JPH07122532A - 再生ウェーハの製造方法 - Google Patents
再生ウェーハの製造方法Info
- Publication number
- JPH07122532A JPH07122532A JP29001993A JP29001993A JPH07122532A JP H07122532 A JPH07122532 A JP H07122532A JP 29001993 A JP29001993 A JP 29001993A JP 29001993 A JP29001993 A JP 29001993A JP H07122532 A JPH07122532 A JP H07122532A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- etching
- polysilicon film
- polysilicon
- semiconductor wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 41
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 38
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims abstract description 38
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 22
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 16
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 15
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims abstract description 12
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 24
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 12
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract description 12
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 62
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Weting (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 エッチングムラのない再生シリコンウェーハ
を得ることができる製法を提供する。 【構成】 ポリシリコン膜が被着されたシリコンウェー
ハを90℃の水酸化カリウム溶液にディップする。該ポ
リシリコン膜をムラなく除去し、SiO2膜を露出す
る。このウェーハを、次に、フッ酸と塩酸との混合液に
漬け、SiO2膜を除去する。この除去面をメカノケミ
カルポリッシングし、鏡面とする。鏡面はSC1液で洗
浄する。
を得ることができる製法を提供する。 【構成】 ポリシリコン膜が被着されたシリコンウェー
ハを90℃の水酸化カリウム溶液にディップする。該ポ
リシリコン膜をムラなく除去し、SiO2膜を露出す
る。このウェーハを、次に、フッ酸と塩酸との混合液に
漬け、SiO2膜を除去する。この除去面をメカノケミ
カルポリッシングし、鏡面とする。鏡面はSC1液で洗
浄する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体デバイスの製造
プロセスにおいて少なくとも表裏面のいずれか一方にポ
リシリコン膜が被着されて使用されたシリコンウェーハ
の再生方法、特に再生シリコンウェーハの裏面にエッチ
ングムラの無い製造方法に関する。
プロセスにおいて少なくとも表裏面のいずれか一方にポ
リシリコン膜が被着されて使用されたシリコンウェーハ
の再生方法、特に再生シリコンウェーハの裏面にエッチ
ングムラの無い製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】再生ウェーハ(Reclaim Pol
ished Wafer)とは、半導体デバイス製造プ
ロセスにおいて既に使用された半導体ウェーハ(主とし
てシリコンウェーハ)を、再度、デバイス製造プロセス
に使用するために再生されたウェーハである。該プロセ
スにあっては、各種のコントロールウェーハが使用され
次に示す様なウェーハとなる。膜付ウェーハ、ベアウェ
ーハ、拡散ウェーハ、パターン付ウェーハ、メタル付ウ
ェーハ等である。これらのコントロールウェーハは所定
の処理を行うことにより、再生ウェーハとして再使用に
供される。
ished Wafer)とは、半導体デバイス製造プ
ロセスにおいて既に使用された半導体ウェーハ(主とし
てシリコンウェーハ)を、再度、デバイス製造プロセス
に使用するために再生されたウェーハである。該プロセ
スにあっては、各種のコントロールウェーハが使用され
次に示す様なウェーハとなる。膜付ウェーハ、ベアウェ
ーハ、拡散ウェーハ、パターン付ウェーハ、メタル付ウ
ェーハ等である。これらのコントロールウェーハは所定
の処理を行うことにより、再生ウェーハとして再使用に
供される。
【0003】この再生ウェーハの製造方法、特にポリシ
リコン膜付ウェーハからの再生は、従来、ポリシリコン
膜のエッチング、二酸化シリコン膜のエッチング、鏡面
研磨、洗浄の各工程を経ていた。詳しくは、CVDによ
り被着したシリコンウェーハ表面のポリシリコン膜及び
二酸化シリコン膜は、フッ酸・硝酸を用いたウエットエ
ッチング、または、CF4を用いたガスプラズマエッチ
ング等により除去していた。さらに、このシリコンウェ
ーハの片面についてメカノケミカルポリッシング(MC
P)を行い、鏡面とし、この鏡面を洗浄して再生シリコ
ンウェーハを製造していた。
リコン膜付ウェーハからの再生は、従来、ポリシリコン
膜のエッチング、二酸化シリコン膜のエッチング、鏡面
研磨、洗浄の各工程を経ていた。詳しくは、CVDによ
り被着したシリコンウェーハ表面のポリシリコン膜及び
二酸化シリコン膜は、フッ酸・硝酸を用いたウエットエ
ッチング、または、CF4を用いたガスプラズマエッチ
ング等により除去していた。さらに、このシリコンウェ
ーハの片面についてメカノケミカルポリッシング(MC
P)を行い、鏡面とし、この鏡面を洗浄して再生シリコ
ンウェーハを製造していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の再生ウェーハの製造方法にあっては、シリコ
ンウェーハ表面のポリシリコン膜等を除去した場合、シ
リコンウェーハの表裏面にエッチングムラが発生し易
い。そして、その表面のエッチングムラはMCPにより
除去することができるが、裏面のそれは除去することが
できず残ってしまうという課題があった。すなわち、上
記HF/HNO3によるウエットエッチングでは、厚さ
10μm程度のポリシリコン膜の除去に際して、ウェー
ハ面内でのエッチング取代の分布が不均一となっていた
ものである。これは、酸エッチングの場合はアルカリエ
ッチングに比較してウェーハ面内でのエッチングレート
が不均一であり、ポリシリコン・SiO2に対するエッ
チングレートが極端に異ならないため単結晶シリコン面
をエッチングするからである。また、ガスプラズマエッ
チングの場合も、ウェーハ面内でのエッチングレート等
のバラツキにより、例えば表面の一部では単結晶シリコ
ン表面が露出し、CF4により荒されてしまうことによ
り、エッチングムラが発生することがあった。
うな従来の再生ウェーハの製造方法にあっては、シリコ
ンウェーハ表面のポリシリコン膜等を除去した場合、シ
リコンウェーハの表裏面にエッチングムラが発生し易
い。そして、その表面のエッチングムラはMCPにより
除去することができるが、裏面のそれは除去することが
できず残ってしまうという課題があった。すなわち、上
記HF/HNO3によるウエットエッチングでは、厚さ
10μm程度のポリシリコン膜の除去に際して、ウェー
ハ面内でのエッチング取代の分布が不均一となっていた
ものである。これは、酸エッチングの場合はアルカリエ
ッチングに比較してウェーハ面内でのエッチングレート
が不均一であり、ポリシリコン・SiO2に対するエッ
チングレートが極端に異ならないため単結晶シリコン面
をエッチングするからである。また、ガスプラズマエッ
チングの場合も、ウェーハ面内でのエッチングレート等
のバラツキにより、例えば表面の一部では単結晶シリコ
ン表面が露出し、CF4により荒されてしまうことによ
り、エッチングムラが発生することがあった。
【0005】そこで、本発明はエッチングムラの生じな
い再生ウェーハの製造方法を提供することを、その目的
としている。
い再生ウェーハの製造方法を提供することを、その目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、少なくとも表裏面のいずれか一方にポリシ
リコン膜が被着された半導体ウェーハをアルカリエッチ
ング液に接触させることにより、このポリシリコン膜を
除去する工程と、ポリシリコン膜を除去した後、この半
導体ウェーハの少なくとも表裏面のいずれか一方を鏡面
研磨する工程とを含む再生ウェーハの製造方法である。
の本発明は、少なくとも表裏面のいずれか一方にポリシ
リコン膜が被着された半導体ウェーハをアルカリエッチ
ング液に接触させることにより、このポリシリコン膜を
除去する工程と、ポリシリコン膜を除去した後、この半
導体ウェーハの少なくとも表裏面のいずれか一方を鏡面
研磨する工程とを含む再生ウェーハの製造方法である。
【0007】また、本発明は、少なくとも表裏面のいず
れか一方にポリシリコン膜が被着された半導体ウェーハ
をエッチングしてこのポリシリコン膜を除去し、その
後、この半導体ウェーハの表裏面のいずれか一方にメカ
ノケミカルポリッシングを施す再生ウェーハの製造方法
において、上記エッチングにアルカリエッチング液を用
いたものである。
れか一方にポリシリコン膜が被着された半導体ウェーハ
をエッチングしてこのポリシリコン膜を除去し、その
後、この半導体ウェーハの表裏面のいずれか一方にメカ
ノケミカルポリッシングを施す再生ウェーハの製造方法
において、上記エッチングにアルカリエッチング液を用
いたものである。
【0008】さらに、上記アルカリエッチング液として
水酸化カリウム溶液または水酸化ナトリウム溶液を用い
るものである。また、上記アルカリエッチング液は、温
度が40〜95℃の範囲である。さらにまた、上記ポリ
シリコン膜は酸化膜を介して半導体ウェーハに被着され
ており、このポリシリコン膜をエッチングするものであ
る。最後に、上記半導体ウェーハとしてシリコンウェー
ハを用い、このシリコンウェーハからポリシリコン膜を
除去し、メカノケミカルポリッシングを施すものであ
る。
水酸化カリウム溶液または水酸化ナトリウム溶液を用い
るものである。また、上記アルカリエッチング液は、温
度が40〜95℃の範囲である。さらにまた、上記ポリ
シリコン膜は酸化膜を介して半導体ウェーハに被着され
ており、このポリシリコン膜をエッチングするものであ
る。最後に、上記半導体ウェーハとしてシリコンウェー
ハを用い、このシリコンウェーハからポリシリコン膜を
除去し、メカノケミカルポリッシングを施すものであ
る。
【0009】
【作用】本発明に係る再生ウェーハの製造方法では、所
定温度の水酸化カリウム溶液または水酸化ナトリウム溶
液を用いてポリシリコン膜を除去する。ポリシリコン膜
の厚さは≦10μm程度である。このエッチングの結
果、ポリシリコン膜はウェーハの面内全域においてムラ
なく均一に除去され、例えば二酸化シリコン膜が露出す
る。そして、この二酸化シリコン膜は通常のフッ酸/塩
酸で除去する。さらに、表裏両面が露出したシリコンウ
ェーハの片面(表面または裏面)をメカノケミカルポリ
ッシングにより鏡面研磨する。そして、この鏡面をSC
1洗浄することにより、再生ウェーハを得る。上記アル
カリエッチング液はポリシリコン膜に対するエッチング
レートが、二酸化シリコン膜に対するそれに比較して大
幅に異なり大きいので、ポリシリコン膜を面内全域にわ
たってムラなく除去することができるものである。SC
1洗浄とはSC1液(H2O,H2O2,NH4OHの混合
液)による洗浄である。
定温度の水酸化カリウム溶液または水酸化ナトリウム溶
液を用いてポリシリコン膜を除去する。ポリシリコン膜
の厚さは≦10μm程度である。このエッチングの結
果、ポリシリコン膜はウェーハの面内全域においてムラ
なく均一に除去され、例えば二酸化シリコン膜が露出す
る。そして、この二酸化シリコン膜は通常のフッ酸/塩
酸で除去する。さらに、表裏両面が露出したシリコンウ
ェーハの片面(表面または裏面)をメカノケミカルポリ
ッシングにより鏡面研磨する。そして、この鏡面をSC
1洗浄することにより、再生ウェーハを得る。上記アル
カリエッチング液はポリシリコン膜に対するエッチング
レートが、二酸化シリコン膜に対するそれに比較して大
幅に異なり大きいので、ポリシリコン膜を面内全域にわ
たってムラなく除去することができるものである。SC
1洗浄とはSC1液(H2O,H2O2,NH4OHの混合
液)による洗浄である。
【0010】以下、本発明方法の具体例を説明する。図
1は本発明に係る再生ウェーハの製造方法の一例を示す
フローチャートである。
1は本発明に係る再生ウェーハの製造方法の一例を示す
フローチャートである。
【0011】この図に示すように、まず、例えば既に使
用された膜付ウェーハ、ポリシリコン膜付のシリコンウ
ェーハを準備する。(A)は、表裏面に二酸化シリコン
膜を介してポリシリコン膜が被着されたシリコンウェー
ハを示している。例えばシリコンウェーハは600〜7
00μmの厚さであるのに対して、CVDによりポリシ
リコン膜は2μm程度に被着されている。
用された膜付ウェーハ、ポリシリコン膜付のシリコンウ
ェーハを準備する。(A)は、表裏面に二酸化シリコン
膜を介してポリシリコン膜が被着されたシリコンウェー
ハを示している。例えばシリコンウェーハは600〜7
00μmの厚さであるのに対して、CVDによりポリシ
リコン膜は2μm程度に被着されている。
【0012】この膜付ウェーハをアルカリエッチング
液、例えばKOH、NaOH液を用いてウエットエッチ
ングする。例えば膜付ウェーハを、48重量%、90℃
のKOH溶液の槽に浸漬する(同図(B)参照)。この
結果、ウェーハの表裏両面の全域についてポリシリコン
膜が完全に除去され、二酸化シリコン膜が露出する(同
図(C)参照)。これはこのエッチング液のポリシリコ
ンに対するエッチングレートが例えば1500nm/分
であるのに対して、二酸化シリコンに対するそれが0.
27nm/分であるように、極端に異なるからである。
液、例えばKOH、NaOH液を用いてウエットエッチ
ングする。例えば膜付ウェーハを、48重量%、90℃
のKOH溶液の槽に浸漬する(同図(B)参照)。この
結果、ウェーハの表裏両面の全域についてポリシリコン
膜が完全に除去され、二酸化シリコン膜が露出する(同
図(C)参照)。これはこのエッチング液のポリシリコ
ンに対するエッチングレートが例えば1500nm/分
であるのに対して、二酸化シリコンに対するそれが0.
27nm/分であるように、極端に異なるからである。
【0013】次に、フッ酸/塩酸の混合液によるディッ
プエッチングを行い(同図(D)参照)、シリコンウェ
ーハの表裏両面を完全に露出させる(同図(E)参
照)。なお、HF/HCl混合溶液に代えてHF、フッ
化アンモニウム等を用いてもよい。そして、このシリコ
ンウェーハの表面にメカノケミカルポリッシングを施
し、鏡面とする(同図(F)参照)。これはデバイスプ
ロセス中のフォトリソグラフ工程での超微細パターンを
形成する場合にステッパ調整等において高度の表面平坦
度が要求されるからである。さらに、純水洗浄(同図
(G))(水素ターミネーション)を経て、鏡面ウェー
ハが得られる(同図(H))。そして、この再生ウェー
ハはデバイスプロセスにて例えば酸化膜、ポリシリコン
膜を被着、積層して使用される。
プエッチングを行い(同図(D)参照)、シリコンウェ
ーハの表裏両面を完全に露出させる(同図(E)参
照)。なお、HF/HCl混合溶液に代えてHF、フッ
化アンモニウム等を用いてもよい。そして、このシリコ
ンウェーハの表面にメカノケミカルポリッシングを施
し、鏡面とする(同図(F)参照)。これはデバイスプ
ロセス中のフォトリソグラフ工程での超微細パターンを
形成する場合にステッパ調整等において高度の表面平坦
度が要求されるからである。さらに、純水洗浄(同図
(G))(水素ターミネーション)を経て、鏡面ウェー
ハが得られる(同図(H))。そして、この再生ウェー
ハはデバイスプロセスにて例えば酸化膜、ポリシリコン
膜を被着、積層して使用される。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例により、本発明の効果
を実証する。以下、厚さ600μmのポリッシュドウェ
ーハ(表面は鏡面研磨・洗浄済み、裏面はエッチング
面)を使用する。このウェーハ表裏両面に、熱酸化膜
を成長、形成し、さらにこの酸化膜上にCVDによりポ
リシリコン膜を積層する。または、単にCVDポリシ
リコン膜を成層する。
を実証する。以下、厚さ600μmのポリッシュドウェ
ーハ(表面は鏡面研磨・洗浄済み、裏面はエッチング
面)を使用する。このウェーハ表裏両面に、熱酸化膜
を成長、形成し、さらにこの酸化膜上にCVDによりポ
リシリコン膜を積層する。または、単にCVDポリシ
リコン膜を成層する。
【0015】これらの、の2種のシリコンウェーハ
について再生処理を行った。再生処理は、第1に、実施
例として、濃度48重量%、温度90℃の水酸化カリウ
ム溶液でアルカリエッチング後、フッ酸・塩酸混合液に
浸漬し、片面をメカノケミカルポリッシングした。第2
に、比較例として、フッ酸・硝酸混合液で浸漬エッチン
グをし、片面をMCPした。さらに、第3に別の比較例
として、気圧0.50〜0.80hPa・O250〜1
00cc/分CF425〜50cc/分雰囲気中に高周
波によりプラズマを発生させ、ドライエッチングし、片
面をMCPした。
について再生処理を行った。再生処理は、第1に、実施
例として、濃度48重量%、温度90℃の水酸化カリウ
ム溶液でアルカリエッチング後、フッ酸・塩酸混合液に
浸漬し、片面をメカノケミカルポリッシングした。第2
に、比較例として、フッ酸・硝酸混合液で浸漬エッチン
グをし、片面をMCPした。さらに、第3に別の比較例
として、気圧0.50〜0.80hPa・O250〜1
00cc/分CF425〜50cc/分雰囲気中に高周
波によりプラズマを発生させ、ドライエッチングし、片
面をMCPした。
【0016】そして、これらの処理を施した再生ウェー
ハの表裏両面を集光灯下、および、蛍光灯下で目視検査
した。結果は図2に示すように、第2の方法による場合
のウェーハ裏面にはエッチングムラが生じている。ま
た、第3の方法によるものも同様に裏面にエッチングム
ラが生じていることが確認された。これらに比較して本
実施例に係る第1の方法によるウェーハの裏面にはエッ
チングムラは全く生じておらず、均一で良好な面であ
る。
ハの表裏両面を集光灯下、および、蛍光灯下で目視検査
した。結果は図2に示すように、第2の方法による場合
のウェーハ裏面にはエッチングムラが生じている。ま
た、第3の方法によるものも同様に裏面にエッチングム
ラが生じていることが確認された。これらに比較して本
実施例に係る第1の方法によるウェーハの裏面にはエッ
チングムラは全く生じておらず、均一で良好な面であ
る。
【0017】
【発明の効果】本発明に係る製法によれば、エッチング
ムラのない再生シリコンウェーハを得ることができる。
また、エッチングはポリシリコン層、二酸化シリコン層
に対してのみなされ、ウェーハの厚さにロスがない。し
たがって、低コストで、高品質の再生シリコンウェーハ
を作製することができる。
ムラのない再生シリコンウェーハを得ることができる。
また、エッチングはポリシリコン層、二酸化シリコン層
に対してのみなされ、ウェーハの厚さにロスがない。し
たがって、低コストで、高品質の再生シリコンウェーハ
を作製することができる。
【図1】本発明に係る再生処理を示すフローチャートで
ある。
ある。
【図2】本発明の実施例に係る再生シリコンウェーハの
表裏面の状態(金属組織)を示す図面代用写真である。
表裏面の状態(金属組織)を示す図面代用写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 猪垣 誠 東京都千代田区岩本町3丁目8番16号 三 菱マテリアルシリコン株式会社内 (72)発明者 安東 省二 東京都千代田区岩本町3丁目8番16号 三 菱マテリアルシリコン株式会社内
Claims (6)
- 【請求項1】 少なくとも表裏面のいずれか一方にポリ
シリコン膜が被着された半導体ウェーハをアルカリエッ
チング液に接触させることにより、このポリシリコン膜
を除去する工程と、ポリシリコン膜を除去した後、この
半導体ウェーハの少なくとも表裏面のいずれか一方を鏡
面研磨する工程とを含むことを特徴とする再生ウェーハ
の製造方法。 - 【請求項2】 少なくとも表裏面のいずれか一方にポリ
シリコン膜が被着された半導体ウェーハをエッチングし
てこのポリシリコン膜を除去し、その後、この半導体ウ
ェーハの表裏面のいずれか一方にメカノケミカルポリッ
シングを施す再生ウェーハの製造方法において、 上記エッチングにアルカリエッチング液を用いたことを
特徴とする再生ウェーハの製造方法。 - 【請求項3】 上記アルカリエッチング液として水酸化
カリウム溶液または水酸化ナトリウム溶液を用いる請求
項1または請求項2に記載の再生ウェーハの製造方法。 - 【請求項4】 上記アルカリエッチング液は、その温度
が40〜95℃の範囲である請求項1、請求項2または
請求項3のいずれかに記載の再生ウェーハの製造方法。 - 【請求項5】 上記ポリシリコン膜は酸化膜を介して半
導体ウェーハに被着された請求項1、請求項2、請求項
3または請求項4のいずれかに記載の再生ウェーハの製
造方法。 - 【請求項6】 上記半導体ウェーハとしてシリコンウェ
ーハを用いた請求項1、請求項2、請求項3、請求項4
または請求項5のいずれかに記載の再生ウェーハの製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29001993A JPH07122532A (ja) | 1993-10-26 | 1993-10-26 | 再生ウェーハの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29001993A JPH07122532A (ja) | 1993-10-26 | 1993-10-26 | 再生ウェーハの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07122532A true JPH07122532A (ja) | 1995-05-12 |
Family
ID=17750741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29001993A Pending JPH07122532A (ja) | 1993-10-26 | 1993-10-26 | 再生ウェーハの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07122532A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19990058615A (ko) * | 1997-12-30 | 1999-07-15 | 윤종용 | 반도체장치 제조용 분석 웨이퍼 재생방법 |
GB2368971A (en) * | 2000-11-11 | 2002-05-15 | Pure Wafer Ltd | Semiconductor wafer reclaim process |
JP2003505884A (ja) * | 1999-07-26 | 2003-02-12 | インフィニオン テクノロジーズ ノース アメリカ コーポレイション | 改善した埋込ストラップポリエッチバック法 |
US6613676B1 (en) | 1998-01-30 | 2003-09-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Process of reclamation of SOI substrate and reproduced substrate |
US6884634B2 (en) | 2002-09-27 | 2005-04-26 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | Specifying method for Cu contamination processes and detecting method for Cu contamination during reclamation of silicon wafers, and reclamation method of silicon wafers |
JP2005117022A (ja) * | 2003-10-03 | 2005-04-28 | Kobe Steel Ltd | シリコンウエハの再生方法 |
KR100618768B1 (ko) * | 2005-10-21 | 2006-09-01 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 반도체 소자의 제조 방법 |
KR100856323B1 (ko) * | 2003-12-31 | 2008-09-03 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 더미 웨이퍼 재생방법 |
JP2010524208A (ja) * | 2007-03-31 | 2010-07-15 | アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド | ウエハ再生のために材料を剥離する方法 |
KR20160027325A (ko) * | 2014-08-28 | 2016-03-10 | 전자부품연구원 | 태양전지 웨이퍼 재자원화를 위한 화학적-기계적 식각 방법 |
CN116072534A (zh) * | 2023-02-09 | 2023-05-05 | 无锡吴越半导体有限公司 | 一种线切后氮化镓的处理方法 |
CN116072512A (zh) * | 2021-10-29 | 2023-05-05 | 上海超硅半导体股份有限公司 | 一种减少再生晶圆再生后表面有机沾污的方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS519367A (en) * | 1974-07-11 | 1976-01-26 | Nippon Electric Co | Handotaikibanno saiseihoho |
JPS5119966A (en) * | 1974-08-09 | 1976-02-17 | Shirikon Materiaru Inc | Handotaiueehaosaiseisuruhoho |
-
1993
- 1993-10-26 JP JP29001993A patent/JPH07122532A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS519367A (en) * | 1974-07-11 | 1976-01-26 | Nippon Electric Co | Handotaikibanno saiseihoho |
JPS5119966A (en) * | 1974-08-09 | 1976-02-17 | Shirikon Materiaru Inc | Handotaiueehaosaiseisuruhoho |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19990058615A (ko) * | 1997-12-30 | 1999-07-15 | 윤종용 | 반도체장치 제조용 분석 웨이퍼 재생방법 |
US6613676B1 (en) | 1998-01-30 | 2003-09-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Process of reclamation of SOI substrate and reproduced substrate |
JP2003505884A (ja) * | 1999-07-26 | 2003-02-12 | インフィニオン テクノロジーズ ノース アメリカ コーポレイション | 改善した埋込ストラップポリエッチバック法 |
EP1205968A3 (en) * | 2000-11-11 | 2006-03-15 | Pure Wafer Limited | Process for reclaiming Si wafers |
GB2368971A (en) * | 2000-11-11 | 2002-05-15 | Pure Wafer Ltd | Semiconductor wafer reclaim process |
GB2368971B (en) * | 2000-11-11 | 2005-01-05 | Pure Wafer Ltd | Process for Reclaimimg Wafer Substrates |
US6635500B2 (en) | 2000-11-11 | 2003-10-21 | Pure Wafer Limited | Treatment of substrates |
US6884634B2 (en) | 2002-09-27 | 2005-04-26 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | Specifying method for Cu contamination processes and detecting method for Cu contamination during reclamation of silicon wafers, and reclamation method of silicon wafers |
JP4579619B2 (ja) * | 2003-10-03 | 2010-11-10 | 株式会社神戸製鋼所 | シリコンウエハの再生方法 |
US7699997B2 (en) | 2003-10-03 | 2010-04-20 | Kobe Steel, Ltd. | Method of reclaiming silicon wafers |
JP2005117022A (ja) * | 2003-10-03 | 2005-04-28 | Kobe Steel Ltd | シリコンウエハの再生方法 |
KR100856323B1 (ko) * | 2003-12-31 | 2008-09-03 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 더미 웨이퍼 재생방법 |
KR100618768B1 (ko) * | 2005-10-21 | 2006-09-01 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 반도체 소자의 제조 방법 |
JP2010524208A (ja) * | 2007-03-31 | 2010-07-15 | アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド | ウエハ再生のために材料を剥離する方法 |
KR20160027325A (ko) * | 2014-08-28 | 2016-03-10 | 전자부품연구원 | 태양전지 웨이퍼 재자원화를 위한 화학적-기계적 식각 방법 |
CN116072512A (zh) * | 2021-10-29 | 2023-05-05 | 上海超硅半导体股份有限公司 | 一种减少再生晶圆再生后表面有机沾污的方法 |
CN116072534A (zh) * | 2023-02-09 | 2023-05-05 | 无锡吴越半导体有限公司 | 一种线切后氮化镓的处理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7416960B2 (en) | Method for manufacturing SOI substrate | |
CN101882595B (zh) | 阻挡层的去除方法和装置 | |
JP4407384B2 (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JPH0786242A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07122532A (ja) | 再生ウェーハの製造方法 | |
JPH0464177B2 (ja) | ||
KR101536334B1 (ko) | 기판의 표면을 재생하는 방법 | |
WO2009116664A1 (ja) | Soiウェーハの製造方法 | |
JPH1092777A (ja) | 半導体ウェハの製造方法 | |
TWI501308B (zh) | 半導體晶圓的洗淨方法及半導體晶圓 | |
JPH069194B2 (ja) | 改良された平坦さを持つウェーハからの集積回路 | |
US5601656A (en) | Methods for cleaning silicon wafers with an aqueous solution of hydrofluoric acid and hydriodic acid | |
JP2010045204A (ja) | 半導体基板、半導体装置およびその製造方法 | |
JP4755421B2 (ja) | ウェハ用二層lto背面シール | |
US20040266191A1 (en) | Process for the wet-chemical surface treatment of a semiconductor wafer | |
JPH0786220A (ja) | 半導体ウエハの洗浄方法 | |
US20240203745A1 (en) | Silicon wafer manufacturing method | |
KR20110036990A (ko) | 균일 산화막 형성 방법 및 세정 방법 | |
JP3430499B2 (ja) | 半導体ウェ−ハおよびその製造方法 | |
JP2830706B2 (ja) | シリコンウエーハのエッチング方法 | |
JP3945130B2 (ja) | 張り合わせ誘電体分離ウェーハの製造方法 | |
JPH1116844A (ja) | エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法と素材用ウェーハ | |
JPH11260774A (ja) | 張り合わせ基板の製造方法 | |
JP3359434B2 (ja) | エピタキシャルウェーハの製造方法 | |
JPH07263537A (ja) | トレンチ素子分離の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19980616 |