JPH07119973A - 高周波加熱装置 - Google Patents
高周波加熱装置Info
- Publication number
- JPH07119973A JPH07119973A JP26218793A JP26218793A JPH07119973A JP H07119973 A JPH07119973 A JP H07119973A JP 26218793 A JP26218793 A JP 26218793A JP 26218793 A JP26218793 A JP 26218793A JP H07119973 A JPH07119973 A JP H07119973A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- heating chamber
- circulation fan
- turned
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 63
- 238000010411 cooking Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000013021 overheating Methods 0.000 claims description 2
- 230000000391 smoking effect Effects 0.000 claims 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 abstract description 13
- 230000005494 condensation Effects 0.000 abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 10
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 9
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 2
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は高周波とヒーターの両方で加熱調理
する高周波加熱装置の高周波調理時の庫内の結露防止を
はかる事を目的とする。 【構成】 高周波調理モード時に、グリルヒーター20
の一部と循環ファン8の動作を複数ステージに分けてパ
ワー制御する構成で、加熱室2内を適度な温度に上げ、
更に循環ファン8で内圧を高めて排気を促進する事によ
り特別なコストスペースを要しないで結露の防止を計る
事ができる。
する高周波加熱装置の高周波調理時の庫内の結露防止を
はかる事を目的とする。 【構成】 高周波調理モード時に、グリルヒーター20
の一部と循環ファン8の動作を複数ステージに分けてパ
ワー制御する構成で、加熱室2内を適度な温度に上げ、
更に循環ファン8で内圧を高めて排気を促進する事によ
り特別なコストスペースを要しないで結露の防止を計る
事ができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は同一加熱室内で高周波と
ヒーターの両方で加熱調理する高周波加熱装置に関し、
特に高周波での調理時の加熱室庫内及びドアー窓部の結
露防止に関するものである。
ヒーターの両方で加熱調理する高周波加熱装置に関し、
特に高周波での調理時の加熱室庫内及びドアー窓部の結
露防止に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来ヒーター付きの電子レンジ等の高周
波加熱装置は高周波で調理するモードと、ヒーターで調
理するモードがあるが、高周波で調理するモードでは庫
内の温度が低い為、食品から発生する蒸気が加熱の壁や
ドアーの窓ガラス部で結露するのを防ぐために、電気部
品を冷却後の風を庫内へ取り入れることにより強制排気
している。しかしヒーターで調理するモードでは冷却後
の風を加熱室庫内へ入れると、加熱室の温度が下がって
しまい、非常に加熱効率が悪くなる為、ヒーター調理モ
ードの時にはシャッターを閉じて冷却風が庫内へ入らな
いような構造にすることが一般的であった。
波加熱装置は高周波で調理するモードと、ヒーターで調
理するモードがあるが、高周波で調理するモードでは庫
内の温度が低い為、食品から発生する蒸気が加熱の壁や
ドアーの窓ガラス部で結露するのを防ぐために、電気部
品を冷却後の風を庫内へ取り入れることにより強制排気
している。しかしヒーターで調理するモードでは冷却後
の風を加熱室庫内へ入れると、加熱室の温度が下がって
しまい、非常に加熱効率が悪くなる為、ヒーター調理モ
ードの時にはシャッターを閉じて冷却風が庫内へ入らな
いような構造にすることが一般的であった。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】ところが前記のように
ヒーター調理モードの時にシャッターを閉じて、冷却風
が庫内へ入らない構造にしても、多少の風がシャッター
の隙間から漏れて庫内へ入ってしまうため、加熱室の風
の取り入れ口近くの温度が下がり、ヒーター調理モード
時の平面加熱分布が悪くなるという問題があった。また
シャッターの開閉時に耳障りな音がしたり、シャッター
の構造にかなりコストが高くつく等の問題もあった。更
にシャッターを構成する為にかなり大きなスペースを必
要とする為、どうしてもシャッターを入れようとする
と、製品の外形寸法を大きくしないと入らない等の問題
もあった。本発明はかかる従来の問題点を解消するもの
で、調理性能に影響を与えず、特別のスペースも要しな
い、安価な加熱室庫内の結露防止方法を提供する事を目
的とする。
ヒーター調理モードの時にシャッターを閉じて、冷却風
が庫内へ入らない構造にしても、多少の風がシャッター
の隙間から漏れて庫内へ入ってしまうため、加熱室の風
の取り入れ口近くの温度が下がり、ヒーター調理モード
時の平面加熱分布が悪くなるという問題があった。また
シャッターの開閉時に耳障りな音がしたり、シャッター
の構造にかなりコストが高くつく等の問題もあった。更
にシャッターを構成する為にかなり大きなスペースを必
要とする為、どうしてもシャッターを入れようとする
と、製品の外形寸法を大きくしないと入らない等の問題
もあった。本発明はかかる従来の問題点を解消するもの
で、調理性能に影響を与えず、特別のスペースも要しな
い、安価な加熱室庫内の結露防止方法を提供する事を目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為
に、本発明の高周波加熱装置は、本体内に加熱室と、前
記加熱室内に高周波を供給する高周波発振器と、前記加
熱室に熱風を供給する為の循環ファンと、前記加熱室を
加熱する為の複数のヒーターと、前記電気部品の動作を
制御する制御装置とを備え、前記制御装置は、高周波に
よる調理モードにおいて、前記ヒーターの一部と前記循
環ファンを、複数のステージに分けて動作させ、第1ス
テージは前記ヒーターの一部と循環ファンを共にOFF
させ、第2ステージ以降は前記ヒーターの一部と循環フ
ァンのパワーをコントロールしながら動作するように制
御するという構成を備えたものである。
に、本発明の高周波加熱装置は、本体内に加熱室と、前
記加熱室内に高周波を供給する高周波発振器と、前記加
熱室に熱風を供給する為の循環ファンと、前記加熱室を
加熱する為の複数のヒーターと、前記電気部品の動作を
制御する制御装置とを備え、前記制御装置は、高周波に
よる調理モードにおいて、前記ヒーターの一部と前記循
環ファンを、複数のステージに分けて動作させ、第1ス
テージは前記ヒーターの一部と循環ファンを共にOFF
させ、第2ステージ以降は前記ヒーターの一部と循環フ
ァンのパワーをコントロールしながら動作するように制
御するという構成を備えたものである。
【0005】
【作用】本発明の高周波加熱装置は、高周波調理モード
時に電気部品を冷却後の風を庫内へ入れる構造にせず
に、熱風循環ファンとヒーターの一部を補助的にパワー
をコントロールしながら動作させることにより、加熱室
の壁面やドアーの窓ガラス部の温度を、食品から大量の
蒸気が出てくる頃までに適度なレベルに上げると同時
に、循環ファンにより加熱室庫内に風を循環させること
により、加熱室庫内の内圧を上げ、加熱室内の蒸気の排
気を促進することの両方の効果により、加熱室内の結露
を改善することができる。
時に電気部品を冷却後の風を庫内へ入れる構造にせず
に、熱風循環ファンとヒーターの一部を補助的にパワー
をコントロールしながら動作させることにより、加熱室
の壁面やドアーの窓ガラス部の温度を、食品から大量の
蒸気が出てくる頃までに適度なレベルに上げると同時
に、循環ファンにより加熱室庫内に風を循環させること
により、加熱室庫内の内圧を上げ、加熱室内の蒸気の排
気を促進することの両方の効果により、加熱室内の結露
を改善することができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面をもとに説明
する。図1において、本体1内に加熱室2があり、食品
を出し入れする為の加熱室の入り口は開閉自在のドアー
4が設けられている。ドアー4にはパンチング穴による
窓部24があり、その内側は窓ガラス25でカバーされ
ている。高周波発振器であるマグネトロン15によって
発振された高周波は導波管5によって導かれ、アンテナ
モーター19によって回転駆動される回転アンテナ6に
よって加熱室2内へ放射される。16はマグネトロン及
びその他の電気部品を冷却する為の冷却ファンであり、
16による冷却風はマグネトロンを冷却後、エアーガイ
ド(図示せず)によって導かれ、本体外へ排気させる。
7は被加熱食品を載せる為の載置台で、結晶化ガラス等
の耐熱性の低誘電率材料で作られている為、回転アンテ
ナ6によって放射された高周波は食品載置台7を通過し
て、被加熱食品に吸収される。8は熱風供給用の循環フ
ァンで、モーター13により回転駆動され、電熱ヒータ
ー9によって加熱された熱風室10内の熱い空気を加熱
室の後壁11に設けられた吹き出し口12から加熱室内
へ供給する。14は加熱室2から熱風室10内へ風を戻
す為の吸気口であり、加熱室後壁11の略中央部に設け
られている。循環ファン8は高周波調理モード時にも加
熱室庫内へ風を循環できるように断続的に動作するよう
になっている。20は加熱室の上部に設けられたグリル
ヒーターで、4本のヒーター素子が設けられており、グ
リル調理時には全部の素子が一度に動作するが、高周波
調理時には中央の2本のヒーターのみが断続的に動作す
る。また高周波調理時にグリルヒーターが動作する場合
は、ヒーターが赤くならないように断続制御されてい
る。グリルヒーター20の熱は加熱室上壁にもうけられ
たパンチング穴22から庫内へ輻射される。23はグリ
ルヒーター20の熱を効率よく庫内へ輻射させる為の反
射板である。
する。図1において、本体1内に加熱室2があり、食品
を出し入れする為の加熱室の入り口は開閉自在のドアー
4が設けられている。ドアー4にはパンチング穴による
窓部24があり、その内側は窓ガラス25でカバーされ
ている。高周波発振器であるマグネトロン15によって
発振された高周波は導波管5によって導かれ、アンテナ
モーター19によって回転駆動される回転アンテナ6に
よって加熱室2内へ放射される。16はマグネトロン及
びその他の電気部品を冷却する為の冷却ファンであり、
16による冷却風はマグネトロンを冷却後、エアーガイ
ド(図示せず)によって導かれ、本体外へ排気させる。
7は被加熱食品を載せる為の載置台で、結晶化ガラス等
の耐熱性の低誘電率材料で作られている為、回転アンテ
ナ6によって放射された高周波は食品載置台7を通過し
て、被加熱食品に吸収される。8は熱風供給用の循環フ
ァンで、モーター13により回転駆動され、電熱ヒータ
ー9によって加熱された熱風室10内の熱い空気を加熱
室の後壁11に設けられた吹き出し口12から加熱室内
へ供給する。14は加熱室2から熱風室10内へ風を戻
す為の吸気口であり、加熱室後壁11の略中央部に設け
られている。循環ファン8は高周波調理モード時にも加
熱室庫内へ風を循環できるように断続的に動作するよう
になっている。20は加熱室の上部に設けられたグリル
ヒーターで、4本のヒーター素子が設けられており、グ
リル調理時には全部の素子が一度に動作するが、高周波
調理時には中央の2本のヒーターのみが断続的に動作す
る。また高周波調理時にグリルヒーターが動作する場合
は、ヒーターが赤くならないように断続制御されてい
る。グリルヒーター20の熱は加熱室上壁にもうけられ
たパンチング穴22から庫内へ輻射される。23はグリ
ルヒーター20の熱を効率よく庫内へ輻射させる為の反
射板である。
【0007】図2に高周波調理モード時の、マグネトロ
ン15とグリルヒーター20と循環ファン8の動作方法
を示す。調理開始後1分間の第1ステージは、グリルヒ
ーター20と循環ファン8共にOFFの状態であるが、
この間は調理開始直後でまだ発生する蒸気量も少ないこ
とと、通常高周波による動作は少量の負荷を1分以下で
再加熱するという使用が非常に多いので、その場合の使
用電力量をできるだけ少なくするためである。
ン15とグリルヒーター20と循環ファン8の動作方法
を示す。調理開始後1分間の第1ステージは、グリルヒ
ーター20と循環ファン8共にOFFの状態であるが、
この間は調理開始直後でまだ発生する蒸気量も少ないこ
とと、通常高周波による動作は少量の負荷を1分以下で
再加熱するという使用が非常に多いので、その場合の使
用電力量をできるだけ少なくするためである。
【0008】1分から3分の間の第2ステージはグリル
ヒーター20の中央2本と循環ファン8が共にフルパワ
ーで動作しているが、これはこの間に出来るだけ短時間
に加熱室の各壁面とドアーの窓ガラス25の温度を立ち
上げたい為であり、2本のグリルヒーターのみを使用し
ているのは、本来高周波調理モードであるのでヒーター
を4本とも動作させると入力がコンセントの許容電流を
越えてしまう為であり、中央の2本にしている理由は、
高周波調理モード時のヒーター動作はあくまでも補助的
であり、限られた入力電流の範囲内で出来るだけマグネ
トロン15の出力を大きくするために、ヒーター入力は
出来るだけ小さく押さえたいが、中央2本のグリルヒー
ターは、グリル調理時に均一な熱分布を得るために他の
2本に比較して小さな電力になっているためである。ま
た熱風室内にあるヒーター9を使用せずにグリルヒータ
ー20を使用する理由は、熱風室内の熱源で加熱した風
を送風すると、その熱風が熱源から一番遠いドアーの窓
ガラス25まで達した時点ではかなり温度が低下してお
り、窓ガラス25の温度の立ち上がりが遅いが、グリル
ヒーター20を使用すると少しの温度低下ですむため、
立ち上がりが早い為である。
ヒーター20の中央2本と循環ファン8が共にフルパワ
ーで動作しているが、これはこの間に出来るだけ短時間
に加熱室の各壁面とドアーの窓ガラス25の温度を立ち
上げたい為であり、2本のグリルヒーターのみを使用し
ているのは、本来高周波調理モードであるのでヒーター
を4本とも動作させると入力がコンセントの許容電流を
越えてしまう為であり、中央の2本にしている理由は、
高周波調理モード時のヒーター動作はあくまでも補助的
であり、限られた入力電流の範囲内で出来るだけマグネ
トロン15の出力を大きくするために、ヒーター入力は
出来るだけ小さく押さえたいが、中央2本のグリルヒー
ターは、グリル調理時に均一な熱分布を得るために他の
2本に比較して小さな電力になっているためである。ま
た熱風室内にあるヒーター9を使用せずにグリルヒータ
ー20を使用する理由は、熱風室内の熱源で加熱した風
を送風すると、その熱風が熱源から一番遠いドアーの窓
ガラス25まで達した時点ではかなり温度が低下してお
り、窓ガラス25の温度の立ち上がりが遅いが、グリル
ヒーター20を使用すると少しの温度低下ですむため、
立ち上がりが早い為である。
【0009】次に3分から7分の間の第3ステージはグ
リルヒーター20、循環ファン8共に33秒ON/33
秒OFFの断続動作でほぼ半分のパワーで動作している
が、これはヒーターを長い時間連続動作させると、他の
加熱室の壁やドアーの窓ガラス25の温度が適切な温度
に上がる前に加熱室上壁21の温度が急速に上がりすぎ
るため、他の部分と温度のバランスをとるためである。
リルヒーター20、循環ファン8共に33秒ON/33
秒OFFの断続動作でほぼ半分のパワーで動作している
が、これはヒーターを長い時間連続動作させると、他の
加熱室の壁やドアーの窓ガラス25の温度が適切な温度
に上がる前に加熱室上壁21の温度が急速に上がりすぎ
るため、他の部分と温度のバランスをとるためである。
【0010】7分から10分の第4ステージはグリルヒ
ーター20はOFFし、循環ファン8のみ33秒ON/
33秒OFFの断続動作を続けているが、この段階では
加熱室内の温度は既に適度なレベルまで上昇しているの
でヒーターはOFFし、あとは循環ファン8を断続的に
動作する事により、内圧を高め、庫内の蒸気の排気を促
進しているのである。循環ファン8を連続動作させずに
断続動作させている理由は、循環ファン8の風により庫
内が冷やされる効果を抑制することと、循環ファン8を
連続して動作させると蒸気がドアーの窓ガラスに吹き付
けられて窓がくもりやすくなるのを防ぐためである。
ーター20はOFFし、循環ファン8のみ33秒ON/
33秒OFFの断続動作を続けているが、この段階では
加熱室内の温度は既に適度なレベルまで上昇しているの
でヒーターはOFFし、あとは循環ファン8を断続的に
動作する事により、内圧を高め、庫内の蒸気の排気を促
進しているのである。循環ファン8を連続動作させずに
断続動作させている理由は、循環ファン8の風により庫
内が冷やされる効果を抑制することと、循環ファン8を
連続して動作させると蒸気がドアーの窓ガラスに吹き付
けられて窓がくもりやすくなるのを防ぐためである。
【0011】10分以降の第5ステージで循環ファン8
の動作を5秒ON/20秒OFFに変えているのは、加
熱室内の結露防止とは関係なく食品を誤ってオーバー加
熱した場合を考えての安全性の為である。即ち、じゃが
いも等の澱粉質の燃えやすい少量の食品を誤って高周波
調理モードで過加熱する(約10分以上)と炭化、発煙
し、ガスが発生するが、この場合、加熱室内へ冷却風を
取り入れて常に換気しているか、換気をしなくとも循環
ファン8を全く動作させない場合は問題ないが、33秒
ON/33秒OFFで循環ファン8を動作させると、循
環ファン8のOFFの間に加熱室内に煙が充満し、内圧
が上がってくるが、その状態で循環ファン8が起動する
と、加熱室内の風の循環により、ドアー等の隙間から外
部の空気を多少吸い込み、この新鮮な空気の補充によっ
て、溜まっていたガスが爆発的に発火し、その圧力でド
アーが開き、更に大量の吸気が補給されて大きな炎で燃
えるのを防止する為である。OFF時間を20秒に短く
することにより、ガスの充満による内圧の上昇を抑制す
ると同時に、ON時間を5秒に短くすることにより、発
火するために必要な量の空気を吸い込まないようにして
いる。
の動作を5秒ON/20秒OFFに変えているのは、加
熱室内の結露防止とは関係なく食品を誤ってオーバー加
熱した場合を考えての安全性の為である。即ち、じゃが
いも等の澱粉質の燃えやすい少量の食品を誤って高周波
調理モードで過加熱する(約10分以上)と炭化、発煙
し、ガスが発生するが、この場合、加熱室内へ冷却風を
取り入れて常に換気しているか、換気をしなくとも循環
ファン8を全く動作させない場合は問題ないが、33秒
ON/33秒OFFで循環ファン8を動作させると、循
環ファン8のOFFの間に加熱室内に煙が充満し、内圧
が上がってくるが、その状態で循環ファン8が起動する
と、加熱室内の風の循環により、ドアー等の隙間から外
部の空気を多少吸い込み、この新鮮な空気の補充によっ
て、溜まっていたガスが爆発的に発火し、その圧力でド
アーが開き、更に大量の吸気が補給されて大きな炎で燃
えるのを防止する為である。OFF時間を20秒に短く
することにより、ガスの充満による内圧の上昇を抑制す
ると同時に、ON時間を5秒に短くすることにより、発
火するために必要な量の空気を吸い込まないようにして
いる。
【0012】
【発明の効果】本発明は上記した構成によって、以下の
効果が得られる。
効果が得られる。
【0013】(1)加熱室庫内へ冷却風を入れない構造
で、高周波動作モード時に循環ファンとグリルヒーター
の一部を動作させる方法で加熱室内の結露防止を行って
いるので、ヒーター加熱時の調理性能へは全く影響を与
えることがなく、結露防止を行うことができる。
で、高周波動作モード時に循環ファンとグリルヒーター
の一部を動作させる方法で加熱室内の結露防止を行って
いるので、ヒーター加熱時の調理性能へは全く影響を与
えることがなく、結露防止を行うことができる。
【0014】(2)シャッター等を使う必要が無いた
め、不快な開閉音等を発生させることなしに結露防止を
行うことができる。
め、不快な開閉音等を発生させることなしに結露防止を
行うことができる。
【0015】(3)シャッター等を使う必要がなく、既
存の部品を利用しているため、結露防止の為に全く特別
のスペースを必要とせず、本体内のスペースが有効に利
用できると共に全く特別のコストを必要としないため、
安価にできる。
存の部品を利用しているため、結露防止の為に全く特別
のスペースを必要とせず、本体内のスペースが有効に利
用できると共に全く特別のコストを必要としないため、
安価にできる。
【0016】(4)最初の1分間はヒーター動作させな
いため、非常に使用頻度が高く、しかも蒸気量の発生の
少ない1分以内の再加熱時にはヒーターが入らず、エネ
ルギー効率が良い。
いため、非常に使用頻度が高く、しかも蒸気量の発生の
少ない1分以内の再加熱時にはヒーターが入らず、エネ
ルギー効率が良い。
【0017】(5)結露防止にヒーターを動作させる
が、ヒーターが赤くならないように制御しているため、
使用者に違和感を与えないとともに、加熱室の壁面の温
度も危険にならない程度におさえる事ができる。
が、ヒーターが赤くならないように制御しているため、
使用者に違和感を与えないとともに、加熱室の壁面の温
度も危険にならない程度におさえる事ができる。
【0018】(6)結露防止のヒーターにグリルヒータ
ーを使用しているため、同じ電力量で窓ガラス部の温度
の立ち上がりが早く、窓ガラスのくもり防止効果が高
い。
ーを使用しているため、同じ電力量で窓ガラス部の温度
の立ち上がりが早く、窓ガラスのくもり防止効果が高
い。
【0019】(7)少量負荷を誤って過加熱した時に発
煙を開始する頃には、循環ファンのON/OFF時間を
短くすることにより、内圧上昇の抑制と新しい空気の浸
入を抑制しているため、庫内での爆発的発火を防ぐこと
ができる。
煙を開始する頃には、循環ファンのON/OFF時間を
短くすることにより、内圧上昇の抑制と新しい空気の浸
入を抑制しているため、庫内での爆発的発火を防ぐこと
ができる。
【図1】本発明の一実施例における高周波加熱装置の断
面図
面図
【図2】グリルヒーターと循環ファンの動作を示す図
1 本体 2 加熱室 8 循環ファン 9 ヒーター 15 高周波発振器 20 グリルヒーター
Claims (6)
- 【請求項1】本体内に加熱室と、前記加熱室内に高周波
を供給する高周波発振器と、前記加熱室に熱風を供給す
る為の循環ファンと、前記加熱室を加熱する為の複数の
ヒーターと、電気部品の動作を制御する制御装置とを備
え、前記制御装置は、高周波による調理モードにおい
て、前記ヒーターの一部と前記循環ファンを、複数のス
テージに分けて動作させ、第1ステージは前記ヒーター
の一部と循環ファンを共にOFFさせ、第2ステージ以
降は前記ヒーターの一部と循環ファンのパワーをコント
ロールしながら動作するように制御する事を特長とする
高周波加熱装置。 - 【請求項2】ヒーターと循環ファンの動作を四つのステ
ージに分け、第1ステージはヒーターと循環ファンの両
方がOFF、第2ステージはヒーターと循環ファンの両
方がフルパワーでON、第3ステージはヒーターと循環
ファンの両方が弱パワーでON、第4ステージはヒータ
ーはOFFして循環ファンは弱パワーでONする構成の
請求項1記載の高周波加熱装置。 - 【請求項3】動作させるヒーターを加熱室上部に設けた
グリルヒーターの一部にする構成の請求項1記載の高周
波加熱装置。 - 【請求項4】動作させるヒーターを加熱室上部に設けた
複数のグリルヒーターの内、中央の一部にする構成の請
求項1記載の高周波加熱装置。 - 【請求項5】動作させるヒーターを加熱室上部に設けた
グリルヒーターの一部とし、ヒーターが赤くならない程
度に動作させる構成の請求項1記載の高周波加熱装置。 - 【請求項6】少量の負荷が過加熱により発煙を開始する
時間以降は、循環ファンはON時間とOFF時間の比が
約1:4になるように断続させ、一回のON/OFFの
合計時間を約1/2分以下とするように動作させる構成
の請求項1記載の高周波加熱装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26218793A JPH07119973A (ja) | 1993-10-20 | 1993-10-20 | 高周波加熱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26218793A JPH07119973A (ja) | 1993-10-20 | 1993-10-20 | 高周波加熱装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07119973A true JPH07119973A (ja) | 1995-05-12 |
Family
ID=17372283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26218793A Pending JPH07119973A (ja) | 1993-10-20 | 1993-10-20 | 高周波加熱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07119973A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007017073A (ja) * | 2005-07-07 | 2007-01-25 | Sharp Corp | 加熱調理器 |
WO2008026799A1 (en) * | 2006-09-01 | 2008-03-06 | Lg Electronics, Inc. | Cooking apparatus |
WO2008032900A1 (en) * | 2006-09-12 | 2008-03-20 | Lg Electronics, Inc. | Cooking apparatus |
WO2009133681A1 (ja) | 2008-04-28 | 2009-11-05 | パナソニック株式会社 | 加熱装置 |
WO2009136484A1 (ja) | 2008-05-07 | 2009-11-12 | パナソニック株式会社 | 高周波加熱装置 |
US7825358B2 (en) | 2006-09-01 | 2010-11-02 | Lg Electronics Inc. | Cooking apparatus having rear component space |
US8143560B2 (en) | 2006-09-12 | 2012-03-27 | Lg Electronics Inc. | Cooking apparatus |
US8168928B2 (en) | 2006-09-12 | 2012-05-01 | Lg Electronics Inc. | Cooking apparatus |
CN104141971A (zh) * | 2013-04-30 | 2014-11-12 | 东部大宇电子株式会社 | 烹饪设备 |
EP2799782A3 (en) * | 2013-04-30 | 2016-01-06 | Dongbu Daewoo Electronics Corporation | Cooking apparatus |
-
1993
- 1993-10-20 JP JP26218793A patent/JPH07119973A/ja active Pending
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4563270B2 (ja) * | 2005-07-07 | 2010-10-13 | シャープ株式会社 | 加熱調理器 |
JP2007017073A (ja) * | 2005-07-07 | 2007-01-25 | Sharp Corp | 加熱調理器 |
US8586900B2 (en) | 2006-09-01 | 2013-11-19 | Lg Electronics Inc. | Cooking apparatus having cooling flow path |
WO2008026799A1 (en) * | 2006-09-01 | 2008-03-06 | Lg Electronics, Inc. | Cooking apparatus |
US8941041B2 (en) | 2006-09-01 | 2015-01-27 | Lg Electronics Inc. | Cooking apparatus having a cooling system |
US7825358B2 (en) | 2006-09-01 | 2010-11-02 | Lg Electronics Inc. | Cooking apparatus having rear component space |
US7910866B2 (en) | 2006-09-01 | 2011-03-22 | Lg Electronics Inc. | Cooking apparatus having multiple cooling flow paths |
US8035065B2 (en) | 2006-09-01 | 2011-10-11 | Lg Electronics Inc. | Cooking apparatus having a door with a built in control panel |
US8058594B2 (en) | 2006-09-01 | 2011-11-15 | Lg Electronics Inc. | Door for a cooking apparatus |
US8164036B2 (en) | 2006-09-01 | 2012-04-24 | Lg Electronics Inc. | Cooking apparatus |
US8680449B2 (en) | 2006-09-01 | 2014-03-25 | Lg Electronics Inc. | Cooking apparatus |
US8304702B2 (en) | 2006-09-01 | 2012-11-06 | Lg Electronics Inc. | Cooking apparatus |
WO2008032900A1 (en) * | 2006-09-12 | 2008-03-20 | Lg Electronics, Inc. | Cooking apparatus |
US8143560B2 (en) | 2006-09-12 | 2012-03-27 | Lg Electronics Inc. | Cooking apparatus |
US8168928B2 (en) | 2006-09-12 | 2012-05-01 | Lg Electronics Inc. | Cooking apparatus |
US8258436B2 (en) | 2008-04-28 | 2012-09-04 | Panasonic Corporation | Heating device |
WO2009133681A1 (ja) | 2008-04-28 | 2009-11-05 | パナソニック株式会社 | 加熱装置 |
US8729441B2 (en) | 2008-05-07 | 2014-05-20 | Panasonic Corporation | High-frequency heating apparatus |
WO2009136484A1 (ja) | 2008-05-07 | 2009-11-12 | パナソニック株式会社 | 高周波加熱装置 |
CN104141971A (zh) * | 2013-04-30 | 2014-11-12 | 东部大宇电子株式会社 | 烹饪设备 |
EP2799782A3 (en) * | 2013-04-30 | 2016-01-06 | Dongbu Daewoo Electronics Corporation | Cooking apparatus |
EP2799781A3 (en) * | 2013-04-30 | 2016-01-06 | Dongbu Daewoo Electronics Corporation | Cooking apparatus |
CN104141971B (zh) * | 2013-04-30 | 2017-06-09 | 东部大宇电子株式会社 | 烹饪设备 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100889108B1 (ko) | 오븐 | |
US4211909A (en) | Combination microwave and gas oven | |
US4431889A (en) | Combination microwave and convection oven | |
US6344637B2 (en) | Cooling system for built-in microwave oven | |
JP2008002761A (ja) | 電子レンジ | |
KR100301904B1 (ko) | 할로겐램프를구비한전자레인지의냉각장치 | |
JPH07119973A (ja) | 高周波加熱装置 | |
WO2009136484A1 (ja) | 高周波加熱装置 | |
JP4547344B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JPH06281148A (ja) | 加熱調理器 | |
CA1234184A (en) | Air flow system for common cavity oven | |
JP5012448B2 (ja) | グリルヒータ付きオーブンレンジ | |
USRE31637E (en) | Combination microwave and gas oven | |
JP5677387B2 (ja) | 高周波加熱調理器 | |
JP2687672B2 (ja) | 複合加熱調理器 | |
JP2760632B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP3259473B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP3081753B2 (ja) | 電子レンジ | |
JPS5935728A (ja) | 加熱調理器 | |
KR100577229B1 (ko) | 전자 레인지 및 그의 운전 제어 방법 | |
JPS589682Y2 (ja) | ガス複合調理器 | |
KR100546649B1 (ko) | 후드 겸용 전자 레인지 및 그의 운전 제어 방법 | |
JPH0319452B2 (ja) | ||
JPS5848483Y2 (ja) | 調理器 | |
JPH0689888B2 (ja) | 加熱調理器 |