[go: up one dir, main page]

JPH07128058A - 管路計測方法 - Google Patents

管路計測方法

Info

Publication number
JPH07128058A
JPH07128058A JP27471893A JP27471893A JPH07128058A JP H07128058 A JPH07128058 A JP H07128058A JP 27471893 A JP27471893 A JP 27471893A JP 27471893 A JP27471893 A JP 27471893A JP H07128058 A JPH07128058 A JP H07128058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipeline
angular velocity
measurement probe
probe
measuring probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27471893A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ijichi
良雄 伊地知
Hiroshi Kadota
弘 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP27471893A priority Critical patent/JPH07128058A/ja
Publication of JPH07128058A publication Critical patent/JPH07128058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 初期姿勢・方位の設定を容易かつ正確にする
管路計測方法を提供する。 【構成】 回転角速度を検出する回転角速度検出手段を
内蔵した計測プローブ6を管路15に挿入する際に、管
路外12で計測プローブ6の姿勢・方位のオフセットを
解消させた後、この計測プローブ6を管路入口15a内
に置いて静止させ、このとき検出される地球の自転に基
づく回転角速度からこの計測プローブ6の初期姿勢・方
位を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバジャイロ
(以下OFGという)を用いた管路計測方法に係り、特
に、初期姿勢・方位の設定を容易かつ正確にする管路計
測方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】都市部の地下にはガス管や水道管をはじ
めとして種々の管路が埋設されている。電力用のケーブ
ルを通すための管路も既に数多く埋設されている。これ
らの管路のルート形状については、竣工図が整理されて
管理されていないために、正確に判るものが少ない。こ
のため新しく管路を設けたり、古い管路を掘り出した
り、その他の工事で地面を掘り返したりする際に、過去
に埋設した管路に穴を開けてしまう事故が実際に発生し
ている。こうした事故を未然に防ぐために、ルート形状
が正確に判っていない既設の管路のルート形状を計測し
ておくことが要求されている。
【0003】このような要求が高まる中、近年、OFG
を用いた管路計測用の計測プローブが開発され、既設の
管路のルート形状を計測することが可能となった。
【0004】この計測プローブは図3に示されるよう
に、管路内を進行される計測プローブ6の本体に3軸の
OFG7、8、9を内蔵し、進行方向を軸として、この
軸の周りの回転を表すロール角、軸の左右の回転を表す
ヨー角、軸の上下の回転を表すピッチ角の3軸について
回転を計測することができる。この3軸の回転角を合成
することにより、計測プローブの姿勢を求めることがで
きる。この計測プローブの姿勢の変化と計測プローブが
進行した距離とを組み合わせることにより3次元的な計
測プローブの軌跡、即ち管路のルート形状を求めること
ができる。
【0005】ところで、このようにして得られるルート
形状は3次元的な1本の線であり、その線の起点から終
点までの姿勢の変化が距離とともに示される。しかし、
この計測されたルート形状を実際の管路のルート形状と
して地図に合わせて用いるには、東西南北の方位が判っ
ている必要がある。そこで、ルート形状を計測する際の
初めに、計測プローブの初期姿勢及び方位を求めるよう
にしている。従来は管路入口のある人孔内で、計測プロ
ーブ上に傾斜計を載せてロール角及びピッチ角を計測し
てこれを計測プローブの初期姿勢とし、方位計、コンパ
ス等を用いて計測プローブの方位を求めている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、管路入
口のある人孔内は地上との温度差、湿度差が著しいの
で、計測プローブ上に傾斜計を置いたとき、傾斜計の表
示部分がくもって読みづらくなる。また、人孔が狭いう
えに人孔内にケーブルがあるためにケーブルが邪魔にな
って傾斜計を置くことさえできない場合もある。さら
に、人孔の近傍に活線があるために人孔内には磁界が発
生しており、この磁界で方位計やコンパスが狂ってしま
い、方位の計測が正確にできないこともある。
【0007】このように、管路入口が人孔内にあるた
め、計測プローブの初期姿勢・方位の設定に関する作業
が人孔内での作業となり、困難な作業となり、しかも計
測を不正確にしていた。
【0008】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、初期姿勢・方位の設定を容易かつ正確にする管路計
測方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、電力ケーブル等を通す管路を計測するため
に、回転角速度を検出する回転角速度検出手段を内蔵し
た計測プローブを管路に挿入する際に、管路外で上記計
測プローブの姿勢・方位のオフセットを解消させた後、
この計測プローブを管路入口内に置いて静止させ、この
とき検出される地球の自転に基づく回転角速度からこの
計測プローブの初期姿勢・方位を求めるものである。
【0010】上記計測プローブの姿勢・方位のオフセッ
トを解消させるときに、上記計測プローブを水平にかつ
東西を向かせて静止させてもよい。
【0011】
【作用】本発明の主旨は、人孔内で傾斜計や方位計を用
いることなく、管路入口に計測プローブを設置したと
き、計測プローブ自体の出力信号から直ちに初期姿勢・
方位が求めるられるようにすることにある。しかし、計
測プローブはOFGが角速度のオフセットを有するの
で、単に管路入口に計測プローブを設置しただけでは正
確な初期姿勢・方位が求められない。そこで、初めに管
路外で計測プローブの姿勢・方位を求め、これを基準に
なる姿勢・方位と比較してOFGのオフセットを解消し
ておく。このオフセット解消の作業は管路外のどこで行
ってもよく、例えば、人孔外で行うようにすれば前記し
た作業の困難性や磁界の影響による不正確さがなくな
る。
【0012】次に、姿勢・方位のオフセットが解消され
た計測プローブを管路入口内に置いて静止させる。この
ときOFGは、地球の自転に基づく回転角速度を検出す
る。検出された回転角速度は、地球の自転の回転角速度
に対するOFGの検出方向の成分である。地球の自転の
回転角速度は決まっているので、検出された回転角速度
から計測プローブの初期姿勢・方位を求めることができ
る。
【0013】このようにして、人孔内で傾斜計や方位計
を用いることなく計測プローブの初期姿勢・方位を求め
ることができる。
【0014】計測プローブの姿勢・方位のオフセットを
解消させるときに、計測プローブを水平にかつ東西を向
かせて静止させると、このときの姿勢は水平であり、方
位は東西を向いている。従って、基準になる姿勢・方位
を傾斜計や方位計で求める必要はなくなる。そして、こ
のとき地球の自転に基づく回転角速度は1軸のOFGに
しか現れないので、オフセット解消が容易である。
【0015】
【実施例】以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて
詳述する。
【0016】図1に示されるように、ルート形状を計測
する対象である管路15の起点及び終点の管路入口15
aはそれぞれ人孔10内に開口している。管路15の終
点側の地上に設置したケーブルリール16は、ワイヤ1
4を巻き取ることにより、管路15に挿入された計測プ
ローブ6をワイヤ14に牽引させて管路15内を進ませ
るようになっている。管路15の起点側の地上に設置し
たケーブルリール16は、計測プローブ6の信号線13
を繰り出すようになっている。信号線13は計測プロー
ブ6の信号を処理する信号処理部11に接続されてい
る。
【0017】計測プローブ6の詳細は図3に示されるよ
うに、ほぼ円筒形をなす計測プローブ6の本体内に、直
交する3軸の回転角速度を検出する回転角速度検出手
段、即ちロール角検出OFG7、ピッチ角検出OFG8
及び、ヨー角検出OFG9が収容されている。
【0018】これらのOFG7、8、9は、図2におい
て、ロール角検出手段2、ピッチ角検出手段3及びヨー
角検出手段4で示される。各回転角速度検出手段2、
3、4のオフセットを解消するオフセットキャンセル制
御手段1は、この例では2つの出力を有しており、1つ
の出力がロール角検出手段2へ接続され、もう1つの出
力がピッチ角検出手段3及びヨー角検出手段4に接続さ
れている。各回転角速度検出手段2、3、4の出力は、
初期姿勢・方位を算出する初期姿勢算出手段5に接続さ
れている。
【0019】ルート形状の計測の手順を説明する。
【0020】図1において、まず地上の作業場12でオ
フセットを解消する。この作業は計測プローブ6を静置
し、これに傾斜計や方位計をあてがって姿勢・方位を求
める。この姿勢・方位を基準とし、計測プローブ6の計
測による姿勢・方位を調整するとオフセットが解消でき
る。
【0021】傾斜計や方位計を用いない場合、計測プロ
ーブ6を例えば東に向けて水平に静止した状態にする。
以下、計測プローブ6を東に向けて水平に静止した状態
からの手順を説明する。
【0022】簡単のためにこの作業場12の位置が地球
の赤道上であったとする。このとき計測プローブ6には
下向きに地球の自転に基づく回転角速度が加わる。計測
プローブ6内の3軸のOFG7、8、9には、ピッチ角
検出OFG8のみに角速度が検出され、その大きさは下
向きに0.00417°/秒である。これは360°を
3600秒×1日で割った値である。ロール角検出OF
G7追う及びヨー角検出OFG9は、それぞれ検出方向
が地球の自転の方向に直角なので角速度は共に0とな
る。この状態で図2のオフセットキャンセル制御手段1
でオフセットを解消し、3軸ともに角速度が0を表すよ
うにする。
【0023】次に、計測プローブ6を人孔10内に入れ
る。この作業中には計測プローブ6が上下左右に激しく
動かされることもあるので、OFG7、8、9のダイナ
ミックレンジを越えるような角速度が発生し、姿勢を正
しく計測することはできない。
【0024】人孔10内で計測プローブ6を管路入口1
5a内に置いて静止させる。そして、3軸の角速度を各
回転角速度検出手段2、3、4で計測する。このとき計
測プローブ6が東北を向いていたとすると、ロール角と
ピッチ角にそれぞれ0.00295°/秒、−0.00
295°/秒の角速度が現れる。ヨー角の角速度は0で
ある。初期姿勢算出手段5は、この3軸の角速度から計
測プローブ6が東北を向いていることを算出する。この
例では、計測プローブ6が東北を向いており水平になっ
ているという初期姿勢・方位が求まる。
【0025】このようにして傾斜計や方位計を用いるこ
となく、管路入口15a内に置いた計測プローブ6の初
期姿勢・方位を得ることができる。
【0026】本発明の他の実施例を説明する。
【0027】前記した実施例において、管路入口15a
内に置いた計測プローブ6のOFG7、8、9のうち2
軸が地球の自転による回転方向と直交していると、計測
プローブ6の姿勢を一意に決めることができなくなる。
そこで、このような場合、管路入口15aに計測プロー
ブ6を案内する助走路(図示せず)を接続する。助走路
は管路入口15aの姿勢・方位に対して所定の角度を有
するように接続する。この助走路に計測プローブ6を置
くと、計測プローブ6のOFG7、8、9のうち少なく
とも2軸に地球の自転に基づく回転角速度が現れること
になる。このようにして助走路で計測プローブ6の初期
姿勢・方位を定め、管路計測を行う。管路計測後、計測
したルート形状から助走路の部分を取り除く。
【0028】計測プローブ6に加速度計を設け、この加
速度計で重力方向を検出するようにしてもよい。
【0029】また、前記した実施例においては、計測プ
ローブ6に3軸のOFG7、8、9を搭載したが、計測
プローブ6をロール回転しないような構造とすれば、計
測プローブ6には2軸のOFGを搭載すれば管路計測が
可能である。
【0030】さらに、OFGを1軸とし、左右方向の
み、或いは上下方向のみの管路計測を行ってもよい。左
右方向のみのOFGによる管路計測は、方位のみが計測
されるので地図上に管路を示すことができる。また、上
下方向のみのOFGによる管路計測は、管路の勾配の変
化を知るのに有利である。
【0031】
【発明の効果】本発明は次の如き優れた効果を発揮す
る。
【0032】(1)活線等の磁界の影響を受けない場所
で正確にオフセットが解消できるので、計測精度が向上
する。
【0033】(2)人孔内で傾斜計や方位計等の計器を
用いる必要がないので、作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の計測方法の概略説明図である。
【図2】本発明の計測方法に用いる計測プローブの信号
処理部のブロック図である。
【図3】3軸OFGを内蔵する計測プローブの概略説明
図である。
【符号の説明】
1 オフセットキャンセル制御手段 2 ロール角検出手段(回転角速度検出手段) 3 ピッチ角検出手段(回転角速度検出手段) 4 ヨー角検出手段(回転角速度検出手段) 5 初期姿勢算出手段 6 計測プローブ 7 ロール角検出OFG 8 ピッチ角検出OFG 9 ヨー角検出OFG 12 作業場(管路外) 15 管路 15a 管路入口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力ケーブル等を通す管路を計測するた
    めに、回転角速度を検出する回転角速度検出手段を内蔵
    した計測プローブを管路に挿入する際に、管路外で上記
    計測プローブの姿勢・方位のオフセットを解消させた
    後、この計測プローブを管路入口内に置いて静止させ、
    このとき検出される地球の自転に基づく回転角速度から
    この計測プローブの初期姿勢・方位を求めることを特徴
    とする管路計測方法。
  2. 【請求項2】 上記計測プローブの姿勢・方位のオフセ
    ットを解消させるときに、上記計測プローブを水平にか
    つ東西を向かせて静止させることを特徴とする請求項1
    記載の管路計測方法。
JP27471893A 1993-11-04 1993-11-04 管路計測方法 Pending JPH07128058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27471893A JPH07128058A (ja) 1993-11-04 1993-11-04 管路計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27471893A JPH07128058A (ja) 1993-11-04 1993-11-04 管路計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07128058A true JPH07128058A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17545607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27471893A Pending JPH07128058A (ja) 1993-11-04 1993-11-04 管路計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07128058A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507493A (ja) * 2002-11-22 2006-03-02 リダクト 地理的軌道の軌跡を割り出すための方法
JP2006153816A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Furuno Electric Co Ltd 物体の方位および姿勢検出装置
JP2008032622A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Tamagawa Seiki Co Ltd 管路位置の検出方法
JP2010101897A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Seung-Mock Lee 地盤変位測定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507493A (ja) * 2002-11-22 2006-03-02 リダクト 地理的軌道の軌跡を割り出すための方法
JP2006153816A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Furuno Electric Co Ltd 物体の方位および姿勢検出装置
JP2008032622A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Tamagawa Seiki Co Ltd 管路位置の検出方法
JP2010101897A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Seung-Mock Lee 地盤変位測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2760897B2 (ja) 通路の進路方向を決定する方法及び装置
CN107654852B (zh) 一种基于管道段长度及管道连接器检测的管道内定位装置及定位方法
EP0496538B1 (en) Vehicle heading correction apparatus
RU2558724C2 (ru) Устройство диагностического комплекса для определения положения трубопровода и способ определения относительного перемещения трубопровода по результатам двух и более инспекционных пропусков диагностического комплекса для определения положения трубопровода
CN107664266A (zh) 一种管道检测用定位装置及定位方法
CN109974697A (zh) 一种基于惯性系统的高精度测绘方法
WO2002018873A2 (en) Calibration of multi-axis accelerometer in vehicle navigation system using gps data
CN105180968A (zh) 一种imu/磁强计安装失准角在线滤波标定方法
CN104315346B (zh) 一种管道内检测器用管道弯头走向参数测量方法
Wang et al. The inertial technology based 3-dimensional information measurement system for underground pipeline
JP3143204B2 (ja) 孔曲り計測装置及び孔曲り計測方法
CN109141408A (zh) 一种长输地下管道定位系统的误差补偿方法及实施系统
AU2012101210A4 (en) Drill hole orientation apparatus
US7832111B2 (en) Magnetic sensing device for navigation and detecting inclination
Yang et al. Application of adaptive cubature Kalman filter to in-pipe survey system for 3D small-diameter pipeline mapping
NO164431B (no) Fremgangsmaate og innretning for oppmaaling av et borehull.
Li et al. Multi-sensor fusion method based on FFR-FK for 3D trajectory measurement of underground pipelines
CN114440876B (zh) 一种井下掘进机定位导向方法及井下掘进机定位导向系统
CN111829503A (zh) 一种光纤陀螺阈值测试方法及装置
JPH07128058A (ja) 管路計測方法
JP2014041117A (ja) 地中掘削位置を計測する方法、地中掘削位置計測装置及び非開削工法用掘削システム
JP3168789B2 (ja) 管路計測方法
CN109945857B (zh) 一种面向不动产实地测量的车载惯性定位方法及其装置
RU2062872C1 (ru) Способ определения ориентации объекта в точке останова
JP2866078B2 (ja) 掘削推進機の位置探査装置及び位置探査方法