900から返送されたデータ列が、送信し
たデータ列と一致するかどうかを判定するテストであ
り、該テストにより送信したデータ列と受信したデータ
列が一致する場合に、通信制御手段900の機能が正常
であると判定する。以下、図10に示すフローチャート
を参照しながら詳述する。
In the above embodiment, the case where the operation of each unit of the communication control means 900 is self-diagnosed based on the inspection mode instruction from the CPU 801 and the result is notified to the CPU 801 has been described. A description will be given of the processing in the case of performing an echo back test on the communication control means 900. In the echo back test in this embodiment, the main body CPU 801 transmits a specific data string to the communication control means 900, and the data string returned from the communication control means 900 thereafter matches the transmitted data string. This is a test for determining whether or not the function of the communication control means 900 is normal when the data string transmitted and the data string received by the test match. This will be described in detail below with reference to the flowchart shown in FIG.

【0085】図10は本発明に係る画像形成装置におけ
る第2の本体側通信タスクの詳細手順の一例を示すフロ
ーチャートである。なお、(1)〜(15)は各ステッ
プを示し、図4に示すCPU901がROM902に記
憶された制御プログラムに基づいて実行する。
FIG. 10 is a flow chart showing an example of the detailed procedure of the second main body side communication task in the image forming apparatus according to the present invention. It should be noted that (1) to (15) indicate respective steps, which are executed by the CPU 901 shown in FIG. 4 based on the control program stored in the ROM 902.

【0086】操作者が検査モードを指定してから、CP
U801が検査モードで動作するまでの手続は、上記実
施例同様であり、フラグF1が「1」であるかどうかが
判定されて(1)、NOであると判定された場合、CP
U801が実行する通信タスクは、CPU901との間
で画像形成動作に必要なデータの送受信を行う(1
4)。
After the operator specifies the inspection mode, CP
The procedure until the U801 operates in the inspection mode is the same as in the above-described embodiment, and it is determined whether the flag F1 is "1" (1), and if NO is determined, the CP
The communication task executed by the U801 transmits / receives data necessary for the image forming operation to / from the CPU 901 (1
4).

【0087】一方、ステップ(1)の判定でフラグF1
が「1」に変化したと判定した場合には、通信タスク
は、通信制御手段900の検査を行うための一連の動作
を実行する。
On the other hand, the flag F1 is determined by the judgment in step (1).
When it is determined that has changed to “1”, the communication task executes a series of operations for inspecting the communication control means 900.

【0088】本体100が検査モードに移行すると、L
CD表示器101は、操作者が通信制御手段900のど
の部分に対してエコーバックテストを実行するかを指定
するための選択肢を表示する(2)。今回の場合には、
RAMテストの項目を操作部のキーを使って指定し、1
項目が選択されたら(3)、ROM802に記憶されて
いる、すなわち、RAM検査用コマンドデータ列S1を
CPU901に転送する(4)。
When the main body 100 shifts to the inspection mode, L
The CD display 101 displays options for the operator to specify which part of the communication control means 900 the echo back test should be performed on (2). In this case,
Specify the RAM test item using the keys on the operation panel, and
When the item is selected (3), the RAM inspection command data sequence S1 stored in the ROM 802 is transferred to the CPU 901 (4).

【0089】該転送が終了すると、CPU901から受
信完了コードが送られてくるまで、タイマT1を初期化
した後起動し、同時に、タイマT1を初期化した後
(5)、タイマT1を一定の時間間隔でカウントアップ
する(6)。次いで、カウントアップされる値が定めら
れた値N以下かどうかを判定し(7),(8)、受信完
了コードを受信せねままカウンタ値が定められた値に達
した場合には、エラー処理を行う(15)。
When the transfer is completed, the timer T1 is initialized and then activated until the reception completion code is sent from the CPU 901, and at the same time, after the timer T1 is initialized (5), the timer T1 is kept for a predetermined time. Count up at intervals (6). Next, it is judged whether the value to be counted up is less than or equal to a predetermined value N (7), (8), and if the counter value reaches the predetermined value without receiving the reception completion code, an error occurs. Processing is performed (15).

【0090】この場合は、CPU901とCPU801
の接続手段またはCPU901が故障している可能性が
あるため、その旨をLCD表示器701に表示する。
In this case, the CPU 901 and the CPU 801
Since there is a possibility that the connection means or the CPU 901 is out of order, the fact is displayed on the LCD display 701.

【0091】一方、ステップ(8)で受信完了コードを
受信した場合には、CPU901は、CPU100から
送られてくるデータ列S2を転送終了コードを格納する
までRAM803に格納する(9),(10)。
On the other hand, when the reception completion code is received in step (8), the CPU 901 stores the data string S2 sent from the CPU 100 in the RAM 803 until the transfer end code is stored (9), (10). ).

【0092】そして、CPU801は、データ列S1と
データ列S2とを比較し(11)、それらが同一と判定
できた場合には、RAM903へのアクセスが通信制御
手段900内で正常に行われていると判定して、その旨
(メモリアクセス正常)をLCD表示器701に表示し
て(12)、ステップ(1)に戻る。
Then, the CPU 801 compares the data sequence S1 and the data sequence S2 (11), and if they are determined to be the same, the RAM 903 is normally accessed in the communication control means 900. If it is determined that it is present, the fact (memory access is normal) is displayed on the LCD display 701 (12), and the process returns to step (1).

【0093】一方、ステップ(11)の判定で、データ
列S1とデータ列S2とが同一と判定できなかった場合
には、RAM903へのアクセスが通信制御手段900
内で正常に行われていないと判定して、その旨(メモリ
アクセス不能)をLCD表示器701に表示して(1
3)、ステップ(1)に戻る。
On the other hand, if it is not determined in step (11) that the data string S1 and the data string S2 are the same, access to the RAM 903 is made by the communication control means 900.
It is determined that the operation is not normally performed in the area, and the fact (memory access is impossible) is displayed on the LCD display 701 (1
3) Return to step (1).

【0094】図11は本発明に係る画像形成装置におけ
る通信制御手段900側の第2の通信処理手順の一例を
示すフローチャートである。なお、(1)〜(11)は
各ステップを示し、図4に示すCPU901がROM9
02に記憶された制御プログラムに基づいて実行する。
FIG. 11 is a flowchart showing an example of the second communication processing procedure on the communication control means 900 side in the image forming apparatus according to the present invention. Note that (1) to (11) indicate the respective steps, and the CPU 901 shown in FIG.
It is executed based on the control program stored in 02.

【0095】電源が投入されると、CPU801から転
送される1バイトのデータ列Sを受信し(1)、受信し
たデータ列Sの先頭バイトに格納されたデータが、以後
に続くデータ列が検査モード命令であるかどうかを判定
し(2)、NOならばCPU801および外部装置との
通常の通信処理を開始する(11)。
When the power is turned on, the 1-byte data string S transferred from the CPU 801 is received (1), and the data stored in the first byte of the received data string S is inspected for the subsequent data strings. It is determined whether or not it is a mode command (2), and if NO, normal communication processing with the CPU 801 and an external device is started (11).

【0096】一方、ステップ(2)の判定で検査モード
命令であると判定された場合には、データ列Sを全て受
信し、転送終了コードを受信するまで、RAM903に
受信したデータ列Sを格納する(3)〜(5)。該転送
終了コードを受信したら、受信完了コードをCPU80
1に送信し(6)、その後、CPU901は、外部装置
との通信およびCPU801との通常の通信動作を停止
させる(7)。
On the other hand, if it is determined in step (2) that it is the inspection mode command, the received data string S is stored in the RAM 903 until all the data strings S are received and the transfer end code is received. (3) to (5). When the transfer completion code is received, the reception completion code is sent to the CPU 80.
1 (6), and then the CPU 901 stops the communication with the external device and the normal communication operation with the CPU 801 (7).

【0097】次いで、CPU901は、RAM903に
格納されたデータ列S1をCPU801から転送されて
きた順序で読み出し(8)、転送終了コードを読み出す
までCPU801に転送する(9),(10)。
Next, the CPU 901 reads out the data string S1 stored in the RAM 903 in the order transferred from the CPU 801 (8), and transfers it to the CPU 801 until the transfer end code is read out (9), (10).

【0098】この様にして、本体100のCPU801
は、その検査モードにおいて、CPU901に対して通
信制御手段900内の各ユニットの検査を実行させるた
めのデータ列を転送し、CPU901から返送されてく
るデータ列を既に転送して格納されているデータ列と順
次比較して、機能チェックの判断要素としている。
In this way, the CPU 801 of the main body 100
In the inspection mode, the CPU 901 transfers the data string for executing the inspection of each unit in the communication control means 900, and the data string returned from the CPU 901 is already transferred and stored. It is used as a judgment factor for the function check by sequentially comparing with the column.

【0099】そして、CPU901が検査モード解除命
令をCPU801から受信すると、CPU901とCP
U801との間及びCPU901と外部装置との間での
画像形成動作に関連するデータの送受信動作が復帰す
る。
When the CPU 901 receives the inspection mode release command from the CPU 801, the CPU 901 and the CP 901
The data transmission / reception operation relating to the image forming operation between the U801 and the CPU 901 and the external device is restored.

【0100】なお、上記実施例では、本体100と通信
制御手段900との通信状態を判定するため特定のデー
タをそのまま相互間で転送して、データ転送状態等を判
定する場合について説明したが、CPU801とCPU
901との間で暗号化された命令データ列を転送して、
通信制御手段900の状態を後述する図12及び図13
に示すフローチャートに従って判定する構成としてもよ
い。
In the above embodiment, a case has been described in which specific data are directly transferred to each other to determine the communication state between the main body 100 and the communication control means 900, and the data transfer state and the like are determined. CPU801 and CPU
Transfer the encrypted command data string to and from 901,
The state of the communication control means 900 will be described later with reference to FIGS.
The determination may be made according to the flowchart shown in FIG.

【0101】図12は本発明に係る画像形成装置におけ
る第3の本体側通信タスクの詳細手順の一例を示すフロ
ーチャートである。なお、(1)〜(15)は各ステッ
プを示し、図4に示すCPU901がROM902に記
憶された制御プログラムに基づいて実行する。
FIG. 12 is a flow chart showing an example of the detailed procedure of the third main body side communication task in the image forming apparatus according to the present invention. It should be noted that (1) to (15) indicate respective steps, which are executed by the CPU 901 shown in FIG. 4 based on the control program stored in the ROM 902.

【0102】操作者が検査モードを指定してから、CP
U801が検査モードで動作するまでの手続は、上記実
施例同様であり、フラグF1が「1」であるかどうかが
判定されて(1)、NOであると判定された場合、CP
U801が実行する通信タスクは、CPU901との間
で画像形成動作に必要なデータの送受信を行う(1
4)。
After the operator specifies the inspection mode, the CP
The procedure until the U801 operates in the inspection mode is the same as in the above-described embodiment, and it is determined whether the flag F1 is "1" (1), and if NO is determined, the CP
The communication task executed by the U801 transmits / receives data necessary for the image forming operation to / from the CPU 901 (1
4).

【0103】一方、ステップ(1)の判定でフラグF1
が「1」に変化したと判定した場合には、通信タスク
は、通信制御手段900の検査を行うための一連の動作
を実行する。
On the other hand, the flag F1 is determined in step (1).
When it is determined that has changed to “1”, the communication task executes a series of operations for inspecting the communication control means 900.

【0104】本体100が検査モードに移行すると、先
ず、CPU801は、ROM802に記憶されている、
エコーバック検査用コマンドデータ列S1をCPU90
1に転送する(2)。
When the main body 100 shifts to the inspection mode, first, the CPU 801 stores in the ROM 802,
The echo back inspection command data string S1 is sent to the CPU 90.
Transfer to 1 (2).

【0105】該転送が終了すると(3)、CPU901
から受信完了コードが送られてくるまで、タイマT1を
初期化した後起動し、同時に、タイマT1を初期化した
後(4)、タイマT1を一定の時間間隔でカウントアッ
プする(5)。次いで、カウントアップされる値が定め
られた値N以下かどうかを判定し(6),(7)、受信
完了コードを受信せねままカウンタ値が定められた値に
達した場合には、エラー処理を行う(15)。
When the transfer is completed (3), the CPU 901
Until the reception completion code is sent from the device, the timer T1 is initialized and then started, and at the same time, after the timer T1 is initialized (4), the timer T1 is counted up at a constant time interval (5). Next, it is judged whether the value to be counted up is less than or equal to a predetermined value N (6), (7), and if the counter value reaches the predetermined value without receiving the reception completion code, an error occurs. Processing is performed (15).

【0106】この場合は、CPU901とCPU801
の接続手段またはCPU901が故障している可能性が
あるため、その旨をLCD表示器701に表示する。
In this case, the CPU 901 and the CPU 801
Since there is a possibility that the connection means or the CPU 901 is out of order, the fact is displayed on the LCD display 701.

【0107】一方、ステップ(7)で受信完了コードを
受信した場合には、CPU801は、CPU901から
送られてくるデータ列S2を転送終了コードを格納する
までRAM803に格納する(8),(9)。
On the other hand, when the reception completion code is received in step (7), the CPU 801 stores the data string S2 sent from the CPU 901 in the RAM 803 until the transfer end code is stored (8), (9). ).

【0108】そして、CPU801は、データ列S2を
1バイトずつでコードし、RAM803の別の領域にデ
ータ列S3として格納する(10)。
Then, the CPU 801 codes the data string S2 byte by byte and stores it as a data string S3 in another area of the RAM 803 (10).

【0109】次いで、データ列S3とデータ列S1とが
同一かどうかを判定し(11)、それらが同一と判定で
きた場合には、RAM903へのアクセスが通信制御手
段900内で正常に行われていると判定して、その旨
(メモリアクセス正常)をLCD表示器701に表示し
て(12)、ステップ(1)に戻る。
Then, it is judged whether the data string S3 and the data string S1 are the same (11). If they can be judged to be the same, the RAM 903 is normally accessed in the communication control means 900. It is determined that it is present, that effect (memory access normal) is displayed on the LCD display 701 (12), and the process returns to step (1).

【0110】一方、ステップ(11)の判定で、データ
列S3とデータ列S1とが同一と判定できなかった場合
には、RAM903へのアクセスが通信制御手段900
内で正常に行われていないと判定して、その旨(メモリ
アクセス不能)をLCD表示器701に表示して(1
3)、ステップ(1)に戻る。
On the other hand, when it is not determined in step (11) that the data string S3 and the data string S1 are the same, access to the RAM 903 is performed by the communication control means 900.
It is determined that the operation is not normally performed in the area, and the fact (memory access is impossible) is displayed on the LCD display 701 (1
3) Return to step (1).

【0111】図13は本発明に係る画像形成装置におけ
る通信制御手段900側の第3の通信処理手順の一例を
示すフローチャートである。なお、(1)〜(9)は各
ステップを示し、図4に示すCPU901がROM90
2に記憶された制御プログラムに基づいて実行する。
FIG. 13 is a flowchart showing an example of a third communication processing procedure on the communication control means 900 side in the image forming apparatus according to the present invention. Note that (1) to (9) indicate the respective steps, and the CPU 901 shown in FIG.
It is executed based on the control program stored in 2.

【0112】電源が投入されると、CPU801から転
送される1バイトのデータ列Sを受信し(1)、受信し
たデータ列Sの先頭バイトに格納されたデータが、以後
に続くデータ列が検査モード命令であるかどうかを判定
し(2)、NOならばCPU801および外部装置との
通常の通信処理を開始する(9)。すなわち、電源投入
後、前述の如く、外部回線を通して外部機器との通信を
インタフェース805を通して本体側のCPU801と
の通信を常時行っている。
When the power is turned on, the 1-byte data string S transferred from the CPU 801 is received (1), and the data stored in the first byte of the received data string S is checked for the subsequent data string. Whether it is a mode command or not is determined (2), and if NO, normal communication processing with the CPU 801 and an external device is started (9). That is, as described above, after the power is turned on, communication with the external device through the external line and communication with the CPU 801 on the main body side are always performed through the interface 805.

【0113】一方、ステップ(2)の判定で検査モード
命令であると判定された場合には、CPU901は、外
部装置との通信およびCPU901との通常の通信動作
を停止させる(3)。
On the other hand, when it is determined in step (2) that the command is the inspection mode command, the CPU 901 stops the communication with the external device and the normal communication operation with the CPU 901 (3).

【0114】上記検査モードにおいて、CPU801か
ら転送されてくる1バイトのデータを受信し(4)、受
信したデータが転送終了コードかどうかを判定し
(5)、NOならばCPU901は直ちに所定の手順に
従ってこれを暗号化し(6)、転送終了コードを受信す
るまでCPU801に転送して(7)、ステップ(4)
に戻る。
In the inspection mode, the 1-byte data transferred from the CPU 801 is received (4) and it is determined whether the received data is the transfer end code (5). If NO, the CPU 901 immediately executes a predetermined procedure. It is encrypted according to (6) and transferred to the CPU 801 until the transfer end code is received (7), and step (4)
Return to.

【0115】一方、ステップ(5)の判定で、NOなら
ば受信完了コードをCPU801に転送して(8)、処
理を終了する。
On the other hand, if the judgment in step (5) is NO, the reception completion code is transferred to the CPU 801 (8) and the process is terminated.

【0116】一方、ステップ(5)で、CPU901が
検査モード解除命令をCPU801から受信した場合に
は、CPU901とCPU801との間およびCPU9
01と外部装置との間での画像形成動作に関連するデー
タの送受信動作が復帰する。
On the other hand, in step (5), when the CPU 901 receives the inspection mode release command from the CPU 801, the CPU 901 and the CPU 801 and the CPU 9
The data transmission / reception operation relating to the image forming operation between 01 and the external device is restored.

【0117】このように上記実施例では、画像形成手段
と、画像形成動作に関する情報を表示するための表示手
段と、画像形成動作に関する情報を入力するための入力
手段と、画像形成手段,表示手段,入力手段とを制御す
るための第1の制御手段と、外部装置とのデータ送受信
動作および第1の制御手段との間でのデータ送受信動作
を制御するための第2の制御手段と、第2の制御手段と
外部装置との間でのデータ送受信を行うためのインタフ
ェース手段と、第1の制御手段と第2の制御手段とを接
続するための接続手段と、接続手段および第2の制御手
段及びインタフェース手段を介して第1の制御手段と外
部装置との間で第1の制御手段の制御データを送受信す
るための送受信手段と、第1の制御手段から第2の制御
手段へ転送されるあらかじめ定められた命令群を記憶す
るための記憶手段とを備える、例えば図4に示し構成を
備えた画像形成装置において、入力手段によって通信機
能検査モードが指定されると、送受信手段を用いておこ
なわれている送受信動作を停止させ、記憶手段に記憶さ
れている定められた命令群を第2の制御手段に順次転送
するので、第1の制御手段と第2の制御手段とのデータ
転送状態を自己診断することが可能となる。
As described above, in the above embodiment, the image forming means, the display means for displaying the information about the image forming operation, the input means for inputting the information about the image forming operation, the image forming means and the display means. A first control means for controlling the input means, a second control means for controlling a data transmission / reception operation with an external device and a data transmission / reception operation with the first control means, Interface means for transmitting and receiving data between the second control means and an external device, connection means for connecting the first control means and the second control means, the connection means and the second control A transmission / reception means for transmitting / receiving control data of the first control means between the first control means and an external device via the means and the interface means, and the data is transferred from the first control means to the second control means. Ru In an image forming apparatus having a storage unit for storing a predetermined instruction group, for example, an image forming apparatus having the configuration shown in FIG. 4, when the communication function inspection mode is designated by the input unit, the transmission / reception unit is used. Since the transmission / reception operation being performed is stopped and the predetermined command group stored in the storage unit is sequentially transferred to the second control unit, the data transfer between the first control unit and the second control unit. It is possible to self-diagnose the condition.

【0118】また、上記命令群は、第2の制御手段がイ
ンタフェース手段を介して第1の制御手段と外部装置と
の間で第1の制御手段の制御データを送受信するための
モードから、通信機能検査モードに切り換えるための命
令,少なくとも1バイトデータ,第2の制御手段が通信
機能検査モードからインタフェース手段を介して第1の
制御手段と外部装置との間で第1の制御手段の制御デー
タを送受信するためのモードに切り換えるための命令を
含むので、入力手段からの検査開始要求指示で一連の動
作モード切り換えと通信検査処理を自動的に処理するこ
とができる。
The command group is communicated from the mode in which the second control means transmits / receives the control data of the first control means between the first control means and the external device via the interface means. A command for switching to the function inspection mode, at least 1-byte data, and the second control unit from the communication function inspection mode to the control data of the first control unit between the first control unit and the external device via the interface unit. Since the instruction for switching to the mode for transmitting and receiving is included, a series of operation mode switching and communication inspection processing can be automatically processed by an inspection start request instruction from the input means.

【0119】さらに、上述したように第1の制御手段か
ら第2の制御手段に転送された命令群を転送された順序
で、第2の制御手段から第1の制御手段に返送するため
の手段と、第2の制御手段から返送された命令群を返送
された順序で記憶するための第2の記憶手段と、第2の
記憶手段内の命令群と第1の記憶手段内に記憶されてい
る命令群とを比較する比較手段を備えているので、第2
の記憶手段に記憶されている命令群の内容と順序が、第
1の記憶手段に記憶されている命令群と同一である場合
には、その旨を表示手段に表示し、また同一でない場合
にはその旨をLCD表示器701に表示するので、通信
検査結果をLCD表示器701上で確認することができ
る。
Further, as described above, means for returning the instruction group transferred from the first control means to the second control means in the order of transfer from the second control means to the first control means. Second storage means for storing the instruction groups returned from the second control means in the order in which they are returned, and the instruction groups in the second storage means and the first storage means. Since it is equipped with a comparison means for comparing with the instruction group
If the content and order of the instruction group stored in the storage means is the same as the instruction group stored in the first storage means, a message to that effect is displayed on the display means. Since that is displayed on the LCD display 701, the communication inspection result can be confirmed on the LCD display 701.

【0120】また、第2の制御手段に転送された命令群
を暗号化する暗号化手段と、暗号化された命令群を第1
の制御手段に返送する返送手段と、返送された命令群を
デコードするデコード手段と、デコード手段によってデ
コードされた命令群と第1の記憶手段に記憶されている
命令群を比較する手段を有し、デコード手段によってデ
コードされた命令群が第1の記憶手段に記憶されている
命令群と同一である場合には、その旨をLCD表示器7
01に表示し、また同一でない場合には、その旨をLC
D表示器701に表示するので、通信処理中は機密性を
保持しながら、通信検査結果をLCD表示器701上で
確認することができる。
Further, the encryption means for encrypting the instruction group transferred to the second control means, and the encrypted instruction group are
And a decoding means for decoding the returned instruction group, and a means for comparing the instruction group decoded by the decoding means with the instruction group stored in the first storage means. If the instruction group decoded by the decoding means is the same as the instruction group stored in the first storage means, the LCD display 7
01, and if they are not the same, LC
Since it is displayed on the D display 701, the communication inspection result can be confirmed on the LCD display 701 while maintaining confidentiality during the communication processing.

【0121】[0121]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
入力手段からの転送情報検査要求を検知して前記記憶手
段に記憶された制御情報に基づいて前記第1の制御手段
と前記第2の制御手段との間の検査モード通信制御を開
始するので、画像形成装置に何等かの外部測定装置を接
続することなく、画像形成装置の機能手段を利用して第
1の制御手段と第2の制御手段との通信処理を診断する
検査モード通信制御を開始することができる。
As described above, according to the present invention,
Since the transfer information inspection request from the input means is detected and the inspection mode communication control between the first control means and the second control means is started based on the control information stored in the storage means, The inspection mode communication control for diagnosing the communication processing between the first control means and the second control means is started using the functional means of the image forming apparatus without connecting any external measuring device to the image forming apparatus. can do.

【0122】また、検査モード通信制御は、入力手段か
らの転送情報検査要求を検知して第1の制御手段が前記
記憶手段に記憶された制御情報中の所定の検査データを
転送し、第2の制御手段は、第1の制御手段から受信し
た前記検査データを第1の制御手段に転送する通信制御
とするので、記憶手段に記憶された制御情報に基づいて
第1の制御手段と第2の制御手段との通信処理を診断す
る検査モード通信制御を確実に行うことができる。
In the inspection mode communication control, the transfer information inspection request from the input means is detected, the first control means transfers the predetermined inspection data in the control information stored in the storage means, and the second control Since the control means performs the communication control for transferring the inspection data received from the first control means to the first control means, the first control means and the second control means based on the control information stored in the storage means. The inspection mode communication control for diagnosing the communication processing with the control means can be surely performed.

【0123】さらに、検査モード通信制御は、入力手段
からの転送情報検査要求を検知して第1の制御手段が記
憶手段に記憶された制御情報中の所定の検査データを転
送し、第2の制御手段は、第1の制御手段から受信した
前記検査データに基づいて暗号化した暗号データを第1
の制御手段に転送する通信制御とするので、記憶手段に
記憶された制御情報に基づいて第1の制御手段と第2の
制御手段との通信処理を診断する検査モード通信制御を
機密性を保持した状態で確実に行うことができる。
Further, in the inspection mode communication control, the transfer information inspection request from the input means is detected, the first control means transfers the predetermined inspection data in the control information stored in the storage means, and the second control information is transmitted. The control means first encrypts the encrypted data encrypted based on the inspection data received from the first control means.
Since the communication control is transferred to the control means, the inspection mode communication control for diagnosing the communication processing between the first control means and the second control means based on the control information stored in the storage means maintains confidentiality. It can be performed reliably in the state where

【0124】また、第1の制御手段は、第2の制御手段
から返信された検査データと記憶手段に記憶された制御
情報中の所定の検査データとを比較し、該比較結果を表
示手段に表示するので、何等新たな結果表示手段を設け
ることなく、既存の表示手段に検査結果を表示すること
ができる。
Further, the first control means compares the inspection data returned from the second control means with the predetermined inspection data in the control information stored in the storage means, and displays the comparison result on the display means. Since it is displayed, the inspection result can be displayed on the existing display means without providing any new result display means.

【0125】さらに、第1の制御手段は、第2の制御手
段から返信された暗号データを解読して得られる検査デ
ータと記憶手段に記憶された制御情報中の所定の検査デ
ータとを比較し、該比較結果を表示手段に表示するの
で、何等新たな結果表示手段を設けることなく、既存の
表示手段に検査結果を表示することができる。
Further, the first control means compares the inspection data obtained by decrypting the encrypted data returned from the second control means with the predetermined inspection data in the control information stored in the storage means. Since the comparison result is displayed on the display means, the inspection result can be displayed on the existing display means without providing any new result display means.

【0126】従って、本体制御を行う第1の制御手段と
外部装置と本体との通信を制御する第2の制御手段との
通信状態を安価、かつ簡単に自己診断できるという効果
を奏する。
Therefore, the communication state between the first control means for controlling the main body and the second control means for controlling the communication between the external device and the main body can be inexpensively and easily self-diagnosed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示す画像形成装置の構成を
説明するブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to an exemplary embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例を示す画像形成装置の構成を
説明するブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to an exemplary embodiment of the present invention.

【図3】図1に示した画像形成装置本体のハード構成を
説明する断面図である。
3 is a cross-sectional view illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus main body illustrated in FIG.

【図4】図1に示した制御手段,通信制御手段の詳細構
成を説明するブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a detailed configuration of a control unit and a communication control unit shown in FIG.

【図5】図3に示した本体の上面に配設される操作部の
構成を説明する平面図である。
5 is a plan view illustrating a configuration of an operation unit arranged on the upper surface of the main body shown in FIG.

【図6】本発明に係る画像形成装置における電源投入後
の本体制御手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a main body control procedure after power is turned on in the image forming apparatus according to the present invention.

【図7】図2に示した通信制御手段の機能検査処理手順
の一例を示すフローチャートである。
7 is a flowchart showing an example of a function inspection processing procedure of the communication control means shown in FIG.

【図8】本発明に係る画像形成装置における第1の本体
側通信タスクの詳細手順の一例を示すフローチャートで
ある。
FIG. 8 is a flowchart showing an example of a detailed procedure of a first main body side communication task in the image forming apparatus according to the present invention.

【図9】本発明に係る画像形成装置における通信制御手
段側の第1の通信処理手順の一例を示すフローチャート
である。
FIG. 9 is a flowchart showing an example of a first communication processing procedure on the communication control means side in the image forming apparatus according to the present invention.

【図10】本発明に係る画像形成装置における第2の本
体側通信タスクの詳細手順の一例を示すフローチャート
である。
FIG. 10 is a flowchart showing an example of a detailed procedure of a second main body side communication task in the image forming apparatus according to the present invention.

【図11】本発明に係る画像形成装置における通信制御
手段側の第2の通信処理手順の一例を示すフローチャー
トである。
FIG. 11 is a flowchart showing an example of a second communication processing procedure on the communication control means side in the image forming apparatus according to the present invention.

【図12】本発明に係る画像形成装置における第3の本
体側通信タスクの詳細手順の一例を示すフローチャート
である。
FIG. 12 is a flowchart showing an example of a detailed procedure of a third main body side communication task in the image forming apparatus according to the present invention.

【図13】本発明に係る画像形成装置における通信制御
手段側の第3の通信処理手順の一例を示すフローチャー
トである。
FIG. 13 is a flowchart showing an example of a third communication processing procedure on the communication control means side in the image forming apparatus according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

800 制御手段 801 CPU 802 ROM 805 インタフェース 806 RAM 900 通信制御手段 901 CPU 907 インタフェース 906 NCU 800 control means 801 CPU 802 ROM 805 interface 806 RAM 900 communication control means 901 CPU 907 interface 906 NCU

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/00 106 B 1/32 J 7232−5C 1/44 7232−5C ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Office reference number FI technical display location H04N 1/00 106 B 1/32 J 7232-5C 1/44 7232-5C

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像形成手段と、この画像形成手段の画
像形成動作に関する情報を表示するための表示手段と、
前記画像形成動作に関する情報を入力するための入力手
段と、前記画像形成手段,前記表示手段,入力手段を制
御する第1の制御手段と、外部装置とのデータ送受信動
作及び前記第1の制御手段との間でのデータ送受信動作
を制御するための第2の制御手段とを有する画像形成装
置において、前記第1の制御手段と前記第2の制御手段
との通信状態を検査するための制御情報を記憶する記憶
手段を設け、前記入力手段からの転送情報検査要求を検
知して前記記憶手段に記憶された制御情報に基づいて前
記第1の制御手段と前記第2の制御手段との間の検査モ
ード通信制御を開始することを特徴とする画像形成装
置。
1. An image forming unit, and a display unit for displaying information on an image forming operation of the image forming unit,
Input means for inputting information on the image forming operation, first control means for controlling the image forming means, the display means, and the input means, data transmission / reception operation with an external device, and the first control means. An image forming apparatus having a second control means for controlling a data transmission / reception operation between the first control means and the second control means, the control information for inspecting a communication state between the first control means and the second control means. Is provided, and a transfer information inspection request from the input means is detected, and between the first control means and the second control means based on the control information stored in the storage means. An image forming apparatus characterized by starting inspection mode communication control.
【請求項2】 検査モード通信制御は、入力手段からの
転送情報検査要求を検知して前記第1の制御手段が前記
記憶手段に記憶された制御情報中の所定の検査データを
転送し、前記第2の制御手段は、前記第1の制御手段か
ら受信した前記検査データを前記第1の制御手段に転送
する通信制御であることを特徴とする請求項1記載の画
像形成装置。
2. The inspection mode communication control detects a transfer information inspection request from the input means, the first control means transfers predetermined inspection data in the control information stored in the storage means, and The image forming apparatus according to claim 1, wherein the second control unit is a communication control that transfers the inspection data received from the first control unit to the first control unit.
【請求項3】 検査モード通信制御は、入力手段からの
転送情報検査要求を検知して前記第1の制御手段が前記
記憶手段に記憶された制御情報中の所定の検査データを
転送し、前記第2の制御手段は、前記第1の制御手段か
ら受信した前記検査データに基づいて暗号化した暗号デ
ータを前記第1の制御手段に転送する通信制御であるこ
とを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
3. The inspection mode communication control detects a transfer information inspection request from an input unit, the first control unit transfers predetermined inspection data in the control information stored in the storage unit, and 2. The second control means is communication control for transferring to the first control means encrypted data encrypted based on the inspection data received from the first control means. Image forming device.
【請求項4】 第1の制御手段は、第2の制御手段から
返信された検査データと記憶手段に記憶された制御情報
中の所定の検査データとを比較し、該比較結果を表示手
段に表示することを特徴とする請求項1または2記載の
画像形成装置。
4. The first control means compares the inspection data returned from the second control means with predetermined inspection data in the control information stored in the storage means, and displays the comparison result on the display means. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image is displayed.
【請求項5】 第1の制御手段は、第2の制御手段から
返信された暗号データを解読して得られる検査データと
記憶手段に記憶された制御情報中の所定の検査データと
を比較し、該比較結果を表示手段に表示することを特徴
とする請求項1記載の画像形成装置。
5. The first control means compares the inspection data obtained by decrypting the encrypted data returned from the second control means with the predetermined inspection data in the control information stored in the storage means. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the comparison result is displayed on a display unit.
JP5278030A 1993-11-08 1993-11-08 Image forming device Pending JPH07129044A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5278030A JPH07129044A (en) 1993-11-08 1993-11-08 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5278030A JPH07129044A (en) 1993-11-08 1993-11-08 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07129044A true JPH07129044A (en) 1995-05-19

Family

ID=17591676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5278030A Pending JPH07129044A (en) 1993-11-08 1993-11-08 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07129044A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203712A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd Monitoring device and mutual monitoring system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203712A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd Monitoring device and mutual monitoring system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5420667A (en) Communication control apparatus for monitoring a condition of an image forming apparatus and inhibiting transmission of data when a power supply means is turned off
US5488454A (en) Control of equipment and of communication with plural units of equipment
US5446522A (en) Image forming apparatus for forming images in accordance with process steps received from an external device
US6244585B1 (en) Sheet processing apparatus with switching among plural types of paper
JPH07129044A (en) Image forming device
JP3174650B2 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP2991309B2 (en) Copier management system
JP3234257B2 (en) Image forming device
JP3359337B2 (en) Management system, host computer, and abnormality notification method
JP3450338B2 (en) Copy system
JP2003255785A (en) Image forming apparatus
JP3466649B2 (en) Image forming apparatus management method, image forming apparatus, and image forming apparatus management apparatus
JPH0580610A (en) Copying device
JPH05216637A (en) Picture processor
JP3636671B2 (en) Image forming system, communication control apparatus, and fault diagnosis information notification method
JP3096081B2 (en) Communication control device connected to copying machine
JP3347347B2 (en) Image forming apparatus, management system, and abnormality notification method
JP3026628B2 (en) Communication device
JP3017305B2 (en) Image forming device
JP3207454B2 (en) Image forming device
JP3437233B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, operation state reporting method of image forming apparatus, and operation state reporting method
JPH07199745A (en) Copying machine control system
JPH06187061A (en) Equipment managing device
JPH0630180A (en) Picture forming device
JP3210458B2 (en) Image forming device