[go: up one dir, main page]

JPH07114144A - ペーパマガジン - Google Patents

ペーパマガジン

Info

Publication number
JPH07114144A
JPH07114144A JP5258451A JP25845193A JPH07114144A JP H07114144 A JPH07114144 A JP H07114144A JP 5258451 A JP5258451 A JP 5258451A JP 25845193 A JP25845193 A JP 25845193A JP H07114144 A JPH07114144 A JP H07114144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
paper
photosensitive material
guide
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5258451A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamamoto
尚 山本
Takao Fukuda
孝男 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP5258451A priority Critical patent/JPH07114144A/ja
Priority to US08/315,627 priority patent/US5565959A/en
Publication of JPH07114144A publication Critical patent/JPH07114144A/ja
Priority to US08/629,846 priority patent/US5699147A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/02Supporting web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/02Advancing webs by friction roller
    • B65H20/04Advancing webs by friction roller to effect step-by-step advancement of web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/06Advancing webs by friction band
    • B65H20/08Advancing webs by friction band to effect step-by-step advancement of web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/26Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by transverse stationary or adjustable bars or rollers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/58Baseboards, masking frames, or other holders for the sensitive material
    • G03B27/587Handling photosensitive webs
    • G03B27/588Supply rolls; Cutting arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印画紙の装填性を向上すると共に搬送に際し
ての印画紙に対する負荷を低減しつつ、ペーパマガジン
内で印画紙を確実に位置規制する。 【構成】 マガジン本体112の一端部にヒンジ114
を介して、印画紙Pを案内するガイド板116が取り付
けられる。ガイド板116に回転自在にガイドローラ1
22が配置される。ガイドローラ122が印画紙Pの幅
方向端部を案内して印画紙Pを搬送方向に沿って搬送す
る。マガジン本体112の他端部に蓋体132が取り付
けられ、開放部分112Bを封止可能とされる。従っ
て、印画紙Pのペーパマガジン12外への送り出しに際
して、印画紙Pの表裏面がガイド板116及び蓋体13
2の案内面133により案内される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光材料を案内しつつ
開口より処理装置に送り出すことができるペーパマガジ
ンに関し、写真用プリンタあるいはプリンタ部とプロセ
ッサ部を一体化したプリンタプロセッサ等の写真処理装
置に装填可能なペーパマガジンに適用可能なものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ネガフィルムから感光材料である印画紙
へ画像を焼き付ける焼付装置(プリンタ部)では、予め
ロール状に巻き取られている印画紙を収納したペーパマ
ガジンを装填し、このペーパマガジン内から印画紙を引
き出して焼付位置へと搬送して、画像が焼付けられる。
そして、印画紙は焼付装置に後続する現像装置(プロセ
ッサ部)に送られて、現像処理されるようになってい
る。
【0003】また、従来の焼付装置においては、印画紙
を現像した後に画像毎に印画紙を切断していたが、この
ような形式では、ペーパマガジンを交換する際におい
て、ペーパマガジン内への巻戻し量が多くなる欠点を有
するので、予め焼付画像の大きさに印画紙を切断した後
に、焼付位置へと搬送する構造が案出された。
【0004】しかし、上記のような焼付装置において
は、先に印画紙を切断して搬送する構造となっている
為、焼付位置付近において印画紙を正確に位置決めする
必要があるにもかかわらず、焼付装置内で印画紙の傾き
や搬送経路からのずれ等を修正をすることが困難であっ
た。
【0005】従って、このような焼付装置に用いられる
ペーパマガジンに関しては、ペーパマガジン内にガイド
を配置することにより、ペーパマガジン内で印画紙を位
置規制して予め印画紙の傾き等を修正する必要を有して
いた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このようにペーパマガ
ジン内に配置されたガイドは、ペーパマガジン内での位
置規制精度を向上する必要を有する為、一般に印画紙の
搬送方向に沿って長く印画紙を案内する溝を有する構造
となっていて、この溝内に印画紙の端部を入れて印画紙
を案内している。
【0007】しかしこのような構造にすると、搬送に際
してのガイドとの間の摩擦等による負荷が大きくなっ
て、印画紙を搬送するのに大きな搬送力が必要となる結
果、印画紙を傷める虞を有している。
【0008】また、このように印画紙を案内する範囲を
長くとると、溝内に印画紙の端部を入れるのに手間がか
かり、印画紙の装填が困難となる欠点を有する。
【0009】本発明は上記事実を考慮して成されたもの
で、印画紙の装填性を向上すると共に搬送に際しての印
画紙に対する負荷を低減しつつ、ペーパマガジン内で印
画紙を確実に位置規制することができるペーパマガジン
を得ることが目的である。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1によるペーパマ
ガジンは、開放部分から長尺状の感光材料が収納される
マガジン本体と、前記マガジン本体に取り付けられ且つ
感光材料を外部に送り出すマガジン開口に感光材料を案
内するガイド材と、前記ガイド材に回転自在に取り付け
られ且つ感光材料の外部への送り出しに際して感光材料
の幅方向端部に接して感光材料を案内するガイドローラ
と、前記マガジン本体の開放部分を開閉可能に前記マガ
ジン本体に支持され且つ閉鎖時に前記ガイド材に感光材
料を介して対向して位置する蓋体と、を有することを特
徴とする。
【0011】請求項2によるペーパマガジンは、開放部
分から長尺状の感光材料が収納されるマガジン本体と、
前記マガジン本体に回動可能に取り付けられ且つ感光材
料を外部に送り出すマガジン開口に感光材料を案内する
ガイド材と、前記ガイド材が形成する平面より一段低く
形成された面に回転自在に取り付けられ且つ感光材料の
外部への送り出しに際して感光材料の幅方向端部に接し
て感光材料を案内するガイドローラと、前記マガジン本
体の開放部分を開閉可能に前記マガジン本体に支持され
且つ閉鎖時に前記ガイド材に感光材料を介して対向して
位置する蓋体と、前記蓋体に弾性変形可能に取り付けら
れ且つ前記蓋体の閉鎖時に前記ガイド材に接して前記ガ
イド材を位置決めする位置決め部材と、を有することを
特徴とする。
【0012】
【作用】請求項1に係るペーパマガジンの作用を以下に
説明する。
【0013】長尺状の感光材料がマガジン本体の開放部
分からペーパマガジン内に収納され、このマガジン本体
に取り付けられるガイド材が、感光材料をマガジン開口
に案内する。この際、ガイド材に回転自在に取り付けら
れるガイドローラが、感光材料の幅方向端部に接して感
光材料が幅方向にずれないように案内する。
【0014】また、マガジン本体の開放部分を開閉可能
に支持される蓋体が、この開放部分の閉鎖時に際して、
ガイド材に感光材料を介して対向して位置することにな
る。
【0015】従って、感光材料のペーパマガジン外への
送り出しに際して、感光材料の表面或いは裏面側がガイ
ド材により案内され、裏面或いは表面側が蓋体により案
内されるだけでなく、感光材料の幅方向端部がガイドロ
ーラにより案内されることになり、感光材料がペーパマ
ガジン内で確実に位置規制される。
【0016】そしてこの際、回転自在なガイドローラに
より感光材料の幅方向端部が案内されるので、搬送に際
しての感光材料に対する負荷が低減される。また、蓋体
による開放部分の閉鎖時にガイド材に対向して蓋体が位
置するようにしたので、マガジン本体の開放部分より感
光材料をペーパマガジン内に収納する際には、蓋体が邪
魔とはならず、感光材料の装填性が向上することにな
る。さらに、一旦閉鎖時となると、感光材料は蓋体とガ
イド材との間に挟まれる形となり、ガイドローラからの
感光材料の外れも防止できる。
【0017】請求項2に係るペーパマガジンの作用を以
下に説明する。請求項2おいては、ガイド材が形成する
平面より一段低く形成された面にガイドローラが回転自
在に取り付けられ、また、蓋体に弾性変形可能に取り付
けられる位置決め部材が、蓋体の閉鎖時にガイド材に接
してガイド材を位置決めするようになっている。
【0018】従って、請求項1と同様に作用するだけで
なく、ガイドローラに案内される感光材料の幅方向端部
がガイドローラのコーナ部に接することがなくなり、感
光材料の幅方向端部がコーナ部との接触によって損傷す
ることがない。また、ガイド材が位置決め部材により確
実に固定される。
【0019】
【実施例】以下、本発明に係るペーパマガジンの一実施
例が装填された写真焼付装置及びペーパマガジンを図1
から図7に示し、これらの図面を参照して本実施例を詳
細に説明する。
【0020】図1には本発明の一実施例のペーパマガジ
ンが装填された写真焼付装置10が示されている。
【0021】この写真処理装置のプリンタ部を構成する
写真焼付装置10は、印画紙Pが収納されたペーパマガ
ジン12を装填できるような構造となっている。このペ
ーパマガジン12を写真焼付装置10内へ挿入した後に
開閉扉14を閉止すると、ペーパマガジン12の装填が
完了した装填完了状態となる。
【0022】一方、ペーパマガジン12の主要部は、印
画紙Pを巻き取ったリール110を開放部分112Bか
ら収容し得る箱状のマガジン本体112により構成され
ており、このマガジン本体112の一端部には、ヒンジ
114を介して、印画紙Pを案内するガイド材であるガ
イド板116が取り付けられている。そして、図2に示
す開放状態及び閉鎖時である図3に示す閉鎖状態の間
で、ガイド板116がヒンジ114を中心として回動す
るようになっている。
【0023】このガイド板116の先端側には、図5及
び図6に示すように、ボルト118により一対のカラー
120がねじ止めされており、これらカラー120に回
転自在にそれぞれガイドローラ122が嵌合される。ま
た、ガイド板116の基端側においても、同様に一対の
ガイドローラ122が回転自在に嵌合されている。従っ
て、図4及び図5に示すように、計4本のガイドローラ
122で印画紙Pの幅方向端部を案内して印画紙Pを搬
送方向に沿って正確に搬送するようになる。
【0024】そして、このガイドローラ122が配置さ
れる部分は、周囲に対して一段低く形成された取付面1
17により構成されており、印画紙Pがガイドローラ1
22の下端側のコーナ部122Aに当たって損傷しない
ようになっている。さらに、この一段低く形成された取
付面117には、印画紙Pの幅に合わせてガイドローラ
122の位置を変えられるように、複数のねじ孔123
が形成されている。また、ガイド板116の上面には、
搬送方向と直角方向に伸びる3本の突条部124が設け
られており、印画紙Pの搬送に際しては突条部124の
上端で印画紙Pを支持するようになっている。
【0025】尚、ガイド板116の先端部には、印画紙
Pを案内するコロローラ126が回転自在に配置されて
いる。
【0026】さらに、マガジン本体112の他端部に
は、ヒンジ134を介して蓋体132が取り付けられて
おり、図2に示す開放状態及び図3に示す閉鎖状態の間
で、蓋体132がヒンジ134を中心として回動し、開
放部分112Bを封止可能としている。
【0027】この蓋体132の基端側には、図7に示す
ように、当接部材136を接着した位置決め部材である
押圧板138が一対のねじ140によりスライド可能に
支持されていて、これらのねじ140に巻き掛けられた
コイルスプリング142が押圧板138をガイド板11
6側に押圧している。この一方、マガジン本体112の
押圧板138と対向する部分には、支持板144が固定
されている。
【0028】従って、図3に示す閉鎖状態において、当
接部材136がガイド板116に接することによって、
ガイド板116がマガジン本体112側の支持板144
に押圧されて、ガイド板116がペーパマガジン12内
で固定される。
【0029】そして、ペーパマガジン12の内壁を構成
すると共に、ガイド板116に印画紙Pを介して対向し
て位置して印画紙Pを案内することになる案内面133
が、蓋体132に設けられており、この案内面133の
ガイドローラ122との対向部分にはガイドローラ12
2と接触しないように、凹部133Aが形成されてい
る。
【0030】一方、このマガジン本体112の図1及び
図3上、左上側には、印画紙Pの先端部付近が巻き掛け
られる駆動ローラ16が回転自在に支持されており、写
真焼付装置10内に設けられる駆動ベルト18を介し
て、写真焼付装置10内に配置されたモータ20の駆動
力を、この駆動ローラ16が受けて回転する。また、駆
動ローラ16に対向した蓋体132側の位置には、印画
紙Pを案内するコロローラ146だけでなく、一対のニ
ップローラ80、82が配置されており、駆動ローラ1
6がこれらニップローラ80、82との間で印画紙Pを
挟持して、印画紙Pの先端を写真焼付装置10内へ送り
出すようになっている。
【0031】従って、図3に示す閉鎖状態において、印
画紙Pが蓋体132の案内面133とガイド板116と
の間に挟まれて駆動ローラ16、ニップローラ80、8
2及びマガジン開口部112A側に案内されるようにな
っていて、これら駆動ローラ16及びニップローラ8
0、82が印画紙Pを挟持して搬送することになる。
【0032】他方、写真焼付装置10内には、上下一対
の刃からなるカッタ22が設置されていて、ペーパマガ
ジン12から出て来た印画紙Pをこのカッタ22が切断
するようになっている。
【0033】図1上、カッタ22に対して右側である印
画紙Pの搬送方向下流側には、上面が水平方向(図1
上、左右方向)に沿うように形成された支持台46が配
置されている。この支持台46とカッタ22との間に
は、無端ベルト42を巻き掛ける巻掛ローラ52が水平
方向(図1上、紙面に対して直交する方向)に配置され
ている。また、この巻掛ローラ52の上側には、巻掛ロ
ーラ52との間に無端ベルト42を挟持する昇降ローラ
54が巻掛ローラ52と平行に配置されている。
【0034】この昇降ローラ54の軸方向両端部はアー
ム56へ軸支されており、アーム56はリンク64を介
して自己保持型のソレノイド66へと連結されている。
従って、ソレノイド66に通電パルス電圧が入り作動さ
れるとアーム56は上昇し、昇降ローラ54が無端ベル
ト42から離間するようになっている。
【0035】また、ソレノイド66へ逆作動のパルス電
圧が入力されるとアーム56及び昇降ローラ54は、図
示しないばねの付勢力で巻掛ローラ52上の無端ベルト
42へと接触して、無端ベルト42との間に印画紙Pを
挟持できるようになっている。
【0036】支持台46に対して印画紙Pの搬送方向下
流側には、前述の無端ベルト42が巻き掛けられる案内
ローラ68が位置している。この案内ローラ68の隣接
した位置には、下面側が巻掛ローラ52上面側とほぼ同
一の高さとなるように案内ローラ69が配置されてお
り、この案内ローラ69が無端ベルト42の外周へと押
圧されている。
【0037】すなわち、図1に示すように、無端ベルト
42は案内ローラ69の外周にその約1/4円周に亘っ
て巻き掛けられており、その後無端ベルト42は案内ロ
ーラ68の外周にその約2/3に亘って巻き掛けられ
て、この部分の無端ベルト42をS字状としている。さ
らに、無端ベルト42は、案内ローラ68の下側でテン
ションローラ76へ巻き掛けられて、逆三角形の移動軌
跡が形成されている。
【0038】一方、案内ローラ68は、モータ72の駆
動力をタイミングベルト74を介して受けることによっ
て駆動回転され、無端ベルト42を図1上、時計回転方
向に回転駆動させる。
【0039】従って、ペーパマガジン12から送り出さ
れた印画紙Pは、カッタ22で所望長さに切断された後
に、無端ベルト42に乗せられて焼付光の光軸線S上の
位置である画像焼付位置Gへと搬送される。そして、光
源26からの焼付光が光学手段28、シャッター32を
介して印画紙Pに到達することにより、ネガフィルムN
に記録された画像が印画紙P上に焼き付けられ、この画
像が焼き付けられた部分が焼付画像となる。
【0040】さらに、画像の焼付けが終了した印画紙P
は、案内ローラ68と案内ローラ69との間に挟持され
て、その搬送方向が水平方向から垂直方向へと変更され
て垂直方向に送り出される。この後、印画紙Pは搬送路
34を介して現像装置36へと送られ、焼付画像が現像
されるようになっている。
【0041】他方、無端ベルト42にはその全域に亘っ
て多数の小孔(図示せず)が形成されており、画像焼付
位置Gで印画紙Pが水平状態に配置されるべくこの無端
ベルト42の一部が載置される支持台46の上面には、
多数の孔部(図示せず)が形成されている。
【0042】さらに、この支持台46の内部は空洞状に
形成されており、無端ベルト42の幅方向両端に対応し
た一対の連通ダクト84(図上、一方のみ示す)がこの
支持台46に接続されている。これらの連通ダクト84
は、支持台46の下側に配置される無端ベルト42の折
り返し部分を迂回して無端ベルト42の下方へと至って
いる。そして、連通ダクト84は、さらに下方へ延長さ
れて吸引ファン85が設けられたファンボックス86へ
と接続されている。
【0043】これによって支持台46内の空気は、連通
ダクト84を介して無端ベルト42のループ内から幅方
向へ抜け出し、吸引ファン85で吸引されて外部へ吹き
出されるので、支持台46内が負圧となる。この負圧は
支持台46の孔部、無端ベルト42の小孔を介して無端
ベルト42上の印画紙Pへと伝達され、印画紙Pが矢印
Aで示すように、無端ベルト42へ吸引される。
【0044】この為、印画紙Pが単に無端ベルト42に
乗せられるだけでなく、無端ベルト42側に吸引される
ので、印画紙Pが確実に無端ベルト42により搬送され
ることになる。
【0045】尚、図1に示される如く、支持台46上を
移動する無端ベルト42の上部には、イーゼル装置78
が設けられており、縁有画像を印画紙P上に焼き付ける
場合に印画紙Pの周囲を覆うようになっている。
【0046】以下、本実施例の作用を説明する。図2に
示す開放状態で、印画紙Pを巻き取ったリール110を
作業者がマガジン本体112の開放部分112Bからペ
ーパマガジン12内に収納する。そして、ガイド板11
6及び蓋体132が回動して、図3に示す閉鎖状態とす
る。この際、図4及び図5に示すように、ガイドローラ
122間のガイド板116上を通しつつ印画紙Pの先端
側をマガジン開口部112Aに送り込むようにする。
【0047】この後、ペーパマガジン12を写真焼付装
置10に装填すると、モータ20が回転して、駆動ベル
ト18を介して駆動ローラ16に回転が伝達され、時計
回転方向に駆動ローラ16が回転し、印画紙Pがマガジ
ン12から所定量送り出される。
【0048】従って、印画紙Pのペーパマガジン12外
へのこの送り出しに際して、印画紙Pの裏面側がガイド
板116により案内され、表面側が蓋体132の案内面
133により案内されるだけでなく、印画紙Pの幅方向
端部がガイドローラ122により案内されることにな
り、印画紙Pがペーパマガジン12内で確実に位置規制
される。
【0049】さらにこの際、回転自在なガイドローラ1
22により印画紙Pの幅方向端部が案内されるので、搬
送に際しての印画紙Pに対する負荷が低減されて、印画
紙Pに損傷が生じないようになる。また、蓋体132に
よる開放部分112Bの閉鎖状態ににおいて、ガイド板
116に対向して蓋体132が位置するようにしたの
で、マガジン本体112の開放部分112Bより印画紙
Pをペーパマガジン12内に収納する際には、蓋体13
2が邪魔とはならず、印画紙の装填性が向上することに
なる。さらに、一旦閉鎖状態となると、印画紙Pは蓋体
132とガイド板116との間に挟まれる形となり、ガ
イドローラ122からの印画紙Pの外れも防止できる。
【0050】一方、ガイド板116が形成する平面より
一段低く形成された取付面117にガイドローラ122
が回転自在に取り付けられているので、ガイドローラ1
22に案内される印画紙Pの幅方向端部がガイドローラ
122のコーナ部122Aに接することがなくなり、印
画紙Pの幅方向端部がコーナ部122Aとの接触によっ
て損傷することがない。また、図3に示す閉鎖状態にお
いて、ガイド板116に接してガイド板116を位置決
めする当接部材136及び押圧板138により、ガイド
板116が確実に固定される。
【0051】そして、写真焼付装置10側に送り出され
た印画紙Pは、カッタ22により所定の長さに切断され
る。さらに、この切断された印画紙Pは、無端ベルト4
2により支持台46上を移動して画像が焼付けられると
共に、搬送路34を介して現像装置36へと送られ、そ
れぞれ焼付画像が現像されることになる。従って、画像
が焼付けられる際には、印画紙Pに傾きや搬送経路から
のずれが無く、適正に焼付けられることになる。
【0052】尚、本実施例において、印画紙Pの裏面側
がガイド板116により案内され、表面側が蓋体132
の案内面133により案内されるようにしたが、この逆
の構成としてもよいことは言うまでもない。また、ガイ
ド板116をヒンジ114廻りに回動するようにした
が、印画紙Pの装填性に問題がなければ固定のガイドと
してもよい。
【0053】さらに、本実施例において、感光材料を印
画紙としたが、印画紙以外のフィルム等の感光材料とし
てもよい。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のペーパマ
ガジンは、印画紙の装填性を向上すると共に搬送に際し
ての印画紙に対する負荷を低減しつつ、ペーパマガジン
内で印画紙を確実に位置規制することができるという優
れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るペーパマガジンの一実施例が装填
された写真焼付装置の概略構成図である。
【図2】本発明に係るペーパマガジンの一実施例の側面
図であって、ペーパマガジンの開放状態を示す図であ
る。
【図3】本発明に係るペーパマガジンの一実施例の側面
図であって、ペーパマガジンの閉鎖状態を示す図であ
る。
【図4】本発明に係るペーパマガジンの一実施例の一部
破断した正面図であって、ペーパマガジンの閉鎖状態を
示す図である。
【図5】本発明に係るペーパマガジンの一実施例のガイ
ド板を示す斜視図である。
【図6】図2の6−6矢視線図である。
【図7】図2のA部拡大破断図である。
【符号の説明】
10 写真焼付装置 12 マガジン 22 カッタ 112 マガジン本体 116 ガイド板 122 ガイドローラ 132 蓋体 138 押圧板 P 印画紙

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開放部分から長尺状の感光材料が収納さ
    れるマガジン本体と、 前記マガジン本体に取り付けられ且つ感光材料を外部に
    送り出すマガジン開口に感光材料を案内するガイド材
    と、 前記ガイド材に回転自在に取り付けられ且つ感光材料の
    外部への送り出しに際して感光材料の幅方向端部に接し
    て感光材料を案内するガイドローラと、 前記マガジン本体の開放部分を開閉可能に前記マガジン
    本体に支持され且つ閉鎖時に前記ガイド材に感光材料を
    介して対向して位置する蓋体と、 を有することを特徴とするペーパマガジン。
  2. 【請求項2】 開放部分から長尺状の感光材料が収納さ
    れるマガジン本体と、 前記マガジン本体に回動可能に取り付けられ且つ感光材
    料を外部に送り出すマガジン開口に感光材料を案内する
    ガイド材と、 前記ガイド材が形成する平面より一段低く形成された面
    に回転自在に取り付けられ且つ感光材料の外部への送り
    出しに際して感光材料の幅方向端部に接して感光材料を
    案内するガイドローラと、 前記マガジン本体の開放部分を開閉可能に前記マガジン
    本体に支持され且つ閉鎖時に前記ガイド材に感光材料を
    介して対向して位置する蓋体と、 前記蓋体に弾性変形可能に取り付けられ且つ前記蓋体の
    閉鎖時に前記ガイド材に接して前記ガイド材を位置決め
    する位置決め部材と、 を有することを特徴とするペーパマガジン。
JP5258451A 1993-10-15 1993-10-15 ペーパマガジン Pending JPH07114144A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258451A JPH07114144A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 ペーパマガジン
US08/315,627 US5565959A (en) 1993-10-15 1994-09-30 Paper magazine
US08/629,846 US5699147A (en) 1993-10-15 1996-04-09 Paper magazine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258451A JPH07114144A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 ペーパマガジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07114144A true JPH07114144A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17320398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5258451A Pending JPH07114144A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 ペーパマガジン

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5565959A (ja)
JP (1) JPH07114144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114955658A (zh) * 2022-04-22 2022-08-30 滁州兴阳机械制造有限公司 一种彩膜生产牵引收卷装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6299089B1 (en) 2000-03-31 2001-10-09 Eastman Kodak Company Light tight cartridge for a roll of web material
JP2010191056A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
EP2856207B1 (en) * 2012-05-29 2020-11-11 Brightway Vision Ltd. Gated imaging using an adaptive depth of field

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3627304A (en) * 1969-07-22 1971-12-14 Eastman Kodak Co Apparatus for handling continuous strips of material
IT1215531B (it) * 1987-06-01 1990-02-14 Abramo Bordignon Struttura di elemento pressore del tipo balestrina pressanastro, pressore puliscinastro e simili, particolarmente per supporti magnetici.
JPH07118172B2 (ja) * 1989-10-05 1995-12-18 三信工業株式会社 樹脂製テープガイド
US4961613A (en) * 1989-10-18 1990-10-09 Frost Products Limited Dispensing cabinet for strip material
US5145163A (en) * 1989-11-24 1992-09-08 Medrad, Inc. Film sheet load magazine
EP0562228A2 (en) * 1992-02-21 1993-09-29 Eastman Kodak Company Web guidance mechanism for automatically centering a web during movement of the web along a curved path
US5418604A (en) * 1992-09-28 1995-05-23 Fujitsu Limited Image forming method and apparatus with automatic skew control
US5365315A (en) * 1993-07-29 1994-11-15 Lexmark International, Inc. Imaging device with cartridge and lid interaction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114955658A (zh) * 2022-04-22 2022-08-30 滁州兴阳机械制造有限公司 一种彩膜生产牵引收卷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5565959A (en) 1996-10-15
US5699147A (en) 1997-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5860344A (en) Cutting apparatus for photosensitive material processor and cutting method
EP0692739A1 (en) Method and apparatus for pivotally mounted media transport bridge with improved counterbalance system
JPH07114144A (ja) ペーパマガジン
JP3400036B2 (ja) マガジンのシャッタ構造
JPH07114108A (ja) 感光材料の搬送装置
US20050284975A1 (en) Paper magazine
JP2002293463A (ja) 画像記録装置の紙搬送機構
JP4139465B2 (ja) 記録材料マガジン
JP3074100B2 (ja) 感光材料搬送装置
JP3703021B2 (ja) コントロールストリップ用ホルダ
JP3050730B2 (ja) 感光材料の搬送装置
JP2584816B2 (ja) 現像装置
JP2621846B2 (ja) 給紙カセット
JP3248601B2 (ja) 感光材料の切断装置におけるエッジめくれ防止方法及び感光材料の切断装置
JPH07114114A (ja) 写真プリンタ
JP3457133B2 (ja) 原稿搬送装置
JP3153395B2 (ja) 写真焼付用シャッター
JP3342964B2 (ja) フィルムキャリア
JPH03223031A (ja) 給紙装置
JPH11174589A (ja) 記録材料マガジン
JP2000090317A (ja) 紙葉類読取り装置
JP2007153505A (ja) 画像形成装置
JP2007163612A (ja) 画像形成装置
JPH05188482A (ja) ネガフィルム供給装置
JP2002055401A (ja) 印画紙振分装置