JPH0711366B2 - 空気調和装置 - Google Patents
空気調和装置Info
- Publication number
- JPH0711366B2 JPH0711366B2 JP62292712A JP29271287A JPH0711366B2 JP H0711366 B2 JPH0711366 B2 JP H0711366B2 JP 62292712 A JP62292712 A JP 62292712A JP 29271287 A JP29271287 A JP 29271287A JP H0711366 B2 JPH0711366 B2 JP H0711366B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- indoor
- pipe
- heat exchanger
- outdoor
- way valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 30
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 28
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 27
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000005514 two-phase flow Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B13/00—Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B5/00—Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/006—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for two pipes connecting the outdoor side to the indoor side with multiple indoor units
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/023—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
- F25B2313/0231—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/023—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
- F25B2313/0233—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
- F25B2313/02331—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements during cooling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/023—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
- F25B2313/0233—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
- F25B2313/02334—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements during heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、室外機1台に対して、複数台の室内機を接
続する多室形ヒートポンプ式空気調和装置、とくに冷暖
房を同時に行なえる空気調和装置に関するものである。
続する多室形ヒートポンプ式空気調和装置、とくに冷暖
房を同時に行なえる空気調和装置に関するものである。
従来、室外機1台に対して複数台の室内機をガス管と液
管の2本の配管で接続し、冷暖運転をするヒートポンプ
式空気調和装置は一般的であり、各室内機は全て暖房、
又は全て冷房を行なうように形成されている。
管の2本の配管で接続し、冷暖運転をするヒートポンプ
式空気調和装置は一般的であり、各室内機は全て暖房、
又は全て冷房を行なうように形成されている。
従来の多室形ヒートポンプ空気調和装置は以上の様に構
成されているので、全ての室内機が、暖房又は冷房にし
か運転しない為、冷房が必要な場所で暖房が行なわれた
り、逆に、暖房が必要な所で冷房が行なわれる様な問題
があつた。
成されているので、全ての室内機が、暖房又は冷房にし
か運転しない為、冷房が必要な場所で暖房が行なわれた
り、逆に、暖房が必要な所で冷房が行なわれる様な問題
があつた。
特に、大規模なビルに据付た場合、インテリア部とペリ
メーター部、又は一般事務室と、コンピユータールーム
等のOA化された部屋では空調の負荷が著しく異なる為、
特に問題となつている。この発明は、上記のような問題
点を解消するためになされたもので、1台の室外機に複
数台の室内機を接続し、各室内機毎に、冷暖房を同時に
行なえる様にして、大規模なビル等における、インテリ
ア部とペリメーター部又は一般事務所とOAルームとの負
荷が著しく異なつても、それぞれに対応できる多室形ヒ
ートポンプ式空気調和装置を得ることを目的とする。
メーター部、又は一般事務室と、コンピユータールーム
等のOA化された部屋では空調の負荷が著しく異なる為、
特に問題となつている。この発明は、上記のような問題
点を解消するためになされたもので、1台の室外機に複
数台の室内機を接続し、各室内機毎に、冷暖房を同時に
行なえる様にして、大規模なビル等における、インテリ
ア部とペリメーター部又は一般事務所とOAルームとの負
荷が著しく異なつても、それぞれに対応できる多室形ヒ
ートポンプ式空気調和装置を得ることを目的とする。
この発明に係る空気調和装置は、室内外機間を接続する
第1、第2の接続配管を設けるとともに、各室内側熱交
換器の一端を流量制御装置を介して、それぞれ連通させ
る第3の接続配管と、上記室内側熱交換器の他端に接続
される配管を上記第1または第2の接続配管に切換可能
に接続する室内側切換弁とを備えたものである。
第1、第2の接続配管を設けるとともに、各室内側熱交
換器の一端を流量制御装置を介して、それぞれ連通させ
る第3の接続配管と、上記室内側熱交換器の他端に接続
される配管を上記第1または第2の接続配管に切換可能
に接続する室内側切換弁とを備えたものである。
[作用] 複数の室内機を暖房を主とし、一部を冷房運転する時、
即ち、暖房・冷房同時運転で暖房負荷の方が大きい時
は、圧縮機、室外側切換弁、第1の接続配管、暖房用の
室内側切換弁、暖房用の室内側熱交換器、第3の接続配
管、冷房用の室内側熱交換器、冷房用の室内側切換弁、
第2の接続配管、室外側熱交換器、室外側切換弁、圧縮
器と冷媒流通するように室内側切換弁及び室外側切換弁
を切換える。
即ち、暖房・冷房同時運転で暖房負荷の方が大きい時
は、圧縮機、室外側切換弁、第1の接続配管、暖房用の
室内側切換弁、暖房用の室内側熱交換器、第3の接続配
管、冷房用の室内側熱交換器、冷房用の室内側切換弁、
第2の接続配管、室外側熱交換器、室外側切換弁、圧縮
器と冷媒流通するように室内側切換弁及び室外側切換弁
を切換える。
複数の室内機を冷房主体とし、一部を暖房運転する時、
即ち、暖房・冷房同時運転で、冷房負荷の方が大きい時
は、圧縮機、室外側切換弁、室外側熱交換器、第2の接
続配管、暖房用の室内側切換弁、暖房用の室内側熱交換
器、第3の接続配管、冷房用の室内側熱交換器、冷房用
の室内側切換弁、第1接続配管、室外側切換弁、圧縮機
と冷媒流通するように室内切換弁及び室外切換弁を切換
える。
即ち、暖房・冷房同時運転で、冷房負荷の方が大きい時
は、圧縮機、室外側切換弁、室外側熱交換器、第2の接
続配管、暖房用の室内側切換弁、暖房用の室内側熱交換
器、第3の接続配管、冷房用の室内側熱交換器、冷房用
の室内側切換弁、第1接続配管、室外側切換弁、圧縮機
と冷媒流通するように室内切換弁及び室外切換弁を切換
える。
以下、この発明の一実施例を第1乃至第3図を参照して
説明する。
説明する。
第1図において、室外機1台に室内機3台接続した場合
で説明するが、2台以上の室内機を接続する場合も同様
である。(A)は室外機、(B),(C),(D)は後
述するように互いに並列接続された室内機で同じ構成と
なつている。(1)は圧縮機、(2)は室外側4方弁、
(3)は室外側熱交換器、(4)はアキユムレータ、
(5)は室外機(A)の第1の接続口、(6)は室外機
(A)の第2の接続口、(7)は第1の接続口(5)に
接続されて室外機(A)と室内機(B),(C)(D)
を接続する第1の接続配管、(8)は第2の接続口
(6)に接続されて室外機(A)と室内機(B)(C)
(D)を接続する第2の接続配管、(9)は室内機
(B)(C)(D)間を接続する第3の接続配管であ
る。
で説明するが、2台以上の室内機を接続する場合も同様
である。(A)は室外機、(B),(C),(D)は後
述するように互いに並列接続された室内機で同じ構成と
なつている。(1)は圧縮機、(2)は室外側4方弁、
(3)は室外側熱交換器、(4)はアキユムレータ、
(5)は室外機(A)の第1の接続口、(6)は室外機
(A)の第2の接続口、(7)は第1の接続口(5)に
接続されて室外機(A)と室内機(B),(C)(D)
を接続する第1の接続配管、(8)は第2の接続口
(6)に接続されて室外機(A)と室内機(B)(C)
(D)を接続する第2の接続配管、(9)は室内機
(B)(C)(D)間を接続する第3の接続配管であ
る。
(10)は室内側熱交換器、(11)は第3の接続配管
(9)と室内側熱交換器(10)の一端を結ぶ配管、(1
2)は配管(11)の途中にある開閉自在な絞り装置、(1
3)は室内側4方弁で、(a),(b),(c),
(d)は室内側4方弁(13)の接続口、(14)は室内側
熱交換器(10)の他端と室内側4方弁(13)の接続口
(a)を結ぶ配管、(15)は第1の接続配管(7)と室
内側4方弁(13)の接続口(b)を結ぶ配管、(16)は
第2の接続配管(8)と室内側4方弁(13)の接続口
(C)を結ぶ配管で、それぞれの室内機(B),
(C),(D)に設けられている。
(9)と室内側熱交換器(10)の一端を結ぶ配管、(1
2)は配管(11)の途中にある開閉自在な絞り装置、(1
3)は室内側4方弁で、(a),(b),(c),
(d)は室内側4方弁(13)の接続口、(14)は室内側
熱交換器(10)の他端と室内側4方弁(13)の接続口
(a)を結ぶ配管、(15)は第1の接続配管(7)と室
内側4方弁(13)の接続口(b)を結ぶ配管、(16)は
第2の接続配管(8)と室内側4方弁(13)の接続口
(C)を結ぶ配管で、それぞれの室内機(B),
(C),(D)に設けられている。
また、(17)は4方弁(13)の接続口(d)と配管(1
1)を結ぶ第4の接続配管、(18)は配管(17)の途中
に設けられた開閉弁で、同様に、それぞれの室内機
(B),(C),(D)に設けてもよい。
1)を結ぶ第4の接続配管、(18)は配管(17)の途中
に設けられた開閉弁で、同様に、それぞれの室内機
(B),(C),(D)に設けてもよい。
上記構成においてこの発明の一実施例の動作を説明す
る。第1図において、実線の矢印は冷房時、破線の矢印
は暖房時の冷媒の流れを表わすものである。すなわち、 全室内機(B)(C)(D)が冷房運転する場合、圧縮
機(1)を出た高温高圧のガス冷媒は室外側4方弁
(2)を通り室外側熱交換器(3)に入り凝縮して高温
高圧の液冷媒となり、第2の接続口(6)、第2の接続
配管(8)を通り各室内機(B),(C),(D)の配
管(16)に入り、室内側4方弁(13)、配管(17)、開
閉弁(18)、配管(11)を通り絞り装置(12)で減圧さ
れて室内側熱交換器(10)に入り蒸発して低温低圧のガ
スとなつて室内を冷房する。そして、冷媒は配管(1
4)、室内側4方弁(13)、配管(15)を通り第1の接
続配管(7)、第1の接続口(5)、室外側4方弁
(2)、アキユムレータ(4)を通り圧縮機(1)へ帰
る。
る。第1図において、実線の矢印は冷房時、破線の矢印
は暖房時の冷媒の流れを表わすものである。すなわち、 全室内機(B)(C)(D)が冷房運転する場合、圧縮
機(1)を出た高温高圧のガス冷媒は室外側4方弁
(2)を通り室外側熱交換器(3)に入り凝縮して高温
高圧の液冷媒となり、第2の接続口(6)、第2の接続
配管(8)を通り各室内機(B),(C),(D)の配
管(16)に入り、室内側4方弁(13)、配管(17)、開
閉弁(18)、配管(11)を通り絞り装置(12)で減圧さ
れて室内側熱交換器(10)に入り蒸発して低温低圧のガ
スとなつて室内を冷房する。そして、冷媒は配管(1
4)、室内側4方弁(13)、配管(15)を通り第1の接
続配管(7)、第1の接続口(5)、室外側4方弁
(2)、アキユムレータ(4)を通り圧縮機(1)へ帰
る。
全室内機(B)(C)(D)が、暖房運転する場合、圧
縮機(1)を出た高温高圧のガス冷媒は室外側4方弁
(2)を通り、第1の接続口(5)、第1の接続配管
(7)を通り、各室内機(B),(C),(D)の配管
(15)に入り、室内機側4方弁(13)、配管(14)を経
て室内側熱交換器(10)に入り、凝縮して高温高圧の液
冷媒となつて室内を暖房する。そして、絞り装置(12)
で減圧されて低温低圧となった2相冷媒は配管(11)、
開閉弁(18)、配管(17)、室内側4方弁(13)、配管
(16)を通り第2の接続配管(8)、第2の接続口
(6)を経て室外側熱交換器(3)に入り蒸発して低温
低圧のガス冷媒となつて室外側4方弁(2)、アキユム
レータ(4)を通り圧縮機(1)へ帰る。
縮機(1)を出た高温高圧のガス冷媒は室外側4方弁
(2)を通り、第1の接続口(5)、第1の接続配管
(7)を通り、各室内機(B),(C),(D)の配管
(15)に入り、室内機側4方弁(13)、配管(14)を経
て室内側熱交換器(10)に入り、凝縮して高温高圧の液
冷媒となつて室内を暖房する。そして、絞り装置(12)
で減圧されて低温低圧となった2相冷媒は配管(11)、
開閉弁(18)、配管(17)、室内側4方弁(13)、配管
(16)を通り第2の接続配管(8)、第2の接続口
(6)を経て室外側熱交換器(3)に入り蒸発して低温
低圧のガス冷媒となつて室外側4方弁(2)、アキユム
レータ(4)を通り圧縮機(1)へ帰る。
次に2台の室内機(B)(C)が暖房運転、1台の室内
機(D)が冷房運転を同時に行なう場合、すなわち、暖
房負荷の方が大なる場合を第2図において説明する。
機(D)が冷房運転を同時に行なう場合、すなわち、暖
房負荷の方が大なる場合を第2図において説明する。
暖房負荷が大の為、室外機(A)側は上述の暖房運転と
同じで、全室内機(B),(C),(D)の開閉弁(1
8)は閉とし、冷房運転を行なう室内機(D)の室内側
4方弁(13)は室内側熱交換部(10)、配管(14)、室
内側4方弁(13)、配管(16)、第2の接続配管(8)
の順に冷媒流通するごとく切換えられる。従つて、圧縮
機(1)を出た高温高圧のガス冷媒は室外側4方弁
(2)を経て第1の接続口(5)、第1の接続配管
(7)を通り、室内機(B),(C)のそれぞれの配管
(15)に入り室内側4方弁(13)、配管(14)を経て 室内側熱交換器(10)へ入り、熱交換、すなわち、暖房
して凝縮し、高温高圧の液冷媒となり絞り装置(12)で
少し減圧された液冷媒となり配管(11)を経て第3の接
続配管(9)に至り、さらに室内機(D)の配管(11)
を通り絞り装置(12)にて減圧された低温低圧となつた
2相冷媒は室内側熱交換器(10)に入り蒸発して室内を
冷房する。そして低温低圧で乾き度の大きい2相冷媒と
なり配管(14)、室内機側4方弁(13)、配管(16)を
通り、第2の接続配管(8)へ入り、第2の接続口
(6)を経て室外側熱交換器(3)に入り蒸発し、低温
低圧のガス冷媒となつて室外側4方弁(2)、アキユム
レータ(4)を通り圧縮機(1)へ帰る。
同じで、全室内機(B),(C),(D)の開閉弁(1
8)は閉とし、冷房運転を行なう室内機(D)の室内側
4方弁(13)は室内側熱交換部(10)、配管(14)、室
内側4方弁(13)、配管(16)、第2の接続配管(8)
の順に冷媒流通するごとく切換えられる。従つて、圧縮
機(1)を出た高温高圧のガス冷媒は室外側4方弁
(2)を経て第1の接続口(5)、第1の接続配管
(7)を通り、室内機(B),(C)のそれぞれの配管
(15)に入り室内側4方弁(13)、配管(14)を経て 室内側熱交換器(10)へ入り、熱交換、すなわち、暖房
して凝縮し、高温高圧の液冷媒となり絞り装置(12)で
少し減圧された液冷媒となり配管(11)を経て第3の接
続配管(9)に至り、さらに室内機(D)の配管(11)
を通り絞り装置(12)にて減圧された低温低圧となつた
2相冷媒は室内側熱交換器(10)に入り蒸発して室内を
冷房する。そして低温低圧で乾き度の大きい2相冷媒と
なり配管(14)、室内機側4方弁(13)、配管(16)を
通り、第2の接続配管(8)へ入り、第2の接続口
(6)を経て室外側熱交換器(3)に入り蒸発し、低温
低圧のガス冷媒となつて室外側4方弁(2)、アキユム
レータ(4)を通り圧縮機(1)へ帰る。
次に2台の室内機(B)(C)が冷房運転し、1台の室
内機(D)が暖房運転を同時に行なう場合、すなわち、
冷房負荷が大なる場合を第3図において説明する。
内機(D)が暖房運転を同時に行なう場合、すなわち、
冷房負荷が大なる場合を第3図において説明する。
冷房負荷が大の為、室外機(A)は冷房運転と同じで、
全室内機(B),(C),(D)の開閉弁(18)は閉と
し、暖房運転を行なう室内機(D)の室内側4方弁(1
3)は第2の接続続配管(8)、配管(16)、室内側4
方弁(13)配管(14)、室内側熱交換器(10)の順に冷
媒流通するごとく切換えられる。従つて、圧縮機(1)
を出た高温高圧のガス冷媒は室外機側4方弁(2)を通
り室外側熱交換器(3)に入り凝縮して高温高圧の2相
の冷媒となり、第2の接続口(6)、第2の接続配管
(8)を通り、室内機(D)の配管(16)に入り、室内
側4方弁(13)、配管(14)、室内側熱交換器(10)に
入り、熱交換すなわち、暖房し、高温高圧の液冷媒とな
り、絞り装置(12)で少し減圧された液冷媒は配管(1
1)を経て第3の接続配管(9)に至り、さらに室内機
(B),(C)それぞれの配管(11)を通り絞り装置
(12)で減圧され低温低圧となつた2相冷媒は室内側熱
交換器(10)に入り熱交換して蒸発し冷房する。そし
て、低温低圧となつたガス冷媒は、配管(14)、室内側
4方弁(13)、配管(15)を通り第1の接続配管
(7)、第2の接続口(5)、室外側4方弁(2)、ア
キユムレータ(4)を経て圧縮機(1)に帰る。
全室内機(B),(C),(D)の開閉弁(18)は閉と
し、暖房運転を行なう室内機(D)の室内側4方弁(1
3)は第2の接続続配管(8)、配管(16)、室内側4
方弁(13)配管(14)、室内側熱交換器(10)の順に冷
媒流通するごとく切換えられる。従つて、圧縮機(1)
を出た高温高圧のガス冷媒は室外機側4方弁(2)を通
り室外側熱交換器(3)に入り凝縮して高温高圧の2相
の冷媒となり、第2の接続口(6)、第2の接続配管
(8)を通り、室内機(D)の配管(16)に入り、室内
側4方弁(13)、配管(14)、室内側熱交換器(10)に
入り、熱交換すなわち、暖房し、高温高圧の液冷媒とな
り、絞り装置(12)で少し減圧された液冷媒は配管(1
1)を経て第3の接続配管(9)に至り、さらに室内機
(B),(C)それぞれの配管(11)を通り絞り装置
(12)で減圧され低温低圧となつた2相冷媒は室内側熱
交換器(10)に入り熱交換して蒸発し冷房する。そし
て、低温低圧となつたガス冷媒は、配管(14)、室内側
4方弁(13)、配管(15)を通り第1の接続配管
(7)、第2の接続口(5)、室外側4方弁(2)、ア
キユムレータ(4)を経て圧縮機(1)に帰る。
この発明は以上説明したとおり、1台の室外機と並列に
接続された複数台の室内機において、各室内側熱交換器
の他端に接続された室内側切換弁を介して、室外機に接
続している、冷房時に低圧ガス管となり暖房時に高圧ガ
ス管となる第1の接続配管と、室外機に接続している冷
房時に高圧液管、暖房時に低圧2相流管になる第2の接
続配管に切換可能に接続され、各室内側熱交換器の一端
を流量制御装置を介して、それぞれ連通させる第3の接
続配管を備えたので、従来不可能であた各室内機がそれ
ぞれ個別に冷房運転、暖房運転を同時に行なうことが可
能となり、かつ、室内機の冷房、暖房負荷がアンバラン
スでも、それに対応でき、又、室内機間を接続する第3
の接続配管の追加だけですみ、室内外機を接続する長い
接続配管も従来と同様の2本で可能であり据付工事性も
良く、費用も安い等非常に実用的なシステムが得られる
という多大なメリツトがある。
接続された複数台の室内機において、各室内側熱交換器
の他端に接続された室内側切換弁を介して、室外機に接
続している、冷房時に低圧ガス管となり暖房時に高圧ガ
ス管となる第1の接続配管と、室外機に接続している冷
房時に高圧液管、暖房時に低圧2相流管になる第2の接
続配管に切換可能に接続され、各室内側熱交換器の一端
を流量制御装置を介して、それぞれ連通させる第3の接
続配管を備えたので、従来不可能であた各室内機がそれ
ぞれ個別に冷房運転、暖房運転を同時に行なうことが可
能となり、かつ、室内機の冷房、暖房負荷がアンバラン
スでも、それに対応でき、又、室内機間を接続する第3
の接続配管の追加だけですみ、室内外機を接続する長い
接続配管も従来と同様の2本で可能であり据付工事性も
良く、費用も安い等非常に実用的なシステムが得られる
という多大なメリツトがある。
第1図はこの発明の一実施例を示し、全室内機が冷房、
又は暖房の場合の冷媒系統図、第2図はこの発明の一実
施例を示し、室内2台が暖房、1台の冷房の場合の冷媒
系統図、第3図はこの発明の一実施例を示し、室内2台
冷房、1台が暖房の場合の冷媒系統図である。 (A)は室外機、(B),(C),(D)は室内機、
(1)は圧縮機、(2)は室外機側4方弁、(3)は室
外機側熱交換器、(7)は第1の接続配管、(8)は第
2の接続配管、(9)は第3の接続配管、(10)は室内
側熱交換器、(12)は絞り装置、(13)は室内機側4方
弁、(17)は第4の接続配管、(18)は開閉弁である。 なお図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
又は暖房の場合の冷媒系統図、第2図はこの発明の一実
施例を示し、室内2台が暖房、1台の冷房の場合の冷媒
系統図、第3図はこの発明の一実施例を示し、室内2台
冷房、1台が暖房の場合の冷媒系統図である。 (A)は室外機、(B),(C),(D)は室内機、
(1)は圧縮機、(2)は室外機側4方弁、(3)は室
外機側熱交換器、(7)は第1の接続配管、(8)は第
2の接続配管、(9)は第3の接続配管、(10)は室内
側熱交換器、(12)は絞り装置、(13)は室内機側4方
弁、(17)は第4の接続配管、(18)は開閉弁である。 なお図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
Claims (2)
- 【請求項1】圧縮機(1)、室外側切換弁(2)、室外
側熱交換器(3)を備えた室外機(A)と、それぞれ室
内側熱交換器(10)を備え、互いに並列に接続された複
数台の室内機(B,C,D)とを第1及び第2の接続配管
(7,8)により接続して冷凍サイクルを形成するものに
おいて、上記室内側熱交換器(10)の一端を流量制御装
置(12)を介して、それぞれ連通させる第3の接続配管
(9)と、上記室内側熱交換器(10)の他端に接続され
る配管(14)を上記第1または第2の接続配管(7,8)
に切換可能に接続する室内側切換弁(13)とを備えたこ
とを特徴とする空気調和装置。 - 【請求項2】上記流量制御装置(12)を上記それぞれの
室内側熱交換器(10)の一端に接続し、上記流量制御装
置(12)を介して、第4の接続配管(17)にて上記室内
側熱交換器(10)と上記室内側切換弁(13)とを接続し
たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の空気調
和装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62292712A JPH0711366B2 (ja) | 1987-11-18 | 1987-11-18 | 空気調和装置 |
KR1019880010883A KR920001970B1 (ko) | 1987-11-18 | 1988-08-26 | 공기 조화장치 |
US07/265,512 US4862705A (en) | 1987-11-18 | 1988-11-01 | Air conditioner |
EP88118399A EP0316685B1 (en) | 1987-11-18 | 1988-11-04 | Air conditioner |
ES198888118399T ES2028974T3 (es) | 1987-11-18 | 1988-11-04 | Acondicionador de aire |
AU24947/88A AU605380B2 (en) | 1987-11-18 | 1988-11-09 | Air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62292712A JPH0711366B2 (ja) | 1987-11-18 | 1987-11-18 | 空気調和装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01134172A JPH01134172A (ja) | 1989-05-26 |
JPH0711366B2 true JPH0711366B2 (ja) | 1995-02-08 |
Family
ID=17785334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62292712A Expired - Lifetime JPH0711366B2 (ja) | 1987-11-18 | 1987-11-18 | 空気調和装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4862705A (ja) |
EP (1) | EP0316685B1 (ja) |
JP (1) | JPH0711366B2 (ja) |
KR (1) | KR920001970B1 (ja) |
AU (1) | AU605380B2 (ja) |
ES (1) | ES2028974T3 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2230873B (en) * | 1989-02-27 | 1993-10-06 | Toshiba Kk | Multi-system air conditioning machine |
JP2723953B2 (ja) * | 1989-02-27 | 1998-03-09 | 株式会社日立製作所 | 空気調和装置 |
JPH02223755A (ja) * | 1989-02-27 | 1990-09-06 | Toshiba Corp | 空気調和機 |
US5065588A (en) * | 1989-08-17 | 1991-11-19 | Hitachi, Ltd. | Air-conditioner system |
JPH0754217B2 (ja) * | 1989-10-06 | 1995-06-07 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
AU636726B2 (en) * | 1990-03-19 | 1993-05-06 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Air conditioning system |
AU636215B2 (en) * | 1990-04-23 | 1993-04-22 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Air conditioning apparatus |
WO1991017902A1 (en) * | 1990-05-24 | 1991-11-28 | Seiko Epson Corporation | Electric automobile |
JP2839343B2 (ja) * | 1990-08-10 | 1998-12-16 | 株式会社日立製作所 | マルチエアコン |
US5237833A (en) * | 1991-01-10 | 1993-08-24 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Air-conditioning system |
AU649810B2 (en) * | 1991-05-09 | 1994-06-02 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Air conditioning apparatus |
US5297619A (en) * | 1991-06-04 | 1994-03-29 | Wright State University | Centrifugal heat pipe vapor absorption heat pump |
US5172559A (en) * | 1991-10-31 | 1992-12-22 | Thermo King Corporation | Compartmentalized transport refrigeration system having means for enhancing the capacity of a heating cycle |
JP3635665B2 (ja) * | 1992-05-28 | 2005-04-06 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
US5937669A (en) * | 1998-06-16 | 1999-08-17 | Kodensha Co., Ltd. | Heat pump type air conditioner |
US6560978B2 (en) | 2000-12-29 | 2003-05-13 | Thermo King Corporation | Transport temperature control system having an increased heating capacity and a method of providing the same |
KR100794779B1 (ko) * | 2002-03-11 | 2008-01-15 | 주식회사 엘지이아이 | 히트 펌프식 멀티 공기 조화기 |
KR100499507B1 (ko) * | 2003-01-13 | 2005-07-05 | 엘지전자 주식회사 | 멀티공기조화기 |
US6729155B1 (en) * | 2003-06-03 | 2004-05-04 | Chin-Liang Chen | Refrigerating and heating device |
JP2004361036A (ja) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置 |
JP4385698B2 (ja) * | 2003-09-25 | 2009-12-16 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機 |
JP4751940B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2011-08-17 | 日立アプライアンス株式会社 | 空気調和機 |
JP5312616B2 (ja) * | 2010-02-10 | 2013-10-09 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
US10365025B2 (en) | 2014-11-25 | 2019-07-30 | Lennox Industries, Inc. | Methods and systems for operating HVAC systems in low load conditions |
CN105180511A (zh) * | 2015-09-02 | 2015-12-23 | 广东美的制冷设备有限公司 | 分体落地式空调器、冷媒回收方法以及冷媒回收装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2907178A (en) * | 1957-10-04 | 1959-10-06 | Borg Warner | Air conditioning systems |
US2893218A (en) * | 1958-02-21 | 1959-07-07 | Borg Warner | Air conditioning systems |
DE2219208C3 (de) * | 1972-04-20 | 1978-07-27 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Anlage zum Temperieren von Räumen mit einer umschaltbaren Wärmepumpe |
AU478963B2 (en) * | 1975-07-01 | 1976-12-16 | Daikin Kogyo Co. Ltd. | Airconditioning system |
US4104890A (en) * | 1976-06-03 | 1978-08-08 | Matsushita Seiko Co., Ltd. | Air conditioning apparatus |
US4620423A (en) * | 1985-09-25 | 1986-11-04 | Carrier Corporation | Expansion devices for a multizone heat pump system |
US4771610A (en) * | 1986-06-06 | 1988-09-20 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Multiroom air conditioner |
DE4305959A1 (de) * | 1993-02-26 | 1994-09-01 | Bayer Ag | Lumineszierende Copolymere |
-
1987
- 1987-11-18 JP JP62292712A patent/JPH0711366B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-08-26 KR KR1019880010883A patent/KR920001970B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1988-11-01 US US07/265,512 patent/US4862705A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-04 EP EP88118399A patent/EP0316685B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-04 ES ES198888118399T patent/ES2028974T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-09 AU AU24947/88A patent/AU605380B2/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2494788A (en) | 1989-05-18 |
AU605380B2 (en) | 1991-01-10 |
ES2028974T3 (es) | 1992-07-16 |
EP0316685A2 (en) | 1989-05-24 |
JPH01134172A (ja) | 1989-05-26 |
US4862705A (en) | 1989-09-05 |
KR890008529A (ko) | 1989-07-12 |
KR920001970B1 (ko) | 1992-03-07 |
EP0316685A3 (en) | 1989-10-18 |
EP0316685B1 (en) | 1992-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0711366B2 (ja) | 空気調和装置 | |
US5063752A (en) | Air conditioning apparatus | |
JPH0743187B2 (ja) | 空気調和装置 | |
KR200469716Y1 (ko) | 공조시스템 | |
JP2598550B2 (ja) | 空気調和機 | |
JPH01167561A (ja) | 多室型冷暖房装置 | |
KR100480702B1 (ko) | 냉난방 동시형 멀티공기조화기 | |
JP2698117B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JPH0252964A (ja) | 多室形冷凍回路 | |
JPH0926219A (ja) | 多室型冷暖房装置 | |
JPH01127866A (ja) | 冷暖同時形多室用空気調和機 | |
JP2662126B2 (ja) | 空気調和機 | |
KR100612092B1 (ko) | 공기조화기 | |
KR100243055B1 (ko) | 분리형 에어콘의 냉방 및 난방 장치 | |
JPH0674598A (ja) | 多室型空気調和機 | |
JPH0745987B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2503668B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JPH05172417A (ja) | 空気調和機 | |
JPH0355474A (ja) | 冷暖房装置 | |
JPH11304286A (ja) | 多室形空気調和機 | |
JPH05172419A (ja) | 空気調和機 | |
JPH0534032A (ja) | 空気調和機 | |
JPH05280829A (ja) | 空気調和機 | |
JPH0526537A (ja) | 空気調和機 | |
JPH05133643A (ja) | 空気調和機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208 Year of fee payment: 13 |