JPH0711401A - 所与の方向に使用特性の連続変化を有する組織硬化アルミニウム合金プレート又はシート及びその製造方法 - Google Patents
所与の方向に使用特性の連続変化を有する組織硬化アルミニウム合金プレート又はシート及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH0711401A JPH0711401A JP6146305A JP14630594A JPH0711401A JP H0711401 A JPH0711401 A JP H0711401A JP 6146305 A JP6146305 A JP 6146305A JP 14630594 A JP14630594 A JP 14630594A JP H0711401 A JPH0711401 A JP H0711401A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- sheet
- chamber
- aluminum alloy
- furnace
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27D—DETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
- F27D19/00—Arrangements of controlling devices
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
- C22F1/053—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with zinc as the next major constituent
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27B—FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
- F27B17/00—Furnaces of a kind not covered by any of groups F27B1/00 - F27B15/00
- F27B17/0016—Chamber type furnaces
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/902—Metal treatment having portions of differing metallurgical properties or characteristics
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 少なくとも1つの方向(D)に使用特性の連
続変化を有する組織硬化Al合金プレート又はシートの
製造方法等を提供する。 【構成】 時間(d)の間、方向(D)にプレート又は
シートの片側を温度Tとし、反対側を温度t<Tとする
ことにより最終焼鈍しを実施する。
続変化を有する組織硬化Al合金プレート又はシートの
製造方法等を提供する。 【構成】 時間(d)の間、方向(D)にプレート又は
シートの片側を温度Tとし、反対側を温度t<Tとする
ことにより最終焼鈍しを実施する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は少なくとも1つの所与方
向(D)に使用特性の連続変化を有する組織硬化(焼入
れ)Al合金プレート又はシート、並びに該プレート又
はシートの製造方法及び装置に係る。
向(D)に使用特性の連続変化を有する組織硬化(焼入
れ)Al合金プレート又はシート、並びに該プレート又
はシートの製造方法及び装置に係る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般
に、冶金分野ではバルク全体を通してできるだけ均質な
特性を有する製品を得ることが必要である。
に、冶金分野ではバルク全体を通してできるだけ均質な
特性を有する製品を得ることが必要である。
【0003】しかしながら、用途によっては所与の化学
的組成で少なくとも1つの所定方向(D)に連続的に変
化する特性を有する製品を得ることが望ましい。
的組成で少なくとも1つの所定方向(D)に連続的に変
化する特性を有する製品を得ることが望ましい。
【0004】例えば曲げ応力及び疲労を受ける梁材にお
いて圧縮部分は高い耐機械的圧縮性を有することが望ま
しいが、引張応力を受ける部分は耐損傷性でなければな
らず、特に硬さが低くなければならない。
いて圧縮部分は高い耐機械的圧縮性を有することが望ま
しいが、引張応力を受ける部分は耐損傷性でなければな
らず、特に硬さが低くなければならない。
【0005】また、緩衝器では衝撃ゾーンは弾性且つ延
性であることが望ましく、力対向部分は加えた力に耐え
なければならない。
性であることが望ましく、力対向部分は加えた力に耐え
なければならない。
【0006】より一般的には、この問題は製品が使用中
に勾配の大きい機械的応力又は不均質使用条件(例えば
耐食性)を受けるあらゆる場合に生じる。
に勾配の大きい機械的応力又は不均質使用条件(例えば
耐食性)を受けるあらゆる場合に生じる。
【0007】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は組織硬
化Al合金プレート又はシート、特に急冷及び焼鈍し後
に主寸法(長さ、幅、高さ)のうちの1つに平行な少な
くとも1つの方向(D)に連続的に変化する特性を有す
る2000(Al−Cu)系及び7000(Al−Zn
−Mg−Cu)系の高強度合金に係る。
化Al合金プレート又はシート、特に急冷及び焼鈍し後
に主寸法(長さ、幅、高さ)のうちの1つに平行な少な
くとも1つの方向(D)に連続的に変化する特性を有す
る2000(Al−Cu)系及び7000(Al−Zn
−Mg−Cu)系の高強度合金に係る。
【0008】使用特性は機械的特性(極限応力、弾性限
界、硬さ、疲れ強さ、靭性、耐損傷性等)のみならず、
例えば耐食性も含む。機械的特性の場合、有利な例は長
短いずれかの横断方向における特性である。
界、硬さ、疲れ強さ、靭性、耐損傷性等)のみならず、
例えば耐食性も含む。機械的特性の場合、有利な例は長
短いずれかの横断方向における特性である。
【0009】これらの製品の製造方法は、急冷及び場合
により制御下の塑性変形後、方向(D)において製品の
各側に所望の特性が得られるよう、方向(D)に熱勾配
をもって焼鈍しを実施する。その実施において、同一時
間(d)に片側を温度T、反対側を温度t<Tにする。
例えば、片側が状態T6(51)に対応し、反対側が状
態T74(51)に対応するようにする。
により制御下の塑性変形後、方向(D)において製品の
各側に所望の特性が得られるよう、方向(D)に熱勾配
をもって焼鈍しを実施する。その実施において、同一時
間(d)に片側を温度T、反対側を温度t<Tにする。
例えば、片側が状態T6(51)に対応し、反対側が状
態T74(51)に対応するようにする。
【0010】処理温度(T,t)及び時間(d)はAl
合金の焼鈍し分野で周知の温度/時間等価性の法則を適
用するか又は経験により当業者により容易に決定され、
例えば関係式R0・2=f(aT+b.logd)(式
中、Tはケルビン温度であり、dは時間であり、定数a
及びbは該当合金の焼鈍し応答予備試験により決定する
ことができる)を選択することができる。この焼鈍し処
理を実施するには、熱チャンバと冷チャンバとを含む特
殊構造の炉が必要であり、各チャンバを相互に独立して
制御し、チャンバ間に処理すべき製品を配置する。
合金の焼鈍し分野で周知の温度/時間等価性の法則を適
用するか又は経験により当業者により容易に決定され、
例えば関係式R0・2=f(aT+b.logd)(式
中、Tはケルビン温度であり、dは時間であり、定数a
及びbは該当合金の焼鈍し応答予備試験により決定する
ことができる)を選択することができる。この焼鈍し処
理を実施するには、熱チャンバと冷チャンバとを含む特
殊構造の炉が必要であり、各チャンバを相互に独立して
制御し、チャンバ間に処理すべき製品を配置する。
【0011】次に所定の加熱速度でアセンブリ(製品と
炉)を加熱し、熱チャンバを温度T、冷チャンバを温度
tにし、ほぼ定常状態に達したら時間dの間アセンブリ
を保温し、最後に製品を取り出し、周囲温度まで自然冷
却する。
炉)を加熱し、熱チャンバを温度T、冷チャンバを温度
tにし、ほぼ定常状態に達したら時間dの間アセンブリ
を保温し、最後に製品を取り出し、周囲温度まで自然冷
却する。
【0012】好適態様によると、冷チャンバは熱ポンプ
を介して熱チャンバに連結されている。
を介して熱チャンバに連結されている。
【0013】更に、所定の温度又は出力に夫々調節され
且つ製品の表面の近傍に方向(D)に垂直な方向で配置
された線形加熱手段(ガスバーナー又は熱流体ジェット
ディストリビューター、電気抵抗器等)により調節加熱
を実施してもよい。
且つ製品の表面の近傍に方向(D)に垂直な方向で配置
された線形加熱手段(ガスバーナー又は熱流体ジェット
ディストリビューター、電気抵抗器等)により調節加熱
を実施してもよい。
【0014】各熱又は冷チャンバは異なる温度の区画に
分割され得、温度分布は必ずしも平行でない縁部を有す
るシートの輪郭に適合するように選択される。
分割され得、温度分布は必ずしも平行でない縁部を有す
るシートの輪郭に適合するように選択される。
【0015】本発明は、Si0.06、Fe0.01、
Cu1.68、Mn0.01、Mg2.32、Zn5.
99、Ti0.03、Zr0.11の組成(重量%)を
有する厚さ100mmの合金7010(アルミニウム協
会の表示による)のプレートに関する以下の実施例によ
り更によく理解されよう。
Cu1.68、Mn0.01、Mg2.32、Zn5.
99、Ti0.03、Zr0.11の組成(重量%)を
有する厚さ100mmの合金7010(アルミニウム協
会の表示による)のプレートに関する以下の実施例によ
り更によく理解されよう。
【0016】目的は一端に状態T651、他端に状態T
7451を得ることであった。
7451を得ることであった。
【0017】
【実施例】従来は状態T651を得るためには155℃
で9時間、状態T7451を得るためには115℃で6
時間+172℃で10時間の焼鈍し処理が必要であった
が、使用される炉の昇温速度(150℃に達するまでに
9時間45分)を考慮して温度/時間等価性の法則を適
用することにより、10時間の等時処理でこれらの従来
の処理に夫々対応する状態を得るためには製品の温度T
は172℃、温度tは150℃でなければならないこと
が判明した。
で9時間、状態T7451を得るためには115℃で6
時間+172℃で10時間の焼鈍し処理が必要であった
が、使用される炉の昇温速度(150℃に達するまでに
9時間45分)を考慮して温度/時間等価性の法則を適
用することにより、10時間の等時処理でこれらの従来
の処理に夫々対応する状態を得るためには製品の温度T
は172℃、温度tは150℃でなければならないこと
が判明した。
【0018】使用した空気炉は、除去可能な断熱壁3に
より分離した熱チャンバ1と冷チャンバ2との2つの隣
接するチャンバから構成され、チャンバ間に処理すべき
製品を対称に配置する。この製品は夫々縦(TL)、横
(L)及び厚さ(TC)寸法に対応する寸法1000×
400×100mmのプレート部材により構成される。
この製品をローラ型炉床5に置く。炉は2つの戸6によ
り閉鎖され、空気循環タービン7と温度調節システム
(図示せず)を備える。
より分離した熱チャンバ1と冷チャンバ2との2つの隣
接するチャンバから構成され、チャンバ間に処理すべき
製品を対称に配置する。この製品は夫々縦(TL)、横
(L)及び厚さ(TC)寸法に対応する寸法1000×
400×100mmのプレート部材により構成される。
この製品をローラ型炉床5に置く。炉は2つの戸6によ
り閉鎖され、空気循環タービン7と温度調節システム
(図示せず)を備える。
【0019】同一寸法及び同一種のプレートで予備試験
後、チャンバ1の基準温度を183℃、チャンバの基準
温度を141℃に設定し、チャンバ2内の製品の温度が
148℃に達した時に定常状態が設定されると推定し
た。
後、チャンバ1の基準温度を183℃、チャンバの基準
温度を141℃に設定し、チャンバ2内の製品の温度が
148℃に達した時に定常状態が設定されると推定し
た。
【0020】製品の長手方向の温度分布の監視結果と、
機械的引張り特性(製品の長手方向即ち冶金学的TL方
向に厚さの1/4)及び製品の表面導電率の変化を表1
及び図1、図2及び図3に示す。図2及び図3は従来の
状態T651及びT7451を表す点も示す。
機械的引張り特性(製品の長手方向即ち冶金学的TL方
向に厚さの1/4)及び製品の表面導電率の変化を表1
及び図1、図2及び図3に示す。図2及び図3は従来の
状態T651及びT7451を表す点も示す。
【0021】本発明の製品は特に2000系及び700
0系の厚い合金シートとして航空機翼の内部翼桁の製造
に使用することができる。
0系の厚い合金シートとして航空機翼の内部翼桁の製造
に使用することができる。
【0022】
【表1】
【図1】処理済み製品の焼鈍し温度の変化を示す(定常
状態)。
状態)。
【図2】得られた機械的強度特性の分布を示す。
【図3】得られた表面導電率の分布を示す。
【図4】使用される炉の概略横断面図である。
1 熱チャンバ 2 冷チャンバ 3 隔壁
フロントページの続き (72)発明者 ブノワ・コメ フランス国、38000・グルノーブル、リ ユ・ドウ・ラベ・グレゴワール、8
Claims (10)
- 【請求項1】 急冷及び焼鈍し後に製品の主方向(長
さ、幅及び厚さ)に平行な方向(D)に連続的に可変の
使用特性を有することを特徴とする組織硬化アルミニウ
ム合金プレート又はシート。 - 【請求項2】 使用特性が機械的特性であることを特徴
とする請求項1に記載のプレート又はシート。 - 【請求項3】 機械的特性が長短いずれかの横断方向で
測定されることを特徴とする請求項2に記載のプレート
又はシート。 - 【請求項4】 2000系又は7000系の合金から製
造されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一
項に記載のプレート又はシート。 - 【請求項5】 時間(d)の間、方向(D)にプレート
又はシートの片側を温度Tとし、反対側を温度t<Tと
することにより最終焼鈍しを実施することを特徴とする
請求項1から4のいずれか一項に記載のプレート又はシ
ートの製造方法。 - 【請求項6】 請求項5に記載の方法を実施するために
使用される炉であって、熱チャンバ(1)及び冷チャン
バ(2)の2つのチャンバを、除去可能な耐火隔壁
(3)により分離して各チャンバに製品の各側を配置
し、各チャンバを独立して温度調節するように構成され
た炉。 - 【請求項7】 2つのチャンバ(1)及び(2)間に熱
ポンプが配置されていることを特徴とする請求項6に記
載の炉。 - 【請求項8】 各チャンバが異なる温度の区画に分割さ
れていることを特徴とする請求項6に記載の炉。 - 【請求項9】 処理すべきプレート又はシートに隣接し
て方向(D)に垂直な方向に配置された線形加熱手段を
使用して実施される請求項5に記載の方法。 - 【請求項10】 航空機翼の内部翼桁の製造のための請
求項1から4のいずれか一項に記載のプレート又はシー
トの使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9308096 | 1993-06-28 | ||
FR9308096A FR2707092B1 (fr) | 1993-06-28 | 1993-06-28 | Produit métallurgique en alliage d'Al à durcissement structural présentant une variation continue des propriétés d'emploi suivant une direction donnée et un procédé et dispositif d'obtention de celui-ci. |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0711401A true JPH0711401A (ja) | 1995-01-13 |
Family
ID=9448815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6146305A Pending JPH0711401A (ja) | 1993-06-28 | 1994-06-28 | 所与の方向に使用特性の連続変化を有する組織硬化アルミニウム合金プレート又はシート及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5547524A (ja) |
EP (1) | EP0630986A1 (ja) |
JP (1) | JPH0711401A (ja) |
CA (1) | CA2126808A1 (ja) |
FR (1) | FR2707092B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016500751A (ja) * | 2012-09-27 | 2016-01-14 | ハイドロ アルミニウム ロールド プロダクツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHydro Aluminium Rolled Products GmbH | アルミニウム加工材を熱処理するための方法および装置とアルミニウム加工材 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1141433A2 (en) | 1998-12-10 | 2001-10-10 | Pechiney Rolled Products, LLC | High strength aluminium alloy sheet and process |
DE10018238C1 (de) * | 2000-04-12 | 2001-12-20 | Vaw Alutubes Gmbh | Abrollkolben für Luftfedersysteme |
FR2868084B1 (fr) * | 2004-03-23 | 2006-05-26 | Pechiney Rhenalu Sa | Element de structure pour construction aeronautique presentant une variation des proprietes d'emploi |
US20050217770A1 (en) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Philippe Lequeu | Structural member for aeronautical construction with a variation of usage properties |
FR2894857B1 (fr) * | 2005-12-16 | 2009-05-15 | Alcan Rhenalu Sa | Procede de fabrication de demi-produits comportant deux alliages a base d'aluminium |
WO2009043426A1 (en) * | 2007-10-04 | 2009-04-09 | Aleris Aluminum Koblenz Gmbh | A method for manufacturing a wrought metal plate product having a gradient in engineering properties |
MX2012008682A (es) | 2010-01-29 | 2012-11-12 | Tata Steel Nederland Technology Bv | Proceso para un tratamiento termico de material de tira metalica, y material de tira metalica producida de esta manera. |
EP2770071B9 (de) | 2013-02-21 | 2020-08-12 | Hydro Aluminium Rolled Products GmbH | Aluminiumlegierung zur Herstellung von Halbzeugen oder Bauteilen für Kraftfahrzeuge, Verfahren zur Herstellung eines Aluminiumlegierungsbands aus dieser Aluminiumlegierung sowie Aluminiumlegierungsband und Verwendungen dafür |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4609035A (en) * | 1985-02-26 | 1986-09-02 | Grumman Aerospace Corporation | Temperature gradient furnace for materials processing |
EP0365543B1 (en) * | 1987-03-24 | 1993-10-27 | Wyman-Gordon Company | System for peripheral differential heat treatment to form dual-property workpieces |
US4820358A (en) * | 1987-04-01 | 1989-04-11 | General Electric Company | Method of making high strength superalloy components with graded properties |
US4959107A (en) * | 1989-04-03 | 1990-09-25 | Emerson Electric Co. | Method and apparatus for treating ladder rungs for forming assembly with ladder rails |
FR2676462B1 (fr) * | 1991-05-14 | 1995-01-13 | Pechiney Rhenalu | Procede pour ameliorer l'isotropie travers des produits epais en alliages d'al. |
-
1993
- 1993-06-28 FR FR9308096A patent/FR2707092B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-06-21 US US08/267,026 patent/US5547524A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-06-24 EP EP94420179A patent/EP0630986A1/fr not_active Withdrawn
- 1994-06-27 CA CA002126808A patent/CA2126808A1/fr not_active Abandoned
- 1994-06-28 JP JP6146305A patent/JPH0711401A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016500751A (ja) * | 2012-09-27 | 2016-01-14 | ハイドロ アルミニウム ロールド プロダクツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHydro Aluminium Rolled Products GmbH | アルミニウム加工材を熱処理するための方法および装置とアルミニウム加工材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2707092B1 (fr) | 1995-08-25 |
EP0630986A1 (fr) | 1994-12-28 |
FR2707092A1 (fr) | 1995-01-06 |
CA2126808A1 (fr) | 1994-12-29 |
US5547524A (en) | 1996-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Dolan et al. | Residual stress reduction in 7175-T73, 6061-T6 and 2017A-T4 aluminium alloys using quench factor analysis | |
Olson et al. | Transformation behavior of TRIP steels | |
Vöhringer | Relaxation of residual stresses by annealing or mechanical treatment | |
CN101426945B (zh) | 包括差异加工硬化的、用于航空工程的结构元件的制造方法 | |
US20020162609A1 (en) | Manufacturing process for a high strength work hardened product made of AlZnMgCu alloy | |
CN108907049B (zh) | 一种提高特tc4钛合金组织性能的锻造方法 | |
CN104685080B (zh) | 用于对铝工件进行热处理的方法和装置、以及铝工件 | |
JP5052895B2 (ja) | 高耐損傷性アルミニウム合金の製造方法 | |
JPH0711401A (ja) | 所与の方向に使用特性の連続変化を有する組織硬化アルミニウム合金プレート又はシート及びその製造方法 | |
US4189334A (en) | Process for thermal treatment of thin 7000 series aluminum alloys and products obtained | |
US7132021B2 (en) | Process for making a work piece from a β-type titanium alloy material | |
JP2016503126A5 (ja) | ||
CN114226616B (zh) | 一种tb17钛合金等温锻造方法 | |
CN104769142A (zh) | 制造用于航空器构造的可变厚度的结构元件的方法 | |
RU2271891C2 (ru) | Способ пластического формообразования конструкций из алюминиевых сплавов | |
CN109072390A (zh) | 用于精整经挤出的钛产品的改进方法 | |
CN109844151A (zh) | 用于航空航天应用的由铝-镁-钪合金制成的薄板 | |
Archambault et al. | A contribution to the optimization of the 7075 heat treatment | |
CN100507066C (zh) | 具有使用性能变化的用于航空构造的结构构件 | |
EP2379765A1 (en) | Method for the manufacture of an aluminium alloy plate product having low levels of residual stress | |
McQueen | The experimental roots of thermomechanical treatments for Aluminum alloys | |
CA1307721C (en) | Variable strength materials formed through rapid deformation | |
Yuwei et al. | Superplastic forming technology of aircraft structures for Al–Li alloy and high-strength Al alloy | |
US4177086A (en) | Process for the thermal treatment and the quenching of forged articles | |
JPH0517857A (ja) | 金属マトリツクス複合材料の処理方法 |