JPH0712884A - 段絶縁コンデンサ用交流耐電圧試験装置 - Google Patents
段絶縁コンデンサ用交流耐電圧試験装置Info
- Publication number
- JPH0712884A JPH0712884A JP21083293A JP21083293A JPH0712884A JP H0712884 A JPH0712884 A JP H0712884A JP 21083293 A JP21083293 A JP 21083293A JP 21083293 A JP21083293 A JP 21083293A JP H0712884 A JPH0712884 A JP H0712884A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage terminal
- test
- insulation
- outer box
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009413 insulation Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims abstract description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 53
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Testing Relating To Insulation (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 コンデンサの高圧端子と外箱との間の交流耐
電圧試験を簡易化することを目的とする。 【構成】 コンデンサの高圧端子3と低圧端子4との間
に第1の試験用の電源6を接続する。低圧端子と外箱2
との間に、第1の試験用の電源の電圧と同位相の第2の
試験用の電源7を接続する。第2の試験用の電源の電圧
を、低圧端子と外箱との間の絶縁試験に必要な試験電圧
以下の範囲に設定し、第1および第2の試験用の電源の
電圧を重畳した電圧を、高圧端子と外箱との間の絶縁試
験に必要な試験電圧に設定する。低圧端子と外箱との間
の絶縁レベルを、高圧端子と外箱との間の絶縁レベルと
同じにしなくても、耐電圧試験が実施できる。
電圧試験を簡易化することを目的とする。 【構成】 コンデンサの高圧端子3と低圧端子4との間
に第1の試験用の電源6を接続する。低圧端子と外箱2
との間に、第1の試験用の電源の電圧と同位相の第2の
試験用の電源7を接続する。第2の試験用の電源の電圧
を、低圧端子と外箱との間の絶縁試験に必要な試験電圧
以下の範囲に設定し、第1および第2の試験用の電源の
電圧を重畳した電圧を、高圧端子と外箱との間の絶縁試
験に必要な試験電圧に設定する。低圧端子と外箱との間
の絶縁レベルを、高圧端子と外箱との間の絶縁レベルと
同じにしなくても、耐電圧試験が実施できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、段絶縁を施したコンデ
ンサを外箱に収納したコンデンサ装置において、コンデ
ンサの端子と外箱との間の交流耐電圧を試験する装置に
関する。
ンサを外箱に収納したコンデンサ装置において、コンデ
ンサの端子と外箱との間の交流耐電圧を試験する装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のこの種試験装置を示し、1
は段絶縁を施したコンデンサ、2はこれを収納する外
箱、3はコンデンサ1の高圧端子、4は同低圧端子であ
る。高圧端子3と外箱2との間の交流耐電圧試験のため
に、高圧端子3と低圧端子4とを一括接続し、これと外
箱2との間に試験用の電源5の電圧を印加して試験する
ようにしている。
は段絶縁を施したコンデンサ、2はこれを収納する外
箱、3はコンデンサ1の高圧端子、4は同低圧端子であ
る。高圧端子3と外箱2との間の交流耐電圧試験のため
に、高圧端子3と低圧端子4とを一括接続し、これと外
箱2との間に試験用の電源5の電圧を印加して試験する
ようにしている。
【0003】しかしこのように高圧端子3と低圧端子4
とを一括して耐電圧試験を行なう場合、高圧端子3と外
箱2との間の絶縁を検証するためには、低圧端子4と外
箱2との間の絶縁レベルを、高圧端子3と外箱2との間
の絶縁レベルと同等としなければならず、したがって全
絶縁としなければならないため、コンデンサ装置として
の構成が極めて面倒となる。
とを一括して耐電圧試験を行なう場合、高圧端子3と外
箱2との間の絶縁を検証するためには、低圧端子4と外
箱2との間の絶縁レベルを、高圧端子3と外箱2との間
の絶縁レベルと同等としなければならず、したがって全
絶縁としなければならないため、コンデンサ装置として
の構成が極めて面倒となる。
【0004】また低圧端子4を外箱2に接続し、高圧端
子3に試験電圧を印加して絶縁を検証することも考えら
れるが、この場合は高圧端子3と低圧端子4との間の絶
縁レベルが、高圧端子3と外箱2との間の絶縁レベルよ
り低い場合は実施できない。
子3に試験電圧を印加して絶縁を検証することも考えら
れるが、この場合は高圧端子3と低圧端子4との間の絶
縁レベルが、高圧端子3と外箱2との間の絶縁レベルよ
り低い場合は実施できない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高圧端子と
外箱との間の絶縁検証に際し、低圧端子と外箱との間の
絶縁レベルを、高圧端子と外箱との間の絶縁レベルと同
等にする必要なく、その絶縁検証を可能にすることを目
的とする。
外箱との間の絶縁検証に際し、低圧端子と外箱との間の
絶縁レベルを、高圧端子と外箱との間の絶縁レベルと同
等にする必要なく、その絶縁検証を可能にすることを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、外箱に収納さ
れた段絶縁が施されているコンデンサの高圧端子と低圧
端子との間に第1の試験用の電源を接続し、低圧端子と
外箱との間に、第1の試験用の電源の電圧と同位相の第
2の試験用の電源を接続し、第2の試験用の電源の電圧
を、低圧端子と外箱との間の絶縁試験に必要な試験電圧
以下の範囲に設定し、第1および第2の試験用の電源の
電圧を重畳した電圧を、高圧端子と外箱との間の絶縁試
験に必要な試験電圧に設定してなることを特徴とする。
れた段絶縁が施されているコンデンサの高圧端子と低圧
端子との間に第1の試験用の電源を接続し、低圧端子と
外箱との間に、第1の試験用の電源の電圧と同位相の第
2の試験用の電源を接続し、第2の試験用の電源の電圧
を、低圧端子と外箱との間の絶縁試験に必要な試験電圧
以下の範囲に設定し、第1および第2の試験用の電源の
電圧を重畳した電圧を、高圧端子と外箱との間の絶縁試
験に必要な試験電圧に設定してなることを特徴とする。
【0007】
【作用】第1および第2の試験用の電源の電圧を重畳し
た電圧が、高圧端子と外箱との間に試験電圧として印加
されるので、高圧端子と外箱との間の絶縁検証は可能と
なる。高圧端子と低圧端子とは一括して接続する必要が
ないので、低圧端子と外箱との間の絶縁レベルを高圧端
子と外箱との間の絶縁レベルと同等にする必要はない。
第1の試験用の電源の電圧を高圧端子と低圧端子との間
に印加しているので、高圧端子と低圧端子との間の絶縁
検証も可能となる。
た電圧が、高圧端子と外箱との間に試験電圧として印加
されるので、高圧端子と外箱との間の絶縁検証は可能と
なる。高圧端子と低圧端子とは一括して接続する必要が
ないので、低圧端子と外箱との間の絶縁レベルを高圧端
子と外箱との間の絶縁レベルと同等にする必要はない。
第1の試験用の電源の電圧を高圧端子と低圧端子との間
に印加しているので、高圧端子と低圧端子との間の絶縁
検証も可能となる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図1によって説明する。な
お図5と同じ符号を付した部分は同一または対応する部
分を示す。本発明にしたがい、高圧端子3と低圧端子4
との間に第1の試験用の電源6を接続し、低圧端子4と
外箱2との間に、第1の試験用の電源の電圧と同位相の
第2の試験用の電源7を接続する。
お図5と同じ符号を付した部分は同一または対応する部
分を示す。本発明にしたがい、高圧端子3と低圧端子4
との間に第1の試験用の電源6を接続し、低圧端子4と
外箱2との間に、第1の試験用の電源の電圧と同位相の
第2の試験用の電源7を接続する。
【0009】そして電源7の電圧E2を、低圧端子4と
外箱2との間の絶縁試験に必要な試験電圧以下の範囲に
設定するとともに、電源6の電圧E1に電圧E2を重畳
した電圧(E1+E2)が、高圧端子3と外箱2との間
の絶縁試験に必要な試験電圧となるように設定する。
外箱2との間の絶縁試験に必要な試験電圧以下の範囲に
設定するとともに、電源6の電圧E1に電圧E2を重畳
した電圧(E1+E2)が、高圧端子3と外箱2との間
の絶縁試験に必要な試験電圧となるように設定する。
【0010】このように構成すると、高圧端子3と外箱
2との間には、重畳電圧(E1+E2)が印加されるよ
うになり、したがって高圧端子3と外箱2との間の絶縁
検証が可能となる。この場合高圧端子3と低圧端子4と
は一括して接続しないので、低圧端子4と外箱2との間
の絶縁レベルを高圧端子3と外箱2との間の絶縁レベル
と同等にする必要はない。
2との間には、重畳電圧(E1+E2)が印加されるよ
うになり、したがって高圧端子3と外箱2との間の絶縁
検証が可能となる。この場合高圧端子3と低圧端子4と
は一括して接続しないので、低圧端子4と外箱2との間
の絶縁レベルを高圧端子3と外箱2との間の絶縁レベル
と同等にする必要はない。
【0011】また高圧端子3と低圧端子4との間に電源
6の電圧E1が印加されるので、この電圧E1によって
高圧端子3と低圧端子4との間の絶縁検証も同時に実施
可能となる。また電源7の電圧E2を、低圧端子4と外
箱2との間の絶縁試験に必要な電圧に設定した場合は、
低圧端子4と外箱3との間の絶縁検証も可能となる。
6の電圧E1が印加されるので、この電圧E1によって
高圧端子3と低圧端子4との間の絶縁検証も同時に実施
可能となる。また電源7の電圧E2を、低圧端子4と外
箱2との間の絶縁試験に必要な電圧に設定した場合は、
低圧端子4と外箱3との間の絶縁検証も可能となる。
【0012】なお図1の構成は外箱2を接地した構成と
しているが、これによると電源6は電源7より高電位に
あるため、その絶縁階級を高くする必要がある。そのた
めの図2のように電源6と電源7との接続点を接地し、
外箱2を絶縁架台8により接地点より絶縁しておくとよ
い。このようにすると電源6を接地点より絶縁する必要
がなくなり、試験設備が簡単となる。
しているが、これによると電源6は電源7より高電位に
あるため、その絶縁階級を高くする必要がある。そのた
めの図2のように電源6と電源7との接続点を接地し、
外箱2を絶縁架台8により接地点より絶縁しておくとよ
い。このようにすると電源6を接地点より絶縁する必要
がなくなり、試験設備が簡単となる。
【0013】なお必要によりこの交流耐電圧試験の際の
コンデンサの部分放電試験を実施するときは、図3また
は図4に示すように、高圧端子3および低圧端子4と接
地点との間に、結合コンデンサ9を介して部分放電検出
ユニット10を接続しておけばよい。
コンデンサの部分放電試験を実施するときは、図3また
は図4に示すように、高圧端子3および低圧端子4と接
地点との間に、結合コンデンサ9を介して部分放電検出
ユニット10を接続しておけばよい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、段
絶縁されたコンデンサを外箱に収納して構成されるコン
デンサ装置の高圧端子と外箱との間の交流耐電圧を試験
するにあたり、低圧端子と外箱との間の絶縁レベルを高
圧端子と外箱との間の絶縁レベルと同等とすることを必
要とせずに実施することができ、また併せて高圧端子と
低圧端子との間の絶縁検証も可能となるといった効果を
奏する。
絶縁されたコンデンサを外箱に収納して構成されるコン
デンサ装置の高圧端子と外箱との間の交流耐電圧を試験
するにあたり、低圧端子と外箱との間の絶縁レベルを高
圧端子と外箱との間の絶縁レベルと同等とすることを必
要とせずに実施することができ、また併せて高圧端子と
低圧端子との間の絶縁検証も可能となるといった効果を
奏する。
【図1】本発明の実施例を示す回路図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す回路図である。
【図3】本発明の応用例を示す回路図である。
【図4】本発明の他の応用例を示す回路図である。
【図5】従来例の回路図である。
1 コンデンサ 2 外箱 3 高圧端子 4 低圧端子 6 第1の試験用電源 7 第2の試験用電源
Claims (1)
- 【請求項1】 外箱に収納された段絶縁が施されている
コンデンサの高圧端子と低圧端子との間に、第1の試験
用の電源を接続し、前記低圧端子と前記外箱との間に、
前記第1の試験用の電源の電圧と同位相の第2の試験用
の電源を接続し、前記第2の試験用の電源の電圧を、前
記低圧端子と前記外箱との間の絶縁試験に必要な試験電
圧以下の範囲に設定し、前記第1および第2の試験用の
電源の電圧を重畳した電圧を、前記高圧端子と前記外箱
との間の絶縁試験に必要な試験電圧に設定してなる段絶
縁コンデンサ用交流耐電圧試験装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21083293A JPH0712884A (ja) | 1993-06-28 | 1993-06-28 | 段絶縁コンデンサ用交流耐電圧試験装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21083293A JPH0712884A (ja) | 1993-06-28 | 1993-06-28 | 段絶縁コンデンサ用交流耐電圧試験装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0712884A true JPH0712884A (ja) | 1995-01-17 |
Family
ID=16595855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21083293A Pending JPH0712884A (ja) | 1993-06-28 | 1993-06-28 | 段絶縁コンデンサ用交流耐電圧試験装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0712884A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103424672A (zh) * | 2012-05-23 | 2013-12-04 | 上海万德风力发电股份有限公司 | 大型风力发电机定子绝缘放电起始及熄灭电压的测试方法 |
CN104198903A (zh) * | 2014-09-05 | 2014-12-10 | 江阴力源电子有限公司 | 一种磁保持继电器耐压测试工装 |
CN104297650A (zh) * | 2014-10-30 | 2015-01-21 | 南通市华冠电器有限公司 | 一种端子耐压绝缘自动测试系统及控制方法 |
CN105067977A (zh) * | 2015-08-06 | 2015-11-18 | 中石化炼化工程(集团)股份有限公司 | 复合电极的耐压测试方法 |
CN105093073A (zh) * | 2014-05-23 | 2015-11-25 | 国网山西省电力公司电力科学研究院 | 一种发电机手包绝缘对地电位的测试方法 |
CN106093723A (zh) * | 2016-06-16 | 2016-11-09 | 平高集团有限公司 | 直流绝缘子绝缘试验装置及方法 |
CN106546888A (zh) * | 2016-11-08 | 2017-03-29 | 国网上海市电力公司 | 一种绝缘杆绝缘测试装置 |
CN106771918A (zh) * | 2016-12-20 | 2017-05-31 | 陈关莲 | 限温器耐压简易测试装置及方法 |
CN116699346A (zh) * | 2023-08-08 | 2023-09-05 | 西安高压电器研究院股份有限公司 | 一种工频耐压试验回路与工频耐压试验方法 |
-
1993
- 1993-06-28 JP JP21083293A patent/JPH0712884A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103424672A (zh) * | 2012-05-23 | 2013-12-04 | 上海万德风力发电股份有限公司 | 大型风力发电机定子绝缘放电起始及熄灭电压的测试方法 |
CN105093073A (zh) * | 2014-05-23 | 2015-11-25 | 国网山西省电力公司电力科学研究院 | 一种发电机手包绝缘对地电位的测试方法 |
CN105093073B (zh) * | 2014-05-23 | 2017-08-29 | 国网山西省电力公司电力科学研究院 | 一种发电机手包绝缘对地电位的测试方法 |
CN104198903A (zh) * | 2014-09-05 | 2014-12-10 | 江阴力源电子有限公司 | 一种磁保持继电器耐压测试工装 |
CN104297650A (zh) * | 2014-10-30 | 2015-01-21 | 南通市华冠电器有限公司 | 一种端子耐压绝缘自动测试系统及控制方法 |
CN105067977A (zh) * | 2015-08-06 | 2015-11-18 | 中石化炼化工程(集团)股份有限公司 | 复合电极的耐压测试方法 |
CN106093723A (zh) * | 2016-06-16 | 2016-11-09 | 平高集团有限公司 | 直流绝缘子绝缘试验装置及方法 |
CN106546888A (zh) * | 2016-11-08 | 2017-03-29 | 国网上海市电力公司 | 一种绝缘杆绝缘测试装置 |
CN106771918A (zh) * | 2016-12-20 | 2017-05-31 | 陈关莲 | 限温器耐压简易测试装置及方法 |
CN116699346A (zh) * | 2023-08-08 | 2023-09-05 | 西安高压电器研究院股份有限公司 | 一种工频耐压试验回路与工频耐压试验方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0712884A (ja) | 段絶縁コンデンサ用交流耐電圧試験装置 | |
JP2005241297A (ja) | 電力設備の耐電圧試験方法 | |
CN118294795B (zh) | 用于充气开关柜的局部放电检测设备 | |
CN109738727A (zh) | 一种工作电压测试装置的测试电路、方法及装置 | |
JP2002048829A (ja) | インパルス電圧測定装置 | |
US6490143B1 (en) | Blocking circuit for high voltage spike testing | |
JPH06236835A (ja) | コンデンサ用インパルス耐電圧試験法 | |
JP2001201546A (ja) | ノイズ試験方式 | |
JP2605045Y2 (ja) | 進み電流遮断試験回路 | |
JP3013701B2 (ja) | 変圧器 | |
JPS5817260Y2 (ja) | 変圧器のコロナ試験回路 | |
JPH09229994A (ja) | 変圧器の部分放電検出方法 | |
JP2002005986A (ja) | 絶縁劣化診断方法 | |
JPS5855458B2 (ja) | 三相回路の零相分検出装置 | |
KR20250080443A (ko) | 역률보상형 전력기기 테스트용 전류인가장치 | |
JPH08136609A (ja) | 耐電圧試験装置 | |
JPH0155426B2 (ja) | ||
JP2960782B2 (ja) | 部分放電測定方法 | |
JP2025056773A (ja) | 高電圧/開閉器の保護回路をテストする装置と方法 | |
JPS6013272A (ja) | しや断器の合成試験装置 | |
JPH0587837A (ja) | 光応用計器用変圧器 | |
JP2002005988A (ja) | 絶縁劣化診断方法 | |
JPS61195366A (ja) | 避雷器切離し装置の試験装置 | |
JPS6149908B2 (ja) | ||
JPH09145767A (ja) | 電力ケーブル線路の絶縁診断方法 |