[go: up one dir, main page]

JPH07114634A - Method and device for editing multimedia scenario program - Google Patents

Method and device for editing multimedia scenario program

Info

Publication number
JPH07114634A
JPH07114634A JP6227329A JP22732994A JPH07114634A JP H07114634 A JPH07114634 A JP H07114634A JP 6227329 A JP6227329 A JP 6227329A JP 22732994 A JP22732994 A JP 22732994A JP H07114634 A JPH07114634 A JP H07114634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information
scenario
scenario program
multimedia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6227329A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiko Handa
晶彦 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP6227329A priority Critical patent/JPH07114634A/en
Publication of JPH07114634A publication Critical patent/JPH07114634A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PURPOSE:To save the labor for editing by describing a scenario program in object units and correcting it, and then converting the program into a program matching the command system of a specific multimedia reproducing device. CONSTITUTION:To verify the edited scenario program in object representation, this scenario program is read in object format as it is and previewed. When the program needs to be corrected, the program can be corrected without considering the whole constitution by correcting the program in object units or altering contents objects. The scenario program in object format which is corrected and completed is converted finally into a procedure type program to be reproduced by a specific multimedia reproducing device. Therefore, the multimedia scenario program which can be reused can be edited without depending upon the specific multimedia reproducing device.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、動画,静止画,音声等
のマルチメディア情報で構成されるストーリを編集する
方法および装置に係り、特に、ストーリの進行を記述す
るシナリオプログラムを特定のマルチメディア再生装置
の命令体系に依存しない形式でオブジェクト単位で記述
し、このオブジェクト単位で記述されたシナリオプログ
ラムを対象とする個々の再生装置に対応した手続き型の
プログラムに変換することで、1回のシナリオプログラ
ムの編集で各種のマルチメディア再生装置用のシナリオ
プログラムを容易に編集できるようにしたマルチメディ
アシナリオプログラム編集方法およびその装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and apparatus for editing a story composed of multimedia information such as moving images, still images, voices, etc. By describing each object in a format that does not depend on the command system of the media playback device and converting the scenario program described in this object unit into a procedural program corresponding to each playback device, BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multimedia scenario program editing method and an apparatus for editing scenario programs for various multimedia playback apparatuses by editing the scenario programs.

【0002】[0002]

【従来の技術】1つの記録媒体(例えばコンパクトディ
スク)内に動画,静止画,音声等の複数の情報を記録
し、これらを再生できるようにしたマルチメディア再生
装置が実用化されている。このマルチメディア再生装置
では、予め編集したシナリオプログラム(自動再生プロ
グラム)に基づいて、記録媒体中に記録されている各種
の情報を所望の順序で再生することができる。そして、
そのシナリオプログラムを例えばコンパクトディスク−
リードオンリーメモリ(CD−ROM)の特定領域に記
録しておけば、このCD−ROMをマルチメディア再生
装置に装着することで自動再生等を行なわせることがで
きる。なお、ここでいうマルチメディア再生装置とは、
複数の装置間で交換される情報(素材)がMPEG,J
PEG等の複数種類のデータ形式の混在している状態
(マルチメディア情報)で再生可能な装置のことであ
る。
2. Description of the Related Art A multimedia reproducing apparatus capable of reproducing a plurality of pieces of information such as a moving image, a still image and a sound in one recording medium (for example, a compact disc) and reproducing them has been put into practical use. In this multimedia reproducing apparatus, various kinds of information recorded in the recording medium can be reproduced in a desired order based on a scenario program (automatic reproduction program) edited in advance. And
The scenario program is, for example, a compact disc
If the CD-ROM is recorded in a specific area of a read-only memory (CD-ROM), the CD-ROM can be mounted in a multimedia reproducing device to perform automatic reproduction or the like. In addition, the multimedia playback device here means
Information (material) exchanged between a plurality of devices is MPEG, J
This is a device that can be played back in a state in which multiple types of data formats such as PEG are mixed (multimedia information).

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところが、自動再生等
を行なわせるためのコマンド体系(命令体系;シナリオ
プログラム記述用の言語)はマルチメディア再生装置固
有のものであり、特定の再生装置用に編集したシナリオ
プログラムは特定の再生装置でしか動作させることがで
きない。従来のシナリオプログラムは、個々のマルチメ
ディア再生装置に対応した手続き型のプログラム形式で
編集していたため、マルチメディア再生装置毎に作り直
さなければならなかった。このため、同一のシナリオプ
ログラムを複数の機種の再生装置で再生させたい場合に
は、図5に示すように、各機種毎に対応したコマンド体
系(シナリオプログラム記述用の言語)でシナリオプロ
グラムを編集し、それぞれのシナリオプログラムをプレ
ビュー(シミュレーション)しながら修正して、シナリ
オプログラムを完成させなければならなかった。このよ
うに、各機種毎に編集・プレビュー・修正を行う必要が
あるので、多大な工数を必要としていた。
However, the command system (command system; language for scenario program description) for performing automatic reproduction is unique to the multimedia reproducing apparatus and edited for a specific reproducing apparatus. The scenario program can be operated only on a specific playback device. Since the conventional scenario program was edited in a procedural program format corresponding to each multimedia reproducing apparatus, it had to be recreated for each multimedia reproducing apparatus. Therefore, when it is desired to reproduce the same scenario program on a plurality of models of reproducing devices, as shown in FIG. 5, the scenario program is edited with a command system (language for scenario program description) corresponding to each model. Then, each scenario program had to be modified while previewing (simulating) to complete the scenario program. As described above, since it is necessary to edit, preview, and modify each model, a large number of man-hours are required.

【0004】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、1回のシナリオプログラムの編集で各
種のマルチメディア再生装置用のシナリオプログラムを
容易に編集できるようにする方法および装置を提供する
ことを目的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and provides a method and apparatus for easily editing a scenario program for various multimedia playback devices by editing the scenario program once. The purpose is to provide.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の手段として、映像情報と音声情報とを含む複数種類の
データ形式の情報を再生するマルチメディアシナリオプ
ログラムを編集するためのマルチメディアシナリオプロ
グラム編集方法であって、所定の方法で圧縮された映像
情報または所定の方法で圧縮された音声情報または映像
情報と音声情報とを組み合わせて所定の方法で圧縮され
た情報からなる複数の情報を処理単位ごとに独立したオ
ブジェクト単位で記述し、さらにこれらの情報の再生順
序を示すシナリオプログラムを処理単位ごとに独立した
オブジェクト単位で記述し、前記各情報及び前記シナリ
オプログラムを各オブジェクト単位で修正してから、各
再生装置に応じた手続き型のプログラムに変換すること
を特徴とするマルチメディアシナリオプログラム編集方
法、及び、映像情報と音声情報とを含む複数種類のデー
タ形式の情報を再生するマルチメディアシナリオプログ
ラムを編集するためのマルチメディアシナリオプログラ
ム編集装置であって、所定の方法で圧縮された映像情報
と、所定の方法で圧縮された音声情報と、または映像情
報と音声情報とを組み合わせて所定の方法で圧縮された
情報、及びこれらの情報の再生順序を示すシナリオプロ
グラムを処理単位ごとに独立したオブジェクト単位とし
て別々に記憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶され
たシナリオプログラムを解釈して実行する実行手段と、
前記各情報及び前記シナリオプログラムをオブジェクト
単位で入力及び修正を行うためのプログラム入力手段
と、オブジェクト単位で記憶されている前記各情報及び
前記シナリオプログラムを特定の再生装置で再生させる
ための手続き型プログラムに変換する変換手段とを備え
たことを特徴とするマルチメディアシナリオプログラム
編集装置を提供しようとするものである。
As means for achieving the above object, a multimedia scenario program for editing a multimedia scenario program for reproducing information in a plurality of types of data formats including video information and audio information. An editing method for processing a plurality of information consisting of video information compressed by a predetermined method, audio information compressed by a predetermined method, or a combination of video information and audio information and information compressed by a predetermined method Each object is described in an independent object unit, and a scenario program indicating the reproduction order of these information is described in each processing unit in an independent object unit, and each information and the scenario program are modified in each object unit. To convert to a procedural program suitable for each playback device. A method for editing a media scenario program, and a multimedia scenario program editing apparatus for editing a multimedia scenario program for reproducing information of a plurality of types of data formats including video information and audio information, the method being compressed by a predetermined method. Processing unit of a scenario program indicating the compressed video information, the audio information compressed by a predetermined method, or the information compressed by a predetermined method by combining the video information and the audio information, and the reproduction order of these information. Storage means for separately storing each as an independent object unit, and execution means for interpreting and executing the scenario program stored in the storage means,
Program input means for inputting and modifying each of the information and the scenario program on an object basis, and a procedural program for reproducing the information and the scenario program stored on an object basis by a specific reproducing apparatus. It is intended to provide a multimedia scenario program editing device characterized by including a converting means for converting into.

【0006】[0006]

【作用】各種情報とシナリオプログラムとをオブジェク
ト単位で記述してマルチメディアシナリオプログラムを
編集した後、このマルチメディアシナリオプログラムを
目的とする特定のマルチメディア再生装置のコマンド体
系に適合した手続き型プログラムへ変換するようにした
ので、1度マルチメディアシナリオプログラムを編集す
るだけで、各種のマルチメディア再生装置用のシナリオ
プログラムを簡単に編集することができる。
[Function] After describing various information and a scenario program in object units and editing the multimedia scenario program, the multimedia scenario program is converted into a procedural program suitable for the command system of a specific multimedia reproducing apparatus. Since the conversion is performed, the scenario programs for various multimedia playback devices can be easily edited by only editing the multimedia scenario program once.

【0007】また、マルチメディアシナリオプログラム
編集装置では、オブジェクト単位で記述したマルチメデ
ィアシナリオプログラムをプレビュー(シミュレーショ
ン)して内容を確認することができるので、この段階で
修正してマルチメディアシナリオプログラムを完成させ
ることにより、それぞれのマルチメディア再生装置のコ
マンド体系に適合した複数の手続き型プログラムへ変換
した後で、修正・変更する必要がなくなり、編集の省力
化が可能となる。
Further, in the multimedia scenario program editing device, since the contents can be confirmed by previewing (simulating) the multimedia scenario program described in object units, the multimedia scenario program is corrected at this stage to complete the multimedia scenario program. By doing so, it is not necessary to make corrections and changes after conversion into a plurality of procedural programs suitable for the command system of each multimedia playback device, and editing labor can be saved.

【0008】[0008]

【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。図1は請求項1に係るマルチメディアシナ
リオプログラム編集方法の説明図、図2はシナリオプロ
グラムの構造の説明図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram of a multimedia scenario program editing method according to claim 1, and FIG. 2 is an explanatory diagram of a structure of a scenario program.

【0009】一例として、素材(ソース)αとして国際
標準化された符号化方式MPEG−1で圧縮された5分
間の動画像データ、素材βとしてMPEG−1で圧縮さ
れた1分間の動画像データ、素材γとして国際標準化さ
れた符号化方式JPEGで圧縮された静止画像データを
用いて、これらの各素材α,β,γを所望の順序で再生
するシナリオプログラムを編集する場合を考える。
As an example, 5 minutes of moving image data compressed by the internationally standardized encoding system MPEG-1 is used as the material (source) α, and 1 minute of moving image data compressed by MPEG-1 is used as the material β. Consider a case in which still image data compressed by the internationally standardized encoding method JPEG is used as the material γ to edit a scenario program for reproducing these materials α, β, γ in a desired order.

【0010】各素材α,β,γは、現在ISO/IEC
で標準化が進められているMHEG(マルチメディア・
ハイパーメディア・コーディング・エキスパートグルー
プ)方式のデータ構造を例えば用いて、コンテントオブ
ジェクトとして定義する。このマルチメディアのプログ
ラムで使用されるデータ(素材)は、データ形式が1つ
である通常のコンピュータプログラムとは異なって、複
数種類のデータ形式で表現されている。このため、各コ
ンテントオブジェクトを表示(再生)させるには、その
素材の種類、圧縮方法等のデータ形式の違いを認識し
て、取り扱う必要がある。そこで、図2に示すように、
各コンテントオブジェクト(Content )にはフックと呼
ばれるタグを付け、このタグには符号化方法(データ形
式)について情報(符号化の規格名,各種のパラメータ
など)を記述している。
Each material α, β, γ is currently ISO / IEC
MHEG (multimedia
A data structure of the hypermedia coding expert group) system is used, for example, and is defined as a content object. The data (material) used in this multimedia program is expressed in a plurality of types of data formats, unlike an ordinary computer program that has one data format. Therefore, in order to display (reproduce) each content object, it is necessary to recognize and handle the difference in the data format such as the type of material and the compression method. Therefore, as shown in FIG.
A tag called a hook is attached to each content object (Content), and information (encoding standard name, various parameters, etc.) about the encoding method (data format) is described in this tag.

【0011】リンク(Link)と称するオブジェクトに
は、実際に各素材α,β,γをどのように表示(再生)
していくかを記述する。このリンクオブジェクトには、
元になるオブジェクト(素材)、ターゲットオブジェク
ト(目的となるオブジェクト)、トリガ条件、アクショ
ン(動作)を記述している。そして、このリンクオブジ
ェクトの記述内容は、例えば、図6(A)〜(C)に示
したようなものである。同図(A)では、「オブジェク
トAがREADY状態になったらオブジェクトBをRU
N状態にする」ことを示しており、同図(B)では、
「オブジェクトAのタイムストーンに設定された時間に
なったらオブジェクトBをRUN状態にする」ことを示
しており、同図(C)では、「オブジェクトAのRUN
が終了したらオブジェクトBをSTOP状態にする」こ
とを示している。
How to actually display (reproduce) each material α, β, γ on an object called a link
Describe how to proceed. This link object contains
Describes the source object (material), target object (target object), trigger condition, and action (motion). The description content of the link object is as shown in FIGS. 6A to 6C, for example. In the same figure (A), “When object A is in the READY state, object B is RU
N state ”, and in FIG.
It indicates that "the object B is set to the RUN state when the time set in the time stone of the object A is reached", and in FIG.
After that, the object B is put in the STOP state. ”

【0012】また、図2に示すアクションオブジェクト
(Action)には、実際にターゲットオブジェクトに送ら
れる動作内容を記述している。プレゼンタブルオブジェ
クト(Presentable )は、実際にプレゼンテーションを
行なうために変更されたコンテントオブジェクトを含む
オブジェクトであり、それぞれプレゼンタブル1がコン
テント1に、プレゼンタブル2がコンテント2に、プレ
ゼンタブル3がコンテント3にそれぞれ対応している。
そして、このようにプレゼンタブルオブジェクトを用い
ることにより、コンテントオブジェクトそのものの内容
を変更することなく、プレゼンテーションを行なうこと
ができる。
The action object (Action) shown in FIG. 2 describes the action contents actually sent to the target object. A presentable object (Presentable) is an object that includes a content object that has been changed to actually make a presentation. Presentable 1 is in content 1, presentable 2 is in content 2, and presentable 3 is in content 3. Each corresponds.
Then, by using the presentable object in this way, it is possible to give a presentation without changing the content of the content object itself.

【0013】例えば、再生ボタンが操作されたら、素材
αを3分間再生し、続いて素材βを1分間再生し、最後
に素材γを30秒間再生するというシナリオプログラム
を考えると、この場合のリンク1、リンク2、リンク3
およびアクション1〜3はそれぞれ図3に示すように記
述する。この図3に示すシナリオプログラムにおいて、
タイムストーン(timestone )と記述されているものの
意味は、ある時間がきたという目印であり、この場合、
タイムストーンが1になると3分経過、タイムストーン
が2になると1分経過という意味に定義されている。さ
らに、図2において、セレクションオブジェクト(Sele
ction Object)には、操作者が動作や再生素材などを選
択するための表示に関することや選択後のターゲットオ
ブジェクトなどが記述されている。
For example, considering a scenario program in which the material α is played for 3 minutes, the material β is played for 1 minute, and finally the material γ is played for 30 seconds when the play button is operated. 1, link 2, link 3
The actions 1 to 3 are described as shown in FIG. In the scenario program shown in FIG. 3,
The meaning of what is described as a timestone is a sign that a certain time has come. In this case,
It is defined to mean that 3 minutes have elapsed when the time stone becomes 1, and 1 minute has elapsed when the time stone becomes 2. Furthermore, in FIG. 2, the selection object (Sele
ction Object) describes a display for the operator to select a motion or a reproduction material, and a target object after selection.

【0014】このようにして編集されたオブジェクト表
現によるシナリオプログラムを検証するために、このシ
ナリオプログラムをオブジェクト形式のまま読み込ん
で、プレビューを行なう。そして、修正が必要な場合に
は、オブジェクト単位で変更したり、コンテントオブジ
ェクトを変更するなど、全体の構成を考慮することなく
修正することができる。修正が終わって完成したオブジ
ェクト形式のシナリオプログラムは、最終的には特定の
マルチメディア再生装置で再生する手続き型プログラム
に変換する。例えば、マルチメディア再生装置がCD−
ROM等の再生装置である場合は、CD−ROM等の媒
体へ記録するために、マルチメディア再生装置の機種に
合せた形式の手続き型プログラム(例えばあるプロセッ
サに対応したソースコード)に変換した後、オーサリン
グ用入出力インタフェースを使用して、この手続き型プ
ログラムと再生素材となる各種情報とをCD−ROM等
の媒体の決められた位置に記録する。この様にして、各
種マルチメディア再生装置に対応した手続き型プログラ
ムを編集することができる。
In order to verify the scenario program edited by the object representation, the scenario program is read in the object format and previewed. Then, when the correction is necessary, the modification can be performed without considering the entire configuration, such as changing in units of objects or changing the content object. The object-format scenario program, which has been modified and completed, is finally converted into a procedural program to be played back by a specific multimedia playback device. For example, a multimedia playback device is a CD-
In the case of a reproducing device such as a ROM, after recording into a medium such as a CD-ROM, after conversion into a procedural program (for example, source code corresponding to a certain processor) in a format suitable for the model of the multimedia reproducing device. By using the authoring input / output interface, the procedural program and various kinds of information as reproduction materials are recorded at a predetermined position on a medium such as a CD-ROM. In this way, it is possible to edit a procedural program compatible with various multimedia playback devices.

【0015】上述したように、本発明のマルチメディア
シナリオプログラム編集方法は、情報(素材)およびシ
ナリオプログラムをオブジェクトとして表現しているの
で、特定のマルチメディア再生装置に依存することな
く、再利用可能なマルチメディアシナリオプログラムを
編集することができる。また、現在標準化が進められて
いるMHEGの概念を取り入れることで、将来は他のマ
ルチメディアオーサリングシステム(マルチメディア編
集装置)とのシナリオプログラムレベルでのデータの互
換性を持たせることも可能となる。
As described above, the multimedia scenario program editing method of the present invention expresses information (materials) and scenario programs as objects, and therefore can be reused without depending on a specific multimedia reproducing apparatus. You can edit various multimedia scenario programs. Also, by incorporating the concept of MHEG, which is currently being standardized, it will be possible in the future to make data compatible with other multimedia authoring systems (multimedia editing devices) at the scenario program level. .

【0016】シナリオプログラムをオブジェクト単位で
扱うことによるメリットは次のとおりである。再生を行
なう素材、再生方法、素材間の関係をそれぞれ独立した
ひとつの固まり(オブジェクト)として扱い、それぞれ
コンテントオブジェクト、アクションオブジェクト、リ
ンクオブジェクトとして定義する。オブジェクトの記述
言語としては特に限定しないが、例えばISO(国際標
準化機構)で標準化されているASN.1を用いる。こ
れらのオブジェクトはその内容をカプセル化したもので
あり、特定の再生装置に依存することなく同一のレベル
で扱うことができる。また、内容をカプセル化すること
により、再生する素材、素材の再生方法、素材間の関係
という単位で変更することができ、従来のシナリオプロ
グラム記述方法に比較して、編集が容易になる。
The advantages of handling the scenario program in object units are as follows. The material to be reproduced, the reproduction method, and the relationship between the materials are treated as independent independent masses (objects), and are defined as a content object, an action object, and a link object, respectively. The description language of the object is not particularly limited, but for example, ASN. Which is standardized by ISO (International Organization for Standardization). 1 is used. These objects encapsulate their contents, and can be handled at the same level without depending on a specific playback device. In addition, by encapsulating the content, it is possible to change in units of the material to be reproduced, the method of reproducing the material, and the relationship between the materials, which facilitates editing as compared with the conventional scenario program description method.

【0017】例えば、ある素材の再生が行なわれる条件
を変えたい場合、従来のシナリオプログラム記述方法を
用いた場合は、特定の再生装置に依存して記述されたシ
ナリオプログラムの中から、再生条件の記述部分を探し
て変更することになり、対象となる再生装置およびそれ
を制御するコマンドについてある程度の知識が必要とさ
れる。これに対し、本発明による方法を用いた場合は該
当するリンクオブジェクトだけを他のリンクオブジェク
トに変更するか内容を一部修正すればよく、対象となる
再生装置を意識せずに修正・編集を行うことができる。
For example, when it is desired to change the condition under which a certain material is reproduced, when the conventional scenario program description method is used, the reproduction condition is selected from the scenario programs described depending on the specific reproduction device. The description portion is searched for and changed, and a certain amount of knowledge about the target playback device and the command for controlling the playback device is required. On the other hand, when the method according to the present invention is used, only the relevant link object needs to be changed to another link object or the contents thereof need to be partially modified. It can be carried out.

【0018】図4は請求項2に係るマルチメディアシナ
リオプログラム編集装置のブロック構成図である。この
マルチメディアシナリオプログラム編集装置10は、コ
ンピュータシステムを利用して構成した主制御手段11
と、CRTモニタディスプレイ等の画像表示装置12
と、スピーカ等の電気−音響変換器13と、図3に一例
を示したオブジェクト形式のシナリオプログラムを入力
するためのキーボード、もしくは、他の装置で予め編集
し例えばフロッピディスク等の記録媒体に格納されたシ
ナリオプログラムを読み込むためのプログラム入力手段
14とを備える。
FIG. 4 is a block diagram of the multimedia scenario program editing apparatus according to the second aspect. This multimedia scenario program editing device 10 is a main control means 11 configured by using a computer system.
And an image display device 12 such as a CRT monitor display
And an electro-acoustic transducer 13 such as a speaker, a keyboard for inputting an object format scenario program of which an example is shown in FIG. 3, or another device that is edited in advance and stored in a recording medium such as a floppy disk. Program input means 14 for reading the created scenario program.

【0019】また、このマルチメディアシナリオプログ
ラム編集装置10は、主制御手段11を介して供給され
るプレビュー要求に基づいてシナリオプログラム格納手
段15に格納されたシナリオプログラムを解釈し実行す
るシナリオプログラム解釈・実行手段16と、主制御手
段11を介して供給されるプログラム変換要求に基づい
てシナリオプログラムを指定されたマルチメディア再生
装置の機種に対応するコマンド体系(例えば特定のプロ
セッサに対応するソースコード)へ変換するシナリオプ
ログラム変換手段17と、前述した各種の素材α,β,
γ等を格納した素材データ格納手段18と、シナリオプ
ログラム変換手段17によって変換されたシナリオプロ
グラムならびに素材データ格納手段18から必要に応じ
て取り出して素材データを一時記憶するための一時記憶
手段19と、この変換データ一時記憶手段19に一時記
憶されたデータを例えばCD−ROM等の記録媒体に書
き込むための記録媒体書き込み手段20とを備える。
The multimedia scenario program editing apparatus 10 interprets and executes the scenario program stored in the scenario program storage means 15 based on the preview request supplied via the main control means 11. Based on the program conversion request supplied via the execution unit 16 and the main control unit 11, the scenario program is converted into a command system corresponding to the model of the specified multimedia reproducing apparatus (for example, source code corresponding to a specific processor). The scenario program converting means 17 for converting and the above-mentioned various materials α, β,
a material data storage means 18 for storing γ and the like, a temporary storage means 19 for taking out the scenario program converted by the scenario program conversion means 17 from the material data storage means 18, and temporarily storing the material data. A recording medium writing unit 20 for writing the data temporarily stored in the converted data temporary storage unit 19 into a recording medium such as a CD-ROM is provided.

【0020】さらに、このマルチメディアシナリオプロ
グラム編集装置10は、プログラムの編集や編集のため
にオブジェクト形式ならびに変換後のシナリオプログラ
ムを画像表示装置12に表示させるためのプログラム表
示制御手段21と、圧縮符号化された動画像データを例
えばアナログ映像信号へ復号する動画像復号手段22
と、圧縮符号化された静止画像データを例えばアナログ
映像信号へ復号する静止画像復号手段23と、画像表示
装置12へ供給する信号を選択する画像出力選択手段2
4と、圧縮符号化されたもしくはデジタル化された音声
情報をアナログ音声情報へ復号する音声復号手段24と
を備える。
The multimedia scenario program editing device 10 further includes program display control means 21 for displaying the object format and the converted scenario program on the image display device 12 for editing and editing the program, and a compression code. Moving picture decoding means 22 for decoding the converted moving picture data into, for example, an analog video signal.
A still image decoding means 23 for decoding the compressed and encoded still image data into an analog video signal, and an image output selecting means 2 for selecting a signal to be supplied to the image display device 12.
4 and audio decoding means 24 for decoding compression-coded or digitized audio information into analog audio information.

【0021】次に、このマルチメディアシナリオプログ
ラム編集装置10の動作を説明する。プログラム編集要
求が与えられると、主制御手段11はプログラム表示制
御手段21を起動させるとともに、このプログラム表示
制御手段21の出力が画像表示装置12へ供給されるよ
う画像出力選択手段24を制御する。そして、主制御手
段11内に予め設けているエディタプログラム等を起動
して、シナリオプログラムの編集を行なえるようにす
る。主制御手段11は編集されたシナリオプログラムを
シナリオプログラム格納手段15に格納する。
Next, the operation of the multimedia scenario program editing device 10 will be described. When a program edit request is given, the main control means 11 activates the program display control means 21 and controls the image output selection means 24 so that the output of the program display control means 21 is supplied to the image display device 12. Then, an editor program or the like provided in advance in the main control means 11 is activated so that the scenario program can be edited. The main control means 11 stores the edited scenario program in the scenario program storage means 15.

【0022】シナリオプログラムの編集が完了し、プレ
ビュー要求が与えられると、主制御手段11はシナリオ
プログラム解釈・実行手段16を起動する。シナリオプ
ログラム解釈・実行手段16は、インタプリタの機能を
有し、シナリオプログラム格納手段15に格納されてい
るオブジェクト形式のシナリオプログラムを読み込むに
それを解釈して実行する。具体的には、再生すべき素材
の指定とその素材の符号化形式に関する情報を主制御手
段11へ供給する。
When the editing of the scenario program is completed and a preview request is given, the main control means 11 activates the scenario program interpreting / executing means 16. The scenario program interpreting / executing means 16 has an interpreter function and interprets and executes an object format scenario program stored in the scenario program storing means 15 when reading it. Specifically, the main control means 11 is supplied with information regarding the designation of the material to be reproduced and the encoding format of the material.

【0023】例えば、MPEG−1で圧縮符号化された
動画像である素材αが指定された場合、主制御手段11
は素材データ格納手段18から素材αを読み出し、これ
を動画像復号手段22へ供給するとともに、画像出力選
択手段24の出力選択切替えを行なって、動画像復号手
段22で復号した動画像を画像表示装置12に供給さ
せ、画像表示を行なわせる。
For example, when the material α, which is a moving image compressed and encoded by MPEG-1, is designated, the main control means 11
Reads out the material α from the material data storage unit 18, supplies it to the moving image decoding unit 22, and switches the output selection of the image output selecting unit 24 to display the moving image decoded by the moving image decoding unit 22 as an image. It is supplied to the device 12 to display an image.

【0024】音声情報の再生は、素材データ格納手段1
8から読み出してデジタル音声情報を音声復号手段25
へ供給することでなされる。音声復号手段25で復号さ
れたアナログ音声信号は、内蔵の低周波増幅器で増幅さ
れスピーカ等の電気−音響変換器13へ供給され、音声
の再生がなされる。
The reproduction of the audio information is performed by the material data storage means 1
Audio decoding means 25 for reading digital audio information
It is made by supplying to. The analog audio signal decoded by the audio decoding means 25 is amplified by a built-in low frequency amplifier and supplied to the electro-acoustic converter 13 such as a speaker to reproduce the audio.

【0025】動画像,静止画像,音声の各復号手段2
2,23,25は、それぞれ複数種類の符号化形式に対
応できるように、複数種類の復号回路もしくは復号プロ
グラムを備えており、主制御手段11を介してシナリオ
プログラム解釈・実行手段16から指定される符号化形
式に応じて復号動作の選択・切替えを行なう。
Decoding means 2 for moving images, still images and voices
2, 23, and 25 are provided with a plurality of types of decoding circuits or decoding programs so as to correspond to a plurality of types of encoding formats, respectively, and are designated by the scenario program interpreting / executing means 16 via the main control means 11. The decoding operation is selected / switched according to the encoding format used.

【0026】画像表示装置12で再生された画像の内容
ならびにスピーカ等13で再生された音声の内容が所望
のストーリであることが確認され、プログラム変換要求
が与えられると、主制御手段11はシナリオプログラム
変換手段17を起動する。シナリオプログラム変換手段
17は、オブジェクト形式のシナリオプログラムを特定
のマルチメディア再生装置が解釈・実行できる再生装置
用の手続き型プログラムへ変換するコンパイルプログラ
ム等を中心に構成されており、このコンパイルプログラ
ムは再生装置の機種毎に対応して、複数系統備えてい
る。
When it is confirmed that the contents of the image reproduced by the image display device 12 and the contents of the sound reproduced by the speaker 13 are the desired story, and the program conversion request is given, the main control means 11 causes the scenario. The program conversion means 17 is activated. The scenario program converting means 17 is mainly composed of a compile program or the like for converting an object format scenario program into a procedural program for a reproducing device which can be interpreted and executed by a specific multimedia reproducing device, and the compiled program is reproduced. Multiple systems are provided for each type of device.

【0027】コンパイルプログラムの具体的な実現方法
としては、オブジェクト単位で記述されたシナリオプロ
グラムを各オブジェクト毎に順次解釈し、例えば再生す
る素材を表すオブジェクト(コンテントオブジェクト)
であるのか、再生する方法を表すオブジェクト(リンク
オブジェクト)であるのかを判断して、前者の場合であ
れば特定のマルチメディア再生装置用の素材を表すデバ
イス(素材が記録されている装置)名に、後者の場合は
特定のマルチメディア再生装置用の再生コマンド等に変
換する。
As a concrete implementation method of the compiled program, a scenario program described in object units is sequentially interpreted for each object and, for example, an object (content object) representing a material to be reproduced.
Or the object (link object) that represents the playback method, and in the former case, the name of the device (device in which the material is recorded) that represents the material for the specific multimedia playback device. In the latter case, it is converted into a reproduction command or the like for a specific multimedia reproduction device.

【0028】そして、このシナリオプログラム変換手段
17は、プログラム入力手段14等からの入力によって
指定された変換対象機種に応じたプログラム変換をおこ
ない、主制御手段11は変換されたプログラムを変換デ
ータ一時記憶手段19へ書き込む。
The scenario program conversion means 17 performs program conversion according to the conversion target model specified by the input from the program input means 14 and the like, and the main control means 11 temporarily stores the converted program as conversion data. Write to means 19.

【0029】外部出力要求が与えられると主制御手段1
1は、変換データ一時記憶手段19を介して記録媒体書
き込み手段20を起動させる。記録媒体書き込み手段2
0は、変換データ一時記憶手段19内に一時記憶してい
る特定の機種に応じたシナリオプログラムを受け取り、
これを記録媒体書き込み手段20に装着された記録媒体
の特定の領域に書き込む。
When an external output request is given, the main control means 1
1 activates the recording medium writing means 20 via the converted data temporary storage means 19. Recording medium writing means 2
0 receives the scenario program according to the specific model temporarily stored in the converted data temporary storage means 19,
This is written in a specific area of the recording medium mounted in the recording medium writing means 20.

【0030】次に、主制御手段11は、素材データ格納
手段18に格納されている各種の素材データの中から、
今回編集したシナリオプログラムで必要な素材データを
読み出し、これを変換データ一時記憶手段19を介して
記録媒体書き込み装置20へ順次供給する。記録媒体書
き込み手段20は、供給された素材データを記録媒体の
所定の領域に書き込む。これによって、特定のマルチメ
ディア再生装置で再生することのできるシナリオプログ
ラムと必要な素材データを記録した記録媒体が作成され
る。例えば、記録媒体書き込み手段20として、CD−
ROM書き込み装置を用いれば、特定のマルチメディア
再生装置用のCD−ROMが作成される。
Next, the main control means 11 selects from among various material data stored in the material data storage means 18,
Material data required by the scenario program edited this time is read out and sequentially supplied to the recording medium writing device 20 via the converted data temporary storage means 19. The recording medium writing means 20 writes the supplied material data in a predetermined area of the recording medium. As a result, a recording medium in which a scenario program that can be reproduced by a specific multimedia reproducing apparatus and necessary material data are recorded is created. For example, as the recording medium writing unit 20, a CD-
A ROM writer creates a CD-ROM for a particular multimedia player.

【0031】また、同一のシナリオプログラムであって
も、機種A、機種B、機種C用の3機種用のCD−RO
Mを作成する必要がある場合は、オブジェクト形式で記
述した共通のシナリオプログラムを一度編集すれば、変
換対象機種を指定したプログラム変換を行なうことで、
各機種用のシナリオプログラムを得ることができる。
Even with the same scenario program, CD-ROs for three models, model A, model B, and model C
If you need to create M, you can edit the common scenario program described in the object format once, and convert the program by specifying the conversion target model.
You can get the scenario program for each model.

【0032】[0032]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係るマ
ルチメディアシナリオプログラム編集方法は、シナリオ
プログラムをオブジェクト単位で記述して修正した後、
これを特定のマルチメディア再生装置のコマンド体系に
適合したプログラムへ変換するようにしたので、1回の
シナリオプログラムの編集で各種のマルチメディア再生
装置用のシナリオプログラムを編集することができる。
このとき、修正は、オブジェクト単位で行うので、非常
に簡単に行うことができ、さらに、最初の編集時に修正
を済ませているので、各種のマルチメディア再生装置用
に変換した後で、個々に修正する必要がなくなるという
効果がある。
As described above, in the multimedia scenario program editing method according to claim 1, after the scenario program is described and modified in object units,
Since this is converted into a program adapted to the command system of a particular multimedia reproducing apparatus, the scenario programs for various multimedia reproducing apparatuses can be edited by editing the scenario program once.
At this time, since the correction is performed on an object-by-object basis, it can be performed very easily. Furthermore, since the correction is completed at the time of the first editing, it is individually corrected after conversion for various multimedia playback devices. The effect is that there is no need to do it.

【0033】請求項2に係るマルチメディアシナリオプ
ログラム編集装置は、オブジェクト単位で表現されたシ
ナリオプログラムを解釈し実行する手段を備えたので、
オブジェクト単位で記述されたシナリオプログラムを実
行させることで、特定のマルチメディア再生装置を用い
ずにストーリを確認することができる。また、このマル
チメディアシナリオプログラム編集装置はシナリオプロ
グラム変換手段を備えているので、オブジェクト単位で
表現されたシナリオプログラムを特定のマルチメディア
再生装置のコマンド体系に適合したプログラムへ変換す
ることができ、1回のシナリオプログラムの編集で各種
のマルチメディア再生装置用のシナリオプログラムを編
集することができる。
Since the multimedia scenario program editing device according to the second aspect comprises means for interpreting and executing the scenario program expressed in object units,
By executing the scenario program described in object units, the story can be confirmed without using a specific multimedia playback device. Further, since this multimedia scenario program editing device is provided with the scenario program converting means, the scenario program expressed in object units can be converted into a program suitable for the command system of a specific multimedia reproducing device. It is possible to edit scenario programs for various multimedia playback devices by editing the scenario program once.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】請求項1に係るマルチメディアシナリオプログ
ラム編集方法の説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram of a multimedia scenario program editing method according to claim 1.

【図2】この発明に係るシナリオプログラムの構造の説
明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a structure of a scenario program according to the present invention.

【図3】この発明に係るシナリオプログラムの具体例を
示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a specific example of a scenario program according to the present invention.

【図4】請求項2に係るマルチメディアシナリオプログ
ラム編集装置のブロック構成図である。
FIG. 4 is a block configuration diagram of a multimedia scenario program editing device according to claim 2;

【図5】従来のシナリオプログラム編集過程の説明図で
ある。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a conventional scenario program editing process.

【図6】この発明に係るリンクオブジェクトの具体例を
示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a specific example of a link object according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 マルチメディア編集装置 11 主制御手段 15 シナリオプログラム格納手段 16 シナリオプログラム解釈・実行手段 17 シナリオプログラム変換手段 20 記録媒体書き込み手段 10 multimedia editing device 11 main control means 15 scenario program storage means 16 scenario program interpretation / execution means 17 scenario program conversion means 20 recording medium writing means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 27/034 H04N 5/91 8224−5D G11B 27/02 K 7734−5C H04N 5/76 Z ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical display location G11B 27/034 H04N 5/91 8224-5D G11B 27/02 K 7734-5C H04N 5/76 Z

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】映像情報と音声情報とを含む複数種類のデ
ータ形式の情報を再生するマルチメディアシナリオプロ
グラムを編集するためのマルチメディアシナリオプログ
ラム編集方法であって、 所定の方法で圧縮された映像情報または所定の方法で圧
縮された音声情報または映像情報と音声情報とを組み合
わせて所定の方法で圧縮された情報からなる複数の情報
を処理単位ごとに独立したオブジェクト単位で記述し、
さらにこれらの情報の再生順序を示すシナリオプログラ
ムを処理単位ごとに独立したオブジェクト単位で記述
し、前記各情報及び前記シナリオプログラムを各オブジ
ェクト単位で修正してから、各再生装置に応じた手続き
型のプログラムに変換することを特徴とするマルチメデ
ィアシナリオプログラム編集方法。
1. A multimedia scenario program editing method for editing a multimedia scenario program for reproducing information of a plurality of types of data formats including video information and audio information, the video being compressed by a predetermined method. Information or audio information compressed by a predetermined method or video information and audio information are combined to describe a plurality of information consisting of information compressed by a predetermined method in independent object units for each processing unit,
Further, a scenario program indicating the reproduction order of these information is described in object units independent for each processing unit, and after correcting each information and the scenario program in each object unit, a procedural type corresponding to each reproduction apparatus is written. A method for editing a multimedia scenario program, characterized by converting into a program.
【請求項2】映像情報と音声情報とを含む複数種類のデ
ータ形式の情報を再生するマルチメディアシナリオプロ
グラムを編集するためのマルチメディアシナリオプログ
ラム編集装置であって、 所定の方法で圧縮された映像情報と、所定の方法で圧縮
された音声情報と、または映像情報と音声情報とを組み
合わせて所定の方法で圧縮された情報、及びこれらの情
報の再生順序を示すシナリオプログラムを処理単位ごと
に独立したオブジェクト単位として別々に記憶する記憶
手段と、 この記憶手段に記憶されたシナリオプログラムを解釈し
て実行する実行手段と、 前記各情報及び前記シナリオプログラムをオブジェクト
単位で入力及び修正を行うためのプログラム入力手段
と、 オブジェクト単位で記憶されている前記各情報及び前記
シナリオプログラムを特定の再生装置で再生させるため
の手続き型プログラムに変換する変換手段とを備えたこ
とを特徴とするマルチメディアシナリオプログラム編集
装置。
2. A multimedia scenario program editing device for editing a multimedia scenario program for reproducing information of a plurality of types of data formats including video information and audio information, the video being compressed by a predetermined method. Information, audio information compressed by a predetermined method, or information compressed by a predetermined method by combining video information and audio information, and a scenario program indicating the reproduction order of these information are independent for each processing unit. Storage unit for separately storing as an object unit, execution unit for interpreting and executing the scenario program stored in the storage unit, and a program for inputting and modifying each of the information and the scenario program in object units Input means, the information stored in object units, and the scenario plan A multimedia scenario program editing device, comprising: a conversion means for converting a program into a procedural program for reproduction by a specific reproduction device.
JP6227329A 1993-08-27 1994-08-29 Method and device for editing multimedia scenario program Pending JPH07114634A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6227329A JPH07114634A (en) 1993-08-27 1994-08-29 Method and device for editing multimedia scenario program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21310593 1993-08-27
JP5-213105 1993-08-27
JP6227329A JPH07114634A (en) 1993-08-27 1994-08-29 Method and device for editing multimedia scenario program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07114634A true JPH07114634A (en) 1995-05-02

Family

ID=26519614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6227329A Pending JPH07114634A (en) 1993-08-27 1994-08-29 Method and device for editing multimedia scenario program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114634A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3890607B2 (en) * 1995-03-17 2007-03-07 株式会社日立製作所 Information storage device and / or information reproducing device
US7231134B2 (en) 2000-03-14 2007-06-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image and audio reproducing apparatus and method
US7349112B2 (en) 2000-10-26 2008-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printing-object image designation device
US7889236B2 (en) 2000-03-14 2011-02-15 Panasonic Corporation Automatic file transmission system
JP2015165449A (en) * 2007-04-11 2015-09-17 トムソン ライセンシングThomson Licensing Authoring tools and methods for implementing them

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3890607B2 (en) * 1995-03-17 2007-03-07 株式会社日立製作所 Information storage device and / or information reproducing device
US7231134B2 (en) 2000-03-14 2007-06-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image and audio reproducing apparatus and method
US7889236B2 (en) 2000-03-14 2011-02-15 Panasonic Corporation Automatic file transmission system
US8023007B2 (en) 2000-03-14 2011-09-20 Panasonic Corporation Automatic file transmission system
US8204358B2 (en) 2000-03-14 2012-06-19 Panasonic Corporation Image and audio reproducing apparatus and method
US8446474B2 (en) 2000-03-14 2013-05-21 Panasonic Corporation Automatic file transmission system
US7349112B2 (en) 2000-10-26 2008-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printing-object image designation device
JP2015165449A (en) * 2007-04-11 2015-09-17 トムソン ライセンシングThomson Licensing Authoring tools and methods for implementing them

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6389399B1 (en) Audio dubbing system for digital audio recorder
KR100608043B1 (en) Recording medium, recording / reproducing method and apparatus recorded in reproducible data structure by connecting audio data with video data
JP3665456B2 (en) Video information recording / reproducing system and video editing method applied to the system
JPH07114634A (en) Method and device for editing multimedia scenario program
CA2525085A1 (en) Method and apparatus for reproducing av data in interactive mode, and information storage medium thereof
KR100226968B1 (en) Method for reproducing data repeatedly in the dvd system
JP2005072799A (en) Recording apparatus and recording method
JP3311143B2 (en) Multimedia program storage and playback system
JPH1051718A (en) Compiling controller and compiling control method
JP4028246B2 (en) Information recording and editing apparatus and information recording medium
JPS63271788A (en) Information editing device
WO2005101409A2 (en) Preparing navigation structure for an audiovisual product
JP3554021B2 (en) Multimedia program editing system and method
WO1996015500A1 (en) Method and device for supporting production of moving-picture cd-rom software
JPH10307744A (en) Information reproducing device
JP2002218385A (en) Data processor, data processing method and memory medium
JP3090135U (en) DVD / hard disk integrated recording / reproducing apparatus and video recording / reproducing apparatus
JPH05342315A (en) Method for reproducing picture recorded on optical disk
JPH01162288A (en) Cd-rom editing device
JPH02230587A (en) Editing system for image and voice
JPH02178824A (en) Method and device for editing information
JP2000115636A (en) Sound data transfer device, program data transfer device, program editing and reproducing system, sound data transfer method, program data transfer method, program editing and reproducing method, and storage medium
JPS59214389A (en) Recording and reproduction system for video format signal
JP3296857B2 (en) Image creation device
JP2003032634A (en) Reproducing equipment and its method