JPH0711759U - ストラップ鋳造用鋳型装置 - Google Patents
ストラップ鋳造用鋳型装置Info
- Publication number
- JPH0711759U JPH0711759U JP045088U JP4508893U JPH0711759U JP H0711759 U JPH0711759 U JP H0711759U JP 045088 U JP045088 U JP 045088U JP 4508893 U JP4508893 U JP 4508893U JP H0711759 U JPH0711759 U JP H0711759U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten metal
- casting
- mold
- strap
- concave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005266 casting Methods 0.000 title claims abstract description 50
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 70
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000003466 welding Methods 0.000 abstract description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 abstract description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y02E60/12—
Landscapes
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ストラップと極板群の溶着不良が生じないス
トラップ鋳造用鋳型装置を提供する。 【構成】 陰極ストラップ鋳造用凹型2と陽極ストラッ
プ鋳造用凹型3とからなる鋳型1の左右に溶湯プール8
を有する湯温保温型4を配置し、溶湯プール8と鋳造用
凹型2,3とを連通させる注湯口を有するストラップ鋳
造用鋳型装置において、前記注湯口は、溶湯プール8と
鋳造用凹型2,3との間の少なくとも左右2か所91,
92に設けられていることを特徴とする。
トラップ鋳造用鋳型装置を提供する。 【構成】 陰極ストラップ鋳造用凹型2と陽極ストラッ
プ鋳造用凹型3とからなる鋳型1の左右に溶湯プール8
を有する湯温保温型4を配置し、溶湯プール8と鋳造用
凹型2,3とを連通させる注湯口を有するストラップ鋳
造用鋳型装置において、前記注湯口は、溶湯プール8と
鋳造用凹型2,3との間の少なくとも左右2か所91,
92に設けられていることを特徴とする。
Description
【0001】
本考案は、鉛蓄電池の極板群の耳群接続ストラップ鋳造用鋳型装置に関する。
【0002】
従来、この種装置として、図3に示すように鋳型1の上面の左右(図では上下 )に、極板群の陰極耳群を接続する陰極ストラップを鋳造する陰極ストラップ鋳 造用凹型2の複数個と、その陽極耳群を接続する陽極ストラップを鋳造する陽極 ストラップ鋳造用凹型3の多数個を夫々一線上に配設し、更にその左右に、これ ら陰極耳群列並に陽極耳群列に沿い長手の湯温保温型4を配設し、更に外部の鉛 溶湯源より導出の溶湯供給管5をこれら左右の溶湯保温型4内の長手の溶湯供給 路6に接続すると共に、これら左右の溶湯供給路6より夫々分岐する多数個の分 岐路7の夫々を、その対応する夫々の陰極ストラップ鋳造用凹型2及び夫々の陽 極ストラップ鋳造用凹型3に連通せしめて構成して成るいわゆるキャストオン( COS)型鋳造装置は実開平4−125052号公報等で公知であり、これを用 いて多数個の極板群の夫々の陰極板群の左右の陰極耳群及び陽極耳群に夫々接続 するストラップを鋳造する場合、逆さに保持したこれら極板群の夫々の左右の陰 、陽極耳群を、前記の鋳型1の上面の左右に並ぶ陰極ストラップ鋳造用凹型2及 び陽極ストラップ鋳造用凹型3に夫々下動挿入し、鉛溶湯源よりの溶湯を、ポン プを作動してその左右の湯温保温型4内の該長手の溶湯供給路6を介しその夫々 の分岐路7を介して左右の溶湯プール8へ注入し、該溶湯プール8から夫々の凹 型2,3内に通ずる注湯口9を通じて凹型2,3内に注入せしめ、次で鋳型を冷 却した後、上動することにより、夫々の極板耳群に接続した鋳造ストラップを備 えた複数個の極板群を一挙に得ることができる。尚、図において、10は溶湯プ ール8内の溶湯を熱するヒートパイプ、11は凹型2,3内の溶湯を熱するヒー トパイプである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】 上記従来のCOS型鋳造装置は、1個の凹型2または3に対し、図4のように 側面中央部に1箇所の注湯口9が設けられていた。溶湯プール8内の溶湯がこの 注湯口9を通じて凹型2内に注入されると、凹型9内の中央部が側部に比べ高温 となり、ストラップ中央部の耳部を溶かし過ぎたり、端部の耳部が熱量不足のた め完全にストラップと溶着しなくなるという不具合が生じ、溶湯の温度管理を厳 密にしなければならないという問題点を有していた。
【0004】 本考案は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところ は、ストラップと極板群の耳部との溶着不良が生じないストラップ鋳造用鋳型装 置を提供することにある。
【0005】
上記目的を達成するために、本考案は、上面の左右に、極板群の陰極耳群を接 続する陰極ストラップを鋳造する陰極ストラップ鋳造用凹型2と、陽極耳群を接 続する陽極ストラップを鋳造する陽極ストラップ鋳造用凹型3とを、配設してな る鋳型1の左右に、これら陰極耳群列並に陽極耳群列に沿って湯温保温型4を配 設し、外部の鉛溶湯源より導出の溶湯供給管5をこれら左右の溶湯保温型4内の 溶湯供給路6に接続すると共に、これら左右の溶湯供給路6を前記鋳造用凹型2 ,3の側面に対応する湯温保温型4内に配設された溶湯プール8に連通させ、該 溶湯プール8と前記鋳造用凹型2,3とを連通させる注湯口を設けてなるストラ ップ鋳造用鋳型装置において、前記注湯口は、前記鋳造用凹型2,3と前記溶湯 プール8との間の少なくとも左右2箇所91,92に設けられていることを特徴 とするものである。
【0006】
溶湯は鋳造用凹型2,3と溶湯プール8との間の少なくとも左右2箇所に設け られた注湯口91,92から鋳造用凹型2,3内に注入されるので、溶湯がまず 最初に凹型2,3内の左右周辺に流れ込み、凹型2,3の周辺に熱を奪われ、そ の後中央部に満たされる。また、凹型2,3内の左右周辺の溶湯が熱を奪われて も、注湯口9を通じて溶湯プール8内の溶湯から熱をすぐ吸収できる。従って、 凹型2,3内の溶湯の温度が均一化される。
【0007】
次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1は本考案の要部平面図、図2は本考案の装置に溶湯を注入した図1のA−A ′断面図であり、注湯口91,92を設け、ヒートパイプ10,11を省いた以 外は従来のストラップ鋳造用鋳型装置の平面図である図3と同様な構成であり、 同一符号は同一名称を示す。 図1と図2において、12は鋳型1内を鋳造用凹型2の長さ方向(図面の手前 から奥)に向って延びる冷却管で、外部の冷却用水源(図示しない)に連結され ている。13は湯温保温型4内に溶湯供給路6と平行に延びるコイルヒーターな どのヒーターであり、図示しないが、外部の加熱溶電源に接続されている。91 と92は、鋳造用凹型2と溶湯プール8との間を連通する注湯口であり、凹型2 の側壁と溶湯プール8の側壁の一部分を鋳型1と湯温保温型4の上面より低くし て形成したもので、凹型2の溶湯プール8側の側壁の一方側(図1の左方)と他 方側(図1の右方)の2箇所に設けたものである。尚、14は鉛または鉛含金の 溶湯である。
【0008】 次に、本装置により陰極ストラップを形成する方法を説明する。尚、陽極スト ラップも同様にして形成されるので説明は省略する。 溶湯14は鉛溶湯源から溶湯供給管5を介して溶湯供給路6に送られヒーター1 3,13により加熱保温されながら、更に供給路6の分岐路7を介して溶湯プー ル8内に満たされる。溶湯プール8内の溶湯14は、湯面が注湯口91,92に 達すると、溶湯プール8から溢れ出て鋳造用凹型2内に流入し、図2に示す溶湯 のレベルLまで湯面が上昇した時点で溶湯14の注入を止め、上方より図示しな い逆さに保持した極板群を下動させ、下向きの陰極耳群を鋳造用凹型2にその先 端部を所定深さ没入させて停止し、次に図示しないドレンバルブを一時所定時間 開き、湯面を注湯口91,92より下方へ低下させて溶湯14で溶接し、次いで 、鋳型1内の冷却管12に供給された水により冷却して溶湯14を凝固させた後 、該極板群を上動させることにより、極板群の陰極耳群を接続したストラップの 鋳造を終了する。
【0009】 本装置の注湯口91,92は凹型2とを溶湯プール8との間のそれぞれの側壁 の左端と右端の2箇所に設けられているので湯面がレベルLに達した時点におけ る凹型2内の湯温が凹型2内の周囲と中央部とで差がなくなる。
【0010】
本考案は上述の通り構成されているので、鋳造用凹型内の湯温を均一化でき、 ストラップと極板群の耳群との溶接を良好にすることができる。
【図1】本考案の要部平面図である。
【図2】本考案の装置に溶湯を注入した図1のA−A′
断面図である。
断面図である。
【図3】従来の装置を示す平面図である。
【図4】図3の要部拡大平面図である。
1 鋳型 2 陰極ストラップ鋳造用凹型 3 陽極ストラップ鋳造用凹型 4 湯温保温型 5 溶湯供給管 6 溶湯供給路 8 溶湯プール 91,92 注湯口
フロントページの続き (72)考案者 田中 進 大阪府高槻市城西町6番6号 株式会社ユ アサコーポレーション内
Claims (1)
- 【請求項1】 上面の左右に極板群の陰極耳群を接続す
る陰極ストラップを鋳造する陰極ストラップ鋳造用凹型
2と、陽極耳群を接続する陽極ストラップを鋳造する陽
極ストラップ鋳造用凹型3とを配設してなる鋳型1の左
右に、これら陰極耳群列並に陽極耳群列に沿って湯温保
温型4を配設し、外部の鉛溶湯源より導出の溶湯供給管
5をこれら左右の溶湯保温型4内の溶湯供給路6に接続
すると共に、これら左右の溶湯供給路6を前記鋳造用凹
型2,3の側面に対応する湯温保温型4内に配設された
溶湯プール8に連通させ、該溶湯プール8と前記鋳造用
凹型2,3とを連通させる注湯口を設けてなるストラッ
プ鋳造用鋳型装置において、前記注湯口は、前記鋳造用
凹型2,3と前記溶湯プール8との間の少なくとも左右
2箇所91,92に設けられていることを特徴とするス
トラップ鋳造用鋳型装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP045088U JPH0711759U (ja) | 1993-07-26 | 1993-07-26 | ストラップ鋳造用鋳型装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP045088U JPH0711759U (ja) | 1993-07-26 | 1993-07-26 | ストラップ鋳造用鋳型装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0711759U true JPH0711759U (ja) | 1995-02-21 |
Family
ID=12709572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP045088U Pending JPH0711759U (ja) | 1993-07-26 | 1993-07-26 | ストラップ鋳造用鋳型装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0711759U (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5232848U (ja) * | 1975-08-29 | 1977-03-08 | ||
JPS5238821U (ja) * | 1975-09-12 | 1977-03-18 | ||
JP2009238630A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 鉛蓄電池 |
-
1993
- 1993-07-26 JP JP045088U patent/JPH0711759U/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5232848U (ja) * | 1975-08-29 | 1977-03-08 | ||
JPS5238821U (ja) * | 1975-09-12 | 1977-03-18 | ||
JP2009238630A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 鉛蓄電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102712033B (zh) | 用于电池铸焊带的模具 | |
US4108417A (en) | Battery post and connector strap mold | |
CA1281774C (en) | Device for attaching terminal straps and terminal poles to the lugs of a plate group for a storage battery cell | |
US4425959A (en) | Mold for casting intercell connectors | |
JPH0711759U (ja) | ストラップ鋳造用鋳型装置 | |
JP4995105B2 (ja) | キャストオンストラップ鋳造鋳型 | |
US4175725A (en) | Battery strap and post cast-on multi use mold | |
US2454053A (en) | Process for the manufacture of storage batteries | |
JPH09164469A (ja) | 鉛蓄電池用極板群の耳群接続用ストラップ鋳造用鋳型並びにストラップ鋳造法 | |
JP3636108B2 (ja) | シリンダヘッド鋳造用金型の冷却装置 | |
JPH0371215B2 (ja) | ||
US7082985B2 (en) | Moulding apparatus | |
CN110681848A (zh) | 铅酸蓄电池极板的极耳铸焊方法 | |
CN106735096A (zh) | 一种汇流排铸焊模具 | |
US2454051A (en) | Mold for the manufacture of storage batteries | |
US2004340A (en) | Casting method and apparatus | |
US6216764B1 (en) | Method and apparatus for making lead-acid batteries | |
JPH04125052U (ja) | 鉛蓄電池の極板群の耳群接続ストラツプ鋳造用鋳型装 置 | |
JP2001351599A (ja) | 鉛蓄電池製造装置および製造方法 | |
CN208787507U (zh) | 一种分区调温铸焊汇流排模具 | |
JPH01195662A (ja) | 鉛畜電池の極板群溶接装置 | |
CN212384531U (zh) | 保温效果好的流道砂芯模具 | |
JPH01115059A (ja) | 鉛蓄電池の極板群溶接装置 | |
JPH02152161A (ja) | 鉛蓄電池用極板耳群の溶接用金型 | |
CN211990888U (zh) | 一种一出二镂空型铅酸电池铸焊模具 |