[go: up one dir, main page]

JPH07126161A - 心不全治療剤 - Google Patents

心不全治療剤

Info

Publication number
JPH07126161A
JPH07126161A JP5271652A JP27165293A JPH07126161A JP H07126161 A JPH07126161 A JP H07126161A JP 5271652 A JP5271652 A JP 5271652A JP 27165293 A JP27165293 A JP 27165293A JP H07126161 A JPH07126161 A JP H07126161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
therapeutic agent
compound
general formula
heart failure
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5271652A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ueno
裕司 上野
Hironori Kumagai
洋紀 熊谷
Seiji Okazaki
誠二 岡▲ざき▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP5271652A priority Critical patent/JPH07126161A/ja
Publication of JPH07126161A publication Critical patent/JPH07126161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 経口投与あるいは非経口投与においても優れ
た薬効を示す心不全治療剤を提供する。 【構成】 式 【化1】 に代表されるプロスタグランジン誘導体またはその薬理
学的に許容される塩を有効成分とする心不全治療剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプロスタグランジンI型
誘導体またはその塩を有効成分とする心不全治療剤に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】強力な血小板凝集抑制作用及び末梢血管
拡張作用を有する物質として知られるプロスタグランジ
ンI2 (PGI2 、プロスタサイクリン)は(Nature、
268巻688頁1976年参照)、不安定なエキソエ
ノール構造を有しているため、中性の水溶液中でも極め
て不安定で、生理的に活性のほとんどない6−オキソP
GF1 αへと変換する。PGI2 のこの不安定性はこの
化合物を医薬として利用しようと考える場合に大きな欠
点となる。さらにPGI2 は生体内で不安定で、その生
理作用には持続性がないという欠点を有している。これ
らの欠点が大幅に改善された化合物として、PGI2
特徴的構造であるエキソエノールエーテル部分の構造を
インタ−m−フェニレン型に変換した骨格を有するPG
2 誘導体が、特開昭57−32277号公報、特開昭
57−144276号公報、特開昭58−124778
号公報等に記載されている。しかしながら、これらには
PGI2 誘導体に左心不全に対して治療効果を有する旨
の示唆はなく、これらPGI2 誘導体が心不全に治療効
果を有することはいまだ知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、優れた
効力と実用性を有する心不全治療剤を開発する目的で広
範な研究を行った結果、後記一般式(I)で表される化
合物が経口的に投与されることにより顕著な心不全改善
効果をもたらすことを見いだし、本発明を完成するに至
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち上述の本発明の
目的は下記一般式(I)
【化2】 [式中、R1 は水素、カルボキシル基もしくはその機能
誘導体、−CH2 OH、または薬理学的に受け入れられ
る陽イオンであって、Aは −(CH2 n −、 −(CH2 m −CH=CH−(CH2 p −、 −(CH2 )m −C三C−(CH2 p −または −CH2 −O−CH2 −(ここでnは0〜3の整数、
mおよびpは独立して0または1である)であり、R2
は 炭素数5〜10の直鎖アルキル基または5〜10の分
岐アルキル基、 −Ct 2t−OR3 (ここでt は1〜5の整数を表
し、R3 は炭素数1〜5の直鎖または分岐アルキル基も
しくはフェニル基を表す)、 −Ct 2t−CH=C(R4 )(R5 ) (ここでt は前記定義に同じ、R4 、R5 は独立して水
素、メチル、エチル、プロピルまたはブチル基を表す)
または −Ct 2t−C三C−R6(ここでt は前記定義に同
じ、R6 は水素、メチル基またはエチル基を表す)を示
し、一般式(I)はd体、l体、dl体を表す]で表さ
れる5, 6, 7−トリノイル−4, 8−インタ−m−フ
ェニレンプロスタグランジンI2 誘導体またはその薬理
学的に許容される塩を有効成分とする心不全治療剤によ
り達成される。
【0005】本発明者らは既に抗潰瘍剤、抗血栓剤、降
圧剤、さらに、抗喘息薬として有効なプロスタグランジ
ンI2 誘導体を見いだしている(特開昭57−3227
7号、特開昭57−144276号または特開昭58−
124778号公報)。
【0006】しかしながら、これら公報には、左心不全
に対して治療効果を有する旨の示唆はなく、これらプロ
スタグランジンI2 誘導体が心不全改善効果を有するこ
とはいまだ知られておらず、本発明者らによって、初め
て心不全治療剤としての有効性が見いだされたものであ
る。
【0007】一般式(I)で示される化合物の中でも、
好ましくは、R1 がカルボキシル基あるいはその機能誘
導体として−COOR7 で示されるものであり(ここで
7はエステル残基であり、具体的にはメチル、エチ
ル、または薬理学的に受け入れられる陽イオンであっ
て、ナトリウム、カリウム、カルシウムのようなアルカ
リ金属、アルカリ土類金属、あるいはモノ−、ジ−、ト
リメチルアミン、メチルピペリジン、モノ−、ジ−、ト
リエタノールアミン、リジンのようなアミン類、塩基性
アミノ酸などである)、Aとして好ましくは、 −(CH2 n −、 −(CH2 m −CH=CH−(CH2 p −、 −(CH2 m −C三C−(CH2 p −または −CH2 −O−CH2 −(ここでnは2〜3の整数、
mおよびpは独立して0または1である)であり、R2
として好ましくは 炭素数5〜7の直鎖アルキル基または5〜7の分岐ア
ルキル基、 −Ct 2t−OR3 (ここでt は1〜3の整数を表
し、R3 は炭素数2〜4の直鎖または分岐アルキル基も
しくはフェニル基を表す)、 −Ct 2t−CH=C(R4 )(R5 ) (ここでt は1〜3の整数を表し、R4 、R5 は独立し
て水素、メチル、エチル、プロピルまたはブチル基を表
す) −Ct 2t−C三C−R6(ここでt は1〜3の整数
を表し、R6 は水素、メチル基またはエチル基を表す)
で示されるものであり、一般式(I)はd体、l体、d
l体を表す。またR2における−Ct 2t−は直鎖また
は分岐アルキレン基を意味する。
【0008】さらに上述の化合物の中でも特に下記化合
物が好ましく用いられる。
【0009】
【化3】 上記一般式(I)で表される化合物は、経口的あるいは
非経口的に投与することによって顕著な心不全治療効果
をもたらす。心不全は通常左心室の収縮障害によって起
こる病態である。
【0010】本発明で用いられる化合物の投与量は、一
般式(I)で表される化合物を成人に対して0.01〜
100mg/人を1日1〜3回投与する。
【0011】本発明の心不全治療剤は、1種または数種
の一般式(I)の化合物またはその塩をそのまま用いて
も良いが、以下に示す添加剤を含む固形物の形で経口投
与することもできる。
【0012】添加剤としては例えば賦形剤、例えば澱粉
類、ラクトース、スクロース、葡萄糖、マンニトール、
炭酸カルシウム、硫酸カルシウム等:結合剤、例えば、
澱粉類、デキストリン、アラビアゴム、トラガンド、メ
チルセルロース、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ポ
リビニルアルコール等:崩壊剤、例えば、澱粉類、ポリ
ビニルピロリドン、結晶セルロース等、滑沢剤、例え
ば、ステアリン酸マグネシウム、タルク等:着色剤、香
料等があげられる。
【0013】具体的な剤形としては、錠剤、糖衣錠、粉
末、顆粒、トローチ剤、カプセル剤、丸剤、シロップ剤
などの従来用いられる剤形が挙げられる。
【0014】また、これらは殺菌溶液の形で非経口的に
投与しても良く、また他の溶質、例えば液を等張にする
のに十分な塩化ナトリウムまたはグルコース等を含んで
良い。
【0015】本発明の心不全治療剤は、化学構造上の安
定性を有しているため、製剤上の難点はなく上記経口用
の製剤の他各種注射剤、座剤など幅広い投与法を応用で
きる。
【0016】
【実施例】次に一般式(I)の化合物が、心不全治療効
果を有することについて実施例を挙げて説明する。
【0017】実施例1 8 週齢のSD系雄性ラットにストレプトゾトシンを静脈内
投与し、投与4 週後から4 週間一般式(I)の化合物を
連日経口投与し、心不全治療効果を検討した。(ストレ
プトゾトシン誘発糖尿病ラットは心不全を起こすことが
広く知られている(J.Clin.Invest. 1
990,86:481)。)試験化合物としては、化合
物1を用いた。実験終了時、麻酔下に血圧および心拍数
をモニターしながら、左室内圧を測定した。左室内圧を
測定することにより求められる、左心室拡張期末圧は、
左心室の収縮弛緩プロセスの病的状態で上昇し、心機能
障害の指標として一般的で信頼の高いパラメータである
(J.Clin.Invest. 1990,86:4
81)。
【0018】
【化4】
【表1】 用いた化合物は、対照群に対して、血圧および心拍数に
おいて顕著な差を認めずに、第1表に示すように、左心
室拡張期終期圧の上昇を有意に抑制し、一般式(I)の
化合物が心不全治療効果を有することが確認された。
【0019】実施例2 ウサギ(2.5-3.0kg )の心臓を摘出し、ランゲンドルフ
式に潅流した。潅流液を 25 分間遮断した後、再潅流す
る事により心筋障害を誘発し、再潅流後 30 分における
心機能低下に対する化合物1の抑制効果を検討した。心
機能は、左心室拡張期末圧および左心室内発生圧を測定
し指標とした(Arch.Gesamte.Physi
ol.1895.61:291)。
【0020】
【表2】 用いた化合物は、第2表に示すように、対照群に対して
左心室拡張期終期圧の上昇および左心室内発生圧の減少
を有意に抑制し、一般式(I)の化合物が心不全治療効
果を有することが確認された。
【0021】実施例3 モルモット(300-400g)の心臓を摘出し、心房標本を作
成した。収縮力が安定した後、10-8〜10-4M の化合物1
を累積投与し、心収縮力に対する作用を検討した。
【0022】
【表3】 用いた化合物は、第3表に示すように、濃度依存的に収
縮力を増強し、一般式(I)の化合物が心機能を改善
し、心不全治療効果を有することが確認された。
【0023】
【発明の効果】本発明の心不全治療剤は、経口投与ある
いは非経口投与において使用することが可能であり、優
れた薬効を提供する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 [式中、R1 は水素、カルボキシル基もしくはその機能
    誘導体、−CH2 OH、または薬理学的に受け入れられ
    る陽イオンであって、Aは −(CH2 n −、 −(CH2 m −CH=CH−(CH2 p −、 −(CH2 m −C三C−(CH2 p −または −CH2 −O−CH2 −(ここでnは0〜3の整数、
    mおよびpは独立して0または1である)であり、R2
    は 炭素数5〜10の直鎖アルキル基または5〜10の分
    岐アルキル基、 −Ct 2t−OR3 (ここでt は1〜5の整数を表
    し、R3 は炭素数1〜5の直鎖または分岐アルキル基も
    しくはフェニル基を表す)、 −Ct 2t−CH=C(R4 )(R5 ) (ここでt は前記定義に同じ、R4 、R5 は独立して水
    素、メチル、エチル、プロピルまたはブチル基を表す)
    または −Ct 2t−C三C−R6{ここでt は前記定義に同
    じ、R6 は水素、メチル基またはエチル基を表す}を示
    し、一般式(I)はd体、l体、dl体を表す]で表さ
    れる5, 6, 7−トリノイル−4, 8−インタ−m−フ
    ェニレンプロスタグランジンI2 誘導体またはその薬理
    学的に許容される塩を有効成分とする心不全治療剤。
JP5271652A 1993-10-29 1993-10-29 心不全治療剤 Pending JPH07126161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271652A JPH07126161A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 心不全治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271652A JPH07126161A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 心不全治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07126161A true JPH07126161A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17503028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5271652A Pending JPH07126161A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 心不全治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07126161A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000009135A1 (fr) * 1998-08-14 2000-02-24 Toray Industries, Inc. Agents de protection des cellules péridermiques
WO2000009161A1 (fr) * 1998-08-12 2000-02-24 Toray Industries, Inc. Agents qui regulent la production de l'inhibiteur 1 des activateurs du plasminogene

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446773A (en) * 1977-09-22 1979-04-12 Ono Pharmaceut Co Ltd Prostaglandin i2 analog and its preparation
JPS57144276A (en) * 1981-03-03 1982-09-06 Toray Ind Inc 5,6,7-trinor-4,8-inter-m-phenylene pgi2 derivative
JPS58124778A (ja) * 1982-01-20 1983-07-25 Toray Ind Inc 5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フエニレンPGI↓2誘導体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446773A (en) * 1977-09-22 1979-04-12 Ono Pharmaceut Co Ltd Prostaglandin i2 analog and its preparation
JPS57144276A (en) * 1981-03-03 1982-09-06 Toray Ind Inc 5,6,7-trinor-4,8-inter-m-phenylene pgi2 derivative
JPS58124778A (ja) * 1982-01-20 1983-07-25 Toray Ind Inc 5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フエニレンPGI↓2誘導体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000009161A1 (fr) * 1998-08-12 2000-02-24 Toray Industries, Inc. Agents qui regulent la production de l'inhibiteur 1 des activateurs du plasminogene
WO2000009135A1 (fr) * 1998-08-14 2000-02-24 Toray Industries, Inc. Agents de protection des cellules péridermiques

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3102141B2 (ja) 養毛育毛剤
JP2002537258A5 (ja)
JP2826379B2 (ja) チアゾリジン誘導体を有効成分とする肥満性高血圧症治療剤
KR100210976B1 (ko) 항부정맥제
US4389415A (en) Method of treating hypertension
JPH07126161A (ja) 心不全治療剤
JP4062743B2 (ja) 「肺性心治療剤」
JPS61155327A (ja) ジヒドロピリジン化合物を含有する抗動脈硬化剤
AU735975B2 (en) Remedy for pulmonary heart
KR960007752B1 (ko) 심부전증 치료제
US4163054A (en) Anti-hypertensive compositions
CA1314224C (en) Antidiabetic agent
KR100457499B1 (ko) 폐성심질환치료제
JPH0623102B2 (ja) 脂質低下剤
CA2058287A1 (en) Use of the (+) enantiomer of anipamil
EP0291594B1 (en) Pyrazine for use in the treatment of haemodynamic and metabolic disorders
EP0274230B1 (en) Use of 2-oxo-imidazolidine derivatives in the prophylaxis and treatment of heart failure
JP2636265B2 (ja) 脳循環改善剤
JPH0647540B2 (ja) 虚血性心疾患・不整脈治療・予防剤
JPH0260648B2 (ja)
IL37889A (en) Indulamin inhibitors - N - methyl transferase
JPH03112928A (ja) 吸収性が改善された製剤組成物
US3723620A (en) 3-substituted amino-6-hydrazino pyridazines as hypotensives
JP2007238622A (ja) 肺性心治療剤
JPH0753561A (ja) テトラヒドロチエノピリジン誘導体、その製造方法及び抗血球凝集剤